JPH0310550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310550B2
JPH0310550B2 JP59245673A JP24567384A JPH0310550B2 JP H0310550 B2 JPH0310550 B2 JP H0310550B2 JP 59245673 A JP59245673 A JP 59245673A JP 24567384 A JP24567384 A JP 24567384A JP H0310550 B2 JPH0310550 B2 JP H0310550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheels
rear wheels
control
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59245673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122034A (ja
Inventor
Katsumi Ito
Shigeaki Okuyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP24567384A priority Critical patent/JPS61122034A/ja
Priority to AU46955/85A priority patent/AU564090B2/en
Priority to FR8513410A priority patent/FR2572339B1/fr
Priority to US06/775,855 priority patent/US4671376A/en
Priority to GB8523275A priority patent/GB2168116B/en
Priority to CA492599A priority patent/CA1263088C/en
Priority to DE19853538802 priority patent/DE3538802A1/de
Publication of JPS61122034A publication Critical patent/JPS61122034A/ja
Publication of JPH0310550B2 publication Critical patent/JPH0310550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば芝刈作業車等の作業車を傾斜
地を自動走行させる場合等にその直進走行性が良
好に維持可能な自動デフロツク装置、詳しくは、
各別にステアリング操作可能に構成された前後輪
と、この前輪または後輪の差動回転を停止解除自
在に構成されたデフロツク構成とを備えた作業車
の自動デフロツク装置に関する。
〔従来の技術〕
上記この種の作業車においては、傾斜地や走行
地面状態が悪い不整地等を走行すると、車輪のス
リツプ等のために左右の車輪に回転差を生じて、
その直進走行性が悪くなるばかりか、スリツプし
た車輪によつて地面状態をさらに悪くしたり、作
業跡を傷めてしまう不都合があるため、車輪の差
動回転を強制停止させるデフロツク機構を備えさ
せてあつた。
そして、常時デフロツクを作動させたままでス
テアリング操作すると、左右いずれか一方の車輪
がスリツプすることとなり、逆に、デフロツクし
たために走行地面を傷めることとなる不都合が新
たに発生するため、本出願人は、傾斜地のように
スリツプし易い地面を走行する場合であつて、ス
テアリング操作量が少ない場合にのみ自動的にデ
フロツク機構を作動させる手段を先に提案してあ
る(特願昭58−246744号(特開昭60−135325号参
照))。
一方、上記作業車が走行中に障害物を回避した
り、走行コースに対する車体の位置修正を行う場
合や幅寄せ時等には、車体の向きを変えることな
く平行移動できる前後輪を同一方向にステアリン
グ操作する平行ステアリング形式が有効であり、
また方向転換等では、前後輪を相対的に逆方向に
ステアリング操作して小さい旋回半径で旋回可能
な旋回ステアリング形式が有効であることから、
前後輪のいずれをもステアリング操作可能に構成
してある。
そして、上記平行ステアリング形式では、左右
前後の各車輪が全て同一方向に向くため、回転差
を発生しないのでスリツプしにくく、傾斜地では
特に有効なステアリング手段となるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来手段では、ステアリン
グ形式に拘らず、ステアリング操作量が大きくな
