JPH03103881A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH03103881A
JPH03103881A JP1242822A JP24282289A JPH03103881A JP H03103881 A JPH03103881 A JP H03103881A JP 1242822 A JP1242822 A JP 1242822A JP 24282289 A JP24282289 A JP 24282289A JP H03103881 A JPH03103881 A JP H03103881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
main body
toner cartridge
cartridge
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1242822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862284B2 (ja
Inventor
Satoshi Katagata
片方 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1242822A priority Critical patent/JP2862284B2/ja
Priority to US07/583,554 priority patent/US5175588A/en
Priority to CA002025503A priority patent/CA2025503C/en
Priority to EP90117940A priority patent/EP0418824B1/en
Priority to KR1019900014704A priority patent/KR940011867B1/ko
Priority to DE69018743T priority patent/DE69018743T2/de
Publication of JPH03103881A publication Critical patent/JPH03103881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862284B2 publication Critical patent/JP2862284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (従来の技術) 本発明は電子写真記録装置において1・ナーカトリッジ
交換方式を採用した現像装置に関する。
(従来の技術) 複写機、ファクシミリ装置、レーザプリンタなどに使用
される電子写真記録装置は、感光ドラムの周囲にその回
転方向の順に帯電装置、露出装置、現像装置、転写装置
および定着装置を配設し、感光ドラムを回転して帯電装
置によりドラム表面を帯電し、次いで露光装置によりド
ラム表面を露光して潜像を形或し、次いで現像装置によ
りドラム表面にトナーを{jt給して潜像を現像してト
ナー像を形成し、次いで転写装置によりドラム表面のト
ナー像を記録紙に転写し、さらに定着装置により記録紙
上のトナー像を定着して記録を行うものである。
しかして、この電子写真記録装置に設けた現像装置は、
装置本体の内部にトナーを溜めて装置本体から感光ドラ
ムにトナーを供給しており、さらにトナーの使用に伴い
装置本体内部のトナーが減少した場合に装置本体内部に
トナーを補給している。現像装置の装置本体にトナーを
供給する方式のひとつとして、トナーを収容したトナー
カートリッジを装置本体に装填し、トナーカートリッジ
ナーカートリッジを装置本体から取り外して未使用のト
ナーカートリッジを装置本体に装填するトナーカートリ
ッジ交換方式が採用されている.。
トナーカートリッジ交換方式を採用した現像装置は次に
述べる構成をなしている。装置本体は上面部にトナー受
け口を設けており、トナーカートリッジは下面部にトナ
ー放出口を設けている。トナーカートリッジのトナー放
出口はシールテープを貼り付けて封止することにより、
トナーカートリッジに収容したトナーがトナー放出口か
らこぼれないようにしている。そして、トナーカートリ
ッジをトナー放出一をトナー受け口に合わせて装置本体
に装填し、シールテープの末端を引いてトナーカートリ
ッジに貼り付けられているシールテプを順次剥離してト
ナーカートリッジと装置品体との間の隙間から外部に引
き出してトナーカートリッジのトナー放出口を開放する
。トナー力トリッジの山部に収容してあるトナーが1・
ナー族出口から放出されてトナー受け口を介して装置本
体の山部に供給される。装置本体山部のトナーが不足し
て袖給が必要となった場合に、装置本体に装填してある
使用済みのトナーカートリッジを取り外して新しい未使
用の1・ナーカートリツジを装置本体に装填する。
