JPH03106839A - イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法 - Google Patents

イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法

Info

Publication number
JPH03106839A
JPH03106839A JP1242945A JP24294589A JPH03106839A JP H03106839 A JPH03106839 A JP H03106839A JP 1242945 A JP1242945 A JP 1242945A JP 24294589 A JP24294589 A JP 24294589A JP H03106839 A JPH03106839 A JP H03106839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
isobutane
methacrylic acid
methacrolein
selectivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1242945A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagai
功一 永井
Yoshihiko Nagaoka
長岡 義彦
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Motomasa Osu
大須 基正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1242945A priority Critical patent/JPH03106839A/ja
Priority to EP19900117103 priority patent/EP0418657A3/en
Priority to KR1019900014771A priority patent/KR910006203A/ko
Publication of JPH03106839A publication Critical patent/JPH03106839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • C07C57/04Acrylic acid; Methacrylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/32Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen
    • C07C45/33Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with molecular oxygen of CHx-moieties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/188Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/19Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/215Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of saturated hydrocarbyl groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はイソブタンを酸化して、メタクリル酸および/
またはメタクロレインを製造する方法に関する。詳しく
は、特定の触媒を用いてイソブタンを分子状酸素により
気相接触酸化してメタクリル酸および/またはメタクロ
レインを製造する方法に関する。
[従来の技術] インブチレンまたはターシャリーブタノールからメタク
ロレインを経由した二段階酸化によりメタクリル酸を躯
造する方法はよく知られており、すでに工業的に実施さ
れている。
インブチレンまたはターシャリーブタノールより安価な
原料であるイソブタンを原料としたメタクリル酸製造方
法として下記の方法が知られている。
■特開昭58−189130号公報には、イソブタンを
脱水素してインブチレンを得、これを分離精製すること
なく、酸化してメタクロレイン、メタクリル酸を製造す
る方法が開示されている。この場合インブチレンの酸化
工程では、現行法と同じビスマスーモリブデン系の触媒
が使われるが、脱水素工程の未反応イソブタンは実質的
に不活性ガスであると考えられている。
■特開昭5 5−6 2 0 4 1号公報には、モリ
ブデン、リンおよびアンチモンを含むヘテロポリ酸系触
媒を用いてイソブタンを分子状酸素により直接気相接触
酸化しメタクリル酸を得る方法が開示されている。これ
によると、インブタン濃度がlO%のとき転化率lO%
、メタクリル酸選択率50%、メタクロレイン遺択率2
0%であり、またイソブタン濃度28%のときは、転化
率9%、メタクリル酸選択率46%、メタクロレイン選
択率lO%を得ている。
■特開昭62−132832号公報には、ヘテロポリ酸
触媒にイソブタンと酸素を交互に接触させることによる
メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
