JPH03103084A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH03103084A
JPH03103084A JP1240375A JP24037589A JPH03103084A JP H03103084 A JPH03103084 A JP H03103084A JP 1240375 A JP1240375 A JP 1240375A JP 24037589 A JP24037589 A JP 24037589A JP H03103084 A JPH03103084 A JP H03103084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
ultrasonic motor
elastic body
holes
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1240375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2864389B2 (ja
Inventor
Daisuke Satani
大助 佐谷
Tadao Takagi
忠雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1240375A priority Critical patent/JP2864389B2/ja
Priority to US07/475,000 priority patent/US5066884A/en
Priority to DE69030928T priority patent/DE69030928T3/de
Priority to DE69032288T priority patent/DE69032288T2/de
Priority to EP94113057A priority patent/EP0627774B1/en
Priority to EP97200552A priority patent/EP0783186A1/en
Priority to DE69033095T priority patent/DE69033095T2/de
Priority to EP94113058A priority patent/EP0631334B1/en
Priority to EP90301410A priority patent/EP0382563B2/en
Publication of JPH03103084A publication Critical patent/JPH03103084A/ja
Priority to US08/484,861 priority patent/US5661360A/en
Priority to US08/473,903 priority patent/US5686776A/en
Priority to US08/999,698 priority patent/US5990597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2864389B2 publication Critical patent/JP2864389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本発明は、固定子に進行性振動波を発生させて移動子を
駆動する超音波モータに関する。
B.従来の技術 この種の超音波モータは,例えば特開昭59−1116
09号公報に開示されているように、例えばリング状の
弾性体の下面に圧電体を一体的に接着して或るステータ
(固定子)と、上記弾性体の駆動面に加圧接触されるロ
ータ(移動子)とを有する。そして、圧電体に交流電圧
を印加すると、これに屈曲振動が生じて弾性体の駆動面
に進行性振動波が発生し、この振動波によりロータが摩
擦駆動される。
また、特開昭59−178988号公報に開示されてい
るように、上記弾性体の駆動面に櫛歯状の溝を設け、こ
れにより駆動効率を向上させるものも知られている。
ところで、上記ステータの支持方式としては次のような
ものがある。
■圧電体の下面にフェル1・などの緩衝部材を設けて支
持する方式。
■ステータの外周面あるいは内周面の中立軸近傍にフラ
ンジ部を設け、このフランジ部の下面を例えば円環状の
支持部材上面に接着して支持する方式。
■特開昭60−96183号公報に開示されているよう
に、ステータの外周面あるいは内周面の中立軸近傍にそ
の径方向に延在する複数の棒状補助振動体を設け、その
先端を支持部材上に載置して支持する方式。
C.発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述のフエルトで支持する■の方式は、
フェルトの耐候性が悪いとともに、フェルトの経年変化
により駆動条件が大きく変化して信頼性に問題がある。
また、フランジで支持する■の方式は支持損失が大きく
、駆動効率が低下するという問題がある。さらに棒状補
助振動体で支持する■の方式は、幅が狭く厚さの薄い棒
状補助振動体を寸法精度を揃えて多数設ける必要があり
、その加工が困難で、かつ高価となる。また棒状補助振
動体が厚い場合には、その剛性が高くなり,ステータの
振動が支持部材を介して外部に伝達され、騒音が生じる
という不都合もある。
本発明の技術的課題は、簡単かつ廉価な加工で信頼性お
よび駆動効率を向上させ、かつ騒音の発生を防止するこ
とにある。
D.課題を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると、本発明は、圧
電体12、および圧電体12の励振によって駆動面11
aに進行性振動波を発生する弾性体11を有する固定子
10と、弾性体1lの駆動而11aに加圧接触され上記
進行性振動波によって駆動される移動子20とを備えた
超音波モータに適用される。そして、弾性体1lの側面
に一体に突設され、先端が固定部材(不図示)により固
定されるフランジ状の支持部材13を備えるとともに、
この支持部材13に複数の孔部13cを形成し、これに
より上記技術的課題を解決する。
E.作用 弾性体11の側面に支持部材13が一体に設けられてい
るので、耐候性がよいのに加えて,経年変化にまり邸動
条件が大きく変化することがない。
また、支持部材13に複数の孔部13cが形成されてい
るので、支持部材13の剛性が低下し、支持損失が小さ
くなり駆動効率が向上するのに加えて,振動が外部に伝
達されることもなく、騒音の発生をも防止できる。
