JPH0310385Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310385Y2
JPH0310385Y2 JP6192185U JP6192185U JPH0310385Y2 JP H0310385 Y2 JPH0310385 Y2 JP H0310385Y2 JP 6192185 U JP6192185 U JP 6192185U JP 6192185 U JP6192185 U JP 6192185U JP H0310385 Y2 JPH0310385 Y2 JP H0310385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water temperature
cooling water
glow plug
terminal
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6192185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61178080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6192185U priority Critical patent/JPH0310385Y2/ja
Publication of JPS61178080U publication Critical patent/JPS61178080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310385Y2 publication Critical patent/JPH0310385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、デイーゼルエンジンの燃焼室をグロ
ープラグによつて予熱する装置に関する。
〈従来の技術〉 従来のこの種の予熱装置は、エンジンの冷却水
温度を検出し、該冷却水温度に応じて始動前及び
始動後のグロープラグによる予熱時間を制御して
いる(例えば特開昭58−57065号参照)。
一方、これとは別に、例えば冷却水を利用した
暖房装置の暖房効果を高めるため、冷却水を加熱
するヒータを備えたものもある。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、前記ヒータを備えたデイーゼル
エンジンにおいて、冷却水温度に応じてグロープ
ラグの予熱時間を制御する方式では、ヒータによ
り冷却水を温めると、機関の暖機は充分でないに
もかかわらず冷却水温度のみが上昇してグロープ
ラグによる予熱時間が著しく短縮されたり、予熱
が停止されてしまい、始動が不可能になることが
あつた。
本考案は、このような従来の問題点に鑑みなさ
れたもので、常に良好な始動性を確保できるよう
にしたデイーゼルエンジンの予熱装置を提供する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案は、エンジン始動前にヒータ
を作動する時は、グロープラグによる予熱時間を
それ以外の時に冷却水温度に応じて設定される値
より大きな値に設定する手段を設けた構成とす
る。
〈作用〉 かかる構成により、ヒータにより冷却水温度が
上昇した場合でもグロープラグよる予熱時間を確
保でき、良好な始動性も確保できる。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図に基づいて説明す
る。
一実施例を示す第1図において、図示しないデ
イーゼルエンジンの各気筒の燃焼室にはグロープ
ラグ1が設けられており、これらグロープラグ1
は、そのヒータ部が相互に並列接続されると共
に、グローリレー2の接点2aを介してバツテリ
3に接続されている。
また、エンジンの冷却水温度を検出する水温セ
ンサ4と外気温度を検出する外気温センサ5が設
けられる。尚、これらセンサ4,5は、冷却水温
度又は外気温度が低い程、抵抗値が大きな(従つ
て端子電圧が大)負温度特性を有する。
一方、例えば冷却水温度を利用するカーヒータ
の低温時の暖房効率を高めるため、エンジンの始
動前からタイマ6を作動させて所定時間冷却水を
暖める燃焼ヒータ7が設けられている。
そして、前記該燃焼ヒータ7の作動時にコイル
8aが通電されて連動式の接点8b,8cの可動
端が切換端子b1,c1から切換端子b2,c2に切換接
続される切換リレー8が設けられる。前記切換端
子b1,c1間に水温センサ4が接続され、切換端子
b2,c2間に外気温センサ5が接続される。また、
前記接点8cの固定端a1は、グロープラグ1への
通電時間を決定するコンパレータからなるプリヒ
ートタイマ9の+側入力端子及びグローパイロツ
