JPS588946Y2 - デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置 - Google Patents

デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置

Info

Publication number
JPS588946Y2
JPS588946Y2 JP17555277U JP17555277U JPS588946Y2 JP S588946 Y2 JPS588946 Y2 JP S588946Y2 JP 17555277 U JP17555277 U JP 17555277U JP 17555277 U JP17555277 U JP 17555277U JP S588946 Y2 JPS588946 Y2 JP S588946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
preheating
thermo
normally closed
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17555277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5498928U (ja
Inventor
岡田直樹
Original Assignee
カルソニックカンセイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カルソニックカンセイ株式会社 filed Critical カルソニックカンセイ株式会社
Priority to JP17555277U priority Critical patent/JPS588946Y2/ja
Publication of JPS5498928U publication Critical patent/JPS5498928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS588946Y2 publication Critical patent/JPS588946Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はディーゼルエンジン始動時の予熱栓(グロープ
ラグ)の通電操作を容易ならしめ、しかもコストを安く
することができるようにしたディーゼルエンジンのオー
トグロー装置に関するものである。
デイゼルエンジン始動時の通電操作には手動予熱と自動
予熱に区分されるが、前者の手動予熱の場合の操作は先
ずグロープラグのスイッチを入れ、グローパイロットの
赤熱状態を観察し、グローパイロットが赤熱した後運転
者は外気温に応じた適当な時間だけ予熱を続け、エンジ
ンを始動せしめるものであるが、この手段では運転者の
経験上の判断により予熱時間が決められるため不慣れな
者には始動が難しい。
特に乗用車用のディーゼルエンジンにおいてはこの手段
は実用的でない欠点があった。
また後者の自動予熱の場合は第1図に示す如く70℃設
定の水温センサS1と33℃設定の水温センサS2との
2個のセンサを設け、更に該双方のセンサによりグロー
プラグPに所定時間通電して、該グロープラグPを加熱
するためのタイミング用電子回路Eを備えた装置を用い
ているものであるが、この装置lこよれば、2個の水温
センサと電子回路を備えていることで、該装置のコスト
が高くなる欠点がある。
また本装置では予熱時間の設定は33°C以下、33〜
70℃、70℃以上の3段階となり、第2図に示す如く
階段状特性図となり温度に応じ徐々に予熱時間を変える
ことができないものである。
更にタイマーを使用しているために始動に失敗し、再予
熱する場合にはタイマーをリセットしなければならず、
このためキースイッチを一旦OFF又はACCに戻さね
ばならない等の不都合があった。
本考案はかかることから鑑みてなされたもので、従来に
おける水温センサおよび電子回路を省き、コストダウン
を計ると共にサーモタイムスイッチを使用して予熱時間
特性が無段階特性となるようにしたものである。
以下に本考案を第3図および第4図に示す実施例に基い
て詳細に説明する。
1はバッテリー、2はイグニッションスイッチで、この
イグニッションスイッチ2とホルテージレキュレータの
チャージパイロットランプ用端子3との間に第1のリレ
ー4のコイル4′が直列的に接読されている。
その第1のリレー4の接点4′1まイグニッションスイ
ッチ2とサーモタイムスイッチ5との間に接続され、更
にこの接点4“にはチャージランプ6が接続されている
7は接点4“とサーモタイムスイッチ5の可動接点5′
との間に接続されたグローランプ、86まこのグローラ
ンプ7と並列的に接続された第2のリレー8のコイルで
ある。
この第2のリレー8の接点8“にはグロープラグ9が接
続されているものである。
以上が本実施例の構造であるが、次にその作用について
述べると次の如くである。
(4)冷間時の始動 ■ イグニッションスイッチ2を閉とすると第1のリレ
ー4が励起され閉となる。
この第1のリレー4にはチャージランプ6が結線されて
いるから、その第1のリレー4の動作はチージランプの
動作を想起すればよい。
■ サーモタイムスイッチ5は設定温度以下で接点は閉
となっており、第1のリレー4の閉により、第2のリレ
ー8(グロープラグリレー)が励起され閉となる。
この結果グロープラグ9に通電される。
なお第2のリレー8の励起と同時にグローランプ7が点
灯する。
■ 一方策1のリレー4の閉動作によりサーモタイムス
イッチ5の抵抗線にも通電が始まる。
これにより周囲温度に応じた時間経過後バイメタルの彎
曲によりサーモタイムスイッチ5の接点が開となる。
この時同時にサーモタイムスイッチの抵抗線への電源も
断たれる。
■ この時点で予熱は完了し、第2のリレー8は開き、
グロープラグ9はOFFとなり同時にグローランプ7は
消灯する。
■ この時ス・ターノを回しエンジンが始動されると第
1のリレー4が開となりチャージランプ6も消灯する。
旧 始動を失敗し再始動する場合 ■ 始動を失敗しイグニッションスイッチをON位置に
戻した時グローランプ7が消灯していればそのままもう
一度スタータを回せばよい。
■ イグニッションスイッチをON位置に戻した時グロ
ーランプが点灯していれば、本考案、装置は前項■以下
の動作を自動的に繰返すからグローランプの消灯をその
まま待ち、再度スタータを回せばよい。
(Q 予熱中にエンジンを始動した場合 ■ エンジンが始動すると第1のリレーが開となり、第
2のリレーへの電流が断たれるのでグロープラグはOF
Fとなる。
同時にグローランプも消え、又、サーモタイムスイッチ
の抵抗線の電源も断たれる。
この状態でチャージランプが消灯することはもちろんで
ある。
■ 予熱中に始動操作をしたtこもかかわらず始動に失
敗した場合の動作は(B)項に準する。
(D 予熱が完了したにもかかわらず放置された場合 ■ 予熱が完了すればサーモタイムスイッチの接点は開
となり、第2のリレー、グロープラグ、グローランプ共
電源が断たれ予熱動作は自動的に停止されている。
■ 一方サーモタイムスイッチの接点が開とななること
により、サーモタイムスイッチの抵抗線の電源も断たれ
るので1抵抗線が加熱しすぎ焼損する″という故障はな
い。
■ 更にバイメタルの熱源が断たれたため温度が下がる
と自動的にサーモタイムスイッチの接点が閉となり、予
熱動作およびサーモタイムスイッチ抵抗線の発熱が再開
される。
この動作の繰返しlこより本考案は常に予熱完了状態を
維持する機能を付随的に持ち合せる。
以上が本考案よりなるディーゼルエンジンのオートゲ陥
−装置であるが、本考案による利点を前記した従来の自
動予熱装置との比較において述べるならば次の如きであ
る。
■ 本考案では複数の水温センサおよび電子回路を省く
ことができるのでコストを大巾に低減できる。
■ 従来の3段階の時間設定に対し、本考案は無段階と
なり優れた温度一時間特性を持つ。
■ 始動を失敗した場合の再始動は特に変わった操作を
要求しない。
これはガソリンエンジンの操作に慣れた運転者に対して
は特に有意義な点である。
■ その他予熱完了状態を維持する機能をも付随的に持
ち合せる。
■ システムが簡略であるため信頼性に優れる等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のディーゼルエンジンオートグロー装置を
示した回路図、第2図はその温度一時間維持図、第3図
は本考案よりなるディーゼルエンジンオートグロー装置
の実施例を示した回路図、第4図はサーモタイムスイッ
チの温度一時間特性図である。 1・・・バッテリー 2・・・イグニッションスイッチ
、3・・・チャージパイロットランプ用端子、4・・・
第1のリレー、4′・・・コイル Z/・・・接点、5
・・・サーモタイムスイッチ、6・・・チャージランプ
、I・・・グローランプ、8・・・第2のリレー 8′
・・・コイル、8′′−・・接点、9・・・グロープラ
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジン温度の影響下に置かれるバイメタルにより駆動
    され、エンジン温度が低いほど接点圧が高い常閉接点を
    有するサーモタイムスイッチ5と、該常閉接点を介して
    給電され、該バイメタルを加熱する加熱手段と、該常閉
    接点が閉じていることによって発熱するグロープラグ9
    と、該常閉接点およびグロープラグの電源側と電源との
    互に直列接続されるイグニッションスイッチ2およびエ
    ンジンの完爆によって開路する第1のリレー4を有して
    いることを特徴とするディーゼルエンジンのオートグロ
    ー装置。
JP17555277U 1977-12-26 1977-12-26 デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置 Expired JPS588946Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555277U JPS588946Y2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17555277U JPS588946Y2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5498928U JPS5498928U (ja) 1979-07-12
JPS588946Y2 true JPS588946Y2 (ja) 1983-02-17

Family

ID=29183222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17555277U Expired JPS588946Y2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS588946Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5498928U (ja) 1979-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4131304A (en) Automatic starter for vehicle
US2592945A (en) Automatic starting system for internal-combustion engines
US4624226A (en) Device for heating the glow plugs of internal combustion engines
JPS588946Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのオ−トグロ−装置
JPS5941023B2 (ja) デイ−ゼル機関の始動装置
US4360765A (en) Control circuit for a glow plug assembly serving as an engine preheating means
JPS5827102Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ式予熱装置
JPH0224949Y2 (ja)
JP2644550B2 (ja) ディーゼル機関の始動補助装置
JPS59170470A (ja) デイ−ゼルエンジンの急速予熱システム
JPS636466Y2 (ja)
JPS6323385B2 (ja)
JPS591115Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンのグロ−プラグ制御装置
JPS6224785Y2 (ja)
JPH0130620Y2 (ja)
JPH0229257Y2 (ja)
JPS6361503B2 (ja)
JPS6021503Y2 (ja) デイ−ゼル機関用吸気予熱装置
JPS628373Y2 (ja)
JP2554124B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関の始動補助装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPS5851261A (ja) 始動補助装置
JPS6034787Y2 (ja) ディ−ゼル機関用始動補助装置
JPS611866A (ja) デイ−ゼル・エンジンの始動補助装置
JPS6115258Y2 (ja)