JPH03106246A - ファクシミリ蓄積交換装置 - Google Patents

ファクシミリ蓄積交換装置

Info

Publication number
JPH03106246A
JPH03106246A JP1243852A JP24385289A JPH03106246A JP H03106246 A JPH03106246 A JP H03106246A JP 1243852 A JP1243852 A JP 1243852A JP 24385289 A JP24385289 A JP 24385289A JP H03106246 A JPH03106246 A JP H03106246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
reception
service request
terminal
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243852A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ito
公一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1243852A priority Critical patent/JPH03106246A/ja
Publication of JPH03106246A publication Critical patent/JPH03106246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 {産業上の利用分野} 本発明はファクシミリ蓄積交換装置に係り,特にファク
シミリ蓄積交換装置がら端末に出力される受付表の送信
に関わる。
(従来の技術) 従来のファクシミリ蓄積交換装置では管理下のファクシ
ミリ端末{以降端末と称する}からサービス要求が出さ
れると、この端末からの原稿入力終了後所定の原稿処理
が行われる。この際、ファクシミリ蓄積交換装置゛は、
通信終了後要求元の端末に対して、前記サービス要求を
受理したことを知らせる受付表を送信して、要求元にて
サービス要求の受理内容を確がめられるようにしていた
しかし、このような従来の受付表の送信方式では、サー
ビス要求を出したファクシミリ端末からの発呼による通
信が終了した後、ファクシミリ蓄積交換装置側から新た
に前記ファクシミリ端末へ発呼して受付表が送信される
ため、サービス要求を出した端末側のオペレータは原稿
のファクシミリ蓄積交換装置への送信終了後、即時に受
付表を貰うことができないという不具合があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く従来のファクシミリ蓄積交換装置からサービ
ス要求端末へ発行される受付表は、サービス要求を出し
た端末間との通信終了後に、ファクシミリ蓄積交換装置
から前記端末へ新たな発呼を行って送信されるため、受
付表の即時性が失われてしまうという欠点があると共に
サービス要求端末との通信とは別の通信にて前記受付表
を端末に送信するため、通信数が増えてしまい、通信コ
ストが増大するという欠点があった。そこで本発明は上
記の欠点を除去するもので、新たな通信を行うことなく
受付表を即時にサービス要求端末側へ返送することがで
きるファクシミリ蓄積交換装置を提供することを目的と
している。
〔発明の構或〕
(課題を解決するための手段〉 本発明はサービス要求端末からの入力原稿を蓄積した後
、前記サービス要求を受理した旨を示す受付票を前記サ
ービス要求端末に返送するファクシミリ蓄積交換装置装
置において、前記入力原稿の蓄積終了後前記受付票を作
成する受付票作成手段と、前記サービス要求端末からの
画像データの入力終了後送受信方向を反転する通信方向
反転手段と、この通信方向反転手段によって送受信方向
を反転した後前記受付票作成手段によって作成された前
記受付票を前記サービス要求端末に送信する送信手段と
を具備した構成を有している。
(作用) 本発明のファクシミリ蓄積交換装置において、受付票作
成手段は前記入力原稿の蓄積終了後、受付票を作成する
。通信方向反転手段はサービス要求端末からの画像デー
タの入力終了後送受信方向を反転する。送信手段は前記
通信方向反転手段によって送受信方向を反転した後前記
受付票作成手段によって作成された前記受付票を前記サ
ービス要求端末に送信する。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明のファクシミリ蓄積交換装置を用いた通信
システムの一実施例を示したブロック図である。1、4
、5、6は原稿の入出力を行うファクシミリ端末、2は
ファクシミリ端末からの入力原稿を一旦蓄積した後、こ
れを別のファクシミリ端末に送信するファクシミリ蓄積
交換装置、3はファクシミリ蓄積交換装置2に内蔵され
、入力原稿を蓄積する磁気ディスク装置である。
第2図は上記通信システムにおけるファクシミリ端末1
とファクシミリ蓄積交換装置2間の通信プロトコル例を
示した図である。
次に本実施例の動作について説明する。例えばファクシ
ミリ端末lがファクシミリ蓄積交換装置2に対して発呼
を行い回線接続後通信サービス要求を出してファクシミ
リ端末4宛の原稿100をファクシミリ蓄積交換装置2
へ送信したとする。
ファクシミリ蓄積交換装置2はファクシミリ端末1から
入力された原稿を随時磁気ディスク装置3に蓄積し、最
後の原稿を前記磁気ディスク装置3に蓄積した時点でサ
ービスを受け付けた旨の受付表200を作成する。ファ
クシミリ蓄積交換装置2は上記端末1からの原稿入力完
了後に、ファクシミリ端末1との通信を04プロトコル
に準じた手順により反転し、上記受付表200を発信元
端末1に対して同一通信内において返送した後、通信を
終了する。その後、ファクシミリ蓄積交換装置2は原稿
配信先のファクシミリ端末4に対する発呼を行った後回
線が閉結されると、磁気ディスク装置3に蓄積した端末
1がらの入力原稿を読み出して、これをファクシミリ端
末4に送信する。
次に上記ファクシミリ蓄積交換装置2における通信手順
を第2図にしたがって説明する。ファクシミリ端末1は
ファクシミリ蓄積交換装置2へ発呼を行いG4ファクシ
ミリプロトコルに基づいて原稿100の入力を行う。即
ち、回線閉結後、ファクシミリ端末1からCSS (セ
ッション開始コマンド)を送信すると、ファクシミリ蓄
積交換装置2からRSSP (セッション開始の確認応
答〉を返送する。以降、両者間でCDCL(ドキュメン
ト機能リストコマンド>、RDCLP(ドキュメント機
能リスト肯定レスポンス)、CDS(ドキュメント開始
コマンド)の送受を行った後、ファクシミリ端末1から
画像データ(原稿l〉をファクシミリ蓄積交換装置2へ
送信する。次にCDPB(ドキュメントページ境界コマ
ンド)、RDPBP (ドキュメントページ境界肯定レ
スポンス〉の送受をはさんで、再びファクシミリ端末1
