JPS5827102Y2 - デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置

Info

Publication number
JPS5827102Y2
JPS5827102Y2 JP1978023372U JP2337278U JPS5827102Y2 JP S5827102 Y2 JPS5827102 Y2 JP S5827102Y2 JP 1978023372 U JP1978023372 U JP 1978023372U JP 2337278 U JP2337278 U JP 2337278U JP S5827102 Y2 JPS5827102 Y2 JP S5827102Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
preheating
glow plug
circuit
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978023372U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54127030U (ja
Inventor
義昭 阿部
佳男 大谷
Original Assignee
株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ボッシュオートモーティブ システム filed Critical 株式会社ボッシュオートモーティブ システム
Priority to JP1978023372U priority Critical patent/JPS5827102Y2/ja
Publication of JPS54127030U publication Critical patent/JPS54127030U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827102Y2 publication Critical patent/JPS5827102Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はディーゼルエンジンのグロープラグ式予熱装置
に関するものである。
従来、グロープラグを装備した自動車用ディーゼルエン
ジンにおいては、グロープラグの先端部表面温度をエン
ジンの始動に適した温度(800℃以上)にするため、
グロープラグのヒータに印加する電圧の印加時間を制御
する予熱タイマを設けていた。
しかし、予熱タイマが故障した場合は、グロープラグの
ヒータを加熱し続け、特にヒータ抵抗を小さくして急速
に(例えば5〜6秒で)予熱するタイプのものでは、適
度の温度上昇によりヒータを断線に到らしめ、エンジン
の始動を不可能にすることがあった。
或いは、予熱タイマが全く作動せず、グロープラグに電
圧が印加されなくなって始動が不可能となることもあっ
た。
また、予熱完了後エンジンが1回で始動せず、再始動を
行なう場合に、予熱タイマだけではヒータが冷却されな
いうちに最初の予熱時間に等しく電圧が印加されること
があり、これによっても過度に温度上昇してヒータの断
線を招くものであった。
本考案はこのような点に鑑み、略同等の少なくとも2個
のタイマの論理回路(アンド回路若しくはオア回路)に
よって予熱タイマを構成し、1つが故障しても全体とし
ては正常に機能するようにし、また予熱タイマの作動が
停止した後これを作動停止状態に所定の時間維持する再
予熱防止タイマを設けたものである。
以下、本考案を図面に従って実施例で説明する。
図において、1はバッテリ、2はON接点とST接点と
を有するキースイッチ、3,4,5゜6はエンジンの燃
焼室ごとに設けられたグロープラグである。
バッテリ1とグロープラグ3〜6とは、常開のリレース
イッチ7を介して接続する(第1の通電回路)と共に、
これと並列にキースイッチ2のST接点と電圧降下用の
抵抗8とを介して接続しである(第2の通電回路)。
前記リレースイッチ7のリレーコイル7cLltコント
ロールユニツト9の出力端子に接続されている。
コントロールユニット9はキースイッチ2のON接点を
介して印加されるバッテリ重臣を作動電源として作動す
るものであって、その予熱タイマ構成部分は、バッテリ
電圧と水温センサ10にて検出されるエンジンの冷却水
温度とによりタイマ時間(グロープラグの温度を約80
0°Cに上昇させるのに必要な時間)が決定される同等
の2つのタイマ11,12を備え、それらの出力端子を
アンド回路13に接続してなり、該アンド回路13の出
力端子をコントロールユニット9の前記出力端子として
いる。
また、コントロールユニット9は再予熱防止タイマ14
を備えている。
この再予熱防止タイマ14は、その入力端子にアンド回
路13の出力端子を接続し、該タイマ14の出力端子を
タイマ11゜12のリセット端子に接続してあり、内蔵
のコンデンサCの働きによりアンド回路13の出力がH
レベルからLレベルに反転した後所定の時間(グロープ
ラグが冷却するのに必要な時間:例えば1〜2分)タイ
マ11.12をリセット状態に維持するように機能する
尚、15は予熱表示ランプであって、コントロールユニ
ット9の出力端子に前記リレーコイル7Cと並列に接続
しである。
かかる構成において、キースイッチ2をON位置にする
と、タイマ11.12が作動し始め、そのときのバッテ
リ電圧と冷却水温度とにより該タイマ11.12の時間
が決定され、この時間の間両力からHレベルの信号がア
ンド回路13に入力される。
従って、アンド回路13はHレベルの信号を出力し、こ
の出力により予熱表示ランプ15を点灯させると共に、
リレーコイル7cを励磁してリレースイッチ7を閉或し
、グロープラグ3〜6にバッテリ電圧を印加してこれを
急速に加熱し、約800℃まで上昇させる。
タイマ11.12(厳密にはどちらか一方)が切れ、ア
ンド回路13の出力がLレベルとなってリレースイッチ
7が開放されると、同時に予熱表示ランプ15が消灯し
て予熱が完了したことを知らせるので、これによりキー
スイッチ2をST位置に切換えれば、図外のスタータモ
ータが駆動される牛共に、グロープラグ3〜6にはST
接点から電匡降下用の抵抗8を介して低電匡が印加され
る。
こうして、キースイッチ2のST位置ではグロープラグ
3〜6の温度を始動に適した温度を保持し、且つそれ以
上の温度上昇を防止している。
この状態でエンジンが始動せずキースイッチ2をON位
置に戻した場合(或いはキースイッチ2のON位置で予
熱を行ない一旦0FFL、てから再びON位置に戻した
場合)には、タイマ11゜12による予熱中にアンド回
路13のHレベルの出力を受けて再予熱防止タイマ14
のコンデンサCに充電されており、アンド回路13の出
力がLレベルに反転すると該コンデンサCが放電を開始
し、その放電時間中タイマ11.12を作動停止状態に
維持するため、キースイッチ2がON位置になっても予
熱は行なわれない。
こうして、予熱完了後は再予熱防止タイマ14により所
定の時間再予熱を防止し、再予熱を必要とする場合はグ
ロープラグ3〜6が冷却するのをまってから行なうので
ある。
ところで、予熱中に一方のタイマ11が故障し、その出
力がHレベルのままになったとしても、他方のタイマ1
2が正常であれば、アンド回路13の出力は正常なタイ
マ12の出力に依存するので、正常に予熱を行なうこと
ができる。
この場合、故障時にその出力がHレベルのままとなるよ
うにしておけば、予熱を開始する際などにはどちらか一
方の正常なタイマに依存してこれを行なうことができる
また、この実施例のアンド回路13の代わりにオア回路
を用いてもよく、この場合にはタイマが故障したときに
その出力がLレベルのままとナルようにしておけばよい
以上説明したように本考案によれば、単一のタイマから
なる熱タイマの場合に較べて全体としての故障を大巾に
低減することができ、しかも再予熱防止タイマを備えた
ことにより一層の安全性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置の一実施例を示す回路図である。 2・・・キースイッチ、3〜6・・・グロープラグ、7
・・・リレースイッチ、8・・・抵抗、10・・・水温
センサ、11.12・・・タイマ、13・・・アンド回
路、14・・・再予熱防止タイマ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キースイッチの所定位置でグロープラグに所定の電圧を
    所定の時間印加する予熱タイマを設け、且つこれを略同
    等の少なくとも2岡のタイマの論理回路によって構成す
    ると共に、前記予熱タイマの作動が停止した後これを作
    動停止状態に所定の時間維持する再予熱防止タイマを設
    けたことを特徴とするディーゼルエンジンのグロープラ
    グ式予熱装置。
JP1978023372U 1978-02-27 1978-02-27 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置 Expired JPS5827102Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023372U JPS5827102Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023372U JPS5827102Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54127030U JPS54127030U (ja) 1979-09-04
JPS5827102Y2 true JPS5827102Y2 (ja) 1983-06-11

