JPH03104096A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPH03104096A
JPH03104096A JP1240142A JP24014289A JPH03104096A JP H03104096 A JPH03104096 A JP H03104096A JP 1240142 A JP1240142 A JP 1240142A JP 24014289 A JP24014289 A JP 24014289A JP H03104096 A JPH03104096 A JP H03104096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column selection
redundancy
column
groups
redundant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1240142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2509343B2 (ja
Inventor
Toru Kono
河野 通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1240142A priority Critical patent/JP2509343B2/ja
Publication of JPH03104096A publication Critical patent/JPH03104096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2509343B2 publication Critical patent/JP2509343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体メモリ装置、特に、複数のセンスアンプ列に共用
される列選択回路を備えた複数(m)ビット入出力構成
のメモリにおいて列選択線の冗長を行う技術に関し、 複数出力ビット(mビット)が同時にフエイルするのを
回避して冗長時のビット救済効果を高め、ひいてはシス
テムにおける信頼性を向上させることを目的とし、 複数のセンスアンプ列およびそれに対応するセルアレイ
列の各列をそれぞれm個のグループに分割して各グルー
プ毎にそれぞれ冗長用センスアンプおよび冗長用セルア
レイを配置し、前記複数のセンスアンプ列に共用される
列選択回路をm個のグループに分割して各グループ毎に
冗長用列選択部を設け、入力アドレスと冗長アドレスの
一致または不一致に基づき冗長切り換えを制御する冗長
制御手段を具備し、冗長時に、該冗長制御手段の出力に
基づいて前記列選択回路は、行選択回路で選択される同
一の行選択線を有するセルアレイに対応したセンスアン
プ1列に属する列選択線を前記分割されたグループ毎に
1本ずつ同時に選択し、該選択したm本の列選択線を前
記冗長用列選択部と本来の列選択部の置き換えによりそ
れぞれ対応する冗長用列選択線に切り換えて冗長用セン
スアンプを選択するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体メモリ装置に関し、特に、複数のセン
スアンプ列に共用される列選択回路を備えた複数ビット
入出力構成のメモリにおいて列選択線の冗長を行う技術
に関する。
近年の半導体メモリ装置の大容量化に伴い、チップサイ
ズは益々大きくなってきているため、そのチップサイズ
を小さくできる回路構成が要望されている。
〔従来の技術〕
チップサイズの小型化を図るために、従来は、列選択回
路とそれに対応する列選択線を複数のセンスアンプ列に
共用させた形態で設け、それによってその配置数を減ら
すことによりチップ面積の減少を図っている。
このような構成を備えた半導体メモリの一構戊例が第6
図に示される。
図中、SA.−SA.はそれぞれ冗長用センスアンプR
SA+o〜RSA.。を備えたセンスアンプ列、MAt
〜MA4はそれぞれ冗長用セルアレイRMAI。〜RM
A.。
を備えたセルアレイ列、AP. −AP4 は出力デー
タを増幅してデータパスDBに出力する増幅器、61は
入力アドレスADDに応答するアドレスバッファ、62
はブロック(センスアンプ1列とそれに対応するセルア
レイ1列〉を選択するセレクタ、63,〜634 は対
応するセルアレイ列に属する行選択線を選択するロウデ
コーダ、64,〜64,は対応するセンスアンプ列に含
まれる各センスアンプを駆動するドライバ、65は入力
アドレスADD と冗長アドレスRADDの一致または
不一致を検出するアドレス比較回路、66はコラム・ブ
リ・デコーダ、67はセンスアンプ列SA+ −SA*
 に共用され、冗長用コラムデコーダRCDを有するコ
ラムデコーダ(列選択回路〉、そして、CL, RCL
はそれぞれ列選択回路67に対応して配設された列選択
線および冗長用列選択線を示す。
この構戊では、アドレス比較回路65において入力アド
