JPH03101276A - 発光ダイオードの点灯回路 - Google Patents

発光ダイオードの点灯回路

Info

Publication number
JPH03101276A
JPH03101276A JP1239155A JP23915589A JPH03101276A JP H03101276 A JPH03101276 A JP H03101276A JP 1239155 A JP1239155 A JP 1239155A JP 23915589 A JP23915589 A JP 23915589A JP H03101276 A JPH03101276 A JP H03101276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting diode
lighting circuit
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1239155A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Miura
三浦 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP1239155A priority Critical patent/JPH03101276A/ja
Publication of JPH03101276A publication Critical patent/JPH03101276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発光ダイオードを例えば平面上に多数配置し
た照光プレート等における発光ダイオードの点灯回路に
関する。
[従来の技術1 多数の発光ダイオードからなる照光プレート等のスタチ
ック点灯回路では、発光面の発光むらをなくすため、各
発光ダイオードの発光輝度をできるだけ均一にさせる必
要がある。ここで、発光ダイオードの発光輝度が不均一
となるのは、各発光ダイオードの順方向電圧降下と電流
との間の特性にばらつきがあることが主な原因となる。
従って、各発光ダイオードに流れる電流の定電流化を図
れば、発光輝度の不均一は大幅に改善される。
そこで、従来は、第2図に示すように、電源11に対し
て各発光ダイオードL1〜L、1と電流安定抵抗Rとを
直列に接続した点灯回路や、第3図に示すように、電源
12に対して各発光ダイオードL、〜L、lを並列に接
続し、これら各発光ダイオードL1〜L7ごとに電流安
定抵抗R,−Rnを接続した点灯回路が用いられていた
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第2図に示す点灯回路では、電流安定抵
抗Rが1個で済む反面、電源11の電圧が発光ダイオー
ドLの順方向電圧降下のn倍以上となり、高電圧を必要
とするという問題が生じていた。
また、第3図に示す点灯回路では、電S12の電圧が1
個の発光ダイオードLの順方向電圧降下と電流安定抵抗
Rの電圧降下分で済む反面、この電流安定抵抗Rを発光
ダイオードLと同じ数だけ使用しなければならないとい
う問題が生じていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、本発明は照光プレート等に
用いる複数の発光ダイオードを配置した発光ダイオード
点灯回路において、これらの発光ダイオードによりX方
向及びY方向にそれぞれ複数軸を有するX−Yマトリッ
クス回路が形成されると共に、このX−Yマトリックス
回路の各X軸及びY軸のそれぞれに電流安定抵抗が接続
されスタチック点灯回路が構成されたことを特徴として
いる。
[作 用コ 各X軸に電流安定抵抗が接続されることにより、この各
X軸間における発光ダイオードの発光輝度が均一化され
る。また、各Y軸にも電流安定抵抗が接続されることに
より、この各Y軸間における発光ダイオードの発光輝度
も均一化される。この結果、マトリックス状に配置され
た各発光ダイオードの発光輝度がすべて均一化されるこ
とになる。
この際、電源電圧は、2個の電流安定抵抗での電圧降下
と1個の発光ダイオードの順方向電圧降下との和でよい
。また、電流安定抵抗の数も、X軸とY軸の総本数分で
済み、少なくともいずれかの軸が3軸以上あれば、発光
ダイオードの総数よりも少なくなる。
[実施例] 以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳述する。
第1図は、本発明の発光ダイオードの点灯回路の一実施
例を示す回路図である。ここでは、n=16として、2
56個の発光ダイオードL++−Llを16X16ドツ
トのマトリックス状に配置した照光プレートのスタチッ
ク点灯回路について説明する。
256個の発光ダイオードL I I ” L a n
は、互いに直交するX方向及びY方向に16個ずつの基
盤の目状に配置され、これらはそれぞれ16本ずつのX
軸線X、〜XIlとY軸線Y、〜Y7とによってX−Y
マトリックス回路を形成している。
各X軸線XI−X、の一端側は、それぞれ電流安定抵抗
RX、−RXnを介して、共通線1で接続されている。
また、各Y軸線Y1〜Y7の一端側は、それぞれそれぞ
れ電流安定抵抗RY、〜RYnを介して、共通線2で接
続されている。そして、これらX軸側の共通線1とY軸
側の共通線2とが電源3に接続されている。
上記構成によって、各X軸線X、−X1.に電流安定抵
抗RXI〜RXnが接続されることにより、この各X軸
線X、〜X、、間における発光ダイオードL+t”La
1(iは1〜nの整数)の電流値の均一化が図られ、結
果として発光輝度が均一化される。また、一方、各Y軸
線Y1〜Y7にも電流安定抵抗RY +〜RY、が接続
されることにより、この各Y軸線Y、〜YII間におけ
る発光ダイオードL11〜L、11の電流値の均一化が
図られ、結果として発光輝度も均一化される。この結果
、電流安定抵抗RX、〜RX、とRY、−RY、の相互
効果により、マトリックス状に配置された各発光ダイオ
ードL、〜L0の発光輝度がすべて均一化され、発光む
らのない照光プレートが提供される。
この際、電源3の電圧は、2個の電流安定抵抗RX−R
Yでの電圧降下と1個の発光ダイオードLの順方向電圧
降下との和でよい。また、電流安定抵抗RX−RY(7
)数も、X軸線X、 〜X、lとY軸線Y1〜Y7の総
本数分である32個で済む。
なお、電流安定抵抗RX +〜RX、  ・RY、〜R
Y、の各抵抗値は、ここでの各電圧降下値が発光ダイオ
ードLの順方向電圧降下値以上となる必要があり、この
順方向電圧降下値の2倍以上、3倍以下であることが好
ましい。
実施例における発光ダイオードLの各平均電流値を約2
0mA、同じく各順方向電圧降下値を約2V、電流安定
抵抗RX −RYの各抵抗値を約7Ωとすると、電流安
定抵抗RX−RYでの各電圧降下値は、4.48Vとな
り、電源3の電圧値が約11Vとなる。
[発明の効果] 以上の説明から明かなように、本発明の発光ダイオード
の点灯回路によれば、電源電圧を高電圧とすることなく
、しかも、比較的少ない数の電流安定抵抗を用いるだけ
で、すべての発光ダイオードの発光輝度の均一化を図る
ことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の発光ダイオードの点灯回路の一実施
例を示す回路図、第2図は、従来の発光ダイオードの点
灯回路の一例を示す回路図、第3図は、従来の発光ダイ
オードの点灯回路の他の例を示す回路図である。 Lll〜L□・・・発光ダイオード、 X、〜X7・・・X軸線 Y、〜ylI−・・Y軸線 RX、−RX、・・・X軸の電流安定抵抗、RY+”R
Y、l・・・Y軸の電流安定抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の発光ダイオードを配置した発光ダイオード
    点灯回路において、 これらの発光ダイオードによりX方向及びY方向にそれ
    ぞれ複数軸を有するX−Yマトリックス回路が形成され
    ると共に、このX−Yマトリックス回路の各X軸及びY
    軸のそれぞれに電流安定抵抗が接続されスタチック点灯
    回路が構成されたことを特徴とする発光ダイオードの点
    灯回路。
JP1239155A 1989-09-14 1989-09-14 発光ダイオードの点灯回路 Pending JPH03101276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239155A JPH03101276A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 発光ダイオードの点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1239155A JPH03101276A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 発光ダイオードの点灯回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101276A true JPH03101276A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17040568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1239155A Pending JPH03101276A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 発光ダイオードの点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529190A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックス構造型ledアレイ
US7308226B2 (en) 2003-10-31 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus with reduced reverse toner transfer
CN100416637C (zh) * 2003-08-13 2008-09-03 三星Sdi株式会社 用于改善平板显示器亮度均匀性的装置
CN102693684A (zh) * 2012-06-18 2012-09-26 管存忠 一种led点阵软光条

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525554U (ja) * 1975-06-30 1977-01-14
JPS61156780A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 発光素子整列組立体の製造方法
JPS62220986A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 東芝ライテック株式会社 映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525554U (ja) * 1975-06-30 1977-01-14
JPS61156780A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 Toshiba Corp 発光素子整列組立体の製造方法
JPS62220986A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 東芝ライテック株式会社 映像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003529190A (ja) * 2000-03-24 2003-09-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マトリックス構造型ledアレイ
CN100416637C (zh) * 2003-08-13 2008-09-03 三星Sdi株式会社 用于改善平板显示器亮度均匀性的装置
US7308226B2 (en) 2003-10-31 2007-12-11 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus with reduced reverse toner transfer
CN102693684A (zh) * 2012-06-18 2012-09-26 管存忠 一种led点阵软光条

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6288497B1 (en) Matrix structure based LED array for illumination
JPH07262810A (ja) 発光装置
JP5977250B2 (ja) 複数のledを有する照明システム
JP2007299788A (ja) Led点灯検査装置
TW200428316A (en) Circuit arrangement and method for an illumination device having settable color and brightness
JPH03101276A (ja) 発光ダイオードの点灯回路
JPH08250771A (ja) 発光色可変led装置およびled発光色制御装置
JPS6234468Y2 (ja)
JP2509506Y2 (ja) Led表示装置
JP2605874Y2 (ja) マルチチップled
JP3205517B2 (ja) Ptcの作動インジケータ
JP7341603B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP7097049B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路
JPH0263133A (ja) 発光ダイオードの輝度可変試験回路
JP2786131B2 (ja) 蛍光表示管
JPH02154481A (ja) 発光素子とその駆動回路
JPS6035100Y2 (ja) レベル表示装置
JPH0294482A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPH03237484A (ja) 多桁型7セグメント式led数字表示装置
JPS6318275A (ja) レベルメ−タ駆動装置
JPH04139926A (ja) 通信計測器
JP2000276692A (ja) Led使用の信号灯器
JPH02281763A (ja) 発光ダイオード点灯回路
JPH01245698A (ja) 発光ダイオードの点灯方式
JPS636692Y2 (ja)