が示されている。
また■特開昭63−145249号公報には、還元され
たヘテロボリ酸触媒を用いる方法が開示されている。上
記■、■では種々の触媒でイソブタン転化率5〜12%
、メタクロレイン、メタクリル酸合計選択率60〜75
%程度を得ている。
[発明が解決しようとする課題コ しかしながら、これら従来の技術は反応条件などを考え
合わせると未だ工業的に実施するには不十分な水準でし
かない。
■特開昭58−189130号公報に示されている方法
はプロセスが複雑になり必ずしも有利な方法ではない。
■特開昭5 5−6 2 0 4 1号公報および■特
開昭63−145249号公報に示されているイソブタ
ンと酸素とを同時に供給する方法では、イソブタン濃度
が10%のとき転化率10%程度であり、メタクリル酸
の生産性があまりにも低すぎる。イソブタン濃度28%
の場合の例ではメタクリル酸、メタクロレインの選択率
の低下がみられる。
■特開昭62−132832号公報のイソブタンと酸素
を交互に接触させる方式は、実際の工業的実施にはむず
かしい問題が多いと考えられる。
またこれらの特許に示されている例は反応温度が340
℃〜350℃とヘテロポリ酸系触媒を用いるためには高
すぎて、触媒寿命の点で実用化には問題がある。
本発明者はイソブタンの接触酸化による効率的なメタク
リル酸の製造方法について鋭意検討を重ねた結果、特定
の組戒を持つヘテロボリ酸系の触媒が反応活性、目的物
への選択性および触媒寿命が優れていることを見いだし
本発明を完或した。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明はイソブタンを分子状酸素により気相
接触酸化してメタクリル酸および/またはメタクロレイ
ンを製造するに際し、一般式、 PaMobXcYdZeOf (式中、P,Mo、0はそれぞれリン、モリブデン及び
酸素を表し、Xはルビジウム、セシウムおよびタリウム
からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素を表し、
Yはバナジウムおよび/またはヒ素を表し、Zは銅、銀
、ビスマス、鉄、コバルト、アンチモン、ランタンおよ
びセリウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の元
素を表し、また添字a,bScSd,eおよびfは各元
素の原子比を表し、b=12としたとき、a、cおよび
dは0を含まない3以下の値、eは0を含む3以下の値
を表し、『は他の元素の原子価及び原子比によって決ま
る値を表す。)で示されるヘテロポリ酸塩またはヘテロ
ポリ酸およびその塩を含む触媒を用いることを特徴とす
るメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方
法である。
本発明で用いられる触媒は、公知の種々の方法により調
製できる。例えば、リン、モリブデン、バナジウムおよ
び/またはヒ素からなる遊離のヘテロポリ酸は、リン酸
、三酸化モリブデン、五酸化パナジウム、ヒ酸からなる
水溶液スラリーを長時間加熱することで得られる。リン
酸と三酸化モリブデンの代わりにリンモリブデン酸を用
いることもできる。これにルビジウムなどのX成分、必
要により銅などのZ或分を硝酸塩水溶液などの形で添加
、蒸発乾固し、焼戊することにより所定の組戊の触媒を
得ることができる。
この方法でX戒分の量が少ないときには得られる触媒の
構造は立方晶の塩の構造と、遊離酸の構造との混合物と
なっている。
X或分と同時にアンモニウムイオン、またはピリジニウ
ムイオンなどの有機アミンを共存させて調製し、400
℃〜500℃で不活性ガス中で焼或することによりアン
モニアまたは有機アミンの全部または一部を脱離させた
触媒は立方晶の塩の構造を持っており良好な触媒の調製
方法である。この触媒はヘテロポリ酸が一部還元された
状態にあるが、本発明の触媒は必ずしも還元状態にある
必要はない。不活性ガス中で焼或したのち400℃以下
で空気中で再焼或したものでも同等の効果を有し、また
還元していない塩と酸の混合物の触媒でも良好な効果を
有している。
本発明で用いられる触媒は、いわゆるケギン型のヘテロ
ポリ酸の構造を持っているが、さらに結晶構造としては
、少なくともその一部がX戊分であるルビジウム、セシ
ウムまたは一価のタリウムの塩の構造を持っているのが
特徴である。これらの塩はヘテロポリ酸構造の熱安定性
を向上させ、また表面積を増大させる効果もあるので、
活性の向上と触媒寿命の向上に寄与しているものと考え
られる。このXt?.分は多すぎると活性が低下するの
で好ましくない。
また必須元素であるY或分のバナジウムおよび/または
ヒ素は、メタクリル酸、メタクロレインの選択性を高め
る効果がある。ヘテロポリ酸構造の中でバナジウムはモ
リブデンの位置を置換し、ヒ素はリンの位置を置換する
ものと考えられるが、この効果は、バナジウムのみでも
、ヒ素のみでも、またバナジウムとヒ素の組合せでも同
等である。YJii分も多すぎると活性が低下するので
好ましくない。
銅、ビスマスなどのZ或分は必ずしも必要ではないが、
活性選択性を改良する効果があり、使用することが望ま
しい。zt分は多すぎてもそれに見合った効果はない。
触媒の原料および調製方法は上記の方法に限定されるも
のではなく、最終的に前記ヘテロポリ酸の構造ができる
方法であればよい。
反応に供する原料ガス中のイソブタン濃度は約10〜7