Family

ID=28859861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978023372U Expired JPS5827102Y2 (ja) 1978-02-27 1978-02-27 デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827102Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943982A (ja) * 1982-09-04 1984-03-12 Ngk Spark Plug Co Ltd グロ−プラグの通電制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2135432A1 (de) * 1971-07-15 1973-02-01 Bosch Gmbh Robert Schaltung zum automatischen vorgluehen von diesel-motoren
JPS5263530A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Hitachi Ltd Electronic progressive angle circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2135432A1 (de) * 1971-07-15 1973-02-01 Bosch Gmbh Robert Schaltung zum automatischen vorgluehen von diesel-motoren
JPS5263530A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Hitachi Ltd Electronic progressive angle circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54127030U (ja) 1979-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6156426B2 (ja)
JPS6011232B2 (ja) デイ−ゼル機関用始動補助装置
JPS6045757B2 (ja) ディ−ゼル・エンジンの予熱制御装置
JPH03117685A (ja) エンジン予熱装置
JPS5827102Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置
JPS5941023B2 (ja) デイ−ゼル機関の始動装置
JPS6155627B2 (ja)
JPH0127267B2 (ja)
JPS5827101Y2 (ja) グロ−プラグ付デイ−ゼル機関の始動補助装置
US4360765A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
JPS6023513Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPS5943509Y2 (ja) デイ−ゼル機関の予熱制御装置
JPS5834300Y2 (ja) ディ−ゼルエンジン始動補助装置
JPS588946Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置
JPS6324152B2 (ja)
JPS6323385B2 (ja)
JPS5823504B2 (ja) グロ−プラグの温度制御装置
JPH0144790Y2 (ja)
JPS58126473A (ja) グロ−プラグの通電制御装置
JPS636466Y2 (ja)
JPH0310385Y2 (ja)
JPS6211187B2 (ja)
JPS6044511B2 (ja) ディ−ゼル・エンジンの予熱制御装置
JPH0121349B2 (ja)
JPH02555B2 (ja)