JPH03107155A - レイアウトスキャナーシステム - Google Patents

レイアウトスキャナーシステム

Info

Publication number
JPH03107155A
JPH03107155A JP1244812A JP24481289A JPH03107155A JP H03107155 A JPH03107155 A JP H03107155A JP 1244812 A JP1244812 A JP 1244812A JP 24481289 A JP24481289 A JP 24481289A JP H03107155 A JPH03107155 A JP H03107155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
color
magnification
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1244812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833649B2 (ja
Inventor
Taisuke Funato
船戸 泰介
Hitoshi Ono
仁 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP24481289A priority Critical patent/JPH0833649B2/ja
Publication of JPH03107155A publication Critical patent/JPH03107155A/ja
Publication of JPH0833649B2 publication Critical patent/JPH0833649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー写真等の原稿の製版を行なう際に用いら
れるレイアウトスキャナーシステムに係り、特にメモリ
容量を大幅に軽減すると共に処理速度を大幅に向上させ
得るようにしたレイアウトスキャナーシステムに関する
ものである。
[従来の技術] 現在、製版の分野においては、カラー写真等の原稿の製
版を行なう際に、レイアウトスキャナーシステムが開発
され実用化されている。このレイアウトスキャナーシス
テムは、1枚のフィルム上に所望のレイアウトで一つま
たは二つ以上の画像を出力することのできる編集機能を
有するものである。そして、この種のレイアウトスキャ
ナーシステムは、多くのメーカーより販売されており、
製版システムとしては極めて画期的なものである。
その一般的な使われ方は、例えば人物画像のにきび、し
わ等を消去するような特殊処理と、製版(集版)をする
方法である。また、カラー写真の印刷は、−m的には一
過性の処理として取扱われているが、カタログ、パンフ
レット、リーフレット等は、−度使用した写真を拡大・
縮小・回転等の画像処理をしたり、トリミング変更して
流用再利用する場合が多い、このような作業は、一般的
に前者を集版作業、後者をデータベースによる製版作業
涛ることが多い。
[発明が解決しようとする課題] ところで、よく使われる(流用、再利用される)カラー
写真等は、磁気テープ、磁気ディスク等の記録媒体に保
存し、再利用することができる。
そしてこの際、拡大・縮小・回転等の処理もできるが、
時間がかかり生産性が低い。すなわち、この原因として
は、カラー写真が印刷に使われる場合、−i的にはフル
トリミングになる場合はほとんどなく、30〜40%カ
ットされる場合がほとんどである。しかし、現状のレイ
アウトスキャナーシステムでは、このような問題に対し
て全く対策がとれておらず、トリミングサイズの大小に
関係なく写真のファイル名等で全領域を単純にアクセス
するのみである。このため、拡大・縮小・回転等の処理
は、一般的にはアフィン変換により行なわれるが、必要
な領域以外の領域まで処理するため非常に時間がかかる
。さらに、カラー写真を配置する際にも、デイスプレィ
上に一つ一つ写真を表示して作業員が配置する必要があ
り、この面でも完全な自動化を図ることが困難である。
以上のように、従来のレイアウトスキャナーシステムで
は、必要な領域以外の領域まで画像処理していることか
ら、システムの記録媒体の容量を必要以上に多く使用し
てしまうばかりでな(処理時間も長くかかり、結果とし
て作業効率が低下し、印刷物作成工程の重要な位置を占
める製版の品質向上、納期の短縮化を図る上で問題があ
った。さらに、画像処理後の配置を自動的に行なえない
という問題があった。
本発明は上述のような問題を解決するために成されたも
ので、原稿の中で必要な(処理すべき)領域を自動的に
決定することにより、各種画像処理を行なう際に必要な
情報量、メモリ量を大幅に軽減すると共に処理速度を大