0モル%、好ましくは15〜35モル%である。
分子状酸素とイソブタンとのモル比は約0.1〜3.0
、好ましくは0.2〜1.0が適当である。
分子状酸素の供給源としては、空気、純酸素、および酸
素富化空気.などが用いられる。
反応原料ガス中には水蒸気を約3〜30モル%の範囲で
含有させるのが好ましい。水蒸気は単に爆発範囲を避け
、反応熱を除去するための希釈剤にとどまらず、反応の
活性、選択性ひいては触媒寿命にも好ましい影響を与え
る。
反応原料ガス中には窒素、二酸化炭素、一酸化炭素など
が含まれていてもよい。またインブチレンが原料中に含
まれていてもこれはイソブタンと同様メタクリル酸、メ
タクロレインに転化される。
未反応イソブタンは回収して再循環することができる。
メタクロレインも回収、再循環することによりメタクリ
ル酸に転換できる。また純酸素または酸素富化空気をを
用いた場合には未反応酸素も回収して再使用することが
望ましい。
反応温度は約250〜350℃の範囲で選択できるが、
好ましくは280〜330℃である。
低温では反応速度が小さく、高温では反応選択性が悪く
なるばかりでなく触媒寿命が短くなる。
反応圧力は減圧から加圧まで幅広く選べるが、工業的に
は常圧から3気圧が好ましい。
反応ガスと触媒との接触時間(触媒容積を標準温度、標
準圧力に換算した反応ガスの流量で割った値)は約1〜
IO秒の範囲が適当である。
反応器の形式は、固定床、流動床、移動床などから自由
に選べるが、特に多管式の固定床が好ましく用いられる
この反応の生或物は、メタクリル酸、メタクロレインの
ほかに一酸化炭素、二酸化炭素、酢酸が主なものである
。これらはいずれも有用な戊分なので、冷却、吸収、抽
出、蒸留などの公知の手段を使って分離精製し、製品と
して取り出すことも可能である。また反応熱は蒸気など
の形で回収し、エネルギー源として用いられる。
[発明の効果] 本発明の方法によれば、高濃度のイソブタンを用いて、
従来よりも低温で、直接メタクリル酸を高い選択率で得
ることができ、また触媒寿命も格段に改善され、効率良
くメタクリル酸を製造することができる。
[実施例] 以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって限定されるもので
はない。
イソブタンの転化率(C[ll)、メタクリル酸の選択
* (SwAA)およびメタクロレインの選択率(SI
IAI >の定義は下記の通りである。
実施例1 リンモリブデン酸(H,P1Mol204o・3 H2
0)236gと85%リン酸(H3 p o,) 2.
 3 gを水(H20)400mlに溶解したものに、
五酸化バナジウム(VaO=) 9. 1 gを加え、
約6時間加熱還流し橙赤色の溶液を得た。これをA液と
する。A液に硝酸アンモニウム(NH.NO,)20g
と硝酸セシウム(CsNO−)29.2gを水200m
lに溶解したもの(B液とする。)を添加し、そのまま
ロータリーエバポレーターを用いて蒸発乾固した後、窒
素(N2)気流中で430℃、5時間焼威した。
得られた濃青色の粉末を直径5叩、高さ5關の円柱状に
打錠威形して触媒を得た。
この触媒の酸素、窒素、水素を除く組或は、MO+zP
+,V+CS+.sであり、X線回折によれば2θ(C
uKcr)=26゜、10.5’、30゜、18.2゜
などにピークを示し、ヘテロポリ酸塩の構造を有してい
る。
この触媒6mlを内径l5lIIIl1のパイレックス
ガラス製の反応管に充填し、インブタン26モル%:空
気62モル%、水蒸気12モル%からなる原科ガスを、
接触時間3.6秒(標準状態換算〉で供給した。反応圧
力は15気圧とし、反応器壁温度は320℃とした。1
5時間後に反応生成ガスをガスクロマトグラフィーで分
析したところ、イソブタン転化率9.5%、メタクリル
酸選択率48.5%、メタクロレイン選択率12.9%
であった。
実施例2 B液として、硝酸セシウム2 9. 2 gと硝酸銅(
Cu(NOa)2’ 3HzO)4.8gを水20〇一
に溶かしたものを用い、焼或条件を空気中380℃、5
時間とした以外は、実施例1と同様にしてMO+iP+
.zV+Cs,sCuo.zなる組或の触媒を調製した
。この触媒はX線回折では2θ(CuKα)=2 6’
 、10.5゜、30゜、■8.2゜などにヘテロポリ
酸塩のピークを、8@8.4°、9′″などに遊離へテ
ロボリ酸のピークを示し、ヘテロポリ酸と塩との混合物
である。
またこの触媒は還元されておらず、橙色である。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化f!8.8%、メタクリル酸
選択率51.2%、メタクロレイン選択率15.2%で
あった。
実施例3 実施例1で得た戒形触媒を、さらに380℃で5時間空
気中で焼戊した。
これを用い、実施例lと同じ反応条件で反応を行ったと
ころ、イソブタン転化率9.0%、メタクリル酸選択率
47.3%、メタクロレイン選択率l6.3%であった
比較例1 試薬のリンモリブデン酸アンモニウム粉末を直径5叩高
さ5ma+の円柱状に打錠成形し、窒素気流中で430
℃、5時間焼戊しM O 1 2 F + なる組戊の
触媒を調製した。
この触媒を用い、実施例lと同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率3.6%、メタクリル酸選
択率34.4%、メタクロレイン選択¥1 2 0. 
