JPH03106518A - エレベータ補強部材の打抜き方法 - Google Patents

エレベータ補強部材の打抜き方法

Info

Publication number
JPH03106518A
JPH03106518A JP24212689A JP24212689A JPH03106518A JP H03106518 A JPH03106518 A JP H03106518A JP 24212689 A JP24212689 A JP 24212689A JP 24212689 A JP24212689 A JP 24212689A JP H03106518 A JPH03106518 A JP H03106518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
reinforcing member
die
punching
chamfering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24212689A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Miura
三浦 昭雄
Tatsuo Tsunoda
角田 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24212689A priority Critical patent/JPH03106518A/ja
Publication of JPH03106518A publication Critical patent/JPH03106518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエレベータ補強部材などの薄板材の打抜き加工
方法に係り、特に,打抜き加工と同時にフランジ成形が
可能な打抜きを施すと共に、同一工程で面取り加工が可
能なエレベータ補強部材の加工方法に関する。
〔従来の技術〕
エレベータのドアは、第2図に示すようにドアパネル、
補強部材、ドアシューなどから構成されている。
図において、7は、菊形スプリングワツシャー付皿ねじ
、8はドアシュー、9はドアパネル、10はドア補強部
材である。その加工順序は、まず,ドアパネル9とドア
補強部材1aを別部署で加工後、溶接、あるいは、接着
でドアパネル9にドア補強部材1aを固定する。次に、
ドアシュ8を菊形スプリングワツシャ付皿ねじ7で取付
を行なう。
第3図は、通常のポンチとダイを使用して、従来の方法
でドア補強部材1aを加工した場合の工程を示したもの
である。まず、ねじ孔の下孔より小さい孔を、ドア補強
部材1aにあける。これは、従来から知られている打抜
き方法(塑性加工 鈴木弘著 S36年発行)である。
次に、バーリング加工を行なう。バーリング加工をする
場合は、破断面側11から張り出すためにドア補強部材
1aを反転させる。打抜き方向と同一方向であるせん断
面側10から張り出すと、破断面側11にクラツクが発
生する.この方法は、従来から使用されている技術(塑
性および加工,第14章第3春日保男著 843年発行
)によるものである。
第4図に破断面側l1、第5図にせん断面側10から張
り出したものを示す。さらに、シュー8取付けのための
菊形スプリングワツシャー付皿ねじ7がドア補強部材1
aより出張らないように、面取りを行なう.これは、ボ
ール盤作業で実施し、次の、タツピング作業を行なう。
このように、穴抜き作業からタツピング作業まで四工程
もあり、加工工数の増加のネックになっており合理化が
難しい部署でもあった。また、穴抜き型・バーリング型
等の金型を製作する必要があり、金型製作費用の増大と
いう欠点があった.さらに,バーリング部の品質管理の
難しさ、および、各工程における設備段取時間の増加と
いう問題があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、加工工程の増加による寸法精度の低下
、各工程における段取時間の増加,及び、金型製作費用
の増加等の点について考慮がされておらず、このため、
エレベータの原価低減に反映することは困難である. 本発明の目的は,補強部材を一工程で打抜き加工・フラ
ンジ戊形を行ない,打抜き孔の面取り加工を容易に高精
度加工が可能なエレベータ補強部材の打抜き加工方法を
提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、エレベータ補強部材の打抜き加工方法にお
いて、予め、ポンチ2とダイ3に極大なクリアランス6
を形威させ、ポンチ2の先端部に面取り部5をもつポン
チ2とダイ3の上面角部←に傾斜4を形威したダイ3と
によって、打抜き加工を行なうことにより達成される. 〔作用〕 ポンチ2とダイ3に極大なクリアランス6を形成させ、
ポンチ2の先端部に面取り部5をもつポンチ2とダイ3
の上面角部に傾斜4を形成したダイ3を採用したことに
より、加工工程を四工程から二工程が可能となり,加工
工数の低減が図れ、品質管理の向上、および、金型製作
費用の低減が図れる。さらに、打抜き加工において、部
品の取扱い、位置決め等が容易となり部品の加工精度の
向上が可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
第1図は、本発明の具体例に係る補強部材1の打抜き方
法における打抜き加工状態の斜視図を示す。打抜き加工
では,ダイ3とポンチ2のクリアランス6およびダイ3
・ポンチ2等の形状に大きく左右されるため、適正な工
具を選択する必要がある。
まず、補強部材1の打抜き方法を第1図により説明する
。2は、先端部に面取り部5をもつポンチ、板押え(図
示せず)に包囲されており,ボンチ2は、プレスのラム
に取付けられた加圧板にポンチホルダ(図示せず)によ
って固定されている。
6は、ポンチ2とダイ3のすきまを示したものであり、
このクリアランス6の寸法により張出し寸法・張出し形
状が左右される. 第6図は,前述のクリアランス6を従来の加工方法の寸
法で打抜いた断面図を示す.これによると、破断面側1
1の張出し寸法が小さいため,正常なフランジの成形が
できない。このため,第7図の加工方法が考えられる.