幅に向上させることができ、しかも画像処理後の配置を
自動的に行なうことが可能なレイアウトスキャナーシス
テムを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明では、1枚のフィル
ム上に所望のレイアウトで少なくとも一つ以上の画像を
出力できる編集機能を有するレイアウトスキャナーシス
テムにおいて、原稿の画像を入力し、当該画像情報を色
分解して出力する画像入力手段と、画像入力手段から出
力される画像情報を記憶する第1の記憶手段と、割付指
定紙または版下に示されている製版サイズやマスク情報
等の位置情報を読取る入力手段と、入力手段がら出力さ
れる位置情報を記憶する第2の記憶手段と、仕上り状態
における原稿の倍率および傾き角度を測定する倍率角度
出し手段と、画像表示手段と、画像入力手段から出力さ
れる画像情報を、当該画像情報中にトリミングに関する
複数の参照点の座標情報を付加してデータベースとして
記憶する第3の記憶手段と、第1および第2の記憶手段
に記憶されている画像情報および位置情報を読出し、こ
の情報を倍率角度出し手段から出力される倍率および傾
き角度の情報に基づいて画像表示手段に表示させる機能
、および第3の記憶手段に記憶されている画像処理対象
となる画像情報の前記各参照点毎にその座標情報よりト
リミングすべき領域の座標を算出し、得られたデータを
平均化処理し。
トリミングの開始点と終了点を算出処理する機能を有す
る画像処理手段とを備えて出力している。
[作用] 従って、本発明のレイアうトスキャナーシステムにおい
ては、画像情報をデータベースとして記憶する際に、通
常のデータベースと同様にファイル名をはじめとする各
種属性以外に、トリミングに関する複数の参照点の座標
情報を付加することにより、画像処理の対象とずべき画
像情報のトリミングすべき領域、および配置のための基
準点を自動的に精度よく算出して処理することができる
これにより、画像処理サイズを大幅に減らして情報量、
メモリ量を軽減しかつ処理速度をアップすることができ
ると共に、画像処理後の配置も自動的に行なうことが可
能となる。
[実施例] まず、本発明の考え方について述べる。
カラー原稿を色分解すると同時に、最終仕上り時のレイ
アウトまでも行なう編集機能、すなわちフルページの集
版機能を備えたレイアウトスキャナーシステムでは、シ
ステムを出来るだけ効率良く稼働させるため、カラー原
稿をスキャナードラムに所定の正確な角度をもって貼り
込むことが極めて肝要である。またこの場合、例えば゛
特願昭58−217258号”に見られるように、カラ
ー原稿の絵柄を位置合わせするための任意な点(参照点
または特異点と称する)も指定することができる。ここ
で重要なことは、第2図に見られるように、カラースキ
ャナーで色分解されたデジタル信号上の参照点をPとす
ると、この参照点Pの座標(またはアドレス)とデジタ
ル画像の取込み原点Oは、サイズが変わっても色分解す
る時の走査vA密度および倍率から簡単に割出すことが
できる。
本発明では、このようにカラー原稿をデジタル画像のデ
ータベースとして記憶する際に、通常の文字のデータベ
ースと同様にファイル名をはじめとする各種属性の他に
、参照点Pの座標(アドレス)情報を複数付加しておく
ものである。
ここで、カラー原稿の画像情報のデータベースを作成す
る時には、フルトリミングで(カラー写真の黒縁まで)
データベース化を行なう必要がある。これは再利用また
は流用される場合は、カラー写真の全体が利用されるか
、あるいは一部分のみが利用されるか決定できないため
である。一方、データベース化されたカラー原稿(写真
)を再利用する場合には、いま印刷物を作成する段階で
例えば第3図の破線サイズで示されるトリミング領域が
指示されたとすると、新しいトリミングの開始点Sと終
了点E(必要とする画像頭載)は、解像力、拡大・縮小
倍率1新トリミングサイズ(破線サイズ)と参照点の関
係から節単に求めて画像処理することができる。そして
各参照点毎にトリミングサイズを算出し、これらデータ
を平均化処理することにより、精度のよいトリミングサ
イズを得ることができる。
以下、上記のような考え方に基づいた本発明の一実施例
について、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明によるレイアウトスキャナーシステム
の出力例を示すブロンク図である。本実施例のレイアウ
トスキャナーシステムは第1図に示す如く、画像入力手
段であるカラースキャナー1と、第1の記憶手段である
磁気ディスク2と、対話式の入力手段であるデジタイザ
ー3と、グラフィックデイスプレィ4と、第2の記憶手
段である磁気ディスク5またはフロッピーディスク6と
、倍率角度出し手段である倍率角度出し位置7およびフ
ロッピーディスク8と、画像表示手段であるカラーデイ
スプレィ9と、第3の記憶手段である光ディスク10と
、画像処理手段であるコンピュータ】1と、出力手段で
ある出力機12とから出力している。
ここで、カラースキャナー1は、原稿であるカラー写真
の画像を入力し、この画像情報を色分解して出力するも
のである。また、磁気ディスク2は、カラースキャナー
1から出力される画像情報を記憶するものである。一方
、デジタイザー3は、割付指定紙または版下に示されて
いる製版サイズやマスク情報、参照点情報等の位置情報
を読取り、かつこれをグラフインクデイスプレィ4上に
表示するものである。また、磁気ディスク5またCよフ
ロッピーディスク6は、デジタイザー3から出力される
位置情報を記憶するものである・さらに・倍率角度出し
位置7ば、仕上り状態における原稿の倍率および傾き角
度を測定し、かつこれをフロッピーディスク8に記憶す
るものである。
一方、光ディスク10は、カラースキャナー1から出力
される画像情報を、この画像情報中に例えば第4図に示
すようなトリミングに関する複数の参照点P+  Pg
 Ps P4の座標情報を付加してデータベースとして
記憶するものである。また、コンピュータ11は、磁気
ディスク2および磁気ディスク5に記憶されている画像
情報および位置情報をそれぞれ読出し、この情報をフロ
ッピーディスク8に記憶されている倍率および傾き角度
の情報に基づいてカラーデイスプレィ9に表示させる機
能、および光ディスク10に記憶されている画像処理対
象となる画像情報の前記各参照点毎にその座標情報より
トリミングすべき領域の座標を算出し、得られたデータ
を平均化処理し、トリミングの開始点と終了点を算出処
理する機能を有するものである。さらに、出力機12は
、コンピュータ11での処理情報を製版用フィルムとし
て出力するものである。
次に、以上の如(出力したレイアウトスキャナーシステ
ムにおいて、カラースキャナーlによって色分解された
カラー写真の画像情報は、磁気ディスク2に一度記憶さ
れる。また、第5図に示すような割付指定紙または版下
に示されている製版サイズやマスク情報、参照点情報等
の位置情報は、デジタイザー3等の適宜の手段によって
読取られ、磁気ディスク5またはフロッピーディスク6
に記憶されると共に、グラフィックデイスプレィ4上に
表示される。さらに、仕上り状態における原稿の倍率お
よび傾き角度が倍率角度出し位置7によって測定され、
フロンピーディスク8に記憶される。さらにまた、カラ
ースキャナー1から出力される画像情報は、例えば第4
図に示すように、この画像情報中にトリミングに関する
複数の参照点P、P!ps P4の座標情報を付加して
、データベースとして光ディスク10に記憶される。
一方、コンピュータ11では、光ディスクlOに記憶さ
れている画像処理対象となる画像情報の参照点PI P
g P3 P4毎にぞの座標情報よりトリミングすべき
領域の座標を算出し、得られたこれらトリミングデータ
を平均化処理し、トリミングの開始点Sと終了点Eを算
出して画像処理が行なわれる。すなわち、磁気ディスク
2および磁気ディスク5に記憶されている画像情報およ
び位置情報がそれぞれ読出され、この情報はフロンビー
ディスク8に記憶されている倍率および傾き角度の情報
に基づいてカラーデイスプレィ9に表示される。この場
合、コンピュータ11によって、カラーデイスプレィ9
に表示されたマスクを示す線と、色分解された画像情報
との相対的位置を調整して、色分解された画像情報が所
定の位置に自動的に配置されて、画像情報と位置情報と
が合成される。このような画像処理を各色分解された画
像について行なうことによって、−枚のフィルム上に出
力すべき全ての画像の位置が決定され、製版用フィルム
として出力される。また、必要に応じて図示しないカラ
ーハードコピー機で、カラーハードコピーを出力させる
ようにしてもよい。
上述したように、本実施例のレイアウトスキャナーシス
テムでは、原稿であるカラー写真の画像情報をデータベ
ースとして記憶する際に、通常のデータベースと開襟に
ファイル名をはじめとする各種属性以外に、トリミング
に関する複数の参照点の座標情報を付加し、画像処理対
象となる画像情報の各参照点毎にその座標情報よりトリ
ミングすべき領域の座標を算出し、得られたトリミング
データを平均化処理し、トリミングの開始点Sと終了点
Eを算出して画像処理するようにしているので0、画像
処理の対象とすべき画像情報のトリミングすべき領域、
および配置のための基準点を自動的に精度よく算出して
処理することができる。
これにより、画像処理サイズを大幅に減らして情報量、
メモリ量を軽減しかつ処理速度をアップすることができ
ると共に、画像処理後の配置も自動的に精度よく行なう
ことが可能となる。
すなわち、第3図において、例えば取込んだカラー写真
の大きさを印刷する時のサイズを解像力12本/ m 
mとし、X方向およびX方向のサイズを15cmおよび
10cmとする。また、データベース化されたカラー写
真を再利用する際のトリミングサイズ(第3図の破線サ
イズ)を、X方向およびX方向のサイズを10cmおよ
び6cmとする。ここで、従来の画像処理方法では、ト
リミングサイズの大小にかかわらず、全画像をアクセス
している。この場合のデータ量を計算してみると、 (150X12) X (100X12) X 4=8
640000バイトとなる。但し、1画素の深みは8ビ
ツトとする。
これに対して、本実施例の画像処理方法では、−枚のカ
ラー写真の中で本当に必要な(処理すべき)領域を自動
的に算出して、この領域(第3図の破線サイズ)のみを
アクセスしている。この場合のデータ量を計算してみる
と、 (100X12) X (60X12) X 4=34
56000バイトとなる。すなわち、アクセスサイズが
、従来では8.6メガバイトであったものを、本実施例
では3.5メガハイドと大幅に減少させることができる
以上のように、本実施例のレイアウトスキャナーシステ
ムでは、原稿であるカラー写真の必要な領域のみ画像処
理するようにしているため、システムの記憶媒体(磁気
ディスク2,5等)の容量を必要以上に多く使用するこ
とがなくなり、また処理時間も短くて済み、その結果作
業効率が向上して生産性を3〜5倍程度アップし、印刷
物作成工程の重要な位置を占める製版の品質向上、納期
の短縮化を図ることが可能となる。さらに、画像処理後
の配置を自動的に精度よく行なうことも可能となる。
尚、上記実施例では、原稿であるカラー写真の参照点の
情報の取込みを画像入力時に行なうようにしたが、この
参照点の情報の付加を、コンピュータIIに接続された
カラーデイスプレィ9上で指示することも可能である。
また、上記実施例では、参照点をカラー写真の絵柄内の
P点としたが、これに限らずカラー写真上の任意の点で
も、またカラー写真外の任意の点とするようにしてもよ
い、勿論、入力原点である0点を参照点としてもよいが
、新しくトリミングされた部分(破線)内に参照点があ
る方が、配置の際に効率的であることから、通常は絵柄
の重要なポイントとする。
さらに、上記実施例では、原稿がカラー写真である場合
について述べたが、これ以外のものであってもよいこと
は言うまでもない。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、原稿の中で必要な
(処理すべき)領域を自動的に決定するようにしたので
、各種画像処理を行なう際に必要な情報量、メモリ量を
大幅に軽減すると共に処理速度を大幅に向上させること
ができ、しかも画像処理後の配置を自動的に精度よく行
なうことが可能なレイアウトスキャナーシステムが提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレイアウトスキャナーシステムの
一実施例を示すブロック図、第2図および第3図は本発
明の詳細な説明するための概念図、第4図は画像情報中
の参照点を説明するための図、第5図は割付指定紙にお
ける参照点を説明するための図である。 1・・・カラースキャナー 2・・・磁気ディスク3・
・・デジタイザー 4・・・グラフィックデイスプレィ 5・・・磁気ディスク   6・・・フロッピーディス
ク7・・・倍率角度出し位置 8・・・フロッピーディ
スク9・・・カラーデイスプレィ IO・・・光ディスク   11・・・コンピュータ1
2・・・出力機 特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫 第2図 X軸 第3図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1枚のフィルム上に所望のレイアウトで少なくとも一つ
    以上の画像を出力できる編集機能を有するレイアウトス
    キャナーシステムにおいて、原稿の画像を入力し、当該
    画像情報を色分解して出力する画像入力手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を記憶する第
    1の記憶手段と、 割付指定紙または版下に示されている製版サイズやマス
    ク情報等の位置情報を読取る入力手段と、前記入力手段
    から出力される位置情報を記憶する第2の記憶手段と、 仕上り状態における原稿の倍率および傾き角度を測定す
    る倍率角度出し手段と、 画像表示手段と、 前記画像入力手段から出力される画像情報を、当該画像
    情報中にトリミングに関する複数の参照点の座標情報を
    付加してデータベースとして記憶する第3の記憶手段と
    、 前記第1および第2の記憶手段に記憶されている画像情
    報および位置情報を読出し、この情報を前記倍率角度出
    し手段から出力される倍率および傾き角度の情報に基づ
    いて前記画像表示手段に表示させる機能、および前記第
    3の記憶手段に記憶されている画像処理対象となる画像
    情報の前記各参照点毎にその座標情報よりトリミングす
    べき領域の座標を算出し、得られたデータを平均化処理
    し、トリミングの開始点と終了点を算出処理する機能を
    有する画像処理手段と、 を備えて成ることを特徴とするレイアウトスキャナーシ
    ステム。
JP24481289A 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトスキャナーシステム Expired - Lifetime JPH0833649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24481289A JPH0833649B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトスキャナーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24481289A JPH0833649B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトスキャナーシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107155A true JPH03107155A (ja) 1991-05-07
JPH0833649B2 JPH0833649B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17124319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24481289A Expired - Lifetime JPH0833649B2 (ja) 1989-09-20 1989-09-20 レイアウトスキャナーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833649B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833649B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8331000B2 (en) Image forming apparatus
US5278950A (en) Image composing method
US5247372A (en) Image composing method
JPH0287139A (ja) レイアウトスキャナー装置
JPH03107155A (ja) レイアウトスキャナーシステム
JPH0287142A (ja) レイアウトスキャナー装置
JP2508238B2 (ja) 画像登録装置およびそれを用いたレイアウトスキャナ―装置
JP3044723B2 (ja) スキャナーシステム
JPH0287141A (ja) レイアウトスキャナ装置
JPH06100811B2 (ja) レイアウトスキャナーシステム
JP2778081B2 (ja) スキャナーシステム
JP2903560B2 (ja) 企画・製版システム
JPH10191026A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2778073B2 (ja) スキャナーシステム
JPH05122501A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH10229487A (ja) 画像形成装置
JPH03107153A (ja) 企画・製版システム
JP4034012B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び記録媒体
JPH02130550A (ja) レイアウトスキャナー装置
JP2639516B2 (ja) 統合画像作成装置
JP3735853B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプリント作成システ ム
JPH10320526A (ja) 画像処理支援システムおよび画像処理支援方法並びに画像処理支援プログラムを記録した記録媒体
JP3706803B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH03152538A (ja) スキャナーシステム
JP2002157573A (ja) 図面ファイルの傾き補正方法、ファイリング方法及びそのプログラムを記憶してなる媒体