8%であった。
比較例2 B液として、硝酸アンモニウム20gを水100mA’
に溶解したものを用いた以外は実施例1と同じ方法でM
O+tP+1V+なる組戊の触媒を調製した。
この触媒を用い、実施例lと同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率3.3%、メタクリル酸選
択率30.8%、メタクロレイン選択率30.4%であ
った。
比較例3 Ao.とじてリンモリブデン酸236gを水400−に
溶解したものを用いた以外は、実施例2と同じ方法でM
 O l2 P 1 C S 1. sなる組或の触媒
を調製した。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率1 0. 3%、メタクリ
ル酸選択率31.4%、メタクロレイン選択率6.9%
であった。
実施例4 硝酸セシウムの代わりに硝酸ルビジウム(RbNO.>
22gを用いた以外は実施例lと同様にして、MOl2
PI.2VIRb+.sなる組戒の触媒を調製した。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化¥−8.0%、メタクリル酸
選択率45,8%、メタクロレイン選択率15.3%で
あった。
実施例5 硝酸セシウムの代わりに硝酸タリウム(TIN Ox)
 4 0 gを用いた以外は実施例1と同様にして、M
O+aP+.zV+T I+.sなる組戊の触媒を調製
した。
この触媒を用い、実施例lと同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化¥=ll.3%、メタクリル
酸選択率42,1%、メタクロレイン選択率11.5%
であった。
実施例6 リンモリブデン酸236gと60%ヒ酸(H,ASO4
)水溶液9.5gを水400−に溶解したものに、硝酸
セシウム3 9. 0 gと硝酸銅2.4gおよび硝酸
アンモニウム20gを水200−に溶解したものを加え
、それ以外は実施例lと同様にしてMO12P+ASo
.CSz.oCuo.+なる組戒の触媒を調製した。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率12.1%、メタクリル酸
選択率51.0%、メタクロレイン選択率10.2%で
あった。
実施例7 A液の原料として、リン酸の代わりに、ヒ酸水溶液9.
5gを用い、五酸化バナジウム4.6gを用いた以外は
、実施例lと同様にしてM o 1 2P+ASo.4
Vo.sCS+.sなる組戊の触媒を調製した。
この触媒を用い、実施例lと同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率8.6%、メタクリル酸選
択率42.1%、メタクロレイン選択率22.5%であ
った。
実施例8 B液として、硝酸セシウムを29.2gと硝酸銀(A 
g NO3 ) 3. 4 gを水200mlに溶解し
たものを用いた以外は、実施例2と同様にしてMO+2
P+,V+cs+.sAgo.aなる組或の触媒を得た
これを用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行ったと
ころ、イソブタン転化率9.2%、メタクリル酸選択率
46、3%、メタクロレイン選択率18.4%であった
実施例9 B液として硝酸ビスマス(B i (N○3)3  ・
5H,○)19.4gを5%硝酸(HN○,)水溶液3
00−に溶解したものを用いた以外は実施例2と同様に
してMO12P1.2VlcSl.SB Io.4なる
組或の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率8.4%、メタクリル酸選
択$ 4 3. 2%、メタクロレイン選択率l9.8
%であった。
比較例4 硝酸ビスマス4 8. 5 gを5%硝酸水溶液500
−に溶解したものに、リンモリブデン酸236gを加え
、ついでアスコルビン酸52.8gを加え、60℃で1
時間撹拌した。これに微粉シリカ202g (日本アエ
ロジル社:アエロジル−4 0 0)を加え、1時間撹
拌した。ついでロータリーエバポレーターで乾燥し、得
られた固体を空気中、350℃で1時間焼戊し、MO.