第7図は、ダイ3とポンチ2の隙間6は4.05mから
5.9mとし、また、ボンチ2の面取り部5を高さhz
 (1.5mn+から2.Oms)巾ht(約2.0m
m)を形成させ、さらに,塑性変形をしやすくするため
に、ダイ3の上面に係る角部に傾斜4を高さQx (0
.5Trt6から1.0m)巾Qt(約1.0m)のも
のであり、今回実施したものである。また、クリアラン
ス6は初期に設定すれば調整は不要であり,金型の磨耗
時には再研磨を施すものとする。
次に、この加工方法の動作順序について説明する。
まず、補強部材1をダイ3上に載置し、ここでプレスを
オンにすると前述ラムが下降し、まず板押え(図示せず
)の下面が補通部材への上面に当接する。さらに、ラム
が下降すると、押えが圧縮さればね力が発生し、ポンチ
2のみ下降し、補強部材1の上面に当接する。さらに、
ポンチ2が下降し補強部材1を打抜く。その後、ラムが
・下降すると同時にポンチ2が下降してポンチ2の面取
り部5が補強部材1に当接する。さらに、ポンチ2が下
降し、補強部材1を押圧しながらダイ3に当接し、フラ
ンジ成形、および、面取りがされ、第8図に示すような
断面が得られる。このように、ボンチ2とダイ3に極大
なクリアランス6を形或することと、ボンチ2の先端部
に面取り部5をもつポンチとダイ3の上面角部4に傾斜
を形或することにより、良好な張出し寸法を得ると共に
、打抜き方向と同じ方向に張出しを行なっても、クラツ
クが発生することなく,良好なフランジ成形が可能とな
る。
次に,具体例を示す。材質SPHC−SBで板厚3.2
mmのドア補強部材1aでは、ポンチ2の径を4.2m
、クリアランス6は4.051III1で打抜いたとこ
ろ、張出り寸法12は4.Onaから4.5mと張出し
寸法12が小さく,タツピング作業が不可能である.こ
れに対して、ボンチ2の径を4.2ffn、クリアラン
ス6は6.1++nで打抜いた場合は、張出し寸法12
が6.1mm となった。張出し寸法12(H)は、 H=dl2(to/d+K−0.45)このように,補
強部材1の打抜き加工で、ポンチ2とダイ3に極大なク
リアランス6を形威し、ボンチ2の先端部に面取り部5
を形威したポンチを使用して加工を行なう方法を採用す
ることにより、良好なフランジの成形が得られ、作業性
が向上し、かつ、加工工数の削減にも効果がある。
なお、実施例は、材質がSPHC−SBの3.2mの板
材を打抜く場合について説明したが、本発明は、他の材
料・板厚の板材に対しての、打抜き加工にも適用するこ
とができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、加工工程の削減による加工工数低減、
および、部品加工精度の確保ができ、生産性を向上する
ことができる。また、一工程で打抜きからバーリング加
工・面取り加工が可能となり、部品製作の品質維持がで
きしかも、金型製作費用が低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の一実施例に係る補強部材の打抜き加
工の説明図、第2図はドア補強部材の組立状態図、第3
図は、従来技術の加工工程図、第4図は、破断面側から
バーリング加工を実施した断面図、第5図は、せん断面
側からバーリング加工を実施した時の断面図、第6図は
従来技術で打抜き加工時の補強部材の断面図、第7図は
本発明のダイ・ポンチの断面図、第8は本発明の打抜き
により加工した断面部材の断面図である。 1・・・補強部材、2・ポンチ、3・・ダイ、4・・・
傾斜、5・・・面取り部、6・・・クリアランス,10
・・・せん断(α→ 第1図 第 2 図 第 3 図 第6図 l // 第7図 ー92一 第 4 図 // 第 5 図 第8図 /0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレベータ補強部材をポンチとダイとによつて行な
    うバーリング加工において、 予め前記ポンチと前記ダイとのすきまを極大にさせて打
    赴抜き後、前記ダイを前記ダイの上面の角部に直線状の
    傾斜を形成し、先端部に面取り部をもつたポンチをさら
    に加圧し、前記ダイによつてフランジの成形をしたこと
    を特徴とするエレベータ補強部材の打抜き方法。
JP24212689A 1989-09-20 1989-09-20 エレベータ補強部材の打抜き方法 Pending JPH03106518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24212689A JPH03106518A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 エレベータ補強部材の打抜き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24212689A JPH03106518A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 エレベータ補強部材の打抜き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106518A true JPH03106518A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17084689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24212689A Pending JPH03106518A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 エレベータ補強部材の打抜き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106518A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936931A (en) * 1996-05-30 1999-08-10 Nippon Light Metal Company Ltd. Disc clamping device