なお、本発明の構或を説明する上記D項およびE項では
、本発明を分かり易くするために実施例の図を用いたが
、これにより本発明が実施例に限定されるものではない
F6実施例 第1図〜第3図により本発明を円環状の回転型超音波モ
ータに適用した場合の一実施例を説明する。
第1図は本発明に係る超音波モータの斜視図である。ス
テータ(固定子)10は、例えばりん青銅,ステンレス
またはインバー等から或るリング状弾性体11と、この
弾性体11に接着されたリング状圧電体12とから構成
され、弾性体11の駆動面11aには、櫛歯状の溝1l
bが設けられている。
また弾性体11には、フランジ状の支持部材13が一体
に形成されている。この支持部材l3は、弾性体11の
外周面に位置する中立軸近傍から径方向に突出した薄板
部13aと、この薄板部13aの先端に一体に形成され
た肉厚部13bとから或り、肉厚部13bが不図示の固
定部材によって固定される。薄板部13aには、上記櫛
歯状の各溝1lbの延長線上に位置する部分に複数の円
形孔部13cがエッチングにより形或されている。
一方、ロータ(移動子)20は、リング状のロータ母材
21にリング状のスライダ材22を接着して成り、ロー
タ母材21には,その中立軸近傍から径方向にフランジ
部21aが突設され、その外縁に支持部材3oが一体成
形されている。そして、不図示の加圧部材による加圧力
が支持部材30、すなわちロータ20に伝達され、これ
によりスライダ材22の下面22aが弾性体l1の駆動
面11aに加圧接触される。
次に、実施例の動作を説明する。
圧電体12に交流電圧が印加されると、圧電体12に屈
曲振動が生じて弾性体1lの駆動面11aに進行性振動
波が発生し、この振動波によりロータ20が駆動される
。このとき、弾性体11のの櫛歯状の溝1lbが設けら
れている部分は、他の部分よりも厚さが薄いので、この
部分が振動波の屈曲部分となる。そしてこの場合,ステ
ータ10の中立軸が溝1lbを設けない場合と比べて下
方に位置するので、上記振動波の振幅が大きくなり,ロ
ータ20の駆動効率が向上する。
以上の実施例によれば、ステータ10の支持部材13が
弾性体11に一体に形或されているので、耐候性がよい
のに加えて、経年変化により駆動条件が変化することも
なく信頼性の向上が図れる。
また、支持部材13の薄板部13aには、櫛歯状の各溝
11bの延長線上に位置する部分に孔部13cが設けら
れているので、以下のような効果がある。
すなわち、弾性体11の溝1lbが設けられた部分は上
述したように振動波の屈曲部であり、したがって薄板部
13aの溝1lbの延長線上に位置する部分も屈曲部と
なる。この屈曲部に孔部13cを設けたので、その部分
の剛性が低下してさらに屈曲し易くなり、振幅を大きく
することができる。このことは、支持損失が小さくなり
駆動効率が向上することを示している。ここで第2図は
、径方向におけるステータ10の各部分の振動振幅を示
しており、Qlは薄板部13aに孔部13cを設けた場
合を、Q2は孔部13cを設けない場合をそれぞれ示し
ている。これによれば、孔部13cを設けたことにより
、設けない場合よりも各部で振動振幅が大きくなってい
ることが分かる。
また支持部材13の剛性低下により振動が支持部材13
を介して外部に伝達されることもなく、騒音が防止され
る。さらに本実施例では、孔部13cをエッチングによ
り形或するようにしたので、支持部材13に残留ひずみ
が発生することがない。
なお以上では、弾性体11の外周面に支持部材13を形
戒するようにしたが、内周面に形成してもよい。また孔
部13cの形状は円形に限定されず、例えば楕円形やそ
の他の形状でもよい。さらに、孔部13cを貫通孔とし
たが、第3図に示すように貫通孔でなく凹溝でもよい。
さらにまた、円環状の超音波モータにて説明したが、円
盤状の超音波モータにも本発明を適用できる。また回転
型超音波モータに限定されず、リニア型の超音波モータ
にも同様に本発明を適用できる。
G.発明の効果 本発明によれば、弾性体の側面に支持部材を一体に設け
たので、耐候性がよいのに加えて、経年変化により駆動
条件が大きく変化することもなく、信頼性一の向上が図
れる。また、上記支持部材に複数の孔部を形成したので
、支持部材の剛性が低下し、簡単かつ廉価なな加工で支
持損失を小さくし駆動効率を向上させることができると
ともに、振動が外部に伝達されることもなく、騒音の発
生をも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す超音波モータの斜視図
、第2図はステータの各部分における振幅を示す図、第
3図は孔部の変形例を示す超音波モータの部分断面図で
ある。 工O:ステータ    11:弾性体 11b:溝       12:圧電体13:支持部材
   13c:孔部 20:ロータ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)圧電体、および該圧電体の励振によって駆動面に進
    行性振動波を発生する弾性体を有する固定子と、 前記弾性体の駆動面に加圧接触され前記進行性振動波に
    よって駆動される移動子とを備えた超音波モータにおい
    て、 前記弾性体の側面に一体に突設され、先端が固定部材に
    より固定されるフランジ状の支持部材を備えるとともに
    、該支持部材に複数の孔部を形成したことを特徴とする
    超音波モータ。 2)前記弾性体の駆動面には櫛歯状の溝が形成され、前
    記孔部は、前記支持部材における前記櫛歯状の溝の延長
    線上に位置する部分に形成されることを特徴とする請求
    項1に記載の超音波モータ。 3)前記孔部は、エッチングにより形成されることを特
    徴とする請求項1または2に記載の超音波モータ。
JP1240375A 1989-02-10 1989-09-16 超音波モータ Expired - Lifetime JP2864389B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240375A JP2864389B2 (ja) 1989-09-16 1989-09-16 超音波モータ
US07/475,000 US5066884A (en) 1989-02-10 1990-02-05 Ultrasonic motor having high drive efficiency
