JPH03103235A - 医用診断装置 - Google Patents

医用診断装置

Info

Publication number
JPH03103235A
JPH03103235A JP1239844A JP23984489A JPH03103235A JP H03103235 A JPH03103235 A JP H03103235A JP 1239844 A JP1239844 A JP 1239844A JP 23984489 A JP23984489 A JP 23984489A JP H03103235 A JPH03103235 A JP H03103235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
patient
microphone
speaker
selection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239844A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsumoto
章 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1239844A priority Critical patent/JPH03103235A/ja
Publication of JPH03103235A publication Critical patent/JPH03103235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、生体(通常は患者)の撮影を行う医用診断装
置に関し、詳しくは生体からの発生音を拾うマイクロホ
ンを備えた医用診断装置に関する。
(従来の技術) 近年、X線CT装置,MRI装置,核医学診断装置等の
医用診断装置において、遠隔操作による撮影が行われて
いる。
第3図は一例としてX線CT装置1の遠隔操作による撮
影の様子を示すものである。
この装置1は、撮影を行う撮影部2aを内臓し撮影室に
配置された架台2と、この撮影室とは別室の操作室に配
置された操作卓3とを有し、この操作卓3からの遠隔操
作により前記撮影口2b内に患者Pを載置した天板4を
移動し、さらに撮影部2aを制御して、患者Pの各部を
撮影するものである。
このように遠隔操作により撮影等が行われているため、
例えば天板4がA1方向に移動し位置T2にある場合は
、操作者P。には患者Pが架台2の影になり患者Pの様
子を把握することが難しくなる。
そこで、架台2の前側にマイクロホンM1を配置し、架
台2の後ろ側にマイクロホンM2を配置し、操作卓3に
配置されたスピーカS1により患者Pからの声を聞くこ
とにより患者Pの容態を観察しようとしていた。患者P
が異常を訴えた場合は、瞬時に撮影を中断し患者Pを救
護するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、マイクロホンM,,M2は、常にスピーカS1
に接続されたままの状態となっているため、操作室の設
備等の不要な音が患者Pの声に混在して患者Pからの声
が聞き取りにくいという問題があった。
また、患者Pから約50cm以内の至近距離が最も患者
Pからの声を明瞭に聞き取ることができる距離であるが
、第3図に示すように天板4が位置T2にいる位置では
、マイクロホンM2でもlm程度離れてしまい、患者P
からの声が聞き取りにくいという問題があった。
そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり
、撮影口内で生体を載置した天板を移動させても生体か
らの声を明瞭に聞き取ることのできる医用診断装置を提
供することを目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明は、架台の撮影口内で
生体を載置した天板を移動して生体各部を撮影する医用
診断装置において、異なる位置に配置された複数のマイ
クロホンと、前記マイクロホンにより送出される電気信
号に基づいて再生音を発生するスピーカと、前記マイク
ロホンと前記スピーカとの間に接続され選択信号に基づ
いてスピーカに送出する前記電気信号を選択する選択手
段と、前記天板の位置に応じて前記選択手段に前記選択
信号を送出する選択信号発生手段とを有することを特徴
としたものである。
(作 用) 以下に上記構成の装置の作用を説明する。
この装置の天仮に生体を載置して撮影口内に配置し、こ
の撮影口内で天板を移動させて生体の各部の撮影を行う
。この間、各マイクロホンからは、生体からの発生音が
あれば、この発生音を電気信号に変換して選択手段に出
力する。
天板が移動すると、選択信号発生手段は、天板の位置に
応じて選択信号を選択手段に送出する。
次に選択手段は、送出された選択信号に基づいて選択し
た電気信号をスピーカに送出する。スピーカは、送出さ
れた電気信号を音に変換して再生する。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例のX線CT装置10の外観を
示すものである。
この装置10は、撮影部12aを内臓した架台12と、
この架台12の中央に設けられ患者Pを受け入れること
のできる大きさを有する撮影口12bと、上部に患者P
を載置するための天板13を備えた寝台14と、前記架
台12が設置されている撮影室R1とは別室の操作室R
2に配置され前記天板↓3及び撮影部12aを遠隔操作
により制御する操作卓15とを有している。
また、操作室R1には患者Pからの発生音を確実に拾え