2PCB l +S 13j.aなる組成の触媒を得た
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率5.1%、メタクリル酸選
択率8.6%、メタクロレイン選択率2.1%であった
実施例10 硝酸銀の代わりに硝酸コバルト(C o (N 03)
 2・6H20)11.6gを用いた以外は実施例8と
同様にしてMO12P+.zV+CS1,scOo.4
なる組或の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率8.6%、メタクリル酸選
択率45.2%、メタクロレイン選択率16.2%であ
った。
実施例11 硝酸銀の代わりに硝酸鉄(Fe(NO3)3・9H20
) 1 6. 2 gを用いた以外は実施例8と同様に
してMO+tP+.zV+CS+.sFeo.+なる組
或の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率8.8%、メタクリル酸選
択率46.3%、メタクロレイン選択率15.2%であ
った。
実施例12 硝酸銀の代わりに硝酸ランタン(La(N○3),・6
H20)17.3gを用いた以外は実施例8と同様にし
てMO+zP+.zV+CS+.sLao.,なる組戒
の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率9.3%、メタクリル酸選
択率4 4. 4%、メタクロレイン選択率l3.3%
であった。
実施例13 硝酸銀の代わりに硝酸セリウム(Ce(NO3)−・i
3H20)17.4gを用いた以外は実施例8と同様に
してMO+zP+.zV+CS+.sCeo.4なる組
戊の触媒を得た。
?の触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率9.2%、メタクリル酸選
択率47.9%、メタクロレイン選択率12.6%であ
った。
実施例14 B液として、硝酸セシウム2 9. 2 gと水200
−に溶解し、さらに三酸化アンチモン(S b20.)
 2 9. 1 gを懸濁させて用いた以外は実施例2
と同様にしてMO■2Pl.2Vlcs1.sS bl
なる組或の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率8.4%、メタクリル酸選
択率43.7%、メタクロレイン選択率17.1%であ
った。
比較例5 水800mj!に70%硝酸1 7. 8 gと30%
アンモニア水溶液24gを溶解させた液に、五塩化アン
チモン(S bC Is) 15.0 gを滴下して得
たスラリーにリンモリブデン酸1 18gを加えて16
時間、加熱撹拌した。これをロータリーエバポレーター
で濃縮、乾燥し、さらに空気中、400℃で6時間焼戒
した。打錠或形してMO+zP+Sbl なる組戊の触
媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化率4.8%、メタクリル酸選
択率29.6%、メタクロレイン選択率16.8%であ
った。
実施例15 水600−に、85%リン酸7.5g,60%ヒ酸4.
7gを加え、さらにモリブデン酸アンモニウム((NH
.).M0.024・4H20)105.9g1五酸化
バナジウム2.28g,リン酸銅(Cu,(P○,).
