JP2001268949A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JP2001268949A
JP2001268949A JP2000079819A JP2000079819A JP2001268949A JP 2001268949 A JP2001268949 A JP 2001268949A JP 2000079819 A JP2000079819 A JP 2000079819A JP 2000079819 A JP2000079819 A JP 2000079819A JP 2001268949 A JP2001268949 A JP 2001268949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibrator
piezoelectric element
ultrasonic motor
vibration
supporting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000079819A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Endo
哲二 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Original Assignee
Pacific Industrial Co Ltd
Taiheiyo Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Industrial Co Ltd, Taiheiyo Kogyo KK filed Critical Pacific Industrial Co Ltd
Priority to JP2000079819A priority Critical patent/JP2001268949A/ja
Publication of JP2001268949A publication Critical patent/JP2001268949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、振動子の振動をできる限り弱め
ず、かつ振動子と支持体を強固に支持固定することがで
きる超音波モータの提供を目的とする。 【解決手段】 本発明の超音波モータは、円板状の弾性
体と、前記弾性体に圧電素子もしくは、電歪素子を接合
してなる振動子と、該圧電素子もしくは、電歪素子に超
音波領域の電気信号を印加して前記振動子に配設された
駆動子と摩擦圧接されてなるロータと前記振動子を支持
固定する支持体を有する超音波モータにおいて、振動子
の中心部で、前記振動子と支持体との間に樹脂やゴム等
のカラーを介在させてネジやかしめ等の方法により支持
固定したことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電素子を用いて駆
動力を発生する超音波モータに係わり、特に振動子の支
持固定に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、圧電セラミック等の圧電素子を用
いた振動子に弾性振動を励振し、これを駆動力とした超
音波モータが注目されている。一般に、超音波モータを
大別すると、振動子に厚み屈曲振動の定在波を起こす、
いわゆる定在波方式と、振動子に位置的、位相的にずれ
た屈曲振動を起こし進行波を発生させる、いわゆる進行
波方式が知られている。いずれの方式に於いても振動子
を固定する際には、振動子の振動を弱めることなく固定
することが必要である。このように出力を低減させず
に、振動子を支持する方法として、振動子の少なくとも
1個以上の振動することがない節部にて支持体を接触さ
せることで支持固定を行なう方法が知られている。(例
えば、特開平1−144371、特開平4−75472
など)
【0003】しかし、従来の構成では節部にてビスなど
で強固に振動子と支持体とを支持固定すると、振動子の
振動が弱められたり極端な場合には振動が停止してしま
うという問題を有していた。また、逆に振動子の振動を
できる限り弱めないように振動子を支持固定しようとす
ると、振動子の位置がずれたり、支持固定する強度が不
足し、騒音の発生などが起こるという問題点があった。
更に、振動子の節部に設けたリング状の溝に支持体の突
起を係合する方法で支持体と固定しようとしても、今度
は係合部からはずれないように別の方法で振動子と支持
体を固定しなければならないという問題があった。
【0004】本発明は上記のような問題点を解決するた
めになされたものであり、振動子の振動をできる限り弱
めず、かつ振動子と支持体を強固に支持固定することが
できる超音波モータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、振動子の振動が比較的小さく全体の振動に与える
影響の少ない中心部で、前記振動子と支持体との間に防
振材である樹脂やゴム等のカラーを介在させてネジやか
しめ等の方法により支持固定する。
【0006】すなわち、本発明の超音波モータは、円板
状の弾性体1と、前記弾性体1に圧電素子2もしくは、
電歪素子を接合してなる振動子3と、該圧電素子2もし
くは、電歪素子に超音波領域の電気信号を印加して前記
振動子3に配設された駆動子4bと摩擦圧接されてなる
ロータ6と前記振動子3を支持固定する支持体7を有す
る超音波モータにおいて、振動子3の中心部で、前記振
動子3と支持体7との間に樹脂やゴム等のカラー8を介
在させてネジやかしめ等の方法により支持固定したこと
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の作用】本発明によれば、振動子3の振動が比較
的小さい中心部で振動子3と支持体7との間に防振材で
ある樹脂やゴム等のカラー8を介在させてネジやかしめ
等の方法により支持固定することにより、支持固定によ
る損失を小さくするとともに支持機構を簡素化し、また
防振材によって不要な振動による騒音を防ぎ、出力が向
上した小型の超音波モータを実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づき説明する。図1(a)は、本発明の一実施例を示
し、図1(b)は、図1(a)の振動子の圧電素子側か
ら見た透視図を示している。図1(c)は、図1(b)
のB1−B2の断面における動作波形図を示している。
【0009】図1(a)において、1は、円板形の弾性
体、2は圧電素子、3は前記弾性体1に圧電素子2を貼
り合わせてなる振動子、4a、4bは、振動子3上に設
けられた駆動子、5は、耐摩耗材料からなるライニング
材、6は、該ライニング材を接着固定してなる出力軸で
あるロータ、7は振動子3を受ける支持体、8は防振材
である樹脂やゴム等のカラーを示している。ロータ6
は、ライニング材5を介して、振動子3の駆動子4a、
4bと加圧接触している。振動子3と支持体7は振動子
3の中心部に於いてカラー8を介してネジやかしめの方
法にて支持固定されている。 図1(b)において、圧
電素子2は、主振動系の圧電素子9a、9bと、前記主
振動系の圧電素子に対応して配設されてなる方向切替系
の圧電素子10a、10b、11a、11bにより構成
されている。
【0010】次に、上記の定在波方式の超音波モータの
動作について説明する。いま、主振動系の圧電素子9
a、9bと方向切替系の第二の圧電素子10a、10b
にて屈曲共振させると、図1(b)に示すように、通電
しないエリア11a、11b上のA1−A2線上に振動
の節直径ができる。図1(c)は、この間の駆動子4a
がロータ側に曲がったときの動きを示している。つま
り、駆動子4aは節直径A1−A2との位置関係によ
り、上下方向に△y、水平方向に△x同時に変位する。
