JPH03101817A - 疎水性膜 - Google Patents

疎水性膜

Info

Publication number
JPH03101817A
JPH03101817A JP2125248A JP12524890A JPH03101817A JP H03101817 A JPH03101817 A JP H03101817A JP 2125248 A JP2125248 A JP 2125248A JP 12524890 A JP12524890 A JP 12524890A JP H03101817 A JPH03101817 A JP H03101817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
microporous
fluorine
monomer
cwst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2125248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580062B2 (ja
Inventor
Peter J Degen
ピーター・ジョン・ディーゲン
Isaac Rothmann
アイザック・ロスマン
Thomas C Gsell
トーマス・チャールズ・グセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH03101817A publication Critical patent/JPH03101817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580062B2 publication Critical patent/JP2580062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00931Chemical modification by introduction of specific groups after membrane formation, e.g. by grafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/36After-treatment
    • C08J9/40Impregnation
    • C08J9/405Impregnation with polymerisable compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、膜を湿潤させる液体の最大表面張力が約28
ダイン/センチメートル未満であるように湿潤性を制御
することができる疎水性微孔質膜に関する。本発明は,
1た該膜の製造方法にも関する。
微孔質膜、すなわち直径が数ミクロンないし約0.05
μmの細孔を有する物質の薄いシートはずっと以前から
公知となっている。該膜は天然ポリマーー.合底ポリマ
ーー,釦よびセラミックのような種々の物質からつくる
ことができる。膜は製造される物質によって湿潤性が著
しく異なることができる。
液体反撥性膜はガス類の炉過、ガス抜きフィルター、釦
よびガス抜きに用いられることが多い。
該膜は,文脈から明かなように,水(表面張力が約72
.4ダイン/センチメートル)以外の液体を該膜によっ
て反撥する場合であっても,本明細書では「疎水性」と
呼ぶ。疎水性膜は,表面張力の低いガス類および蒸気類
は膜を通過させるが、表面張力の高い物質,たとえば多
くの液体を膜から排除するので、該用途には有効である
。たとえば,ガスフィルターが,ガスのみを通過させ,
一方水?気凝縮液、ポンプの油滴、壕たは他の■ストの
ような液滴は透過させずにフィルターの細孔に満たす(
それによって閉塞させる)ならば,ガスフィルターは有
効である。
屡々,これらの状況は、生物発酵槽への空気フィードを
無菌にするのに用いられるフィルターが遭遇する。これ
らのフィルターは,取付け後に水蒸気に曝露して殺菌す
ることが多い。万一水蒸気の凝縮液が浸透してフィルタ
ーの膜の中に残存すれば、膜は以後の水蒸気ならびに続
いて起る使用中の通気を閉塞させるようになるであろう
。同様に,空気圧縮機その他の源からの水滴または油滴
が使用中にフィルターの膜に浸透するとすれば,膜は閉
塞されて,以後の使用の間の通気を低下させるであろう
疎水性膜は,壕たガス抜きフィルターにも用いられる。
この用途の場合には、疎水性膜は容器内の液体の清浄性
を保ち,一方容器に内容物を満たしおよび/または容器
から内容物を除くに従って,容器のヘッドスペース中の
蒸気を容器の中にも外にも自由に流動させる。該ガス抜
き容器中の液体が、容器への飛散壕たは容器に詰めすぎ
たことによって、ガス抜きフィルターのフィルター膜に
触れることが屡々起る。液体と接触して膜が湿潤すると
、液体は膜に浸透して細孔を満たし、フィルター内をガ
スが自由に流動できなくする。ガス抜きによる流れの制
約は容器からの液体の排出を減少させ,ある場合には容
器自体を破壊する。該用途を効果的に行うためには,膜
は接触する液体によって湿潤してはならない。
疎水性膜は、筐た膜がガスの泡を含む液体に絶えず接触
しているガス抜き用途にも使用される。
該用途にむいては一膜は液体のバリャーとして働き液体
中のガスを膜から逸散させている間は液体を封じ込めて
いなければならない。膜は,!た封じ込めている液体を
、ガスが逸散する環境からの汚染よシ守るためのフィル
ターとしても作用する。
このような用途に釦いても、膜は接触する液体によって
湿潤されてはならない。液体が膜を湿潤させることがあ
れば、液体は膜に浸透して,その中を流動し,封じ込め
た系から失われるであろう。
さらに,膜は液体によって閉塞されるであろうし、その
結果ガスは透過不能となる。その場合にはガス抜きとし
て機能できなくなるであろう。
上記の用途の多くの場合に、膜は滅菌バリャーとして作
用しなければならない。すなわち,膜は完全な細菌保持
力がなければならない。膜自体がそのような機能を行う
ことができるほど小さい細孔寸法をもたなければならぬ
だけでなく漏洩またはバイパスさせないように、装置は
完全に密封されていなければならない。このような重犬
な用途への使用に適格にするために5欠陥がないかどう
かを調べ,機能する能力を確めるために装置を試験する
ことができなければならない。
「バブルポイント」試験または「圧力ホールト゛」試験
のような試験によってこれを行う頻度がもつとも多い。
これらの試験は完全性試験と呼ばれ,当業者には周知の
ものである。該試験は適当な試験液体で十分に湿潤させ
たときの微孔質膜の毛管特性を利用するものである。こ
のようなガスフィルター釦よびガス抜きフィルター用と
して効果的であるためには,選択したフィルター膜が使
用中に接触する可能性のある液体を完全に枡除しなけれ
ばならない。しかし一膜はまた.フィルターまたは装置
の完全性を試験するのに用いられる適当な液体によって
完全に湿潤可能でもなければならない。従って、膜が流
体処理操作の間に遭遇するほとんどの液体によって湿潤
されず、しかしながら完全性試験を行うのに用いられる
特殊な液体によシ容易かつ完全に湿潤されるように,膜
の湿潤特性を入念に制御しなければならない。
液体との接触によって固体表面が湿潤する能力は液体の
表面張力および固体表面の表面自由エネルギーによる。
一般に、液体の表面張力が固体表面の表面自由エネルギ
ーよりも小さい場合には、該表面は液体によって自発的
に湿潤される。多孔質マ} IJックスの経験的な湿潤
特性、すなわち臨界湿潤表面張力( CWS T )は
容易に求めることができる。微孔質膜のような多孔質マ
トリックスのCWSTは多孔質マ} IJックスを自発
的に湿潤させる同族列の不活性液体中の最高の表面張力
をもつ液体を見出すことによって求めることができる。
この開示のために一多孔質膜が「自発的に湿潤」される
とは,該膜を液体と接触させて置くときに,外圧を加え
ることなくして数秒以内に膜の多孔質構造中に液体が引
き込1れることを意味する。多孔質マトリックスのCW
STよシも小さい表面張力を有する液体は該マトリック
スを湿潤させ、多孔質マトリックスのCWSTよシも大
きい表面張力を有する液体はマトリックスを湿潤せずに
排除される。
非極性基のみを3み,低い臨界表面張力を有する物質よ
シなる膜は高い表面張力を有する液体,たとえば、水釦
よびほとんどの水溶液によって自発的に湿潤されること
はない。ポリプロピレン,ポリ(フッ化ビニリデン)、
およびポリテトラフルオ口エチレンのような非極性物質
でつくった微孔質膜がセラニーズ社,ミリボア社,ゴア
社からそれぞれ入手可能である。これらの膜は本来疎水
性であって,水によって自発的に湿潤されることはない
。該膜は、膜をつくる物質によって,28から35ダイ
ン/センチメートルに及ぶCWS Tを有している。
エアフィルター,ガス抜きフィルター、および空気抜き
としてもつとも有用な微孔質膜は,使用中に接触する液
体による膜の細孔への浸透を防ぐために,得られる限シ
の出来るだけ小さいCWS Tを有する膜である。現在
、最低のCWSTを有する市販の微孔質膜はポリテトラ
フルオロエタン(PTFE)よシなる微孔質膜である。
該膜は,ほかにもあるけれどもゴア社むよび住友電気(
株)から販売され−0.05μmから1μrrLまでの
範囲の限られた寸法の細孔を有する膜が入手可能である
これらのPTFE膜のCWSTは約28ダイン/センチ
メートルであシ、この値に等しいか筐たぱこれよりも小
さい表面張力を有する液体がこれらの膜を自発的に湿潤
させることを意味する。
28ダイン/センチメートルよシも大きい表面張力を有
丁る液体は膜を自発的に湿潤させることはない。従って
、これらのPTFE膜は28ダイン/センチメートル以
下の表面張力を有する液体と接触しない限シガス抜き,
ガス抜きフィルター、釦よびガスフィルターに釦いて効
果的に機能する。しかし,多くの水溶液,薬品,ならび
に多くの溶剤訃よび油類は表面張力が低く,自発的に,
筐たは偶然にあまシ大きくない圧力を加えると−PTF
E膜を湿潤させる。液体の表面張力が膜のCWS Tを
上回る場合にも,液体は圧力をかけて膜に無理に湿潤さ
せることができる。液体の表面張力と膜のCW8Tとの
差が小さければ必要な圧力の量は小さい。
PTFE膜のCWSTよシもはるかに小さいCWSTを
もつ微孔質物質は種々の薬品および流体を含む用途に用
いることができると思われる膜を入手可能なものにする
であろう。さらに,PTFE膜は市販されているけれど
も,非常に高価で経済的に使用することが難しい。あら
ゆる所望の細孔寸法を有するPTFE膜は入手可能では
ない。その上、PTFEは放射線によって甚しく分解さ
れ、放射線による殺菌が製造後の製品を殺菌するもつと
も経済的で安全な方法である滅菌した医療用ガス抜きト
よびフィルターに用いるには好ましくない物質となる。
本発明は、CWSTが約28ダイン/センチメートル未
満で,微孔質高分子膜基質釦よび,その表面のあらゆる
部分に不変的に化学結合しているグラフト結合の枝とし
てフルオロポリマーを含む微孔質高分子膜を提供する。
本発明は、またCWSTが約28ダイン/センチメ−1
・ル未満で、微孔質フッ素高分子膜基質ならびにその表
面のあらゆる部分に不変的に化学結合しているグラフト
重合の枝としてエチレン性不飽和基釦よびペルフルオロ
アルキル基を有するモノマーの(共)重合体を含む微孔
質高分子膜を提供する。
本発明は、またCWSTが約28ダイン/センチメート
ル未満で,微孔質高分子膜基質訟よびそのあらゆる表面
に不変的に化学結合しているフルオロポリマーを含む膜
で、該膜はグラフトしていない微孔質高分子膜基質の通
気抵抗とそれほどは変らない通気抵抗を有する微孔質高
分子膜を提供する。
本発明は,またCWSTが約28ダイン/センチメート
ル未満で、微孔質高分子膜基質釦よびそのすべての表面
に不変的に化学結合するフルオロポリマーを菖む微孔質
高分子膜で,該膜はトリクロロトリフルオロエタンに曝
露後も実質的に変らないCWSTを保持する微孔質高分
子膜を提供する。
本発明は、また微孔質高分子膜基質の存在下で、フッ素
含有モノマーが該膜のあらゆる表面に不変的に化学結合
するグラフト重合の高分子枝を形成するように重合可能
なフッ素含有モノマーを重合させることを含む微孔質高
分子膜調製方法を提供する。
本発明は,またCWSTが約28ダイン/センチメート
ル未満で.微孔質高分子膜釦よびその表面のすべての部
分に不変的に化学結合するグラフト重合の枝としてフル
オロポリマーを含む微孔質高分子膜を組込んだ流体処理
装置を提供する。
本発明は,1たCW8Tが約28ダイン/センチメート
ル未満で、微孔質のフッ素高分子膜基質ならびにその表
面のあらゆる部分に不変的に化学結合するグラフト重合
の枝として,エチレン性不飽和基釦よびペルフルオロア
ルキル基を有するモノマーの(共)重合体を含む微孔質
高分子膜を組み込んだ流体処理装置を提供するものでも
ある。
本発明を具体化する微孔質膜はPTFEよりなる膜のC
WST値よりは著しく低いけれども完全性試験用流体と
レI有用な成る流体のCWST値を上回る値に制御され
たCWSTを有し,該膜は経済的に製造され、かつ高放
射線量,特に殺菌に関連する線量による損傷に抵抗力の
ある物質から制御された方法によう広範囲の細孔寸法を
有するものを製造することができる。装置はガスを分離
するが液体は保持する流体処理用に使用することができ
る。疎水性膜を使用する方法は,たとえば、ガス枦過/
乾燥に、またはガス抜きフィルターとして,もしくはガ
ス/液分離装置として使用することができる。
本発明を具体化する膜は約27ダイン/センチメートル
未満以上のCWSTを有する疎水性微孔質高分子膜であ
ることができる。これらの膜は微孔質膜基質のあらゆる
表面に不変的に化学結合するグラフト重合の枝としてフ
ルオロポリマー(すなわち、重合可能なフッ素含有モノ
マーの(共)重合によって生或するポリマーー)を有す
ることを特徴とする。本発明の目的に関して,腺の表面
とは膜の2つの外側の全体的な表面を意味するだけでな
<.F過の間に流体に接触すると思われる微孔質構造の
内部表面すべてをも意味する。さらに,本発明の好適な
膜は,微孔質膜基質と実質的に等しい通気抵抗を有する
ことを特徴と丁る。
本発明を具体化丁る膜は.微孔質高分子膜を1つ以上の
重合可能なフッ素含有モノマー類を含む溶液と接触させ
,かつモノマー(類)を重合させて膜基質のあらゆる表
面に化学結合丁るグラフト重合の枝として,疎水性フル
オロポリマーを生或させる条件下で電離線に膜を曝露す
ることによって形成させることができる。使用するモノ
マー筐たはモノマー混合物を選択することによって,生
成物のCWSTを所望の範囲の特定値を有するように制
御することができる。
膜の表面に低いCWSTを与えるように微孔質膜を被覆
するために使用することができる市販のフルオロポリマ
ー被覆材がある。該被覆材の中には,たとえば3M社か
ら販売されるフルオロカーボン被覆材F C 7 4 
1 訟よびFC721がある。
しかし、これらの被覆材は膜と反応性がなく,シたがっ
て永続性がない。それにより,該被覆材は使用中または
完全性試験中に膜から洗い落される。
該被覆材は、また極めて高価であり、中には1ガロン当
り数千ドルもするものがある。さらに一該被覆材の成る
ものは適用中に,高価な汚染防止設備を用いなければオ
ゾン層釦よび〜般環境に有害なフルオロカーボン汚染物
質を放出する特殊のフルオロカーボン溶剤を用いて供給
されるので,該物質の使用は実際的ではない。しかし、
もつとも重要なことは,これらの被覆材は膜と化学結合
せずに不安定であるという事実である。
本発明を具体化する膜は、狭く目標設定したCWSTを
もつように製造することができるという点で特異である
ことができる。該膜は(1)重要なガス抜き用途に釦い
て遭遇するほとんどの処理液体によシ湿潤されず一従っ
て該液体によって閉塞されることがなく、{2)低い通
気抵抗ふ・よび高いガス抜き流量を有し,かつ13)現
場で公知の方法による完全性試験が可能である。
本発明を具体化する膜は、グラ7ト結合の枝のポリマー
ーを結合させる以前の基質膜の通気抵抗と実質的に変ら
ない通気抵抗を有することができる。
このことは細孔が結合したポリマーによって著しく狭く
ならないようなむらなく均一に結合が起ることを示すも
のである。
フルオロポリマーが容易には除去されないということは
表面に強固に付着していることを示すものである。この
結合の強固さは,被覆された膜を、完全性試験で通常弔
いられるようなフルオロカーボン液(タとえばトリクロ
ロトリフルオロエタン)にさらすことによって試験する
ことができる。膜を該液体に数分間さらしその前後にC
WSTを調べる。単に被覆されただけの膜は該試験を行
った場合,CWSTの明かな上昇を示す。
本発明を具体化する膜は、予備戚形された微孔質膜を所
望の重合可能なモノマー類の適当な溶剤溶液で飽和させ
,かつ飽和した膜を細孔表面を含むすべての表面に化学
結合するグラフト結合の枝としてフルオロポリマーを生
戒させて永久に膜のCWSTを変化させるようにガンマ
線に曝露することによって好都合に製造することができ
る。
得られた生戚物のCWSTはある程度モノマー類の選択
,それらの濃度、放射線量率訃よび膜基質自体の性質等
の因子によって求められる。
本発明を具体化する膜は予備戚形した微孔質高分子膜基
質から調製することができる。膜は、重合可能なエチレ
ン性不飽和モノマー類の電離線によって開始されるグラ
フト化に適する基質である任意の物質から形成させるこ
とができる。適当な物質のfFIJはポリオレフィン類
,ポリアミド類、ポリエステル類,ポリウレタン類,ポ
リスルホン類,およびポリ(フフ化ビニリデン)一ボリ
テトラフルオロエチレン、ベルフルオロアルコキシ樹脂
等のようなフルオロポリマー類である。電離線によって
生じるポリマー表面の反応部位は、グラフト重合の枝の
高分子が基質膜のあらゆる表面に結合する構造物を生成
させるだけの反応性を示すことが必要なだけである。上
記のポリマーーの種類の中の任意のものからなる微孔質
膜は本発明の基質として適当であり、かつボリアミド類
は特に有用であるけれども、すでに疎水性であシ、約3
5ダイン/センチメートル未満のCWSTを有丁るよう
な膜,たとえばポリオレフィン類訃よびフルオロポリマ
ー類からなる膜はさらに好筐しい基質である。フルオロ
ポリマー類より製造される膜は基質として特に好ましい
。ポリ(フフ化ビニリデン)は、容易にグラフトし、放
射線に安定であるので基質としてもつとも好適である。
微孔質膜基質は所望の重合可能なフッ素含有エチレン性
不飽和モノマー壕たはモノマー類の溶液で飽和させる。
有用なモノマー類にはペルフルオロアルキルアルキレー
ト類、メタクリレート類およびアクリルアミド類,なら
びに4ないし16個の原子の炭素鎖を有するペルフルオ
ロアルキル基含有の他の容易に重合するエチレン性不飽
和分子がある。3M社からそれぞれFX−13,FX−
14むよびFX−189という商品名で市販されている
フルオロアルカンスルホンアミドエチルアクリレート類
ならびにメタクリレート類が好適である。もつとも好ま
しいのは、3Mが2−(N−エチルペルフルオロオクタ
ンスルホンアミト)エチルアクリレートと明示するFX
− 1 3と称する物質である。
フッ素含有モノマーは単独もしくは他のフッ素含有モノ
マー類と共に,あるいは他の重合可能な(フッ素を含ま
ない)エチレン性不飽和モノマー類といっしょに使用す
ることができる。該フッ素を31ないモノマー類は極性
であっても非極性であってもよくーかつアクリル酸訟よ
びメタクリル酸のような不飽和酸またはヒドロキシエチ
ルもしくはヒドロキシブロビルアクリレートまたはメタ
クリレートのような該エステル類,1たは1ないし18
個の炭素原子を有丁るアルコール類から誘導される前記
酸の他のアルキルエステル類を含むことができる。これ
らのコモノマー類の選択は生或物の所望のCWSTによ
って決まる。したがって,単独で使用したフルオロアル
キル含有モノマーが,たとえば18ダイン/センチメー
トルのCWSTを有する表面変性微孔質膜を生或し,が
つ所望のCWSTが21ダイン/センチメートルである
場合には、ペルフルオロアルキルモノマーを基質ポリマ
ーーのCWSTを低下させない(あるいはむしろ向上さ
せる傾向がある)共重合可能なモノマーと共重合させる
ことができる。このことは,表面が変性された膜基質の
最終CWSTを正確に制御できるようにペルフルオロア
ルキルモノマーの効果を修正するように働らく。
一般に,疎水性モノマーとともにアクリルmtたはメタ
クリル酸のようなイオン化可能なモノマー類を用いると
CWSTが高くなる。適当なモノマー系の選択は当業者
には公知の方法を用いるモノマー類の反応性の比釦よび
モノマー類がポリマーー基質に結合する傾向に関する知
識を参考にすることができる。
モノマー類は一溶剤が重合反応に対して不活性か、1た
は膜基質に悪影響を及ぼさないものであシさえ′j′!
″Lば,いかなる適当な溶剤または溶剤混合物にも溶解
させることができる。経済的ならびに廃棄処理を簡易化
するために,水性系が好壕しい。すべてのモノマー類を
完全に溶解させるために水と混和可能な溶剤が必要な場
合には、水と混和可能な第三級アルコール類が好ましい
。溶剤系としてもつとも好筐しいのは、すべての成分ヲ
溶解させるだけの量よシも若干多い量の2−メチルプロ
パン−2−オールを含む2−メチルグロバンー2−オー
ルと水との混合物である。
微孔質膜基質は,つぎに任意の適当な手段によってモノ
マー浴液で飽和させる。平板の膜を醒液浴中に浸漬丁る
ことができるが,長尺の膜を連続的な多孔質ウェブ湿潤
処理の公知の方法によって飽和させることもできる。た
とえば.長尺の膜をモノマー溶液を含む浴中に通すこと
もできるし,あるいは真空吸引ドラム上に通してモノマ
ー溶液を膜の中に吸い込ませることもできる。もしくは
、連続的な微孔質膜ロールの全体を,完全かつ一様に溶
液で飽和する壕でモノマー溶液の容器中に浸漬すること
ができる。
長尺の膜をモノマー溶液で飽和させる方法に関係なく,
膜は電離線に曝露する。それを行う好筐しい方法は飽和
したウェプの間に多孔質不織布を差し込むことである。
(もしも膜を,あらかじめとのやシ方で間に差し込まれ
たロールとして飽和させた場合には,再ロールの必要は
ない。)間に差し込まれたロールは、次に放射線に曝露
する間ロールを液状モノマー溶液に接触させて保持する
過剰のモノマー溶液を含む容器(好ましくはステンレス
スチール製の缶)の中に入れる。重合を開始させること
ができる任意の電離線源を使用することができるが好筐
しい電離線源は Co源である。放射線量率が所望の表
面特性とともに修正CWSTを生じ,かつ膜基質が放射
線によって損傷を受けないものでありさえすればいかな
る放射線量率も許容することができる。5ないし100
キロラド/時,好1レ<ij5ないし70キロラド/時
の線量率が有効であることが判明している。
よシ広範囲の高い放躬線量率の方が低い線量率を用いた
以外には同様に調製した膜よりも高いCWST−i有す
る膜を生戊するという予期しない結果を示すことが時た
1見受けられる。なんらかの特定の理論に拘束されるこ
とを望むわけではないが,高放射線量率は基質膜に結合
さnない重合モノマー類のホモポリマ一生或のような副
反応を促進するので高CWST’,@はグラフト化量の
少ない結果である。ポリ(フフ化ビニリデン)からなる
膜基質へのグラフト反応には約10キロラド/時の線量
率訃よび口.2メガラドの総線量が好ましい。
照射後、膜ロールを水洗して基質に結合していない高分
子片を除去丁るのが好ましい。膜に対して接線方回で,
概してウエプの長さに対して垂直な水流を生じさせるい
かなる洗浄手段も効果的である。間に差し込んだロール
または照射膜の中に接線方向に水を通すのが特に有効で
ある。
通常重合モノマー(類)のポリマーーである破片が,表
面改質基質とともに,膜に付着することができる硬質ゲ
ル粒子として存在することが多い。
アクリル酸,メタクリル酸、1たぱヒドロキシプロビル
アクリレートのような少量の極性モノマを加えるとこの
破片は水で洗い落しやすくなる。
水洗後、膜はトンネル炉筐たは熱ドラム乾燥機のような
通常の手段によって乾燥することができる。もしくは、
最終用途によシ湿潤したまま、1たはさらに処理して貯
蔵することができる。
PTFE膜のCWSTよりも実質的に低いCWSTを有
する微孔質膜の調製ならびに評価を以下に述べる。
臨界湿潤表面張力( CWS T )の一般的測定方法
膜が既知の表面張力を有する一連の純ノルマルパラフィ
ン液体で湿潤する能力について試験することによって微
孔質膜のCWSTを求めた。本試験に用いた液体は下記
の通シであったbn−ヘキサン         18 n−へブタン        2口 n−オクタン         21 n一ノナン         22 n−デカン         23 n−ウンデカン        24 n−ドデカン         25 テトラデカン         26 n−ヘキサデカン        27((1)J. 
Phys+Chem. Ref. Data− Vol
+1−A4.1972年から算出した25℃に釦ける表
面張力。
上記よシも著しく高い表面張力を有するノルマンパラフ
ィン類は室温では液体ではない。したがって、26ダイ
ン/センチメートルを超えるCWSTを測るために試験
液体として下記非炭化水素液体を使用した。
アセトニトリル  29ダイン/センチメートル12重
量%第三級プチルアルコール水溶液30ダイン/センチ
メートル 10重量%第三級プチルアルコー〃水溶液36ダイン/
センチメートル 3M量%第三級フチルアルコ一々水溶液35ダイン/セ
ンチメートル 最低の表面張力を有する液体から始め,ガラスピペット
を用いて各液体の一滴を供試膜の表面に静かに置いた。
液体が膜を湿潤させたならば、膜は次に高い表面張力を
有する液体を用いて試験されよう。膜を湿潤させない液
体を見出すまでこの順序を繰返した。臨界湿潤表面張力
は,膜を湿潤させた最高の表面張力を有する液体の表面
張力および膜を湿潤させなかった最低の表面張力を有す
る液体の表面張力の平均値(端数を切シ捨ててもつトモ
近いダイン/センチメートルとする)と定義された。
通気抵抗の一般的測定法 本開示のために、大気圧で2.13メートル/分(7フ
ィート/分)の面速度の通気をひき起すのに要する2層
の膜前後の圧力降下として通気抵抗を測定した。これは
本目的のためにつくった装置を用いて測定した。本試験
において、2層の膜をワイヤースクリーン支持体に固定
し,スクリーンから離れた膜の面を−2.13メートル
/分(7フィート/分)の通気が得られるまで空気で加
圧した。支持スクリーンの下流領域は大気中に開放した
。膜の上流の圧力を測定して通気抵抗として報告した。
実施例1 ポールコーポレイシE 7 (Pail Corpor
ation)によって製造され、エムフロン  fl 
(EmflonTMl)という商標で市販されている0
.2μ肌の細孔サイズを有する乾燥微孔質ボリ(フツ化
ビニリデン)膜を.3級ブチルアルコール45重量%と
水55重量%の混合液中FX−13(2−(N−エチル
ペルフルオロオクタンスルホンアミト)エチルアクリレ
ートと同定される3M Compahyの製品)0.5
0重量%(溶剤の重量を基準として)溶液に浸し,膜を
この溶液で飽和させた。この溶液中に浸しながら膜に,
20時間、1 0 ki lorads/hr の線量
率で Co源からのガンマ線を照射した。照射後,膜を
溶液から取9出し、脱イオン水を流しながら膜を洗った
。そして,10分間、100℃に訃いてエアオーブン(
air oven)の中で乾燥させた。
本乾燥膜のcws’rと通気抵抗(air flowr
esistance )を、上述の一般的な手順に従っ
て測定した。本膜のCWSTは、未処理のポリ(フフ化
ピニリデン)膜に対して測定された34ダイン/cIr
Lと比較して、21ダイン/αであることが分かった。
本膜の通気抵抗は,未処理の膜と同様に4.3 2cm
−  ( 1.7インチ)HgTあるコトカ分かった。
本実施例の膜と未処理膜(対照として)のCWSTと通
気抵抗を,後に示す表Iに要約する。
実施例2 ボールコーボレイションによって製造され一エムフロン
1■という商標で市販されている0.2μ汎の細孔サイ
ズを有する乾燥微孔質ポリ(フッ化ビニリデン)膜を、
溶液中のFX−13の濃度を0.10重量%にした以外
は、実施例1と同様にして処理した。
本乾燥膜は,対照膜ようもずっと低い21ダイン/cm
のCWSTと,対照膜と本質的に変わらない4.0 6
cIrL.  ( 1−6インチ)Hgの通気抵抗を有
することが分かった。これらの数値は、表Iに要約する
実施例ろ ポールコーボレイションによって製造され,エムフロン
T M nという商標で市販されている0.2μmの細
孔サイズを有する乾燥微孔質ボリ(フツ化ビニリデン)
膜を,萌液中のFX− 1 3の濃度を0.05重量%
にした以外は、実施例1と同様にして処理した。
本膜を乾燥させると、対照膜よりもずっと低く、そして
又住友電工から市販されている同じ細孔サイズを有する
PTFE膜,ボーフo ン(Poreflon)よシも
低い24ダイン/crlLのCWSTを有することが分
かった。本膜の通気抵抗は,対照膜のそれと本質的に変
わらないままであった。これらの数値は表■に要約する
実施例4 ポールコーボレイションによって製造され,工TM ムフロン  ■という商標で市販されている0.2μm
の細孔サイズを有する乾燥微孔質ボリ(フフ化ビニリデ
ン)膜を、溶液中のFX−13の濃度を0.01重量%
にした以外は,実施例1と同様にして処理した。
本膜を乾燥させると,未処理の対照膜とほぼ同じで一市
販されている同じ細孔サイズを有するPTFE膜よシも
高い34ダイ7/cmのCWS Tを有することが分か
った。本膜の通気抵抗は,対照膜のそれと本質的に変わ
らない1まであった。
これらの数値は表Iに要約する。
表Iの結果は−0.05重量%〜口.50重量%の濃度
のFX−13を用いて、実施例1の方法に従つてポリ(
フッ化ビニリデン)膜を処理すると一24ダイン/cm
及びそれ未満のCWSTを有する微孔質膜を生a:丁る
ことを示している。これらの膜は,25ダイン/cTL
〜27ダイン/cmの表面張力を有する液体によって湿
潤しなかった。それに対して、ボーフロンPTFE膜と
未処理対照膜は共に、これらの液体によって自然に湿潤
した。表1の結果は又、処理膜の通気抵抗が,対照膜の
それと本質的に変わらないということも示している。
表f 1    0.50     21 2    0.10     21 3    0.05     24 4   0.01    ろ4 対照 −  34 ボーフロン  −      28 4,32 4.06 4.06 4,06 4.06 N/A 実施例5−8は,ある種のコモノマーをFX−13で処
理した溶液に加えると,本製造物のCWSTを制御する
ことができることを示している。
実施例5 ボールコーボレイションによって製造され,エムフロン
  ■という商標で市販されている0.2μmの細孔サ
イズを有する乾燥微孔質ボリ(フッ化ビニリデン)膜を
,溶液中のFX−13の濃度を0.15重量%にした以
外は,実施例1と同様にして処理した。
本膜を乾燥させると,未処理膜(対照)よシもかなり低
い2 2 dynes/cm  のCWSTと,未処理
対照膜と本質的に変わらない4.3 2cm.  ( 
1.7インチ)Hgの通気抵抗を有することが分かった
これらの値は、後に示す表■に要約する。
実施例6 ホールコーボレイションによって製造され、エムフロン
  ■という商標で市販されている0.2μmの細孔サ
イズを有する乾燥微孔質ボリ(フツ化ピニリデン)膜を
、処理溶液がさらにメタクリル酸を0.05重量%含ん
でいる以外は,実施例5と同様にして処理した。
本乾燥生戚膜は,実施例5の膜と同じ22ダイン/cr
rLのCWSTと− 4.5 7 ( 1.8インチ)
Hgの通気抵抗を有することが分かった。これらの値は
,後に示す表■に要約する。
実施例7 ボールコーボレイションによって製造され、エムフロン
  ■ という商標で市販されている0.2μmの細孔
サイズを有する乾燥微孔質ポリ(フッ化ビニリデン)膜
を、処理溶液がさらにメタクリル酸を0.10重量7o
含んでいる以外は,実施例5と同様に処理した。
生戚した膜は,実施例5の膜よシもわずかに高いが、市
販されているPTFE膜ポーフロンよシもまだ有意に低
い.24ダイン/cmのCWSTを有することが分かっ
た。本膜の通気抵抗は−4.57の.(1.8インチ)
Hgであった。これらの値は、後に示す表■に要約する
実施例8 ボールコーボレイノヨンによって製造され、エ?フロン
TM■ という商標で市販されている0.2μ汎の細孔
サイズを有する乾燥微孔質ポリ(フッ化ビニリデン)膜
を、処理溶液がさらにメタクリル酸を0.20重量%含
んでいる以外は、実施例5と同様に処理した。
生成した膜は、未処理膜よう有意に低く,市販のPTF
E膜よりもほんの少し高い29ダイン/二のCWSTを
有することが分かった。本膜の通気抵抗は,実施例5の
膜よりもわずかに高い4.57■.(1.8インチ)H
gであった。これらの値は,以下に示す表■に要約した
表■の結果は−FX−13と共に極性コモノマーを用い
ると,用いなかった時よシもさらに高いCWSTを有す
る製造物となることを示している。
表Hの結果はさらに,実施例6−8にかいて用いられた
条件下で,用いたメタクリル酸の量が約0.20重量%
まで増加すると,製造物のCWS Tが,ボーフロンP
TFE膜のCWST−1で増加することを示している。
表■の結果は又,19ダイン/cmのCWSTt有する
膜は、FX−13と共に2−エチルへキシルメタクリレ
ートを用いることによって得ることができることも示し
ている。
実施例?と10は、表面改質を起こさせるのに用いた輻
射の強度が、生戊膜のCW8Tに影響することを示す。
実施例? ボールコーポレイションによって製造され、工TM ムフロン  ■という商標で市販されている0.2μm
の細孔サイズを有丁る乾燥微孔質ポリ(フッ化ビニリデ
ン)膜を,処理溶液がさらに2−エチルへキシルメタク
リレートを0.05重量7o含んでいる以外は、実施例
1と同様に処理した。
乾燥した製造膜は,19ダイン/cmのCWS Tを有
し、通気抵抗は4.3 2cm.  ( 1.7インチ
)Hgであった。これらの値を以下に要約する。
ボールコーボレイションによって製造され,工TM ムフロン  ■という商標で市販されている0.2μm
の細孔サイズを有丁る乾燥微孔質ボリ(フッ化ビニリデ
ン)膜を,放射線の線量率が50キロラド/hrでちっ
た以外は,実施例5と同様に処理した。
生戚した膜は、2 8 dynes /cm  のCW
STを有することが分かった。そのCWSTは,10キ
ロラド/hro線量率で照射した以外は全く同様に処理
した膜のそれよりも高く.市販のPTFE膜ボーフロン
のそれとほぼ同じであった。本膜の通気抵抗は、4.0
6cm.  ( 1.6インチ)Hgで,未処理膜(対
照)のそれと同じであった。これらの値は,以下に示す
表■に要約する。
実施例11 ポールコーボレイションによって製造され、エムフロン
TMII という商標で市販されている0.2μ汎の紺
孔サイズを有丁る乾燥微孔質ポリ(フ:冫化ピニリデン
)膜を、放射線の線量率が5口キロラド/hrであった
以外は,実施ψ1]2と同様に処理した。
生戒した膜は−10キロラド/hrO線量率で照射した
以外は全く同様に処理した膜よシも幾分高いが− PT
FE膜よりもまだ有意に低い24ダイン/cmのCWS
Tを有することが分かった。本膜の通気抵抗は、4.0
 6cm. ( 1−6インチ)Hgであり,未処理膜
(対照)のそれと同じであった。
これらの値は、以下に示す表■に要約する。
表■に見られるように、5口キロラド/hr o線量率
で照射を行った各々の場合において、製造物のCWST
は,1口キロラド/hrO線量率で得られる製造物のそ
れよりも高かった。
実施例12では、膜形成工程からのまだ湿潤している未
乾燥の膜支持体から、CWSTが非常に低い膜を、直接
調製アることかできる方法を示す。
実施例12 0. 1μ肌の細孔サイズと不織のポリプロピレン内部
支持体を有する乾燥微孔質ボリ(フッ化ビニリデン)膜
を従来の方法によって調製し,全ての補助材料を水を用
いて膜から洗い落とした。次に,水で湿潤している膜を
実施例1において述べたように処理した。
生成した膜は、22ダイン/cmのCWSTi有してい
た。そのCW8Tの値は、市販のPTFE膜よシも有意
に低く,本実施例の膜と同様の方法で乾燥させた同じタ
イプの未処理膜よシもすっと低くかった。この未処理膜
は,先の実施例において言及した対照膜と区別するため
に、対照膜12とする。本実施ψりの処理膜の通気抵抗
は+ 2 2.8 6α.(9.0インチ)Hgであり
、対照膜12と変わらなかった。これらの値を表■に要
約する。
表■ 実施例の膜   CWST    通気抵抗(ダインン
′Cの)       (cm−Hg)12     
 22       22.86対照12      
 34        22.86ポーフロン    
 2 8       N/A実施例13(比較) 本実施例は,本発明に従うクラフト膜と比較するために
,従来のコートされた膜の調製と本コーティングの保全
性を述べる。ボールコーボレイシTM ヨンによって製造され、エムフロン  ■という商標で
市販されている0.2μ瓜の細孔サイズを有する乾燥微
孔質ポリ(フ〜化ビニリデン)膜0.5重量%をフルオ
ロカーボン溶剤の混合液中に自む溶液を、5分間穏やか
にかく拌した。その溶液は、FC721 (少なくとも
一つのフルオロカーボン溶剤の中にフルオロポリマ一組
底物を2重量%含む溶液として、3M社から市販されて
いるフルオロカーボンコーティング)一容量部をフレオ
ン(Freon)TF(E−I.DuPont  de
 Nemours−■nc.のトリクロロトリフルオロ
エタン製品)3容量部で希釈することによって調製した
。次に膜を溶液から取シ出し、10分間100’Cでエ
アオーフンの中で乾燥させた。本処理膜は,22ダイン
/CrrLのCWSTを有することが分かった。
比較実施例13の膜を,疎水性フィルター膜を含む保全
性試験フィルターに通常用いられる液体,フレオンTF
の3逐次部の中で全部で5分間,穏やかにかく拌した。
膜をフレオンから取シ出した後、100℃で4分間エア
オープンの中で乾燥させた。フレオンTFKさらされた
Mは−30ダイン/cmのCWS’J”を有していた。
そのCWSTo値は,フレオンにさらす前のCWSTよ
シもずっと高く,そして市販の微孔質PTFE膜ポー7
ロンのCWSTよりももっと高かった。
実施例1の膜を3分間フレオンTFにさらしてから.同
様の方法で乾燥させた。乾燥後のCWS Tは、21ダ
イン/cmの11であり、フレオンTFにさらす前の値
と変わらなかった。
以上の結果を後に示す表Vに要約する。これらの結果は
.当業者に公知の方法によってコートされた疎水性膜を
短時間フレオンTFにさらすと,もはやフレオンTFに
さらす前と同様な疎水性はなく、実際にPTFE膜と同
様な疎水性はもはやない,ということを示している。対
照的に本発明の膜は,フレオンにさらしても疎水性を保
持する。
表■ 実施例の膜  CWS T        CWS T
フレオンにさらす前   フレオンにさらした後13(
比較) 22ダイン/cm        2 9ダイ
ン711       21ダイン/cnL     
  21ダイン/σ扉生成した膜は,19ダイン/cm
のCWSTを有し,この値は、表■に訟いて「ポーフロ
ン対照」として示してある未処理のPTFE膜のそれよ
りも有意に低い。処理膜の通気抵抗は,ポーフロン対照
のそれよりもわずかに低い5.05cm.  ( 1.
2インチ)Hgと測定された。これらの値は,後に示す
表■に要約する。表■のデータから−PTFE膜を本発
明に従って処理することによって,もっと疎水性に,即
ちCWSTを低くすることができることが分かる。
表■ 実施例の膜  CWS T    通気抵抗実施例14 細孔サイズ0.2μrrLを有する市販のPTFE膜(
ポーフロン、住友電工の製品)を,溶液中のFX−13
の濃度が2.0重量%であったことと,溶剤が3級プチ
ルアルコール55重量%と水45重量7oの混合物であ
ったことを除いて、実施例1で述べた方法で処理した〇 14       19         3.30ボ
ーフロン対照    28         3.81
(外4名) 手 続 浦 正 書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、約28ダイン/cm未満のCWSTを有し、微孔質
    ポリマー膜支持体と、その表面の全ての部分に永久にか
    つ化学的に結合している分枝フルオロポリマーとからな
    る微孔質ポリマー膜。 2、分枝フルオロポリマーを、エチレン不飽和基とフル
    オロアルキル基とを含むモノマーの(共)重合によつて
    形成する請求項1記載の微孔質ポリマー膜。 3、モノマーが、ペルフルオロアルキル基である請求項
    2記載の微孔質ポリマー膜。 4、モノマーが、ペルフルオロアルカンスルホンアミド
    エチルアクリレートとペルフルオロアルカンスルホンア
    ミドエチルメタクリレートから成る群より選択される請
    求項2記載の微孔質ポリマー膜。 5、支持膜を形成するポリマーを、ポリアミド、る群よ
    り選択する請求項1記載の微孔質ポリマー膜。 6、分枝フルオロポリマーが、フッ素を含んでいないモ
    ノマーとフッ素を含むモノマーのコポリマーである請求
    項1記載の微孔質ポリマー膜。 7、フッ素を含まないモノマーが、エチレン不飽和モノ
    マーであり、不飽和酸及びその様な酸のエステルから成
    る群より選択される請求項6記載の微孔質ポリマー膜。 8、エチレン不飽和モノマーを、C_1−C_1_8ア
    ルコールとアクリル酸及びメタクリル酸とのエステルか
    ら選択する請求項7記載の微孔質ポリマー膜。 9、約28ダイン/cm未満のCWSTを有し、微孔質
    のフルオロポリマー膜支持体と、その表面の全ての部分
    に永久にかつ化学的に結合している、エチレン不飽和基
    及びペルフルオロアルキル基を有するモノマーの分枝(
    コ)ポリマーとからなる微孔質ポリマー膜。10、分枝
    ポリマーが、フッ素を含んでいないエチレン不飽和モノ
    マーと、エチレン不飽和基及びペルフルオロアルキル基
    を有するモノマーとのコポリマーである請求項9記載の
    微孔質ポリマー膜。 11、非グラフト微孔質ポリマー膜支持体の通気抵抗と
    あまり異ならない通気抵抗を有する請求項1に従う微孔
    質ポリマー膜。 12、トリクロロトリ−フルオロエタンにさらさした後
    でも本質的に変わらないCWSTを保持する請求項1記
    載の微孔質ポリマー膜。 13、フッ素を含むモノマーが永久にかつ化学的に膜の
    全表面に結合しているポリマー分枝を形成するように微
    孔質ポリマー膜支持体の存在下において、重合可能なフ
    ッ素を含むモノマーを重合させることからなる微孔質ポ
    リマー膜の調製方法。 14、本膜を重合条件にさらすフッ素を含むモノマー溶
    液と接触させる請求項13に記載の方法。 15、重合可能なフッ素含有モノマーを、フッ素を含ま
    ないエチレン不飽和モノマーの存在下において重合させ
    、永久にかつ化学的に本膜の表面に結合するコポリマー
    を形成する請求項13記載の方法。 16、重合を、電離線の影響の下に行う請求項13記載
    の方法。 I7、微孔質ポリマー膜をフッ素含有ポリマーから形成
    する請求項13記載の方法。 18、請求項1記載の微孔質ポリマー膜を含む液体を処
    理するための装置。 19、請求項1記載の膜にガスを通すことを含むガスの
    ろ過/乾燥方法。 20、請求項1記載の膜を通してガス抜きすることから
    なる容器から、ガスを抜く方法。21、請求項1記載の
    膜にガスを通すことからなるガス/液体混合物の中の液
    体からガスを分離する方法。
JP2125248A 1989-05-15 1990-05-15 疎水性膜 Expired - Lifetime JP2580062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/351,219 US4954256A (en) 1989-05-15 1989-05-15 Hydrophobic membranes
US351219 1989-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101817A true JPH03101817A (ja) 1991-04-26
JP2580062B2 JP2580062B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=23380070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2125248A Expired - Lifetime JP2580062B2 (ja) 1989-05-15 1990-05-15 疎水性膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4954256A (ja)
EP (1) EP0398601B1 (ja)
JP (1) JP2580062B2 (ja)
CA (1) CA1338233C (ja)
DE (1) DE69010766T2 (ja)
GB (1) GB2233252B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061895A (ko) * 2001-01-18 2002-07-25 이광래 초소수성 무기막의 제조방법
CN103721579A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 巨化集团技术中心 一种含氟微孔膜表面亲水改性方法
KR20160131086A (ko) * 2014-03-08 2016-11-15 하이닥 플루이드케어센터 게엠베하 필터 매체를 사전 정의가능한 파라미터로 적응시키는 방법 및 바람직하게는 상기 방법에 따라 제조된 필터 매체

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2243320B (en) * 1990-04-26 1993-08-25 Ae Turbine Components Laser drilling
US5252222A (en) * 1990-12-03 1993-10-12 Pall Corporation Filter for parenteral systems and method of using thereof
US5536413A (en) * 1990-12-03 1996-07-16 Pall Corporation Method for treating a parenteral emulsion-containing medicament fluid
US5443743A (en) * 1991-09-11 1995-08-22 Pall Corporation Gas plasma treated porous medium and method of separation using same
US5981038A (en) * 1991-10-18 1999-11-09 3M Innovative Properties Company Minnesota Mining And Manufacturing Co. Laminate preventing transmissions of viral pathogens
US5690949A (en) * 1991-10-18 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Microporous membrane material for preventing transmission of viral pathogens
US5217802A (en) * 1992-03-17 1993-06-08 Millipore Corporation Hydrophobic polymeric membrane composites
US5275738A (en) * 1992-06-10 1994-01-04 Pall Corporation Filter device for acids and process for filtering inorganic acids
EP0581168B1 (en) * 1992-07-22 1996-10-02 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophobic porous membranes, process for the manufacture thereof and their use
US5433859A (en) * 1993-07-12 1995-07-18 Pall Corporation Supported microporous filtration membrane and method of using same
CA2128296A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-23 Peter John Degen Polyvinylidene fluoride membrane
US5622626A (en) * 1994-04-15 1997-04-22 Pall Corporation Multiple compartment filter and method for processing parenteral fluid
US5786058A (en) * 1995-04-03 1998-07-28 Minnesota Mining & Mfg Thermally bonded viral barrier composite
US5554414A (en) * 1995-04-12 1996-09-10 Millipore Investment Holdings Limited Process for forming membrane having a hydrophobic fluoropolymer surface
US6136274A (en) 1996-10-07 2000-10-24 Irori Matrices with memories in automated drug discovery and units therefor
US8653213B2 (en) 1997-02-03 2014-02-18 Cytonix, Llc Hydrophobic coating compositions and articles coated with said compositions
US6495624B1 (en) * 1997-02-03 2002-12-17 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US7268179B2 (en) 1997-02-03 2007-09-11 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US5853894A (en) * 1997-02-03 1998-12-29 Cytonix Corporation Laboratory vessel having hydrophobic coating and process for manufacturing same
US6156389A (en) 1997-02-03 2000-12-05 Cytonix Corporation Hydrophobic coating compositions, articles coated with said compositions, and processes for manufacturing same
US5989698A (en) 1997-02-10 1999-11-23 3M Innovative Properties Company Coated porous materials
GB9715225D0 (en) * 1997-07-19 1997-09-24 Gore W L & Ass Uk Sterilisable vent
US6455447B1 (en) 1998-12-18 2002-09-24 Kimberly-Clark Corporation Paper machine substrates resistant to contamination by adhesive materials
US6638579B2 (en) 1999-12-15 2003-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process of making paper machine substrates resistant to contamination by adhesive materials
AU2002230698A1 (en) 2000-12-01 2002-06-11 Millipore Corporation Chemical process system with multi-functional barrier filter
US6579342B2 (en) * 2001-02-07 2003-06-17 Pall Corporation Oleophobic membrane materials by oligomer polymerization for filter venting applications
ITMI20011745A1 (it) * 2001-08-09 2003-02-09 Ausimont Spa Processo per impregnare supporti
US7114621B2 (en) * 2001-12-14 2006-10-03 3M Innovative Properties Company Membrane module elements
US7140495B2 (en) * 2001-12-14 2006-11-28 3M Innovative Properties Company Layered sheet construction for wastewater treatment
US20040026245A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-12 Vivek Agarwal High temperature oleophobic materials
US8308457B2 (en) 2004-11-24 2012-11-13 Q-Core Medical Ltd. Peristaltic infusion pump with locking mechanism
IL165365A0 (en) 2004-11-24 2006-01-15 Q Core Ltd Finger-type peristaltic pump
US7806073B2 (en) * 2005-03-22 2010-10-05 Cytonix Llc System and method for coating articles
IL179231A0 (en) 2006-11-13 2007-03-08 Q Core Ltd A finger-type peristaltic pump comprising a ribbed anvil
IL179234A0 (en) 2006-11-13 2007-03-08 Q Core Ltd An anti-free flow mechanism
US8535025B2 (en) 2006-11-13 2013-09-17 Q-Core Medical Ltd. Magnetically balanced finger-type peristaltic pump
US20090317621A1 (en) * 2006-11-30 2009-12-24 Youngblood Jeffrey P Stimuli-Responsive Polymeric Surface Materials
US20080146734A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Youngblood Jeffrey P Stimuli-responsive polymeric surface materials
DE102007051041A1 (de) 2007-10-25 2009-04-30 Evonik Degussa Gmbh Filtermaterialien mit erhöhtem Staubabscheidegrad
US20100087776A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Air Liquide Healthcare America Corporation Process And Apparatus For Filling A Syringe With A Thoroughly Mixed Medical Gas Mixture
EP2558147A4 (en) 2010-04-12 2014-12-17 Q Core Medical Ltd AIR TRAP FOR AN INTRAVENOUS PUMP
DE102010044648B4 (de) * 2010-09-07 2017-01-05 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Strahlungsresistente mikroporöe Membran mit Hydrophobizitätsgradient und deren Verwendung
US9674811B2 (en) 2011-01-16 2017-06-06 Q-Core Medical Ltd. Methods, apparatus and systems for medical device communication, control and localization
US9726167B2 (en) 2011-06-27 2017-08-08 Q-Core Medical Ltd. Methods, circuits, devices, apparatuses, encasements and systems for identifying if a medical infusion system is decalibrated
JP6125160B2 (ja) * 2012-06-15 2017-05-10 三菱重工業株式会社 排ガス処理システム
US9855110B2 (en) 2013-02-05 2018-01-02 Q-Core Medical Ltd. Methods, apparatus and systems for operating a medical device including an accelerometer
US9193835B1 (en) 2014-05-30 2015-11-24 Pall Corporation Self-assembling polymers—IV
US9765171B2 (en) 2014-05-30 2017-09-19 Pall Corporation Self-assembling polymers—V
US9604181B2 (en) 2014-05-30 2017-03-28 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (IIc)
US9441078B2 (en) 2014-05-30 2016-09-13 Pall Corporation Self-assembling polymers—I
US9469733B2 (en) 2014-05-30 2016-10-18 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IVa)
US9162189B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (Ia)
US9592476B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (IIb)
US9328206B2 (en) 2014-05-30 2016-05-03 Pall Corporation Self-assembling polymers—III
US9169361B1 (en) 2014-05-30 2015-10-27 Pall Corporation Self-assembling polymers—VI
US9163122B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Self-assembling polymers—II
US9598543B2 (en) 2014-05-30 2017-03-21 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (VIa)
US9592477B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (Ib)
US9593219B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIa)
US9616395B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Pall Corportaion Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (Ic)
US9593217B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (Va)
US9593218B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIIa)
US9962662B2 (en) 2014-06-30 2018-05-08 Pall Corporation Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi)
US9260569B2 (en) 2014-06-30 2016-02-16 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and method of preparation thereof (III)
US9254466B2 (en) 2014-06-30 2016-02-09 Pall Corporation Crosslinked cellulosic membranes
US9303133B2 (en) 2014-06-30 2016-04-05 Pall Corporation Hydrophilic membranes and method of preparation thereof (IV)
US9718924B2 (en) 2014-06-30 2017-08-01 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II)
US9394407B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I)
US9309367B2 (en) 2014-06-30 2016-04-12 Pall Corporation Membranes comprising cellulosic material and hydrophilic block copolymer (V)
US10576431B2 (en) 2016-08-15 2020-03-03 Pall Corporation Fluoropolymers and membranes comprising fluoropolymers (II)
US10471396B2 (en) 2016-08-15 2019-11-12 Pall Corporation Fluoropolymers and membranes comprising fluoropolymers (I)
US10130918B2 (en) 2016-09-16 2018-11-20 Pall Corporation Fluoropolymers and membranes comprising fluoropolymers (III)
CN107513176B (zh) * 2017-08-04 2020-05-22 中山大学 一种透明超疏水聚合物薄膜的制备方法
EP3778498A4 (en) * 2018-03-28 2021-11-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. SHEET LAMINATE, PROCESS FOR MANUFACTURING GAS SUPPLY BODY, GAS SUPPLY BODY, FEED BODY UNIT AND WASTE WATER TREATMENT DEVICE
EP3825662B1 (en) 2019-11-18 2022-11-16 Eitan Medical Ltd. Fast test for medical pump
WO2023102303A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Emd Millipore Corporation Surface modification for superphobic membranes

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099327A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Agency Of Ind Science & Technol 気体を分離する膜
JPS60187319A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 選択性気体透過膜
JPS61277430A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 財団法人相模中央化学研究所 複合膜

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE561742A (ja) * 1956-10-18
US3188228A (en) * 1958-05-14 1965-06-08 Du Pont Method of graft polymerizing an organic compound to a solid shaped condensation polymer structure
US3268622A (en) * 1962-06-22 1966-08-23 Dow Chemical Co Compositions comprising graft copolymers of certain monomeric polyclycol esters of acrylates and methacrylates on polyester substrates
US3565780A (en) * 1966-09-12 1971-02-23 Du Pont Process for the preparation of graft copolymers using repetitive irradiation and contacting steps
US3412175A (en) * 1966-12-21 1968-11-19 Du Pont Graft copolymers of fluorocarbon groups on polyamide or polyester substrates
FR2388012A1 (fr) * 1977-04-20 1978-11-17 Du Pont Polymere fluore echangeur d'ions contenant des groupes carboxyliques et pellicules et membranes constituees de ce polymere
GB2014184B (en) * 1978-01-10 1982-05-19 Asahi Chemical Ind Method of separating oil from oil-containing liquid
NZ195570A (en) * 1979-12-28 1983-05-31 Ici Australia Ltd Cation exchange resin based on perhalogenated fluorine-containing polymer
JPS56159128A (en) * 1980-05-15 1981-12-08 Asahi Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin porous film and production thereof
JPS5785826A (en) * 1980-11-17 1982-05-28 Japan Atom Energy Res Inst Cation exchange membrane
ZA818207B (en) * 1980-11-27 1982-10-27 Ici Australia Ltd Permselective membranes
EP0057065B1 (en) * 1981-01-27 1984-05-16 Imperial Chemical Industries Plc Production of cation permselective membrane and electrolytic cell containing said membrane
ZA824471B (en) * 1981-06-26 1983-04-27 Ici Australia Ltd Polymers
US4481306A (en) * 1981-08-07 1984-11-06 Ici Australia Limited Polymerization process
JPS59222204A (ja) * 1983-04-26 1984-12-13 Asahi Glass Co Ltd ガス分離用複合膜
EP0144054B1 (en) * 1983-11-26 1990-05-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite films adapted for selective gas separation
FR2585025B1 (fr) * 1985-07-18 1987-08-21 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de copolymeres de polyfluorure de vinylidene greffe et membrane en copolymere de polyfluorure de vinylidene obtenue par ce procede
IL79884A (en) * 1985-09-23 1990-11-05 Gelman Sciences Inc Microporous membrane laminate
DD255282A1 (de) * 1986-12-22 1988-03-30 Medizin Labortechnik Veb K Verfahren zur hydrophobierung mikrobakteriendichter luftfiltermaterialien

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099327A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Agency Of Ind Science & Technol 気体を分離する膜
JPS60187319A (ja) * 1984-03-05 1985-09-24 Dainippon Ink & Chem Inc 選択性気体透過膜
JPS61277430A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 財団法人相模中央化学研究所 複合膜

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020061895A (ko) * 2001-01-18 2002-07-25 이광래 초소수성 무기막의 제조방법
CN103721579A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 巨化集团技术中心 一种含氟微孔膜表面亲水改性方法
CN103721579B (zh) * 2013-12-24 2016-01-13 巨化集团技术中心 一种含氟微孔膜表面亲水改性方法
KR20160131086A (ko) * 2014-03-08 2016-11-15 하이닥 플루이드케어센터 게엠베하 필터 매체를 사전 정의가능한 파라미터로 적응시키는 방법 및 바람직하게는 상기 방법에 따라 제조된 필터 매체
JP2017509480A (ja) * 2014-03-08 2017-04-06 ハイダック フルイドケアセンター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 事前定義可能なパラメータにフィルター材を適合させる方法、及び好ましくはこの方法により製造されるフィルター材

Also Published As

Publication number Publication date
DE69010766D1 (de) 1994-08-25
CA1338233C (en) 1996-04-09
JP2580062B2 (ja) 1997-02-12
DE69010766T2 (de) 1995-03-09
US4954256A (en) 1990-09-04
GB2233252B (en) 1992-11-18
EP0398601B1 (en) 1994-07-20
EP0398601A1 (en) 1990-11-22
GB9010620D0 (en) 1990-07-04
GB2233252A (en) 1991-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101817A (ja) 疎水性膜
US5232600A (en) Hydrophobic membranes
JP3307932B2 (ja) 親水微多孔性ポリオレフィン膜
US5156780A (en) process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
KR102160986B1 (ko) 코팅된 다공성 중합체 멤브레인
EP0484462B1 (en) Process for treating a porous substrate to achieve improved water and oil repellency
US5871823A (en) Hydrophilic coating of surfaces of polymeric substrates
US6884375B2 (en) Hydrophobic membrane materials for filter venting applications
US6579342B2 (en) Oleophobic membrane materials by oligomer polymerization for filter venting applications
JP4677230B2 (ja) 耐腐食性かつ低い蛋白質結合性表面を有する多孔質膜基体
US5217802A (en) Hydrophobic polymeric membrane composites
US5531900A (en) Modification of polyvinylidene fluoride membrane and method of filtering
US5554414A (en) Process for forming membrane having a hydrophobic fluoropolymer surface
JP2019162625A (ja) グラフト化超高分子量ポリエチレン微多孔膜
US20040043224A1 (en) Enhanced hydrophobic membranes and methods for making such membranes
WO2002062880A2 (en) Asymmetric hydrophilic membrane by grafting
JP3443735B2 (ja) ポリフッ化ビニリデン膜
WO2023102303A1 (en) Surface modification for superphobic membranes