このようにトナーカートリッジ交換方式によれば、l・
ナーカー1・リッジに収容したトナーを外部にこぼすこ
となく装置本体内部に補給することができ、トナーの飛
散による汚損を伴わずにトナ補給作業を行うこと利点が
ある。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の1・ナーカートリツジ交換方式を採用
した現像装置では、トナーカートリッジの交換を行う場
合に、装置本体からトナーカートリッジを取り外す時に
トナーカートリッジからトナーか外部にこぼれ出ること
があるという問題がある。
すなわち、トナーカートリッジのトナー放出口をシール
テープで封止して、トナーカートリッジに収容した1・
ナーが1・ナー赦出口から外部へこぼれ出ることを防止
している、そして、未使用のトナーカートリッジを装置
本体に装填した時には、そのトナーカートリッジからト
ナー放出するためにシールテープをトナーカートリッジ
から剥離してトナー放出口を開放する。これによりトナ
ーカートリッジのトナー放出口からトナーが放出される
。この時、トナーカートリッジはトナーを放出して内部
が空の状態になるが、トナーカートリッジの内壁面には
トナーが付着して放出されずに残っている。しかるに、
使用済みのトナーカートリッジを交換する時には、トナ
ー放出■を開放したままトナーカートリッジを装置本体
から取り外すことになる。従って、装置本体に装填して
あるト5 ナーカートリッジを装置本体から取り外すと、その振動
によりトナーカートリッジの内壁面に付着しているトナ
ーが内壁面から離れて落下して開放しているトナー放出
口から外部にこぼれ出る。トナーが外部にこぼれ出てぐ
現像装置を設けた電子写真記録装置の内部または外部に
落下して汚し、あるいは作業者に付着して汚すという問
題がある。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、使用済み
のトナーカートリッジを装置本体から取り外す時におけ
るトナーカートリッジからのトナのこぼれ出しを防止で
きる現像装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明の現像装置は、トナー
受け口を有しこのトナー受け口から受けたトナーを溜め
て感光体に供給する装置本体と、トナー放出口を有し且
つ前記装置本体に着脱自在に装填されて内部に充填され
たトナーをトナー放出口から前記装置本体の前記トナー
受け口を通し6 て前記装置本体の内部に放出するトナーカートリッジと
、前記装置本体に装填した前記トナーカートリッジを該
装置本体から取り外す時に前記装置本体から取り外され
る前記トナーカートリッジを受けて前把1・ナーカ〜I
・リッジの前記1・ナー枚出口を封止するカバーとを具
備したことを特徴とするものである。
また、装置本体とこの装置本体に装填されたトナーカー
トリッジとを相互にロックする機構を備え、カバーにこ
のロック機構のロックを解除する手段を設けている。
(作 用) 装置本体に装填したトナーカートリッジを装置本体から
取り外す時に、カバーを装置本体に対してトナーカート
リッジ取り出し方向前方に配置しておき、装置本体から
取り出したトナーカートリッジをそのままカバーに載せ
てトナー放出口を封止することにより、トナーカートリ
ッジの内壁面に付着したトナーがトナー放出口から外部
にこぼれ出ることを防止できる。特にトナーカートリッ
ジを装置本体に対してスライド自在に装填する形式であ
ると、装置本体からカバーへのトナ−カトリッジの移動
がスムーズに行え、トナーのこぼれ出しの防止を一層確
実に行う事ができる。
カバーにロック角1(除丁.段を設けることにより、カ
バーのロック解除手段を装置本体とトナーカートリッジ
とのロック機措に挿入して両者のロックを解除した後、
トナーカートリッジを装置本体から取り外しながらカバ
ーに載せることができ作業が一層便利になる。
(実施例) 以下本発明を図面で示す実施例について説明する。
第1図ないし第7図は本発明の現像装置の一実施例を示
している。この実施例では、トナー受け口を形成した装
置本体の上面部に、下面部にトナー放出口を形成したト
ナーカートリッジをスライド自在に装填する型式の現像
装置を対象にしている。そして、この現像装置は電子写
真記録装置に設けられる。
図中1は現像装置の装置本体、2はトナーカートリッジ
、3はカバーであり、これらはいずれも合成樹脂で成形
されている。
装置本体1は第1図および第2図、第5図に示すように
横長のホッパ形をなすもので、上面部には横長のトナー
受け口4が形或され、このトナー受け口4の両方の側縁
にはトナーカートリッジをスライド自在に支持するため
に長さ方向に沿って水平なガイドレール5、5が形成し
てある。装置本体1の上面部一端にはガイドレール5,
5に挟まれたトナーカートリッジ挿脱口が形成され、他
端にはガイドレール5,5に連続するストッパ5bが形
成されている。装置本体1の下面部には図示しないトナ