よって、駆動子4aに当接しているロータ6は、図1
(C)で右方への力を受け図8(b)でみると、左回転
になる。また、このときもう一方の駆動子4bは、ロー
タから遠ざかる姿勢になり、次の半サイクルでは、駆動
子4bが働き、駆動子4aが休むことになり、かくして
交互にロータを回転する。このような動作を繰り返す
際、振動子3は支持体7と振動子3の中心部に於いてカ
ラー8を介してネジやかしめの方法にて支持固定されて
いる為、振動子3の振動を弱めることなく駆動子4a、
4bを良好に駆動させることができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば振動子の
振動が比較的小さい中心部で振動子と支持体との間に防
振材である樹脂やゴム等のカラーを介在させてネジやか
しめ等の方法により支持固定することにより、振動子の
振動をできる限り弱めることなく、強固に支持固定する
ことが出来、その結果振動が弱められたり、振動子の位
置がずれたり、あるいは支持固定する強度不足による騒
音を防止することができる、安定で効率の良い超音波モ
ータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の超音波モータの第一実施例を示し、
(a)はその断面図、(b)は圧電素子側から見た透視
図。(c)は、動作説明のための模式図。
【符号の説明】
1 弾性体、 2 圧電素子、 3 振動子、 4、4
a、4b 駆動子、 5 ライニング材、 6 ロータ、 7 支持体、 8 カ
ラー、9a、9b 主振動系の圧電素子、 10a、10b、11a、11b 方向切替系の圧電素
子、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円板状の弾性体と、前記弾性体に圧電素子
    もしくは、電歪素子を接合してなる振動子と、該圧電素
    子もしくは、電歪素子に超音波領域の電気信号を印加し
    て前記振動子に配設された駆動子と摩擦圧接されてなる
    ロータと前記振動子を支持固定する支持体を有する超音
    波モータにおいて、振動子の中心部で、前記振動子と支
    持体との間に樹脂やゴム等のカラーを介在させてネジや
    かしめ等の方法により支持固定したことを特徴とする超
    音波モータ。
JP2000079819A 2000-03-22 2000-03-22 超音波モータ Pending JP2001268949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079819A JP2001268949A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000079819A JP2001268949A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001268949A true JP2001268949A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000079819A Pending JP2001268949A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001268949A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635139B2 (en) 2004-03-26 2009-12-22 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Lateral displacement preventing device for stabilizer
EP2161767A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
CN109391169A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 佳能株式会社 振动波马达和使用振动波马达的电子设备

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7635139B2 (en) 2004-03-26 2009-12-22 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Lateral displacement preventing device for stabilizer
EP2161767A2 (en) 2008-09-09 2010-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
EP2242123A2 (en) 2008-09-09 2010-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
US7969065B2 (en) 2008-09-09 2011-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
US8339016B2 (en) 2008-09-09 2012-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driving device
CN109391169A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 佳能株式会社 振动波马达和使用振动波马达的电子设备
US11190111B2 (en) 2017-08-14 2021-11-30 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave motor and electronic equipment using vibration wave motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3526298B2 (ja) 振動体および振動波駆動装置
JP4435695B2 (ja) 圧電モータの動作方法および固定子を有する中空円筒形の発振器の形状をなす圧電モータ
JP2002291263A5 (ja)
JP2001268949A (ja) 超音波モータ
JPH02123974A (ja) 超音波モータ
JP2950537B2 (ja) 超音波モータ
JP2000295877A (ja) 超音波モータ
JPH09182469A (ja) 超音波モータ及び超音波モータの駆動方法
JPH0674292A (ja) パネルの加振装置
JPH10290579A (ja) 超音波駆動装置、アナログ式時計、及び電子機器
JP2002119076A (ja) 超音波モータ
JP3064954B2 (ja) 超音波モータ
JPS63190569A (ja) 超音波モ−タ
JP3213570B2 (ja) 超音波モータ
JPH0833370A (ja) 超音波モータ
JPS61262091A (ja) 振動波モ−タ
JP2002233170A (ja) 超音波モータ
JP3207488B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JP2549309B2 (ja) 超音波モータ
JP2605121B2 (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JPH06101944B2 (ja) 圧電モ−タ
JPH07194154A (ja) 超音波モータ及びねじり振動発生装置
JP2002058262A (ja) 超音波モータ
JPH11346488A (ja) 振動波装置および振動波駆動装置
JPH08182354A (ja) 振動アクチュエータ