レスADD と冗長アドレスRADDが一致すると、コ
ラム・ブリ・デコーダ66は非活性化され、一方、冗長
用コラムデコーダRCDは活性化されて冗長用列選択線
RCLが選択される。つまり、欠陥ビットの冗長を行う
場合、本来のコラムデコーダCDと冗長用コラムデコー
ダRCDの置き換えによりI本の列選択線CLと1本の
冗長用列選択線RCLを切り換えて冗長用センスアンプ
RSA,。〜RSA.。を選択している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来形の構戊によれば、複数のセンスアンプ列
SA+ 〜SA4 に共用される列選択回路67により
列選択線CLが1本のみ選択され、しかも入出力ビット
構戒が4ビットの複数ビットとなっているため、もしデ
バイス使用時に列選択線が切れた場合には、出力4ビッ
トが同時にフェイルしてしまうという不都合が生じる。
一般に、冗長を行うメモリには誤り検出・訂正(E C
 C ; E!rror Check and Cor
rect)回路が搭載されているが、このようなメモリ
において上記のような不具合が生じて複数出力ビットが
同時にフエイルしてしまうと、ECC回路本来のビット
救済が役に立たなくなる。つまり、システム上の1ビッ
ト誤り検出・訂正では救済できないという欠点がある。
これは、システム全体としての信頼性の低下につながり
、好ましくない。
本発明は、かかる従来技術における課題に鑑み創作され
たもので、複数出力ビットが同時にフェイルするのを回
避して冗長時のピット救済効果を高め、ひいてはシステ
ムにおける信頼性を向上させることができる半導体メモ
リ装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に本発明の半導体メモリ装置の原理図が示される
本発明の半導体メモリ装置は、複数のセンスアンプ列I
I〜1nおよびそれに対応するセルアレイ列2.〜2n
と、該複数のセルアレイ列に対応して設けられた行選択
回路3と、前記複数のセンスアンプ列に共用される列選
択回路4を備えたmビット入出力構成の半導体メモリ装
置であって、前記複数のセンスアンプ列およびそれに対
応するセルアレイ列の各列をそれぞれm個のグループS
Aij,MAij (i=l 〜n, j= l 〜m
)に分割して各グループ毎にそれぞれ冗長用センスアン
プおよび冗長用セルアレイRSAij, RMAij 
(i=l 〜n, j= l 〜m)を配置し、前記列
選択回路をm個のグループCD+−CDmに分割して各
グループ毎に冗長用列選択部RCD 1〜RCDmを設
け、さらに、入力アドレスADDと冗長アドレスRAD
Dの一致または不一致に基づき冗長切り換えを制御する
冗長制御手段5を具備している。
そして冗長時に、該冗長制御手段の出力に基づいて前記
列選択回路は、前記行選択回路で選択される同一の行選
択線を有するセルアレイに対応したセンスアンプ1列に
属する列選択線を前記分割されたグループ毎に1本ずつ
(CL ,−CLm)同時に選択し、該選択したm本の
列選択線を前記冗長用列選択部と本来の列選択部の置き
換えによりそれぞれ対応する冗長用列選択線RCL ,
〜RC’Lmに切り換えて冗長用センスアンプを選択す
ることを特徴とする。
また、上記構戒において冗長用列選択部と本来の列選択
部の置き換えに基づく冗長用列選択線と本来の列選択線
の切り換えは、分割されたm個のグループに対して同時
に行うようにしてもよいし、あるいは各グループ毎に独
立に行うようにしてもよい。さらに、同時切り換えと独
立切り換えを混合した形態であってもよい。
〔作用〕
上述した構戊によれば、冗長時には、分割された各グル
ープ毎に列選択線を1本ずつ同時に選択し、選択した複
数(m本)の列選択線をそれぞれ対応する冗長用列選択
線に切り換えて冗長用センスアンプを選択するようにし
ている。
つまり、mピット入出力構成において冗長時に選択され
る列選択線の数は、1本ではなく、複数本Cm本)であ
るため、仮にデバイス使用時に何らかの原因でその内の
1本が切れたとしても、従来形に見られたような複数出
力ビットが同時にフエイルしてしまうという不都合、を
回避することができる。これは、システム上の1ビット
誤り検出・訂正によるビット救済効果を高めることに寄
与し、ひいてはシステムにおける信頼性の向上につなが
る。
なお、本発明の他の構成上の特徴および作用の詳細につ
いては、添付図面を参照しつつ以下に記述される実施例
を用いて説明する。
〔実施例〕
第2図には本発明の一実施例としての半導体メモリ装置
の構戊が示される。
同図において、SA.,SA2 はセンスアンプ列を示
し、各列はそれぞれ4つのグループSA++〜S^.,
SA21〜SA24に分割され、各グループ毎にそれぞ
れ冗長用センスアンプRSA,,〜RSA+4,RSA
2+−RSA*4が配置されている。MA,,MA.は
それぞれセンスアンプ列S八l,SA2 に対応するセ
ルアレイ列を示し、同様にそれぞれ4つのグループMA
IL−MAl4, MAa+〜MAaaに分割され、各
グループ毎にそれぞれ冗長用セルアレイHMA++〜R