JP2006035305A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Daiwa House Ind Co Ltd 穿孔工具
JP2007146951A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Showa Corp フロントフォーク
JP2007326455A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Takata Corp シートベルト位置調節装置およびこれを備えたシートベルト装置
WO2011145506A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 日新製鋼株式会社 塗装鋼板の溶接方法
CN105793527A (zh) * 2013-12-11 2016-07-20 日立汽车系统株式会社 内燃机的气门正时控制装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936931A (en) * 1996-05-30 1999-08-10 Nippon Light Metal Company Ltd. Disc clamping device
JP2006035305A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Daiwa House Ind Co Ltd 穿孔工具
JP2007146951A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Showa Corp フロントフォーク
JP2007326455A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Takata Corp シートベルト位置調節装置およびこれを備えたシートベルト装置
WO2011145506A1 (ja) * 2010-05-17 2011-11-24 日新製鋼株式会社 塗装鋼板の溶接方法
CN102917832A (zh) * 2010-05-17 2013-02-06 日新制钢株式会社 涂覆钢板的焊接方法
AU2011256544B2 (en) * 2010-05-17 2014-11-06 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for welding coated steel plate
CN105793527A (zh) * 2013-12-11 2016-07-20 日立汽车系统株式会社 内燃机的气门正时控制装置
JPWO2015087649A1 (ja) * 2013-12-11 2017-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2017172589A (ja) * 2013-12-11 2017-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US10082055B2 (en) 2013-12-11 2018-09-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006080356A1 (ja) プレス加工装置、プレス加工方法、及び打抜き加工品
JPH03106518A (ja) エレベータ補強部材の打抜き方法
KR20150102366A (ko) 프레스 금형 및 이를 이용하는 전단 방법
JP2002153920A (ja) 薄板金属のプレス穴あけ方法及びプレス金型
JPS61172629A (ja) 打抜加工用工具
JPS63154216A (ja) 長フランジ製品の製造方法
JPS59197336A (ja) リンクの成形加工法
JPH03247Y2 (ja)
JPH10113726A (ja) 同一方向二工程せん断穴あけ加工方法
JP2000312924A (ja) ワークのコーナエッジ形成方法
JP2785513B2 (ja) 穴抜き型
JP2514594B2 (ja) 折曲げ機のリンク式金型及びその製造方法
JP4488341B2 (ja) 板金加工方法及び板金加工システム
JP3696656B2 (ja) 打抜き加工方法
JPH03207600A (ja) 順送りプレス抜金型
JPH0560616U (ja) 異形断面条打抜き用プレス金型
JPS63224820A (ja) 傾斜角の穴抜き方法
JPS62248519A (ja) 順送り金型
JP2022143918A (ja) 打抜き成形品の製造方法
KR100412652B1 (ko) 트리밍용 프레스 장치
JPH02147129A (ja) 打抜きコイニング方法
JPS6310178Y2 (ja)
JPH01171715A (ja) 板材の剪断方法
JPS6324982Y2 (ja)
JPS5844887Y2 (ja) 打抜き装置