るよう複数のマイクロホンM1。, M20,M3 o
が各所に設けられている。マイクロホンM10は、架台
l2の前面上部に配置され、マイクロホンM 21.1
は、架台12の後方に架台12より所定距離隔てた所に
配置され、マイクロホンM3、,は、架台12の前方に
架台12より所定距離隔てた所に配置されている。
前記操作乍15には、マイクロホンM1。,M2。,M
3 oの内いずれかの電気信号を受けて、この電気信号
を音に再生するスピーカSIOを配置している。
第2図は本装置10の概略ブロック図を示すものである
前記操作卓15は、患者の方向(頭部側から撮影口12
bに挿入するか、足側から撮影口12bに挿入するかの
情報)を含む撮影条件等の情報を設定する操作盤16と
、装置10各部全体の制御を司るCPU17と、メモリ
18と、前記スピーカS 10とを有している。
前記寝台14は、天板13をA方向に移動させる天板駆
動部19と、天板13のA方向の位置を検出する天板位
置検出部20とを有している。
尚、前記CPU17.メモリ18,天板駆動部19,天
板位置検出部20により後述する選択信号S,を発生す
る選択信号発生手段11を構成している。
CPU17には、前記撮影部12a.操作盤16,メモ
lJ18.天板駆動部19,天板位置検出部20が接続
されている。また、マイクロホンM 1(3 , M 
2 0 , M 3 0とスピーカ81(lとの間には
、マイクロホンM 1r),  M 20, M 30
からスピーカ810に送出する電気信号を選択する選択
手段21が接続されている。この選択手段21は、スイ
ッチSW1乃至SW3を有している。また、この選択手
段21とスピーカSIOとの間には選択された電気信号
を増幅する増幅器22が接続されている。
前記CPU17は、操作盤16に設定された撮影条件等
の情報に基づいて、前記天板駆動部19を制御して天板
13をA方向に移動させ、前記撮影部12aを制御して
X線を患者Pに照射して撮影を行う。前記メモリt8に
は、前記患者の方向の情報に対応させた天板位置検出部
20の検出情報に基づいてマイクロホンMIO, M2
0, M30を選択する選択情報が記憶されている。C
PU17は、操作盤16に設定された患者の方向の情報
に基づいて前記メモリ18に記憶されている選択情報を
検索して選択信号Ssを前記選択手段21に送出するよ
うにしている。例えば、患者Pを頭部側から撮影口12
bに挿入し、天板13が位置Tエ。に位置する場合は、
マイクロホンM1oからの電気信号のみを音に再生し、
天板l3が位置T2o近傍に位置する場合は、マイクロ
ホンM 2 0からの電気信号のみを音に再生し、天板
13が位置T3oに位置する場合は、マイクロホンM3
oからの電気信号のみを音に再生するようにしている。
この装置10の作用を説明する。患者Pの方向は、頭部
側から撮影口12bに挿入する方向の場合について以下
説明する。
最初、天板13は位置T3o近傍に位置しており、この
位置T3oで操作者は、患者Pを天板13に載置する。
操作者は、操作卓15の操作盤16に撮影条件等を設定
する。CPU17は、メモリ18に記憶されている選択
情報に基づいて選択信号S,を選択手段21に送出する
。選択手段21は、選択信号S,に基づいてSW3を接
続し、マイクロホンM 3 0からの電気信号を増幅器
22に送出できるようにする。続いてCPUI 7は、
操作盤16に設定された撮影条件等の情報に基づいて、
天板駆動部19を制御して天板13を例えば位置T1o
に移動する。天板13が位置T1oに移動すると、CP
U17は、撮影部12aを制御して患者PにX線を照射
して撮影を行う。この位置T1oでは、CPUI 7は
、選択手段21にSW,を接続させる選択信号S,を送
出し、マイクロホンM1,,からの電気信号を増幅器2
2に送出できるようにする。
以上、一実施例について説明したが、本発明はこれに限
定されるものでなく、その要旨を変更しない範囲で種々
に変形実施が可能である。
例えば、マイクロホンは全て同じ特性のものとしてもよ
く、指向性等の特性の異なるものとしてもよい。また、
メイマイクロホンを架台から離れた位置ではなく、架台
の各部にすべてのマイクロホンを配置してもく、患者に
装着可能なヘッドホンタイプのマイクロホンを使用して
もよい。更に、天板の位置に応じて自動的にマイクロホ
ンからの電気信号を選択するようにしたが、手動操作に
より自動選択から手動選択に切り替えできるようにして
もよい。また、複数のマイクロホンから一つの電気信号
を選択するようにしたが複数同時に選択するようにして
もよい。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、天板の位置に応じてマイ
クロホンからスピーカに送出する電気信号を選択するよ
うにしているので、撮影口内で生体を載置した天板を移
動させても生体からの声を明瞭に聞き取ることのできる
医用診断装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のX線CT装置の外観斜視図
、第2図はこの装置の概略ブロック図、第3図は従来例
装置の外観斜視図である。 10・・・X線CT装置(医用診断装置)、1工・・・
選択信号発生手段、 l2・・・架台、    12b・・・撮影口、l3・
・・天板、    21・・・選択手段、M I O,
 M 20, M 30−マイクロホン、P・・・患者
(生体)、 SIO・・・スピーカ、  S,・・・選択信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架台の撮影口内で生体を載置した天板を移動して