るとデフロツクが解除される構成であつたため、
上記平行ステアリング形式のようにデフロツクを
解除する必要が無い場合であつても、デフロツク
が自動的に解除されてしまい、逆にスリツプし易
くなるといる不都合があつた。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、その目的は、傾斜地等の走行地面状態が悪
い走行地での走行性能を改善することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成すべく、本発明による作業車の
自動デフロツク装置は、前記前輪および後輪が同
一方向にステアリング操作された状態で、かつ、
前記前輪および後輪の夫々が機体前後方向中心線
に対して斜めに交差する斜め方向直進走行状態
で、前記デフロツク機構による車輪の差動回転の
停止状態を維持するように、制御する手段を設け
てある点に特徴を有し、その作用ならびに効果は
以下の通りである。
〔作用〕
すなわち、前後輪が同一方向にステアリング操
作される平行ステアリング形式では、車輪の回転
差が生じないので、その操作量に拘らず、常時デ
フロツクが作動するように制御するのである。
〔発明の効果〕
上記特徴故に、下記に如き優れた効果が発揮さ
れるに至つた。
即ち、前後輪を同一方向にステアリング操作す
る平行ステアリング形式では、常時デフロツクが
作動することとなり、左右車輪の駆動力を等しく
してステアリング操作できる。従つて、平行ステ
アリング形式による斜め方向の平行移動を含む直
進走行性を良好に維持しながら、かつ、スリツプ
発生の無い状態で駆動力を増すことが可能とな
り、特に傾斜地での走行性能が大幅に改善でき
た。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第4図および第5図に示すように、車体V下部
の機体フレーム1後方側にシート2、ハンドル
H、およびミツシヨンケースMを、前方側にはエ
ンジンEを、夫々設け、前記機体フレーム1下部
に車輪3としての前後駆動車輪3F,3Rを設
け、前記前後輪3F,3Rの中間部にデイスク型
刈刃を内装した芝刈装置4を上下動自在に懸架し
て、もつて、4輪駆動式作業車としての芝刈作業
車を構成してある。
そして、第3図に示すように、前記エンジンE
の出力は、ミツシヨンケースM部に設けた油圧式
無段変速装置HSTに伝達され、変速用ペダル9
あるいは自動変速用アクチユエータとして減速機
付モータ10によつて変速操作され、前記前後輪
3F,3Rの各差動装置3a,3bに伝達される
とともに、芝刈装置4にも伝達され、前記前後輪
3F,3Rおよび芝刈装置4を同時に駆動自在に
構成してある。
前記変速装置HSTの変速操作を行うに、第7
図に示すように、変速装置HSTの変速操作軸1
4に一体回動すべく取付けた操作アーム40を、
中継揺動アーム13と一体回動するV字状溝を有
するカム41の係合作動により揺動操作するよう
構成し、前記中継揺動アーム13と変速用ペダル
9とを押引ロツド11を介して連動連結するとと
もに、自動変速制御用アクチユエータとしての前
記モータ10を、押引ロツド12並びに、変速用
ペダル9による人為操作を許容する多板型の摩擦
式伝動機構Dを介して前記中継揺動アーム13に
連動連結してあり、モータ10による自動変速制
御を可能にしながら変速用ペダル9によつて人為
的に変速操作できるように構成してある。尚、前
記変速用ペダル9あるいはモータ10による変速
操作位置は、前記変速装置HSTの変速操作軸1
4に回転に連動するポテンシヨメータR3によつ
て検出し、制御装置Iにフイードバツクするよう
にしてある。
前記前後輪3F,3Rは、駆動車輪のみならず
操向車輪としてもステアリング操作可能に構成さ
れているものであつて、前記ハンドルHによる手
動操作、無線誘導等による遠隔操縦、あるいは、
予め設定された制御パラメータによる自動操向制
御、いずれによつてもパワーステアリングに操作
可能にしてある。
前記ハンドルHは、車体Vに対して上下方向に
出退自在に構成してあり、遠隔操縦や自動操向制
御時等の不用時には車体V側へ降下させて、走行
中にじやまにならないようにしてある。そして、
その操作量は、このハンドルHの回転操作に連動
するポテンシヨメータR0によつて検出するよう
にしてある。
又、自動操向制御時に、操行コースガイドとな
る作業地の未処理作業地Bと処理済作業地Cとの
境界Lを検出するために、作業地状況検出手段と
しての倣いセンサ5を、車体V前後左右に夫々配
置されるように、その基端部を前記芝刈装置4に
固定されたフレーム8の先端部に夫々設けてあ
る。そして、走行方向に対して前方側でかつ車体
Vの外方側に処理済作業地Cが位置する倣いセン