EP94113058A EP0631334B1 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Ultrasonic motor having high drive efficiency
EP94113057A EP0627774B1 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Ultrasonic motor having high drive efficiency
EP97200552A EP0783186A1 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Ultrasonic motor having high drive efficiency
DE69033095T DE69033095T2 (de) 1989-02-10 1990-02-09 Ultraschallmotor mit hoher Antriebseffizienz
DE69030928T DE69030928T3 (de) 1989-02-10 1990-02-09 Ultraschallmotor mit hoher Antriebseffizienz
EP90301410A EP0382563B2 (en) 1989-02-10 1990-02-09 Ultrasonic motor having high drive efficiency
DE69032288T DE69032288T2 (de) 1989-02-10 1990-02-09 Ultraschallmotor mit hoher Antriebseffizienz
US08/484,861 US5661360A (en) 1989-02-10 1995-06-07 Ultrasonic motor having high drive efficiency
US08/473,903 US5686776A (en) 1989-02-10 1995-06-07 Ultrasonic motor having high drive efficiency
US08/999,698 US5990597A (en) 1989-02-10 1997-06-27 Ultrasonic motor having high drive efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240375A JP2864389B2 (ja) 1989-09-16 1989-09-16 超音波モータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103084A true JPH03103084A (ja) 1991-04-30
JP2864389B2 JP2864389B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17058557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240375A Expired - Lifetime JP2864389B2 (ja) 1989-02-10 1989-09-16 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010063230A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Canon Inc 振動波モータ
US8356407B2 (en) 2005-09-29 2013-01-22 Dow Corning Corporation Method of releasing high temperature films and/or devices from metallic substrates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8356407B2 (en) 2005-09-29 2013-01-22 Dow Corning Corporation Method of releasing high temperature films and/or devices from metallic substrates
JP2010063230A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Canon Inc 振動波モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864389B2 (ja) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669916B2 (ja) 振動波モータ
EP0740353B1 (en) A vibriation wave driving apparatus and a vibration member
US5451827A (en) Ultrasonic motor having a supporting member
JPH0532991B2 (ja)
JPH03103084A (ja) 超音波モータ
US5264753A (en) Supporting device for vibration wave driven motor
JPS62147974A (ja) 超音波モ−タ−
JPH06233557A (ja) 超音波モータ
JPH02123974A (ja) 超音波モータ
JPS61191278A (ja) 超音波モ−タ
JP2671480B2 (ja) 超音波モータ
JP3064954B2 (ja) 超音波モータ
JP2906273B2 (ja) 超音波モータ
JP2754625B2 (ja) 振動アクチュエータ
JPH0697863B2 (ja) 圧電駆動装置
JPS6377385A (ja) 表面波モ−タ
JPH08298792A (ja) 振動波駆動装置
JPS63117674A (ja) 超音波モ−タ
JPH04109876A (ja) 超音波モータ
JP2001268949A (ja) 超音波モータ
JP3089750B2 (ja) 超音波モータ
JPH08140375A (ja) 超音波モータ
JPH11252948A (ja) 振動波アクチュエータ
KR200140954Y1 (ko) 초음파모터 구동장치
JPH05300764A (ja) 駆動機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11