    生体各部を撮影する医用診断装置において、異なる位置
    に配置された複数のマイクロホンと、前記マイクロホン
    により送出される電気信号に基づいて再生音を発生する
    スピーカと、前記マイクロホンと前記スピーカとの間に
    接続され選択信号に基づいてスピーカに送出する前記電
    気信号を選択する選択手段と、前記天板の位置に応じて
    前記選択手段に前記選択信号を送出する選択信号発生手
    段とを有することを特徴とする医用診断装置。
  2. (2)前記複数のマイクロホンの内少なくとも1個を架
    台より隔てた位置に配置した請求項1記載の医用診断装
    置。
JP1239844A 1989-09-18 1989-09-18 医用診断装置 Pending JPH03103235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239844A JPH03103235A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 医用診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239844A JPH03103235A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 医用診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103235A true JPH03103235A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17050712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239844A Pending JPH03103235A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 医用診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103235A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043078A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006043078A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP4641757B2 (ja) * 2004-08-04 2011-03-02 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Musicant et al. The influence of pinnae‐based spectral cues on sound localization
DE2813000C2 (de) Elektroakustische Anlage für die hochwertige Wiedergabe von Hörereignissen
US5073936A (en) Stereophonic microphone system
DE69434887T2 (de) Audiowiedergabeeinrichtung
CN105210387B (zh) 用于提供三维增强音频的系统和方法
Perrott et al. Minimum auditory movement angle: Binaural localization of moving sound sources
EP1989693B1 (en) Audio module for a video surveillance system, video surveillance system and method for keeping a plurality of locations under surveillance
EP0808075A2 (en) Audio reproduction systems
EP3833057B1 (en) Headphone
JP2007068060A (ja) 音響再生システム
JPH03103235A (ja) 医用診断装置
JP5897340B2 (ja) モニタ装置および磁気共鳴装置
Kalil et al. Compensation for auditory re-arrangement in the absence of observer movement
JPH03244442A (ja) 医用診断装置
JPH0227700U (ja)
Hirahara et al. Impact of dynamic binaural signal associated with listener's voluntary movement in auditory spatial perception
JPH0131371B2 (ja)
CN209769901U (zh) 一种音乐枕头
JPS6244384A (ja) ロボツトの遠隔制御装置
JPH06189949A (ja) X線検査装置及びx線検査装置用調整制御手段
JPH0553611U (ja) X線テレビ装置
US4826432A (en) Dental apparatus for odontopediatrics
JPH044726Y2 (ja)
JPWO2019138647A1 (ja) 音響処理装置と音響処理方法およびプログラム
JPS5934243A (ja) 医用診断装置