MAI4, RMA21−RMA2gが配置されている
。冗長用セルアレイRMA.〜RMAl4,RMA21
−RMA24は、1対の相補ビット線を介して対応する
冗長用センスアンブRSAu〜RSA..,RSA21
〜RSA.4 に接続されており、同様に、セルアレイ
MA++〜M^I 41 MA21〜MA2.も1対の
相補ビット線を介してそれぞれ対応するセンスアンプS
A++〜SAI4,SA2 I−SA24に接続されて
いる。
CDはセンスアンプ列SAI.SA2 とそれに対応す
るセルアレイ列MA+.MAaに共用されるコラムデコ
ーダ(列選択回路)を示し、同様に4つのグループCD
.〜CD.に分割され、各グループ毎にそれぞれ冗長用
コラムデコーダRCD .〜RCD,が設けられている
AI+^2は出力データを増幅するための回路を示し、
それぞれブロック(センスアンプ1列とそれに対応する
セルアレイ1列)毎に配置され、それぞれ4つの増幅器
(アンプ)を備え、その出力側は4ビットのデータパス
DB (信号は1対の相補ビットの形態で出力されるの
でデータ線は8本〉に接続されている。各増幅器の入力
側は、それぞれ1対のMOS}ランジスタを介してグル
ープ1〜4にそれぞれ属する冗長用センスアンプに対応
した1対の相補ビット線に接続されると共に、それぞれ
複数対(図示の例では1対のみ示される)のMOS}ラ
ンジスタを介してグループ1〜4にそれぞれ属するセン
スアンプ群に対応した複数対の相補ビット線に接続され
ている。冗長用の対構成のトランジスタの各ゲートは、
それぞれ冗長用列選択線RCL +〜RCL,を介して
上述の冗長用コラムデコーダRCD ,〜RCD4に接
続され、一方、複数対構戊のトランジスタの各ゲートは
、それぞれ列選択線CL.〜CL,(図示の簡単化のた
め4本のみ示される)を介してコラムデコーダC.D+
−CDIに接続されている。
11は入力アドレスAD口に応答するアドレスバッファ
、12は該アドレスバッファからのロウアドレス信号に
基づきブロックを選択するブロック・セレクタ、13,
,132 は該ブロック・セレクタにより選択された時
にそれぞれ対応するセルアレイ列に?する行選択線(図
示せず)を選択するロウデコーダ、14■142は同じ
くブロック・セレクタにより選択された時にそれぞれ対
応するセンスアンプ列に含まれる各センスアンプを駆動
するドライバ、15はアドレスバッファ11を介して入
力されたアドレスADDと冗長アドレスRADDの一致
または不一致を検出するアドレス比較回路、そして、1
6はグループ1〜4に共用され、該アドレス比較回路の
出力とアドレスバッファ11からのコラムアドレス信号
に応答するコラム・ブリ・デコーダを示す。
本実施例では、アドレス比較回路15においテ入力アド
レスADD と冗長アドレスRAロロが一致した場合、
コラム・ブリ・デコーダ16は非活性化され、グループ
1〜4に対応する冗長用コラムデコーダRCD ,〜R
CD,は一斉に活性化されてそれぞれ冗長用列選択線R
CL ,〜RCL,が選択される。これによって、分割
された各グループ1〜4に対して列選択線と冗長用列選
択線の切り換え(冗長)が同時に行われる。
第3図は本発明の他の実施例の構成を示すもので、上記
実施例(第2図)と構戒上異なる点は、アドレス比較回
路15,, 152 とコラム・ブリ・デコーダ16.
, 162を2系統にしたことである。他の回路構戒お
よびその作用については、上記実施例と同様であるので
その説明は省略する。
この実施例では、グループ1と2、3と4にそれぞれ対
応する冗長用コラムデコーダRCD.とRCD.,RC
D3とRCD.が同時に活性化され、グループ1、2と
グループ3、4の間に関しては独立に活性化される。そ
れに応じて、冗長用列選択線RCL .とRCL.は同
時に選択され、同様にRCL.とRCL.についても同
時に選択され、RCL., RCL.とRCL3, R
CL.の双方に関しては独立に選択される。これによっ
て、分割されたグループ1〜4においてグループ1と2
、3と4に対してそれぞれ列選択線と冗長用列選択線の
切り換えが同時に行われ、また、グループ1、2とグル
ープ3、4の間に関しては列選択線の冗長は独立に行わ
れる。
この例では、1コラム冗長×2独立=2コラム冗長とな
り、各グループ毎でそれぞれ独立に冗長する場合の4コ
ラム冗長に比べると冗長数は少なくなるが、2コラム冗
長の場合にはヒネーズ(図示せず;アドレス比較回路の
前段に設けられている〉が2系統でよいため、4コラム
冗長の場合に比してヒューズ面積を半分に減少させるこ
とができるという利点を有する。
第4図には第3図実施例における主要部の回路構戊が示
される。なお、コラム・ブリ・デコーダ16., 16
2 とコラムデコーダCD.〜CD.の構成については
、一部のゲートのみが図示される。
図示の回路は、アドレスビットAO〜A7および冗長ア
ドレスビットRAO〜RATにそれぞれ応答する排他的
オアゲート21〜23. 25〜27. 29. 30
と、該排他的オアゲート2l〜23. 25〜27. 