から画像データ{原稿2}をファクシミリ蓄積交換装置
2へ送受する。こうしてN枚の原稿の送信が終了すると
、CDE (ドキュメント終了コマンド〉、RDEP 
(ドキュメント終了肯定レスポンス)の送受の後、ファ
クシミリ端末1からcscc <セッション変更制御コ
マンド)を出して送受信方向の反転許可をファクシミリ
蓄積交換装置2に求める。これを受けてファクシミリ蓄
積交換装置2はRSCCP (セッション変更制御肯定
レスポンス)をファクシミリ端末1側に出力して、今度
はファクシミリ蓄積交換装置2が送信側となる。その後
、両者間でCDCL.RDCLP,CDSの送受を行っ
てから、ファクシミリ蓄積交換装置2は受付表100を
ファクシミリ端末1側に送信する。最後に、両者間にて
CDE,RDEPの送受を行った後、ファクシミリ蓄積
交換装置2側からCSCCを出して送受信方向の反転許
可をファクシミリ端末l側に与える。これを受けてファ
クシミリ端末1側からRSCCPをファクシミリ蓄積交
換装置2(Jt!lへ送信して、再びファクシミリ端末
lが送信側になり、CSE(セッション終了コマンド〉
、RSEP (セッション終了肯定レスポンス)の送受
を行った後、ファクシミリ端末1側で回線を切断して通
信を終了する。
本実施例によれば、サービス要求元のファクシミリ端末
1がファクシミリ蓄積交換装置2へ原稿の入力を終了す
ると、前記ファクシミリ蓄積交換装置2はこの通信内で
、反転手順によって送信側となってから受付表200を
ファクシミリ端末1に返送するため、即時に受付表をサ
ービス要求元のオペレータに渡すことができる。しかも
、前記受付表は新たな通信にて送信されないため、通信
量を削減して通信コストを低減することができる。
〔発明の効果〕
以上記述したごとく本発明のファクシミリ蓄積交換装置
によれば、新たな通信を行うことなく受付表を即時にサ
ービス要求端末側へ返送することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のファクシミリ蓄積交換装置を備えた通
信システムの一実施例を示したブロック図、第2図は第
1図に示した通信システムの通信手順例を示した図であ
る。 1、4、5、6、・・・ファクシミリ端末2・・・ファ
クシミリ蓄積交換装置 3・・・磁気ディスク装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サービス要求端末からの入力原稿を蓄積した後、前記サ
    ービス要求を受理した旨を示す受付票を前記サービス要
    求端末に返送するファクシミリ蓄積交換装置装置におい
    て、前記入力原稿の蓄積終了後前記受付票を作成する受
    付票作成手段と、前記サービス要求端末からの画像デー
    タの入力終了後送受信方向を反転する通信方向反転手段
    と、この通信方向反転手段によって送受信方向を反転し
    た後前記受付票作成手段によって作成された前記受付票
    を前記サービス要求端末に送信する送信手段とを具備し
    たことを特徴とするファクシミリ蓄積交換装置。
JP1243852A 1989-09-20 1989-09-20 ファクシミリ蓄積交換装置 Pending JPH03106246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243852A JPH03106246A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ファクシミリ蓄積交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243852A JPH03106246A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ファクシミリ蓄積交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106246A true JPH03106246A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17109917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243852A Pending JPH03106246A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ファクシミリ蓄積交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01258526A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS6350901B2 (ja)
JPH03106246A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH01162450A (ja) ファクシミリ通信方式
JP2563193B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2733365B2 (ja) 画像通信装置
JP2808896B2 (ja) ファクシミリ
JP3131471B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2678271B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2949688B2 (ja) 画像制御方法及びその装置
JPH06181473A (ja) ファクシミリ通信サービスシステムのデータ受付確認方式
JPH0284863A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JP2620696B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06189102A (ja) ファクシミリ装置
JPH01248849A (ja) 新展中継依頼通信方式
JPH01268239A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS6229256A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6320950A (ja) オ−トリトライ方式の中継同報機能付フアクシミリ装置
JPH03284051A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH05252292A (ja) 複数回線利用のデータ通信方式
JPS63161769A (ja) リモ−トサ−ビス受付通知方式
JPH0195666A (ja) ファクシミリ装置
JPS63268363A (ja) 同報依頼付ポ−リング方式
JPH06291908A (ja) ファクシミリ装置