トランプ10を所定時間通電させるためのコンパ
レータからなるランプタイマ11の+側入力端子
に接続され、他方の接点8bの固定端a2は接地さ
れる。
前記プリヒートタイマ9及びライプタイマ11
の−側入力端子には、グロープラグ1の印加電圧
が入力され、これらタイマ9,11は夫々水温セ
ンサ4又は外気温センサ5の印加電圧とグロープ
ラグ1の印加電圧とを比較し、前者が上回る間出
力をHレベルとするように作動する。即ち、冷却
水温度又は外気温度に応じた所定時間、Hレベル
が出力される。
プリヒートタイマ9の出力端子は、トランジス
タ12のベース端子に接続されると共に、抵抗1
3を介してキースイツチ16のスタート(ST)
接点に接続され、トランジスタ12のコレクタ端
子、エミツタ端子間はグローリレー通電用のリレ
ー14のコイル14a、キースイツチ16のON
接点を介してバツテリ3に接続される。前記リレ
ー14の接点14bは、キースイツチ16のON
接点とグローリレー2のコイル2bを介してバツ
テリ3に接続される。
また、ランプタイマ11の出力端子は、トラン
ジスタ15のベース端子に接続され、該トランジ
スタ15のコレクタ端子、エミツタ端子間がグロ
ーパイロツトランプ及びキースイツチ16のON
接点を介してバツテリ3に接続される。
次に、本実施例の作用を説明する。
低温時の始動前に燃焼ヒータ7をタイマ6によ
り所定時間作動させると、該作動信号に応じてリ
レーのコイルaが通電され、一対の接点8b,8
cが外気温センサ5に切換接続される。
この状態で、キースイツチ16をON位置にし
て予熱を行う場合、プリヒートタイマ9には外気
温センサ5からの信号電圧が入力されているた
め、外気温度が低い程長く設定される所定時間ト
ランジスタ12が通電される。そして、該トラン
ジスタ12の通電によりリレー14の接点14b
が閉じ、これによりグローリレー2のコイル2b
も通電されて接点2aが閉じるため、グロープラ
グ1が前記所定時間通電されて予熱が行われる。
このように、燃焼ヒータ7の使用によつて冷却
水温度が上昇しようとも、これに影響されること
なく外気温度に応じてグロープラグ1による予熱
時間を確保できるため、良好な始動性を確保でき
るのである。
一方、ランプタイマ11にも外気温センサ5か
らの信が入力されており、これに応じた所定時間
(グロープラグ通電時間より小)トランジスタ1
5がONとされ、グローパイロツトランプ10が
点灯する。
また、キースイツチ16をスタート接点にセツ
トした時は、抵抗13を介してトランジスタ12
がONとされるため、無条件にグロープラグ1が
通電され予熱が行われる。
これに対し、燃焼ヒータ7の不使用時は、切換
リレー8の接点8b,8cが水温センサ4に接続
されているため、従来同様冷却水温度に応じた所
定時間グロープラグ1が通電されて予熱が行わ
れ、グローパイロツトランプ10も冷却水温度に
応じて所定時間点灯する。したがつて、ホツトリ
スタート時のように機関全体が暖められており十
分良好な始動性が得られる場合は、冷却水温度の
検出によりグロープラグ1による予熱時間を大幅
に短縮するか、予熱を全く停止することにより消
費電力を節減する。
第2図は第2の実施例を示し、燃焼ヒータ7の
作動によりコイル21aが通電されて、接点21
bが切換端子eから切換端子fに切換接続される
切換リレー21が設けられる。切換リレー21の
一方の切換端子eは、水温センサ4のみを介して
接地されるが、他方の切換端子fは固定抵抗22
及び水温センサ4を介して接地される。一方、接
点21bの固定端dはプリヒートタイマ9及ラン
プタイマ11の各一方の入力端子に接続される。
そして、接点21bが、コイル21aの非通電時
は前記一方の切換端子eに接続され、通電時は前
記他方の切換端子fに切換接続されるようになつ
ている。その他の構成は第1実施例と同一で、同
一構成要素には同一符号を付してある。
この実施例の一連の作用を説明すると、燃焼ヒ
ータ7の作動時はリレー21の接点21bが切換
端子fに接続され、固定抵抗22及び水温センサ
4間の端子電圧がプリヒートタイマ9及ランプタ
イマ11に入力される。したがつて、水温センサ
4の水温に応じた端子電圧に固定抵抗22の端子
電圧分が加えられることになるため、その分グロ
ープラグ1への通電時間、即ち、予熱時間は増大
することになり、燃焼ヒータ7の作動により冷却
水温度が上昇して水温センサ4の端子電圧が低下
しようとも予熱時間を確保でき、始動性を良好に
確保できる。
また、燃焼ヒータ7の非作動時には接点21b
が切換端子eに接続して水温センサ4の端子電圧
のみがプリヒートタイマ9及びランプタイマ11
に入力され、水温感知による通常の予熱が行われ
ることは第1実施例と同様である。
第3図は第3の実施例を示し、前記第2実施例
と同様に設けられる切換リレー21の切換端子e
は水温センサ4を介して、また、切換端子fは固
定抵抗31を介して夫々接地される。
この場合、燃焼ヒータ7の作動時は、固定抵抗
31の端子電圧のみがプリヒートタイマ9及びラ
ンプタイマ11に入力されるので、その端子電圧
を十分大きな値に設定しておくことにより、冷却
水温度と無関係に十分な予熱時間を確保できる。
燃焼ヒータ7の非作動時については、第1、第2
実施例と同様である。
〈考案の効果〉 以上説明したように、本考案によれば、デイー
ゼルエンジンのグロープラグによる予熱時間を始
動前に冷却水を加熱するヒータを作動させたとき
には、冷却水温度検出によつて設定される値より
大きくなるように制御する構成としたため、冷却
水温度上昇による始動不良を防止でき、常に良好
な始動性を確保できる。
また、構成も簡易で、低コストで実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は夫々本考案の第1〜第3の実
施例の構成を示す回路図である。 1……グロープラグ、3……バツテリ、4……
水温センサ、5……外気温センサ、7……燃焼ヒ
ータ、8,21……切換リレー、9……プリヒー
トタイマ、22,31……固定抵抗。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン冷却水を加熱するヒータを備えたデイ
    ーゼルエンジンの燃焼室を少なくともエンジン始
    動前にグロープラグにより予熱する予熱装置にお
    いて、前記ヒータの作動を検出する手段と、前記
    ヒータをエンジン始動前に作動する時はグロープ
    ラグの予熱時間をそれ以外の時にエンジン冷却水
    温度によつて設定される値より大きな値に制御す
    る手段を設けたことを特徴とするデイーゼルエン
    ジンの予熱装置。
JP6192185U 1985-04-26 1985-04-26 Expired JPH0310385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192185U JPH0310385Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6192185U JPH0310385Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61178080U JPS61178080U (ja) 1986-11-06
JPH0310385Y2 true JPH0310385Y2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=30590649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6192185U Expired JPH0310385Y2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61178080U (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156426B2 (ja)
JPH0310385Y2 (ja)
JP3617572B2 (ja) ディーゼルエンジン用吸気予熱装置の通電制御方法
JPS6218690Y2 (ja)
JPS5834287Y2 (ja) 吸気加熱装置
JPS626295Y2 (ja)
JPH0437259Y2 (ja)
JPS6023513Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPS5834300Y2 (ja) ディ−ゼルエンジン始動補助装置
JPS6218696Y2 (ja)
JPH078847Y2 (ja) ディーゼルエンジンの始動予熱装置
JPS5827102Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置
JPS6115259Y2 (ja)
JPS6021503Y2 (ja) デイ−ゼル機関用吸気予熱装置
JP2591801B2 (ja) 吸気加熱装置
JPH0144790Y2 (ja)
JPS6023512Y2 (ja) 始動補助装置
JPS6282272A (ja) エンジンの始動補助装置
JPH02555B2 (ja)
JPS5943509Y2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPS58126473A (ja) グロ−プラグの通電制御装置
JPS6228708Y2 (ja)
JPS5849430Y2 (ja) ディ−ゼルエンジンの予熱装置
JPH0441255Y2 (ja)