・3H,○)2.17g,硝酸セシウム35gを加え、
得られたスラリーを100℃でリフラックスしながら1
5時間加熱撹拌した。
これをロータリーエバポレーターで濃縮、乾燥し、さら
に窒素気流中、430℃で5時間焼戊した。これを戊形
してMO+iP+.,Vo−sAs6,*CSl,cu
o.aなる組成の触媒を得た。
この触媒を用い、実施例1と同じ反応条件で反応を行っ
たところ、イソブタン転化fill.7%、メタクリル
酸選択率53.1%、メタクロレイン選択率10.4%
であった。
さらにそのままの反応条件で100時間経過後の反応戊
績を調べたところ、イソブタン転化率1 0. 5%、
メタクリル酸選択率55.1%、メタクロレイン選択率
15.8%であった。
さらにそのままの反応条件でl000時間経過後の反応
或績を調べたところ、イソブタン転化率10.2%、メ
タクリル酸選択率5 5. 0%、メタクロレイン選択
率1 6. 3%であった。
実施例16 実施例15の触媒を用い、この触媒6rnlを内径15
mのパイレックスガラス製の反応管に充填し、イソブタ
ン15モル%、酸素モル35%、水蒸気35モル%、窒
素l5モル%からなる原料ガスを、接触時間1.8秒(
標準状態換算)で供給した。反応圧力は1.5気圧とし
、反応器壁温度は320℃とした。
15時間後に、反応生或ガスをガスクロマトグラフィー
で分析したところ、イソブタン転化率1 0. 8%、
メタクリル酸選択率52.9%、メタクロレイン選択率
12.8%であった。
実施例17 実施例15の触媒を用い、この触媒6−を内径15印の
パイレックスガラス製の反応管に充填し、イソブタン6
2モル%、水蒸気38モル%の混合ガスを接触時間3.
6秒で5秒間、および空気62モル%、水蒸気38モル
%の混合ガスを接触時間3.6秒で10秒間流通させる
操作をタイマーに連動して行った。反応圧力は1.0気
圧、反応温度は320℃である。
15時間後に反応生或ガスをガスクロマトグラフィーで
分析したところ、イソブタン転化率IL.2%、メタク
リル酸選択率53.6%、メタクロレイン選択率11,
5%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イソブタンを分子状酸素により気相接触酸化してメ
    タクリル酸および/またはメタクロレインを製造するに
    際し、一般式、 PaMobXcYdZeOf (式中、P、Mo、Oはそれぞれリン、モリブデン及び
    酸素を表し、Xはルビジウム、セシウムおよびタリウム
    からなる群より選ばれた少なくとも一種の元素を表し、
    Yはバナジウムおよび/またはヒ素を表し、Zは銅、銀
    、ビスマス、鉄、コバルト、アンチモン、ランタンおよ
    びセリウムからなる群より選ばれた少なくとも一種の元
    素を表し、また添字a、b、c、d、eおよびfは各元
    素の原子比を表し、b=12としたとき、a、cおよび
    dは0を含まない3以下の値、eは0を含む3以下の値
    を表し、fは他の元素の原子価及び原子比によって決ま
    る値を表す。)で示されるヘテロポリ酸塩またはヘテロ
    ポリ酸およびその塩を含む触媒を用いることを特徴とす
    るメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方
    法。
JP1242945A 1989-09-18 1989-09-18 イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法 Pending JPH03106839A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242945A JPH03106839A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
EP19900117103 EP0418657A3 (en) 1989-09-18 1990-09-05 Process for producing methacrylic acid and methacrolein by catalytic oxidation of isobutane
KR1019900014771A KR910006203A (ko) 1989-09-18 1990-09-18 이소부탄의 촉매산화에 의한 메타크릴산 및 메타크롤레인의 제조방법.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242945A JPH03106839A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106839A true JPH03106839A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17096562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242945A Pending JPH03106839A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0418657A3 (ja)
JP (1) JPH03106839A (ja)
KR (1) KR910006203A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329043A (en) * 1992-05-29 1994-07-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of preparing methacrolein and/or methacrylic acid
JPH0812606A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Chem Co Ltd C4−lpgを用いる含酸素化合物の製造法
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid
JP2009526730A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 2つの結晶相の組合せを含む化合物の製造

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198579A (en) * 1990-11-14 1993-03-30 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Catalyst for oxidizing methacrolein and method for preparing methacrylic acid
JP2509049B2 (ja) * 1991-07-09 1996-06-19 株式会社日本触媒 メタクリル酸の製造方法
DE4240085A1 (de) * 1992-11-28 1994-06-01 Roehm Gmbh Katalytische Oxidation von Isobutan zu Methacrylsäure und Methacrolein
US5705685A (en) * 1995-10-31 1998-01-06 Sun Company, Inc. (R&M) Conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids
AU4966197A (en) * 1996-11-15 1998-06-10 Mitsubishi Chemical Corporation Process for the simultaneous preparation of acrylonitrile and acrylic acid
US6043184A (en) * 1998-01-05 2000-03-28 Sunoco, Inc. (R&M) Heteropoly acids supported on polyoxometallate salts and their preparation