サ5による前記境界L検出結果に基づいて、操向
制御することによつて、前記処理済作業地Cに隣
接した未処理作業地B上をこの未処理作業地Bと
処理済作業地Cの境界Lに沿つて前進・後進差の
無い状態で自動走行できるようにしてある。
又、車体V後端には、自動走行時に一つの行程
を終了後、次工程へ移動させるためのターン制御
を開始するための制御パラメータ等として用いる
ための走行距離を検出するために、単位走行距離
当たり所定個数のパルス信号P0を出力するフオ
トインタラプタ式の距離センサ6として、従動輪
6Aを設けてある。
又、遠隔操縦時や自動操向制御時に、車体Vの
直接性を維持させたり、走行方向を検出するため
の制御パラメータとして用いるために、走行方向
を検出する手段として、地磁気変化を感知するこ
とによつて現走行地点の方位を検出する地磁気セ
ンサを用いた方位センサ7を搭載してある。
尚、前記前輪3Fおよび後輪3Rは、そのいず
れをもステアリング操作可能に構成してあること
から、前後輪3F,3Rを同一方向にステアリン
グ操作することによつて車体Vの向きを変えるこ
となく平行移動させる平行ステアリング形式、前
後輪3F,3Rを相対的に逆方向にステアリング
操作することによつて小さい旋回半径で旋回可能
な旋回ステアリング形式、および、自動車同様に
前輪3Fのみをステアリング操作する通常の2輪
ステアリング形式、を選択可能に構成してある。
以下、前記前後輪3F,3Rのパワーステアリ
ング操作について説明する。
第2図に示すように、往復動型の油圧シリンダ
15F,15Rを、車体V左右方向に駆動移動自
在に設けるとともに、ステアリング用タイロツド
16……を介して前記前後輪3F,3Rに連結
し、前記油圧シリンダ15F,15Rを作動させ
る電磁バルブ17F,17RのON/OFFを制御
することによつて行うべく構成してある。そし
て、前記ハンドルHによつて操作されるステアリ
ング量、あるいは遠隔操縦によるステアリング量
と、前記前後輪3F,3Rのそれぞれに設けてあ
るステアリング角検出手段としてのポテンシヨメ
ータR1,R2による検出値とが、一致するように、
前記電磁バルブ17F,17Rを駆動するフイー
ルドバツク制御を行うように構成してある。
又、前記後輪3Rの作動装置3bは、デフロツ
ク機構Fによつて、その差動回転の停止解除を制
御可能に構成してある。
前記デフロツク機構Fを構成するに、第6図に
示すように、前記ミツシヨンケースM内にベアリ
ング18,18を介して支承された差動装置3b
の一端側に、シフタ19の係合部19aと噛み合
つてデフロツク作用を行う被係合部19bを形成
するとともに、デフギヤ軸20に摺動するシフト
フオークとして機能するピストン21が前記ミツ
シヨンケースMと一体に形成されたベアリング支
持ケース22にスプリング23によつて切付勢状
態に支持してある。さらに、前記ベアリング支持
ケース22の前記ピストン21の摺動端相当部分
に油圧ポート24が形成され、この油圧ポート2
4の入口端24aの前記ベアリング支持ケース2
2の上端面にデフロツク作動用電磁弁25が取り
付けてあり、この電磁弁25の作用によつて、前
記差動装置3bのデフロツク作用の維持・解除を
制御するように構成してある。
前記倣いセンサ5を構成するに、発光素子と受
光素子とを一対としてスリツトを介して対抗する
位置に配置した、いわゆるフオトインタラプタ式
の二つの光センサS,Sを、車体Vに対して左右
方向に並ぶように、前記芝刈装置4にその基端部
を固定したフレーム8先端部に固定してある。そ
して、発光素子と受光素子との間を通過する芝の
有無を感知することによつて、前記光センサSが
未処理作業地Bと処理済作業地Cの何れの上にあ
るかを判別し、この二つの光センサS,Sによる
芝有無検出結果の組み合わせ、つまり、境界L側
でかつ車体Vの外方側にある光センサSが処理済
作業地Cを検出し、車体V内方側の光センサSが
未処理作業地Bを検出している状態を、境界Lに
沿つている状態として、境界Lと車体Vとの左右
方向の位置関係を判別するのである。また、走行
方向前方側の左右両倣いセンサ5,5が処理済作
業地Cを検出し、前記距離センサ6による検出走
行距離が予め設定した一行程の基準距離に達する
と、一行程の走行を終了したものとして次工程に
移動するための方向転換制御を起動する制御パラ
メータとして用いるようにしてある。
そして、前記構成になる光センサSから得られ
る作業地状況検出信号は芝が断続的に通過するた
めに、非連続なパルス状の信号となる。
従つて、第1図に示すように、波形処理回路2
6によつて積分処理を行つた後に、制御装置Iに
入力すべく構成してある。そして、前記波形処理
回路26の積分時定数は、走行速度に対応して自
動的に最適値となるように、前記距離センサ6か
らの出力パルス信号P0によつて設定されるよう
にしてあり、その処理を全てデジタル的に行うこ
とによつて、デジタルフイルタとして機能するよ
うに構成してある。
以下、制御手段としての制御装置Iの構成を、
第1図に示す回路図に基づいて説明する。
前記距離センサ6からの出力パルス信号P0
CTCを介してマイクロコンピユータ27(以下、
CPU27と略す)に入力され、単位走行距離毎
に割り込み信号を発生することによつて、前記波
形処理回路26を介して出力される光センサS…
…からの作業地状況判別信号をI/0ポート28
(以下、PIO28と略す)から取り込んで演算処
理し、境界Lに対する車体Vのずれを判別して、
前記前後輪3F,3Rをステアリング操作する制
御信号を出力側のPIO28より出力するようにし
てある。同様に、手動操作によつて操縦する手動
モード、自動走行制御を行う場合に予め手動操縦
により作業予定範囲の外周を走行することによつ
て、周囲を処理済作業地Cとするとともに、その
間の走行距離および前記方位センサ7による検出
方位をサンプリングすることによつて作業範囲を
テイーチングするテイーチングモード、および、
遠隔操縦あるいは前記テイーチングモードによつ
て設定された所定範囲の作業地を自動走行する再
生モード、のいずれのモードで制御装置Iを動作
されるかを選択する動作モード選択スイツチSW3
からの信号、および制御装置Iの動作開始を指示
するスタートスイツSW4からの信号も、前記入力
側PIO28を介してCPU27に入力するようにし
てある。
一方、前記方位センサ7の出力信号は、帯域フ
イルタ29およびバツフアA0を介して、前記各
ポテンシヨメータR0〜R3からの信号とともにマ
ルチプレクサ30に入力され、A/D変換器31
によつてデジダル化されて、前記CRU27に入
力される。
又、手動モード時に、前記平行ステアリング、
旋回ステアリング、および、2輪ステアリング、
のいずれのステアリング形式でステアリング操作
するかを選択するステアリング形式選択スイツチ
SW1、および受信器32による受信誘導信号に基
づいて、図外の送信器により遠隔操縦をおこなう
動作モードを、指示する遠隔操縦スイツチSW2
設けてある。
前記受信器32より出力されるステアリング形
式選択用第1チヤンネルCH1、ステアリング操作
用第2チヤンネルCH2、変速操作用第3チヤンネ
ルCH3、の各信号は、F/Vコンバータ33によ
つて、夫々電圧信号に変換され、前記遠隔操縦ス
イツチSW2がONされた場合にのみ、アナログス
イツチG0を介して制御装置I内に接続されるよ
うにしてある。
そして、前記手動操作時のポテンシヨメータ
R0によるステアリング操作量、または、遠隔操
縦による前記第2チヤネルCH2からのステアリン
グ操作量は、前記前後輪3F,3Rの電磁バルブ
17F,17Rの駆動回路34F,34Rに入力
され、前後輪3F,3R夫々のステアリング角を
検出するポテンシヨメータR1,R2の検出値とが
等しくなる位置まで、前記電磁バルブ17F,1
7Rを駆動するようにしてある。
ところで、前記旋回ステアリング形式の場合
は、前後輪3F,3Rのステアリング方向が互い
に逆方向となるため、ステアリング形式選択スイ
ツチSW1によつて旋回ステアリング形式を選択し
た場合、またはコンパレータA1,A1による前記
第1チヤネルCH1の信号レベル判別結果に基づい
て、前記ハンドルHの操作量を検出するポテンシ
ヨメータR0の出力、あるいは前記第2チヤネル
CH2からのステアリング操作量を、反転増幅器
A2によつて極性を反転させて、前記後輪3R側
の電磁バルブ駆動回路34Rに入力するようにし
てある。
前記変速操作用第3チヤネルCH3の信号は、前
記遠隔操縦スイツチSW2かONしているときの
み、アナログスイツチG0を介して自動変速用モ
ータ10の駆動回路35に入力されて、変速位置
検出用ポテンシヨメータR3の検出値が前記第3
チヤネルCH3の信号と一致する位置まで前記変速
装置HSTを駆動するようにしてある。
又、前記デフロツク機構Fの電磁弁25は、前
記ステアリング形式選択スイツチSW1によつて平
行ステアリング形式を選択した場合、遠隔操縦モ
ード時に前記第1チヤネルCH1の信号によつて平
行ステアリング形式を選択した場合、および、前
記倣いセンサ5による境界L検出結果に基づいて
CPU27により平行ステアリング形式で自動操
向制御する場合には、自動的に後輪3Rの差動回
転を停止させてデフロツクすべく、前記電磁弁2
5をON状態に維持させる。尚、前記平行ステア
リング形式以外のステアリング形式であつても、
そのステアリング操作量が少ない場合には、自動
的にデフロツク状態となるように、前輪3Fのス
テアリング角検出用ポテンシヨメータR1の出力
を、前記同様の構成になるコンパレータA1,A1
によつてチエツクし、所定電圧範囲内である場合
には前記電磁弁25をONさせる信号を出力する
ようにしてある。
ところで、前記CPU27による自動操向制御
では、前記境界Lに対する車体Vの位置修正を行
う場合は、車体V向きを変えることなく平行移動
可能な平行ステアリング形式によつて行うほう
が、車体Vの蛇行が少なくなつて刈り残し発生が
生じにくいことから、前記倣いセンサ5からの検
出情報は平行ステアリング操作時の制御パラメー
タとして用いるようにしてある。ところが、平行
ステアリングのみによる操向制御では、不測に車
体V向きが変わつた場合には、車体V向きを修正
することができないので、前記方位センサ7によ
る検出方位変化を制御パラメータとする前記旋回
ステアリング形式によつて、車体V向きの修正を
行い、直進性を維持しながら境界Lに沿つて自動
走行するように、そのステアリング形式を自動的
に選択してステアリング操作するようにしてあ
る。
尚、第1図中、A3は差動増幅器、G1は手動モ
ードおよび遠隔操縦モードにおける前記デフロツ
ク用電磁弁25、前後輪用電磁バルブ駆動回路3
4F,34R、および、変速操作用モータ10の
駆動回路35の各制御信号を、手動操作あるいは
遠隔操縦によるものから、前記CPU27に切り
換えるための3ステートバツフアである。
又、前記デフロツク機構Fは、後輪3Rのみな
らず、前輪3F側にも設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る作業車の自動デフロツク装
置の実施例を示し、第1図は制御装置の構成を示
す回路図、第2図は制御システムの全体構成を示
すブロツク図、第3図はエンジンからの動力伝達
系統の説明図、第4図は芝刈作業車の全体平面
図、第5図はその全体側面図、第6図はデフロツ
ク機構の構成を示す一部切欠断面図、第7図は変
速操作用ペダルと自動変速用アクチユエータの関
係を示す要部拡大側面図である。 3F……前輪、3R……後輪、F……デフロツ
ク機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各別にステアリング操作可能に構成された前
    後輪3F,3Rと、この前輪3Fまたは後輪3R
    の差動回転を停止解除自在に構成されたデフロツ
    ク機構Fとを備えた作業車の自動デフロツク装置
    であつて、前記前輪3Fおよび後輪3Rが同一方
    向にステアリング操作された状態で、かつ、前記
    前輪3Fおよび後輪3Rの夫々が機体前後方向中
    心線に対して斜めに交差する斜め方向直進走行状
    態で、前記デフロツク機構Fによる車輪の差動回
    転の停止状態を維持するように、制御する手段を
    設けてある作業車の自動デフロツク装置。
JP24567384A 1984-10-31 1984-11-20 作業車の自動デフロツク装置 Granted JPS61122034A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24567384A JPS61122034A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 作業車の自動デフロツク装置
AU46955/85A AU564090B2 (en) 1984-10-31 1985-09-02 Automatic differential locking system
FR8513410A FR2572339B1 (fr) 1984-11-01 1985-09-10 Dispositif de blocage automatique de differentiel d'un vehicule et vehicule utilitaire le comportant
US06/775,855 US4671376A (en) 1984-10-31 1985-09-13 Automatic differential locking system for a working vehicle
GB8523275A GB2168116B (en) 1984-10-31 1985-09-20 Automatic differential locking system for a working vehicle
CA492599A CA1263088C (en) 1984-10-31 1985-10-09 DIFFERENTIAL LOCKING AUTOMATION
DE19853538802 DE3538802A1 (de) 1984-10-31 1985-10-31 Automatisches differential-sperrsystem fuer arbeitsfahrzeuge sowie mit einem automatischen differential-sperrsystem ausgestattetes arbeitsfahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24567384A JPS61122034A (ja) 1984-11-20 1984-11-20 作業車の自動デフロツク装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3589386A Division JPS61222822A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 遠隔操縦式対地作業車
JP29482287A Division JPS63166626A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 芝刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122034A JPS61122034A (ja) 1986-06-10
JPH0310550B2 true JPH0310550B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=17137112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24567384A Granted JPS61122034A (ja) 1984-10-31 1984-11-20 作業車の自動デフロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61122034A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416435A (en) * 1987-07-09 1989-01-19 Kubota Ltd Automatic differential locking device for working vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721764U (ja) * 1971-03-08 1972-11-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4721764U (ja) * 1971-03-08 1972-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61122034A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310550B2 (ja)
JPS63166626A (ja) 芝刈機
JPS61222822A (ja) 遠隔操縦式対地作業車
JPH0555348B2 (ja)
JPS61125613A (ja) 自動走行作業車の操向制御装置
JPH0662091B2 (ja) 作業車のパワ−ステアリング装置
JPS61200066A (ja) 作業車の操向制御装置
JPH0330884Y2 (ja)
JPH011010A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPH057604Y2 (ja)
JPS61163029A (ja) 遠隔操縦式作業車
JPH043164B2 (ja)
JPS63121561A (ja) 作業車の走行制御装置
JPH0542881B2 (ja)
JPH024B2 (ja)
JPS6196907A (ja) 自動走行作業車
JPS63162355A (ja) 作業車の制動装置
JPS63200209A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPH0517808B2 (ja)
JPS6338083A (ja) 作業車の操向制御装置
JPH0820898B2 (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS60114104A (ja) 自動走行車輌
JPH01121907A (ja) 自動走行作業車の走行制御装置
JPS63311411A (ja) 遠隔操縦式自動走行作業車の操向制御装置
JPH01222707A (ja) 遠隔操縦式作業車の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term