29および30の各出力に応答するナンドゲー}24,
 28. 31と、該ナンドゲート24. 28. 3
1の各出力に応答するノアゲート32と、該ノアゲート
の出力に応答するインバータ33と、該インバータの出
力に応答して冗長用列選択信号RCOLを出力するイン
バータ34と、インバータ33の出力およびアドレスビ
ットAO〜A2 (および相補ビット)に応答するナン
ドゲー} 35. 37と、インバータ33の出力およ
びアドレスビットA3〜A5(および相補ビット)に応
答するナンドゲート39.41と、インバータ33の出
力およびアドレスビットA6, A7 (および相補ピ
ット〉に応答するナンドゲー} 43. 45 と、該
ナンドゲート35. 37. 39. 41. 43.
 45の各出力にそれぞれ応答するインバータ36. 
38, 40.421 44. 46と、該インバータ
の各出力の組合せに応答するナンドゲー} 47. 4
9. 51と、該ナンドゲートの47. 49. 51
の各出力にそれぞれ応答して列選択信号COLo,CO
Lt, COL2を出力するインバータ48. 50.
 52とから構戒されている。
第5図は第4図回路による冗長切り換え動作の一例を示
すもので、図示の例では、アドレスビッ}A7と冗長ア
ドレスビッ} RATの一致に基づく冗長の形態が示さ
れている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数ビッ} (m
ビット〉入出力構成において、冗長時にm本の列選択線
を同時に選択して冗長を行っているので、従来形に見ら
れたような複数出力ビットの同時フェイルを回避するこ
とができ、それによってビット救済効果を高めることが
できる。これは、生産における歩留りの向上およびシス
テムにおける信頼性の向上に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体メモリ装置の原理図、第2図は
本発明の一実施例の構成を一部回路図の形態で示したブ
ロック図、 第3図は本発明の他の実施例の構成を一部回路図の形態
で示したブロック図、 第F図は第3図実施例における主要部の構戒を示す回路
図、 第51!lは第4図回路の冗長切り換え動作の一例を示
すタイミングチャート、 第6図は従来形の一例としての半導体メモリ装置の構成
を一部回路図の形態で示したブロック図、である。 ?符号の説明) 1■〜1n・・・センスアンフ列、 21〜2n・・・セルアレイ列、 3・・・行選択回路、 4・・・列選択回路、 5・・・冗長制御手段、 SAij(i=1 〜n, j=1〜m) ・=センス
アンプ群、MAij (i=1 〜n, j=1〜m)
 ・・・セルアレイ群、RSAij (i=1−n, 
j=1 −m)−・−冗長用センスアンプ、RMAij
 (i=1〜n, j=1 〜m)−・冗長用セルアレ
イ、CD1〜COm・・・(本来の)列選択部、RCD
,−RCDm・・・冗長用列選択部、ADD・・・入力
アドレス、 RADD・・・冗長アドレス、 CL1〜CLm・・・(同時選択した)列選択線、RC
L .〜RCLm・・・冗長用列選択線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のセンスアンプ列(1_1、〜1_n)および
    それに対応するセルアレイ列(2_1〜2_n)と、該
    複数のセルアレイ列に対応して設けられた行選択回路(
    3)と、前記複数のセンスアンプ列に共用される列選択
    回路(4)を備えたmビット入出力構成の半導体メモリ
    装置において、 前記複数のセンスアンプ列およびそれに対応するセルア
    レイ列の各列をそれぞれm個のグループ(SAij、M
    Aij;i=1〜n、j=1〜m)に分割して各グルー
    プ毎にそれぞれ冗長用センスアンプおよび冗長用セルア
    レイ(RSAij、RMAij;i=1〜n、j=1〜
    m)を配置し、 前記列選択回路をm個のグループ(CD_1〜CD_m
    )に分割して各グループ毎に冗長用列選択部(RCD_
    1〜RCD_m)を設け、 入力アドレス(ADD)と冗長アドレス(RADD)の
    一致または不一致に基づき冗長切り換えを制御する冗長
    制御手段(5)を具備し、 冗長時に、該冗長制御手段の出力に基づいて前記列選択
    回路は、前記行選択回路で選択される同一の行選択線を
    有するセルアレイに対応したセンスアンプ1列に属する
    列選択線を前記分割されたグループ毎に1本ずつ(CL
    _1〜CL_m)同時に選択し、該選択したm本の列選
    択線を前記冗長用列選択部と本来の列選択部の置き換え
    によりそれぞれ対応する冗長用列選択線(RCL_1〜
    RCL_m)に切り換えて冗長用センスアンプを選択す
    ることを特徴とする半導体メモリ装置。 2、前記冗長制御手段は、冗長時に前記列選択回路に対
    して、冗長用列選択部と本来の列選択部の置き換えによ
    る冗長用列選択線と本来の列選択線の切り換えを、分割
    されたm個のグループに対して同時に行わせることを特
    徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。 3、前記冗長制御手段は、冗長時に前記列選択回路に対
    して、冗長用列選択部と本来の列選択部の置き換えによ
    る冗長用列選択線と本来の列選択線の切り換えを、分割
    されたm個のグループに対してそれぞれ独立に行わせる
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。 4、前記冗長制御手段は、冗長時に前記列選択回路に対
    して、冗長用列選択部と本来の列選択部の置き換えによ
    る冗長用列選択線と本来の列選択線の切り換えを、分割
    されたm個のグループに対して所定個数単位のグループ
    毎に同時に行わせると共に、該所定個数単位のグループ
    間についてはそれぞれ独立に行わせることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体メモリ装置。