US6060419A (en) 1998-01-05 2000-05-09 Sunoco, Inc. (R&M) Wells-Dawson type heteropolyacids, their preparation and use as oxidation catalysts
US5990348A (en) * 1998-01-05 1999-11-23 Sunoco, Inc. Conversion of alkanes to unsaturated carboxylic acids over heteroploy acids supported on polyoxometallate salts
JP3966727B2 (ja) 1999-12-22 2007-08-29 ジャン・セン・ドラジ・カンパニー・リミテッド 高齢キキョウ抽出物から製造される薬剤
US7732367B2 (en) * 2005-07-25 2010-06-08 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for methacrolein oxidation and method for making and using same
US7888281B2 (en) 2007-01-19 2011-02-15 Evernu Technology, Llc Selective oxidation of alkanes and/or alkenes to valuable oxygenates
CN111389457B (zh) * 2020-04-22 2022-08-30 陕西延长石油(集团)有限责任公司 一种异丁烷与丙烯共氧化制备甲基丙烯酸及环氧丙烷的催化剂及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4260822A (en) * 1978-10-30 1981-04-07 Rohm And Haas Company Process for the production of unsaturated acids
JPS5919545A (ja) * 1982-07-22 1984-02-01 Showa Denko Kk ブタンの気相酸化用触媒
JPS60209258A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 酸化用触媒およびその調製法
JPH064559B2 (ja) * 1986-01-28 1994-01-19 三菱レイヨン株式会社 メタクリル酸の製造法
JPH085820B2 (ja) * 1988-04-05 1996-01-24 旭化成工業株式会社 メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造法
JPH0832644B2 (ja) * 1988-04-05 1996-03-29 旭化成工業株式会社 メタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329043A (en) * 1992-05-29 1994-07-12 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method of preparing methacrolein and/or methacrylic acid
JPH0812606A (ja) * 1994-06-30 1996-01-16 Sumitomo Chem Co Ltd C4−lpgを用いる含酸素化合物の製造法
US6747172B1 (en) 1999-10-12 2004-06-08 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for preparing methacrylic acid
JP2009526730A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) 2つの結晶相の組合せを含む化合物の製造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0418657A2 (en) 1991-03-27
EP0418657A3 (en) 1992-06-17
KR910006203A (ko) 1991-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341900A (en) Catalytic process for the preparation of unsaturated carboxylic acid
JPH03106839A (ja) イソブタンの接触酸化によるメタクリル酸および/またはメタクロレインの製造方法
US4180678A (en) Process for preparing methacrylic acid
EP0425666B1 (en) Process for producing methacrylic acid and methacrolein
US5191116A (en) Process for the preparation of methacrylic acid and methacrolein
JPS5946934B2 (ja) メタクリル酸の製法
US4745217A (en) Process for producing methacrylic acid
US4219484A (en) Production of maleic anhydride from four-carbon hydrocarbons using catalysts prepared by water reflux techniques
US4225466A (en) Catalytic oxide composition for preparing methacrylic acid
JPS5826329B2 (ja) フホウワシボウサンノ セイゾウホウ
US4440948A (en) Process for preparing methacrylic acid
US7341974B2 (en) Method for preparing a catalyst for partial oxidation of propylene
US4620035A (en) Production of acrylic acid by oxidation of acrolein
JP4182237B2 (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびこれを用いてなるアルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
JPS6123020B2 (ja)
JPH10128112A (ja) イソブタンの気相接触酸化反応用触媒およびその製造方法
US4052417A (en) Vapor phase oxidation of butane producing maleic anhydride and acetic acid
JP2001114726A (ja) メタクリル酸の製造方法
JPH0791212B2 (ja) メタクリル酸の製造法
JP3316881B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JP3855298B2 (ja) アルケンおよび/または含酸素化合物の製造方法
US4070390A (en) Method for the catalytical preparation of acrylonitrile
JP3146486B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法
JPH06218286A (ja) アクロレインまたはアクリル酸の製造法、およびそれに使用する触媒
JPH029014B2 (ja)