ー供給口が形戊されている。
第4図に示すようにトナーカートリッジ2は横長のケー
ス形をなすもので、その下面部には横長のトナー放出n
6が形成してあり、トナー放出口6の両方の側縁には長
さ方向に沿いるフランジ7、7が形成されている。この
トナーカートリッジ2の内部にはトナーが充填され、ト
ナー放出門9 4はトナーカートリッジ2の下面部に接着しているシー
ルテープ8で覆っている。このため、トナカートリッジ
2の内部に充填したトナーは外部にこぼれ出ることがな
い。シールテープ8はトナーカートリッジ2のトナー放
出n6の長さの2倍以上の長さを有するもので、トナー
カートリッジ2の下面部に接着していない部分はトナー
カートリッジ2の他端で折り返して接着した部分の外側
に重ねトナーカートリッジ2の一端から外側に突出され
る。シールテープ8の接着していない部分の末端は、ト
ナーカーI・リッジ2の一端に設けた摘み9に接着して
ある。
装置本体1とトナーカートリッジ2には第6図および第
7図に示す構戊のロック機構が設けてある。装置本体1
におけるトナーカートリッジ挿脱口には一方のガイドレ
ール5に外側に広がる拡幅部5aが形成してあり、この
拡幅部5aの内部には突起10が形成してある。トナー
カートリッジ2の一端には一方のフランジ7に外側へ傾
斜する傾斜部月11が形成してあり、この傾斜部11の
10 外部には凹部12と突起13が並んで形成してある。
カバー3は第1図ないし第3図に示すようにトナーカー
トリッジ2を受けるためにこれと同じ長さおよび幅を有
する細長い板材をなすもので、両方の側縁にはトナーカ
ートリッジ2のフランジ7、7をスライド自在に支持す
るための断面鉤型をなすガイドレール14、14が長さ
方向に沿い形成してある。カバー3の一方のガイドレー
ル14の一端には、前記したロック機構による装置本体
1とトナーカートリッジ2とのロックを解除する片状を
なす解除部材15が外側に折り返して仲性を持た仕て形
成されている。カバー3の他端にストッパ16が形或さ
れている。なお、解除部材15はガイドレール5の内側
に向けて折り返して形成しても良い。
このように構成した現像装置の作用について説明する。
まず、トナー力ーl・リツジ2を装置本体1に装填する
。第6図および第7図に示すように!・ナ11 カートリッジ2をその他端を前側にして向きを設定する
。そして、トナーカートリッジ2をフランジ7、7をガ
イドレール5、5に組み合わせて装置本体1のトナーカ
ートリッジ神脱口から装置本ナーカートリッジ2の他端
が装置本体1のストッパ5bに衝突した■、?点で1・
ナーカー1・リッジ2のスライドを停止すると、1・ナ
ーカートリッジ2のトナー放出口6が装置本体1のトナ
ー受け口4とが合致する。そして、トナーカートリッジ
2がスライドしてその一端が装置本体1のガイドレール
5、5のトナーカートリッジ揮脱口に達すると、トナー
カートリッジ2の傾斜部材11が装置本体1のガイドレ
ール拡幅部5aの突起7に弾性力で接触し、傾斜部祠1
1の凹部12に突起7がが係合する。これによりトナー
カートリッジ2はスライドを咀止され装置本体1に固定
される。
次いで、シールテープ8の末端を摘み9から剥がし外側
に引くことにより、シールテープ8の非1 2 接着部分を装置本体lの内部からトナーカートリッジ2
と装置本体1との隙間を通して外部に引き出す。続いて
、シールテープ8のトナーカートリッジ2の下面部に接
着されている部分がトナーカートリッジ2から順次剥が
されて装置本体1の外部に引き出される。これによりト
ナーカートリッジ1のトナー放出口6の全体が開放され
、トナカ−1・リッジ2の内部に充填されたトナーがト
ナ− Jik出n6から装置本体1の1・ナー受け口4
を通り装置本体1の内部に放出される。
そして、装置本体1の山部に供給されたトナーは、装置
本体1のトナー供給口から感光ドラムに供給される。感
光体への供給により装置本体1の内部のトナーが減少し
て補給が必要になった場合には、装置本体1に装填して
ある使用済みのトナーカートリッジ1を装置本体1から
取り外して未使用の新しいトナーカートリッジ2を新た
に装填する。沁1図に示すように装置本体1の上面部に
おりるトナーカートリッジ挿脱口の外側にトナ受け口4
の長さ方向に沿ってカバー3を配置する。
13 この場合、カバー3は解除部材15を装置本体]のトナ
ーカートリッジ挿脱臼に対向させて向きを設定する。そ
して、第6図に示すようにカバー3を装置本体1に向け
て移動して第7図に示すように解除部材15を装置本体
1における突起10とトナーカートリッジ2における傾
斜部材11の突起13との間に差し込み、傾斜部材11
をガイドレール拡幅部5aから離して装置本体1とトナ
ーカートリッジ2との間のロックを解除する。ここでカ
バー3は装置本体1のトナーカートリッジ挿脱一に連結
した状態になる。その後、第2図に示すように摘み9を
持ってトナーカートリッジ2を装置本体2の1・ナーカ
ー1・リツジ押脱口から外側に向けて引き出す。装置本
体2のトナーカートリッジ抑脱口から外側に引き出され
た1・ナーカートリッジ2はトナーカートリッジ抑脱口
に連続しているカバー3に載り、フランジ7、7がカバ
ー3のガイドレール14、14に係合する。そして、ト
ナーカートリッジ2を摘み9がカバー3のストッパ16
に当たるまでカバー3の上で移動させる。
14 これにより、カバー3がトナーカートリッジ2を受けて
トナーカートリッジ2のトナー放出口6の全面を覆うこ
とになる。カバー3はガイドレール14、1.4とフラ
ンジ7、7との係合によりトナカートリッジ2に保持さ
れる。
このようにすればトナーカートリッジ3を装置本体1か
ら取り出す際に、トナーカートリッジ3の内壁面に残存
して付着したトナーが内壁面から離れてもカバー3に遮
られてトナー放出口6から外側に落下することがない。
このため、トナー力トリッジ3を装置本体1から取り出
す際に、トナーカートリッジ3の内壁面に付着したトナ
ーがトナー放出口6から外側にこぼれ出て、現像装置を
設けた竃子写真記録装置の内側および外側と作業者を汚
すことがない。そして、取り出した使用済みの1・ナー
カー1・リッジ2とカバー3は廃棄場所まで運んで廃棄
する。この場合もトナーカートリッジ2から1・ナーが
こぼれ出て周囲を汚すことを防1ト.できる。
なお、装置本体1にガスケットを設け、トナー15 カートリッジ2を装置本体1に装填した時にトナカー1
・リッジ2に設けた摘み9を利用して1・ナスポンジな
どのガスケット17を設け、装置本体1に装填するトナ
ーカートリッジ2をガッスケット17の上に載せる。ま
た、摘み9はトナーカトリッジ2に回動可能に設け、ト
ナーカートリッジ2を装置本体1に装項した時に摘み9
を回動して起立させ、摘み9の一部を装置本体1のガイ
ドレール5に形或した押え片5Cに当ててトナー力トリ
ッジ2を下側に押すように構成する。これにより摘み9
に押された1・ナーカートリッジ2はガスケット17を
押圧するので、トナーカートリッジ2と装置本体1との
間を確実にシールして気密性を向上できる。また、図中
5dは押え片である。
前述した実施例では1・ナーカー1・リッジを装置本体
にスライド自在に装填する形式であるが、こ16 れに限定されず例えばトナーカートリッジを装置本体の
上面部に上側か載せる形式のものであってもよい。
装置本体とトナーカートリッジとをロックする機構の構
成も実施例に眼定されない。
装置本体およびトナーカートリッジの構成も実施例に限
定されない。
[発明の構或コ 以上説明したように本発明の現像装置によれば、使用済
みのトナーカートリッジを装置本体から取り外す際に、
トナーカートリッジのトナー放出口をカバーで封止する
ために、トナーカートリッジの内面に付着したトナーが
外部にこぼれ出て現像装置を設けた電子写真記録装置の
内外部や作業者を汚すことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の現像装置の一実施例を示し、第1図およ
び第2図はトナーカートリッジを装置本体から取り外す
操作を示す説明図、第3図はカバーを示す図、第4図は
トナー力ニトリツジを示1 7 す図、第5図は装置本体を示す図、第6図および第7図
はカバーに設けた解除部材で装置本体とトナーカートリ
ッジとのロックを解除する動作を示す説明図、第8−お
よび第9図は1・ナーカートリッジを装置本体に押える
状態を示す説明図である。 ]・・・装置本体、2・・・1・ナーカl・リツジ、3
・・・カバー、4・・・トナー受け口、6・・・トナー
放出口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トナー受け口を有しこのトナー受け口から受けた
    トナーを溜めて感光体に供給する装置本体と、トナー放
    出口を有し且つ前記装置本体に着脱自在に装填されて内
    部に充填されたトナーをトナー放出口から前記装置本体
    の前記トナー受け口を通して前記装置本体の内部に放出
    するトナーカートリッジと、前記装置本体に装填した前
    記トナーカートリッジを該装置本体から取り外す時に前
    記装置本体から取り外される前記トナーカートリッジを
    受けて前記トナーカートリッジの前記トナー放出口を封
    止するカバーとを具備したことを特徴とする現像装置。
  2. (2)装置本体とこの装置本体に装填されたトナーカー
    トリッジとを相互にロックする機構を備え、カバーにこ
    のロック機構のロックを解除する手段を設けた請求項1
    記載の現像装置。
JP1242822A 1989-09-18 1989-09-19 現像装置 Expired - Fee Related JP2862284B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242822A JP2862284B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 現像装置
US07/583,554 US5175588A (en) 1989-09-18 1990-09-17 Developing device
CA002025503A CA2025503C (en) 1989-09-18 1990-09-17 Developing device
EP90117940A EP0418824B1 (en) 1989-09-18 1990-09-18 Developing device
KR1019900014704A KR940011867B1 (ko) 1989-09-18 1990-09-18 현상장치
DE69018743T DE69018743T2 (de) 1989-09-18 1990-09-18 Entwicklungsvorrichtung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1242822A JP2862284B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103881A true JPH03103881A (ja) 1991-04-30
JP2862284B2 JP2862284B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17094811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1242822A Expired - Fee Related JP2862284B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-19 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862284B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144826A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144826A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862284B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0514168B1 (en) Developer replenishing cartridge and developer receiving apparatus within which such cartridge is mounted
EP0843233B1 (en) Toner supply cartridge and image forming apparatus
GB2208209A (en) Developer reservoir
EP0631206B1 (en) Toner supply apparatus
EP0418824B1 (en) Developing device
US7676186B2 (en) Toner cartridge and mechanism of installing and removing the same
JPH03103881A (ja) 現像装置
JP3225364B2 (ja) 画像形成装置
JP3143495B2 (ja) 現像剤補給装置と現像剤補充容器
JP2952260B2 (ja) 容器装置
JPH0416872A (ja) 現像装置
JP3468514B2 (ja) 現像剤補給装置
JPH09106162A (ja) トナー補給装置
JPH05197286A (ja) 現像剤カートリッジ
KR970001197B1 (ko) 현상제 보충기구
JP3442070B2 (ja) 現像剤収納容器及び画像形成装置
JP2810915B2 (ja) トナーカートリッジ
JP3176301B2 (ja) 現像剤受け入れ装置
JP2738885B2 (ja) 現像剤補充容器、及び、現像剤補充方法
JPH07325484A (ja) 現像装置およびプロセスユニット
CA2241025C (en) Developer replenishing cartridge and developer receiving apparatus within which such cartridge is mounted
JPH04346377A (ja) 現像剤補充容器、及び、現像剤補充方法
JPH09171290A (ja) 現像剤補充容器、現像剤受け入れ装置、及び、現像剤補充方法
JP2004054280A (ja) 現像剤補給装置
JPH06186846A (ja) トナーカートリッジのクリーニング機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees