JPH03103586A - 連窓における方立部構造 - Google Patents

連窓における方立部構造

Info

Publication number
JPH03103586A
JPH03103586A JP23902289A JP23902289A JPH03103586A JP H03103586 A JPH03103586 A JP H03103586A JP 23902289 A JP23902289 A JP 23902289A JP 23902289 A JP23902289 A JP 23902289A JP H03103586 A JPH03103586 A JP H03103586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
sash
mullion
mullions
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23902289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2568280B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Mizushima
水島 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP1239022A priority Critical patent/JP2568280B2/ja
Publication of JPH03103586A publication Critical patent/JPH03103586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568280B2 publication Critical patent/JP2568280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はサッシ窓の竪枠とサッシ出窓の竪枠とを方立
材で連結してなる連窓における方立部構造に関するもの
で、その目的は方立を構或する方立材がサッシ出窓側の
左右竪枠いずれにも取付けることができ、しかも方立材
の切断加工が容易である連窓における方立部構造を提供
することにある。
〔従来技術とこの発明が解決しようとする課題〕サッシ
窓の竪枠とサッシ出窓の竪枠とを方立材で連結してなる
連窓は例えば特開昭61−200288号公報に示して
いるように公知のものであった。この場合の方立材はサ
ッシ窓、サッシ出窓それぞれの竪枠の見込み幅全体にわ
たって取付けられる単一枠材よりなる。またサッシ出窓
側の竪枠はサッシ窓側の竪枠に対し、室外側の方へ角張
って突き出されるため、サッシ窓、サッシ出窓それぞれ
の竪枠は方立材に対し、互いに非対称に取付けられるこ
とになり、単一枠材よりなる方立材を複数にして互いに
転倒して、サッシ出窓側の左右竪枠いずれも取付けられ
るようになっている。
しかし、前記従来例では次のような問題点がある。すな
わちサッシ窓とサッシ出窓とを方立材で連結した連窓の
室内側に例えば第2図に示しているように天板と地板を
張設して仕上げる場合においては、サッシ窓、サッシ出
窓それぞれの上梓の室内側と、竪枠の室内側上端と方立
材の室内側上端とは全て同一にそろえる必要があり、ま
た、サッシ窓、サッシ出窓それぞれの下枠の室内側、竪
枠の室内側下端と、方立材の室内側下端とは全て同一に
そろえる必要があり、方立材の室内側の上下端を加工し
て段状の空間部を形或して、この段状の空間部に天板、
地板を差し込めるようにする必要がある。
また、特に下枠の室内側上端は水密性を良好にするため
に、室外側上端より高く形或する一方、上枠の室内側下
端は窓開口高さをできるだけ大きくするために室外側下
端との差を小さく形或しているのが一般であり、このた
め方立材の室内側の土下端それぞれの切欠して形成した
段状の空間部における上下方向の寸法が互いに異なる。
すなわち下端側の段状の空間部の上下方向の寸法は上端
側の段状の空間部の上下方向の寸法より大きくなってい
る。
このように方立材の室内側の土下端それぞれにおける段
状の空間部の上下方向の寸法が互いに異なるため、サッ
シ出窓側の左右竪枠それぞれに取付け得ることができる
左用方立材と右用方立材の両方を必要とすることになる
また、前記したように方立材に天板と地板を差し込むた
めの段状の空間部を設けるようにしたが、天板と地板を
張設しないタイプにおいては方立材を建物鵬体に固定す
るためのブラケットを方立材の上下端それぞれに取付る
ためにやはり、方立材の室内側寄りの土下端それぞれに
おいてブラケットを取付けるための段状の空間部を形戒
する必要がある(第6図点線、第7図二点鋼線参照)。
以上のように方立材の室内側の土下端それぞれにおける
段状の切欠加工は少なくとも縦方向と横方向の2ケ所か
らの切断加工を施すこと、あるいは各切断加工時に縦と
横の両方向の正確な寸法取りを必要とする等によって、
その加工は容易でない。特に、サッシ出窓の竪枠が室外
側へ角張って突き出した状態で連結することから、方立
材の室内側を中空部を一体に設けて補強することがあり
、この場合、中空部を有する方立材に段状の空間部を形
或するための加工は特に容易でない。
また、前記したように左用方立材と右用方立材の両方を
用意する必要があり、在庫管理が容易でないという問題
点があった。
この発明は前記問題点を解消すべく開発したものである
〔課題を解決する・ための手段〕
この発明はサッシ窓の竪枠とサッシ出窓の竪枠とを方立
材で連結してなる連窓であって、前記方立材は前記サッ
シ窓、サッシ出窓それぞれの竪枠の室内側と室外側それ
ぞれに相対する内枠材と外枠材の2部材からなっている
とともに、前記内枠材と外枠材は互いに係脱自在に連結
してあることを特徴とする連窓における方立部構造であ
る。
〔実 施 例〕
第1図は第2図に示した複数のサッシ窓Wl,W2とサ
ッシ出窓W3よりなる複合サッシ窓のI−I線横断面で
あり、複数のサッシWl,W2は建物開口部の両側に離
隔して配するとともに、建物躯体に固定し、両サッシ窓
Wl,W2間にそれぞれ方立材Bを介して三角状サッシ
出窓W3を連結してある。
この実施例の場合、サッシ窓Wlは嵌殺窓とし、サッシ
窓W2は開き窓としてあるが、これに限らず引き違い窓
、片引き窓、上げ下げ窓等種類を問わない。またサッシ
出窓W3は嵌殺窓としてあるが、これも種類は問わない
。さらにまた複数のサッシ窓Wl,サッシ出窓W3の方
立材Bを介しての連窓は第l図のものに限定されず、第
12図から第16図に示しているような三角出窓、台形
出窓、方形出窓、了一ル出窓等種々の連窓に組合せるこ
ともできる。
また、前記したサッシ窓Wl,W2、サッシ出窓W3は
全て上枠1、下枠2、左右竪枠A1並びにA2で方形状
に枠組みして、それだけで第9図、第11図に示してい
るように単独のサッシ窓W1並びにサッシ出窓W3とし
て建物開口部に取付けることができるものとなっている
サッシ窓Wl,W2を構或する上下枠1,2、左右の各
竪枠A1には第l図、第4図、第9図に示しているよう
に中央の裏面に中央取付片3を垂直に突設し、また室内
側端に竪取付片4を備えてあり、中央取付片3を建物躯
体の室外面に釘等で固定すると共に竪取付片4を建物開
口部の室内側寄り側部にネジ釘等で固定することでサッ
シ窓Wl,W2は建物開口に対し、半外付け状に建付け
される。
なお、サッシ窓Wl,W2の方立材Bと連結する側の竪
枠A1においては第10図に示すように薄肉部を予め設
けておき、折曲することで取付片を除去する。あるいは
折り曲げておくだけでもよく、または図示のように薄肉
部を設けてなくても切断工具にて切除してもよい。この
ようにして方立材Bに対する連結に支陣ないように加工
する。
前記のように中央取付片3を建物躯体に取付けた後、室
外側に外壁材5、防水材6等を施してサッシ窓Wl.W
2の周囲を仕上げる。
サッシ出窓W3については、第11図に示すように単独
のサッシ出窓として使用する場合、建物颯体の室外面に
当接する左右竪枠A2それぞれには中央取付片3と竪取
付片4を備え、釘やネジ釘等で建物躯体の室外面に固定
するようになっている。また、竪枠A2の室外側は外壁
材5、防水材6等を施してサッシ出窓w3のまわりを仕
上げる。なお、サッシ出窓w3は建物園体より室外へ突
出しているため、上下には第5図に示しているように、
屋根材7とカバー材8を取付けてある。
また、室内側は同じく第5図に示しているように天板9
、地板lOそれぞれを上枠1の天板嵌合溝、下枠の地板
嵌合溝に差し込まれて仕上げてある。
以上のサッシ窓Wl.W2とサッシ出窓w3とを第2図
に示すように方立材Bでもって三連窓にした場合、室内
側においては第2図に示すように天板9と地板lOをそ
れぞれ三連窓全体幅にわたって張設するものとしてある
すなわち、第4図に示しているようにサッシ窓Wl,W
2それぞれの上枠1および下枠2のそれぞれの室内側に
は天板9の下面に取付く上取付片11と、地板10の上
面に取付く下取付片12を突接し、上下取付片11.1
2それぞれはサッシ出窓W3における上下枠1.  2
それぞれの天板嵌合溝を構或する下片13、地板嵌合溝
を構或する上片14(第5図参照)それぞれと同一線に
そろえるようにしてある。
また、サッシ窓Wl.W2およびサッシ出窓W3それぞ
れの竪枠Al.A2の室内側寄りにある竪取付片4.4
それぞれの上下端においても天板9、地板10を差し込
まれるため、第7図、第8図に示してあるように段状に
切欠してある。このように切欠することでサッシ窓Wl
,W2およびサッシ出窓W3それぞれの室内側において
全て天板9、地板10に取付けられるよう同一線にそろ
えるようになる。
次に、方立材Bについて説明する。
第■図に示しているように、サッシ窓の竪枠A1とサッ
シ出窓の竪枠A2とを方立材Bで連結して連窓とするよ
うにしてあり、また、サッシ窓W1とW2とがサッシ出
窓W3と連窓する場合左方立材Bと右方立材Bの両方を
備えてある。
これに限ることなく、第12図〜第16図に示した種々
の連窓においては単一の方立材Bあるいは複数の方立材
Bを備えているにしても方立材Bの断面形態は殆ど同一
であり、単一の方立材Bの一方側にサッシ窓W1,2の
竪枠A1と連結し、他方側にサッシ出窓W3の竪枠A2
と連結するようにしてあり、全体としてサッシ出窓W3
の竪枠A2はサッシ窓W1.2の竪枠A1に対し、室外
側へ角張った状態に取付けてあり、断面から見て非対称
な形状になっている。
また方立材Bは第3図に示してあるように室内外別々に
した内枠材B1と外枠材B2の2部材からなり両者は係
合手段によって係脱自在に連結できるようにしてある。
内枠材B1は方形状の中空枠材よりなり、外枠材B2は
室外側に向けた基片15と内枠材B1の室外面に添設し
、内枠材B1とを係金手段で連結する連結片16とから
なる断面ほぼL字状のものになっている。内外枠材Bl
.  B2を連結すればサッシ窓W1,2の竪枠At.
サッシ出窓W3の竪枠A2それぞれを収納し得る内側竪
枠収納部Clと外側竪枠収納部C2を構戊する単一の方
立材Bを構或し得る。
なお、外枠材B2側の連結片16は図示のように内枠材
B1の室外面の室内側寄り部分を除いた面に対し添設さ
せるようにしてあり、これによりサッシ出窓W3側の竪
枠A2の室内側の竪取付片4を内枠材B1に相対する。
これによって第8図に示すように竪枠A2の室内側寄り
の竪取付片4の上下端における段状切欠部が方立材Bの
内枠材B1の上下端とそろえるようになっている。
また第7図に示すようにサッシ窓Wl, W2側の竪枠
A1の室内側の竪取付片4も方立材Bの内枠材B1に相
対してある。したがって竪枠A1の室内側寄りの竪取付
片4の上下端における段状切欠部が方立材Bの内枠材B
1の上下端とそろえるようになっている。
以上の構戒においてサッシ窓Wl,2の竪枠Al.サッ
シ出窓W3の竪枠A2それぞれを、方立材Bに連結する
には、竪枠Al,A2それぞれの室外側の室内側向き折
曲片17を方立材Bの室外側にある室外側向き開口の溝
部18に係合する一方、竪枠Al,A2それぞれの室内
側の竪取付片4.4を方立材Bの室内側の、ねじ受け片
19に取付用ねじ20で固着する。
方立材Bの室外側の溝部18は竪枠A1.A2それぞれ
を方立材Bに連結する時に、旋回して連結し得るようや
\大きく形威してある。このように旋回して連結組立が
できることは、重量のあるサッシ窓W1,2並びにサッ
シ出窓W3を組立加工台上に載置しなから連窓に組立て
るのに容易にするものであり、あるいはサッシ窓Wl,
2並びにサッシ出窓W3それぞれをそのまま建物の開口
部へ順次に方立材Bを介在しなから連窓に組立てること
もできる。
サッシ出窓W3は建物邦体より外方へ突き出している関
係上、方立材Bに対し強固に取付けるために竪枠A2と
方立材Bを構或する外枠材B2とは互いに逆向き形或し
た係合手段でもって係合するようにしてある。
このような構或であると、竪枠A2の竪取付片4に取付
けた取付用ねじ20に無理がかからずサッシ出窓W3を
強固に連結することができる。
また、内枠材B1を方形状の中空枠材とすることでサッ
シ出窓W3の取付状態を一層強固にすることができる。
方立材Bの建物蝿体に対する固定については第7図に二
点鎖線で示.しているように方立材Bの上下部に図示の
ようなL字状ブラケット21を取付ける。なお、このL
字状ブラケット21は方立材Bの下にも同様に取付ける
。上下ブラケット23を第6図の点線で示してあるよう
に、建物蝿体に釘、ネジ等で固定する。
方立材Bを構或する内枠材B1と外枠材B2とはそれぞ
れの長手方向の寸法が異なる。すなわち外枠材B2はサ
ッシ窓Wl.W2、サッシ出窓W3の窓外側における縦
方向の寸法とは外観上ほぼ同一にする必要がある。
内枠材B1は、その上下端に天板9、地板10を張設す
る場合に、天板9の下面と地板10の上面との間の寸法
と同一長さにする必要がある。
ところで、サッシ窓Wl.W2の上枠lの天板9の下面
に添設する室内側の上取付片11は第4図に示すように
上枠■の室外側の上端より低くなっており、また、地板
10の上面に添設する室内側の下取付片12は第4図に
示すように下枠2の室外側の下端より高くなっているこ
とにより、内枠材B1は外枠材B2に対し、第6図に示
すように上下端にLL.L2の寸法を差引いた長さとな
っている。
このため内枠材B1は、長手方向の端部を直交する方向
に切断するだけで第6図のように段状の空間部を形或す
る。
このように切断は枠材の長手方向に直交する方向に行な
うだけであり、その加工が容易である。特に段状の空間
部を形或するのに容易でない中空枠材の加工に有利であ
る。
なお、室内側に天板、地板を設けないタイプにおいても
方立材Bには建物蝿体に取付けるためのブラケッ}21
を施すのに段状の空間部を必要とするが、この場合も内
枠材B1の長平方向の端部を直交する方向に切断するだ
けで済み、その切断加工も容易である。
また、第6図に示しているように、方立材Bの室内側に
おける内枠材B1の土下端それぞれと外枠材B2の上下
端それぞれとの間の空間寸法LL,L2が互いに異なる
ことがある。これは特にサッシ窓Wl,W2の下枠2は
水密性を考慮し、第4図に示すように室内側を高く形或
してあるのに対し、上枠1は窓開口高さをできるだけ大
きくするために室内側を室外側とはほぼ同一か、あまり
差のないようにしてあるのが普通であり、このために前
記の寸法L2がL1より大きくなっている。
かくして、方立材Bは室内外に分離して内枠材B1、外
枠材B2の2部材とし、しかも互いに係脱自在に連結で
きるようにすれば、内枠材B1は外枠材B2に対し、上
下方向にずらすことで第1図に示しているように左右両
方の方立材Bを共通して使用することができる。すなわ
ち、内枠材B1、外枠材B2をそれぞれ2本用意し、外
枠材B2を互いに転倒し、そして内枠材B1を連結すれ
ば左用方立材Aと右用方立材Bに構戊することができる
ものであり、また方立材Bを単一使用する第12図、第
13図、第15図のように左右いずれかに使用すること
ができるものであり、方立材Bの在庫管理を容易にする
ものである。
第6図に記載した方立材Bを構或する外枠材B2の上下
端に取付けた上下キャップ22は第1図に示しているよ
うにツツシ窓Wl.W2の竪枠Alとサツ出窓W3の竪
枠A2のそれぞれの室外側において、それらの間に方立
材Bの外枠材B2を介在しているが上下端において上下
方向に開放した空間部を形或されるため、これら空間部
全体を覆うためにあり、合成樹脂製の板状キャップ22
を外枠材B2にあるビスホールを利用してネジ止めして
ある。これによって上方においては雨水の浸入等が起こ
らずまた、上下キャップ22を設けることで防水材の取
付けを容易にする。
発明の効果 この発明の連窓における方立部構造は前記の特徴構戊の
ものであり、方立材はサッシ窓、サッシ出窓それぞれの
竪枠の室内側と室外側それぞれに相対する内枠材と外枠
材の2部材からなり、しかも内枠材と外枠材は互いに係
脱自在に連結するようになっているから、方立材の内枠
材を長手方向に対し、直交する方向にたんに切断し、こ
れを外枠材に係合して連結するだけで方立材の室内側の
上下端それぞれに天板、地板の端部を差込める段状の空
間部を形或することができ、その加工は容易である。
また、方立材の室内側の上下端それぞれの段状の空間部
それぞれの上下方向の寸法が互いに異なっていても内枠
材、外枠材を互いに係脱しかつ転倒することでサッシ出
窓側の左右竪枠いずれにも取付けることができ、左用、
右用区別なく使用することができ、在庫管理を容易にす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のI−I断面図、第2図は室内側から見
た連窓全体の斜視図、第3図は方立材の分解横断面図、
第4図、第5図、第6図は第1図のn−n, m−m,
 rv−rv縦断面図、第7図、第8図は要部の分解斜
視図、第9図はサッシ窓の横断面図、第10図は要部の
説明用横断面図、第11図はサッシ出窓の横断面図、第
12図、第13図、第14図、第15図および第16図
はサッシ出窓部分の変形例を示した概要横断面図である
。 Wl,W2・・・サッシ窓、W3・・・サッシ出窓、A
I,A2・・・竪枠、B・・・方立材、B1・・・内枠
材、B2・・・外枠材、Cl.C2・・・収納部1・・
・上枠、2・・・下枠、3・・・中央取付片、4・・・
竪取付片、5−・・外壁材、6・・・防水材、7・・・
屋根材、8・・・カバー材、9・・・天板、10・・・
地板、11・・・上取付片、12・・・下取付片、13
・・・下片、14・・・上片、l5・・・基片、16・
・・連結片、■7・・・折曲片、18・・・溝部、19
・・・ねじ受け片、20・・・ねじ、21・・・ブラケ
ット、22・・・キャップ。 第 4 図 第 6 図 第 5 図 第 9 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サッシ窓の竪枠とサッシ出窓の竪枠とを方立材で
    連結してなる連窓であって、前記方立材は前記サッシ窓
    、サッシ出窓それぞれの竪枠の室内側と室外側それぞれ
    に相対する内枠材と外枠材の2部材からなっているとと
    もに、前記内枠材と外枠材は互いに係脱自在に連結して
    あることを特徴とする連窓における方立部構造。
  2. (2)内枠材は中空枠材よりなることを特徴とする請求
    項(1)記載の連窓における方立部構造。
JP1239022A 1989-09-14 1989-09-14 連窓における方立部構造 Expired - Lifetime JP2568280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239022A JP2568280B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 連窓における方立部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239022A JP2568280B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 連窓における方立部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103586A true JPH03103586A (ja) 1991-04-30
JP2568280B2 JP2568280B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17038724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239022A Expired - Lifetime JP2568280B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 連窓における方立部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568280B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185263A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Shin Nikkei Co Ltd 出 窓

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012065U (ja) * 1983-06-29 1985-01-26 シャープ株式会社 燃焼器
JPH0176988U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012065U (ja) * 1983-06-29 1985-01-26 シャープ株式会社 燃焼器
JPH0176988U (ja) * 1987-11-12 1989-05-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06185263A (ja) * 1992-12-15 1994-07-05 Shin Nikkei Co Ltd 出 窓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2568280B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3295283A (en) Panel structure and frame member therefor
US4621478A (en) Extruded plastic flush stop window mullion and framing system
US4686805A (en) Panel support
US4223499A (en) Decorative stained glass insert unit for windows
JPH03103586A (ja) 連窓における方立部構造
JPH0317376A (ja) 連窓サッシ
JPS6316461Y2 (ja)
JP2722042B2 (ja) 建築用分割方立
KR200190707Y1 (ko) 중문용 격자프레임
JPS6317811Y2 (ja)
JPH0113172Y2 (ja)
JPS6120952Y2 (ja)
EP3748116A1 (en) Window or door
JP7023167B2 (ja) 開口部建材
JP7059142B2 (ja) 連窓
JP3211059B2 (ja) 合成樹脂製の窓枠
JPH025035Y2 (ja)
JPS6221656Y2 (ja)
JPH0520859Y2 (ja)
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JPH0425515Y2 (ja)
KR970003395Y1 (ko) 창틀 연결구
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPH0210228Y2 (ja)
KR200252271Y1 (ko) 창문틀용새시구조