JPH03103000A - 音場補正装置 - Google Patents

音場補正装置

Info

Publication number
JPH03103000A
JPH03103000A JP1239621A JP23962189A JPH03103000A JP H03103000 A JPH03103000 A JP H03103000A JP 1239621 A JP1239621 A JP 1239621A JP 23962189 A JP23962189 A JP 23962189A JP H03103000 A JPH03103000 A JP H03103000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
signal
signals
output
adder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239621A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Mori
秀一 森
Hisashi Kihara
久 木原
Shinjirou Katou
加藤 慎治郎
Fumio Tamura
史雄 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1239621A priority Critical patent/JPH03103000A/ja
Publication of JPH03103000A publication Critical patent/JPH03103000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は音場補正装置に関する。
背景技術 家庭や車内においてコンサートホール抄劇場における音
響空間、例えば、臨場感を作り出すためにオーディオ信
号に対して音場補正を施す音場補正装置がある。
従来、前方及び後方出力を備えた音響装置に用いられる
音場補正装置においては、左右チャンネルのオーディオ
信号をそのまま前方出力とすると共に左右チャンネルの
オーディオ信号の差信号を後方出力とするか、前後双方
の出力に左右2チャンネルのオーディオ信号と共に差信
号を付加したものとしていた。しかしながら、かかる音
場補正装置においては、例えば、左右チャンネルの同相
成分の少ない信号ソースでは、差信号に有効な残響成分
を多く含むことができず、また同相ソース(モノラルソ
ース)では差信号のレベルは零となる。
このように、ソースの種類によって差信号の性質は大き
く変化し、これを付加しても安定な音場補正効果を得る
ことができないという問題点があった。
発明の目的 そこで、本発明の目的は、安定した音場補正効果を得る
ことができる音場補正装置を提供することである。
発明の構成 本発明による音場補正装置は、人力された2チャンネル
のオーディオ信号の各チャンネルの初期反射音信号を作
成する手段と、チャンネル毎に人力オーディオ信号に初
期反射音信号を付加して前方出力とする第1付加手段と
、人力オーディオ信号の残響音信号を作成する手段と、
入力オーディオ信号各々に残響音信号を付加して後方出
力とする第2付加手段とからなることを特徴としている
発明の作用 本発明による音場補正装置においては、前方からは直接
音に初期反射音が付加された再生音が出力され、後方か
らは直接音に残響音が付加された再生音が出力されるよ
うになっている。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明す
る。
第1図に示した本発明による車載用音場補正装置におい
て、信号ソースから出力される左及び右チャンネル(以
下Lch及びRchとする)のオーディオ信号のうちの
Lchのオーディオ信号は遅延回路11,12.13に
供給される。またRchのオーディオ信号は遅延回路1
4.15及び加算器17に供給される。遅延回路11な
いし15はBBD等の遅延素子を用いて形成されるか、
又はディジタル回路によって形成される。各遅延回路1
2ないし15の出力にはATT (アッテネータ)18
,19.20及び21が接続されている。遅延回路11
の出力には加算器16が接続されている。
加算器16は遅延回路11の出力レベル、ATT1つの
出力レベル及びATT21の出力レベルを加算する。加
算器17はRchのオーディオ信号レベル、ATT18
の出力レベル及びATT20の出力レベルを加算する。
加算器16の出力が本装置の前方Lchの出力となり、
加算器17の出力が本装置の前方Rchの出力となる。
また、Lch及びRchのオーディオ信号は減算器22
に供給される。減算器22はLch及びRchのオーデ
ィオ信号の差信号(L−R)を作成する。
減算器22の出力は遅延回路23を介して加算器24に
接続されると共に遅延回路25を介して加算器26に接
続されている。加算器24はRchのオーディオ信号レ
ベルと遅延回路23の出力レベルとを加算する。加算器
26はLchのオーディオ信号レベルと遅延回路25の
出力レベルとを加算する。加算器24の出力が本装置の
後方Rchの出力となり、加算器26の出力が本装置の
後方Lchの出力となる。
本装置の前方Lch及びRchの出力は例えば、パワー
アンプ27及び28によって各々増幅されてスピーカ2
9及び30に供給される。後方Lch及びRchの出力
は例えば、パワーアンブ31及び32によって各々増幅
されてスビーカ33及び34に供給される。
かかる構或において、遅延回路12ないし15及びAT
T18ないし21は初期反射音信号を作成する手段を形
成している。減算器22及び遅延回路23.25が残響
音信号を作成する手段を形成している。加算器16.1
7が第1付加手段を形成し、加算器24.26が第2付
加手段を形成している。
Lchのオーディオ信号は遅延回路12によって所定時
間τ1だけ遅延されかつATT18によって減衰される
。また遅延回路13によって所定時間τ2だけ遅延され
かつATT19によって減衰される。一方、Rchのオ
ーディオ信号は遅延回路14によって所定時間τ3だけ
遅延されかつATT20によって減衰される。また遅延
回路15によって所定時間τ4だけ遅延されかつATT
21によって減衰される。ATT18ないし21から出
力される信号が各々初期反射音信号となる。
Lchのオーディオ信号は遅延回路11によって遅延さ
れ、この遅延信号がLchの直接音信号として加算器1
6に供給される。ATT19からの初期反射音信号はL
chの再生音が室内の左壁によって反射して聴取者の左
耳に達した疑似反射音信号として、またATT21から
の初期反射音信号はRchの再生音が室内の左壁によっ
て反射して聴取者の左耳に達した疑似反射音信号として
加算器16に各々供給され、そしてLchの直接音信号
に各々加算される。加算器16の出力信号はパワーアン
プ27によって増幅されてスビーカ29から前方Lch
の音響出力として放出される。
Rchのオーディオ信号はそのままRchの直接音信号
として加算器17に供給される。ATT 1 8からの
初期反射音信号はLchの再生音が室内の右壁によって
反射して聴取者の右耳に達した疑似反射音信号として、
またATT20からの初期反射音信号はRchの再生音
が室内の右壁によって反射して聴取者の右耳に達した疑
似反射音信号として加算器17に各々供給され、モして
Rchの直接音信号に各々加算される。加算器17の出
力信号はパワーアンプ28によって増幅されてスピーカ
30から前方Rchの音響出力として放出される。
なお、Lchの直接音信号のみが遅延回路11によって
所定時間τ0だけ遅延されるが、これは車室内おいて運
転者等の聴取者が左右のスピーカに対して等距離に位置
しないことにより生ずる不自然な音の定位を補正するた
めのものである。
減算器22によって得られるLch及びRchのオーデ
ィオ信号の差信号は遅延回路25及び23によって所定
時間τ5及びτ8だけ遅延されてLch及びRchの残
響音信号となる。Lchの残響音信号は加算器26にお
いてLchのオーディオ信号に加算され、加算器26の
出力信号はパワーアンプ31によって増幅されてスビー
カ33から後方Lehの音響出力として放出される。同
様にRchの残響音信号は加算器24においてRchの
オーディオ信号に加算され、加算器24の出力信号はパ
ワーアンプ32によって増幅されてスピーカ34から後
方Rchの音響出力として放出される。
なお、上記した実施例においては、残響音信号をLch
及びRchのオーディオ信号の差信号として得ているが
、これに限らず、例えば、DSP等のデイジタル回路に
よって形成していも良い。
発明の効果 以上の如く、本発明の音場補正装置においては、2チャ
ンネルの人力オーディオ信号の各チャンネルの初期反射
音信号を作成して人力オーディオ信号に初期反射音信号
を付加して前方出力とし、人力オーディオ信号の残響音
信号を作成して入力オーディオ信号各々に残響音信号を
付加して後方出力とする。よって、2スピーカシステム
の場合には前方出力を用いれば直接音に初期反射音を付
加した再生音が聴取でき、4スピーカシステムの場合に
は更に直接音に残響音を付加した再生音が後方から聴取
できる。すなわち、いずれのスビーカの配置においても
安定した音場補正効果が得られる。特に、4スビーカシ
ステムの場合には前方から初期反射音が、後方から残響
音が放音されるので自然な音場空間を得ることができる
また後方からは残響音だけでなく直接音も放音されるの
で、低域同相成分を中心とした信号ソースの場合やモノ
ラル信号の場合でも自然な周波数バランスを有する再生
音となり、良好な音場補正効果を得ることができる。更
に車室内の場合に後座席の聴取者に対しても後方からの
直接音により良好な音量感を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すブロック図である。 主要部分の符号の説明 1ユないし15.23.25・・・遅延回路、18ない
し21・・・ATT,16.17,24.26・・・加
算器、22・・・減算器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された2チャンネルのオーディオ信号の各チ
    ャンネルの初期反射音信号を作成する初期反射音作成手
    段と、チャンネル毎に前記オーディオ信号に前記初期反
    射音信号を付加して前方出力とする第1付加手段と、前
    記オーディオ信号の残響音信号を作成する残響音作成手
    段と、前記オーディオ信号各々に前記残響音信号を付加
    して後方出力とする第2付加手段とからなることを特徴
    とする音場補正装置。
  2. (2)前記第1付加手段は2チャンネルのオーディオ信
    号のいずれか一方のチャンネルのオーディオ信号を遅延
    させる手段を有することを特徴とする請求項1記載の音
    場補正装置。
  3. (3)前記残響音作成手段は前記オーディオ信号の差信
    号を前記残響音信号として作成することを特徴とする請
    求項1記載の音場補正装置。
JP1239621A 1989-09-14 1989-09-14 音場補正装置 Pending JPH03103000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239621A JPH03103000A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 音場補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239621A JPH03103000A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 音場補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03103000A true JPH03103000A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17047455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239621A Pending JPH03103000A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 音場補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03103000A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195791A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用オーディオ装置および車載用オーディオシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195791A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Fujitsu Ten Ltd 車載用オーディオ装置および車載用オーディオシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937737B2 (en) Multi-channel audio surround sound from front located loudspeakers
JP2924710B2 (ja) ステレオ音場拡大装置
JP2000341800A (ja) 車室内音響システム
JP3594281B2 (ja) ステレオ拡大装置及び音場拡大装置
JP2005287002A (ja) 立体音響再生システムおよび立体音響再生装置
JPH06269098A (ja) 音場制御システム
JPH0537478A (ja) 音場制御装置
CN111480346A (zh) 车辆用音响系统
JP2000228800A (ja) マルチチャネルオ―ディオ信号を再生する方法及び装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPH03103000A (ja) 音場補正装置
JPS63173500A (ja) カ−オ−デイオ装置
KR0161901B1 (ko) 2채널 음장제어장치
JPH0846585A (ja) ステレオ受信装置
JPH02241296A (ja) カーオーディオ装置
JPH10336797A (ja) 疑似ステレオ回路
JP2572563Y2 (ja) 非対称音場補正装置
JP2000102100A (ja) サラウンド回路
JPH06315198A (ja) 音声出力回路
JP2572564Y2 (ja) 非対称音場補正装置
JP2000037000A (ja) サラウンド回路
JPH0147080B2 (ja)
JP3925633B2 (ja) 音声再生装置
JPH05153698A (ja) 音場拡大制御装置
JP2574352Y2 (ja) Dsp信号処理回路