JP1240142A 1989-09-18 1989-09-18 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP2509343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240142A JP2509343B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240142A JP2509343B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半導体メモリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104096A true JPH03104096A (ja) 1991-05-01
JP2509343B2 JP2509343B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=17055122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240142A Expired - Fee Related JP2509343B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2509343B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212118B1 (en) 1997-12-12 2001-04-03 Nec Corporation Semiconductor memory
KR100328828B1 (ko) * 1999-07-16 2002-03-14 박종섭 칼럼 리던던시 회로의 칼럼 인에이블 장치
US7783941B2 (en) 2004-09-06 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices with error detection using read/write comparisons

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6212118B1 (en) 1997-12-12 2001-04-03 Nec Corporation Semiconductor memory
KR100328828B1 (ko) * 1999-07-16 2002-03-14 박종섭 칼럼 리던던시 회로의 칼럼 인에이블 장치
US7783941B2 (en) 2004-09-06 2010-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices with error detection using read/write comparisons

Also Published As

Publication number Publication date
JP2509343B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950004872B1 (ko) 정규 메모리 셀 어레이와 동시에 억세스가능한 용장 메모리 셀 컬럼을 갖고 있는 반도체 메모리 디바이스
JP2575919B2 (ja) 半導体記憶装置の冗長回路
JP2731136B2 (ja) 半導体メモリ装置の冗長回路及び冗長方法
JPS6150293A (ja) 半導体記憶装置
JPH11219598A (ja) 半導体記憶装置
US5357470A (en) Semiconductor memory device having redundancy memory cells
US5386387A (en) Semiconductor memory device including additional memory cell block having irregular memory cell arrangement
US4462091A (en) Word group redundancy scheme
JPH0955095A (ja) 集積半導体メモリ装置
US6618299B2 (en) Semiconductor memory device with redundancy
JP3751810B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH11134895A (ja) 半導体記憶装置
JPH03104096A (ja) 半導体メモリ装置
US6934203B2 (en) Semiconductor memory device for improving redundancy efficiency
US6535436B2 (en) Redundant circuit and method for replacing defective memory cells in a memory device
JPH1173792A (ja) 半導体記憶装置
US20030012066A1 (en) Memory and method for replacing defective memory cells in the same
JP3253462B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3077868B2 (ja) 半導体記憶回路装置
KR20020019171A (ko) 반도체 메모리 장치의 컬럼 리던던시 회로
JP2540201B2 (ja) 半導体記憶装置
KR0170701B1 (ko) 반도체 메모리장치의 불량구제회로
JPH04254998A (ja) 半導体メモリ用冗長回路
JP2976745B2 (ja) 半導体集積回路
KR100357182B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 리던던시 회로

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees