JPH03101102A - 磁性材料 - Google Patents

磁性材料

Info

Publication number
JPH03101102A
JPH03101102A JP1235822A JP23582289A JPH03101102A JP H03101102 A JPH03101102 A JP H03101102A JP 1235822 A JP1235822 A JP 1235822A JP 23582289 A JP23582289 A JP 23582289A JP H03101102 A JPH03101102 A JP H03101102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
oxygen
atomic
iron
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1235822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708568B2 (ja
Inventor
Kurimasa Kobayashi
小林 久理真
Yasuhiko Iriyama
恭彦 入山
Nobuyoshi Imaoka
伸嘉 今岡
Akinobu Sudo
須藤 昭信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1235822A priority Critical patent/JP2708568B2/ja
Priority to DE69007720T priority patent/DE69007720T2/de
Priority to US07/580,556 priority patent/US5164104A/en
Priority to EP90117488A priority patent/EP0417733B1/en
Priority to AU62481/90A priority patent/AU624995C/en
Priority to CN 90107665 priority patent/CN1028813C/zh
Publication of JPH03101102A publication Critical patent/JPH03101102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708568B2 publication Critical patent/JP2708568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は希土類−鉄一窒素一水素一酸素系組成を有する
磁性材料に関する。
[従来の技術] 磁性材料は永久磁石、磁気記録媒体などに極めて広い応
用分野を有している。永久磁石は焼結及びボンド磁石に
大別され、家庭電化製品、自動車部品、医療機器などに
広く用いられ、磁気記録媒体としては磁気テープ、磁気
ディスクなどに用いられるとともに、光磁気記録媒体と
しての応用も注目されている。
永久磁石材料としてSm−Co、Nd−Fe−B系の希
土類磁石が開発され、特に焼結磁石では30〜40MG
Oeの大きなエネルギー積を有する磁石が開発されてい
る。又、これらの材料を磁性粉体として用い開発された
ボンド磁石では、17〜20MGOeに達する高性能異
方性プラツクも上布されつつある。
しかし、これら希土類磁性材料は高磁気特性と磁石の微
構造に強い相関があり、その粒径がNd−Fe−B系で
は100μm前後以上、Sm−Co系でも数μm以上の
領域で高磁気特性を示すことが一般的である。従って、
微粉砕を行い1〜2μM以下の平均粒径に粒径を調製す
ると、磁気特性は低下し、Nd−Fe−B系では特に耐
食性の劣化が起こり実用的ではない。
従って、これらの希土類磁石を微粉化しても安定で高磁
気特性のまま保持し得ることができれば工業的には有益
である。
一方、磁気記録媒体に用いられる磁性粉体では、7−F
e2O3、Co−7−Fe2C)+、バリウム及びスト
ロンチウムフェライト、更にFe−Ni−Co系微粉体
などが開発されてきた。これらの磁性粉体はγ−Fe2
O3の3000eからFe−Ni−Co系微粉体の10
00〜12000 eまで徐々に保磁力(抗磁力)He
が向上し、それによって記録再生時のS/N比は再生装
置の発達とあいまって向上してきた。従って、今後もよ
り安定で高特性の磁性粉体の開発が望まれている。
本発明の磁性材料は第一に高い磁気特性、即ち高い飽和
磁化(4πIs、 BM) 、残留磁化(Br)、保磁
力(He ) 、良好な角型比を有しており、第二に耐
食性が良好であり、第三に1〜2μm以下の微粒子化し
ても磁気特性及び耐食性ともに低下が小さいことを特徴
とする。
そのため工業上の利用範囲が極めて広いことが予想され
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は希土類−鉄一窒素一水素一酸素系組成を有する
新規な磁性材料の発明と、その磁性材料の特質である優
れた耐食性と、粉体化した場合でもよく磁気特性を保持
することを利用して、微粉体としての該材料の応用方法
を提供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明における磁性材料は (1)成分が希土類(Re)−鉄(Fe)−窒素(N)
−水素(H)−酸素(O)から成り、下記一般式で表わ
される磁性材料。
一般式 %式% ただし、上記一般式における Reはイツトリウム(Y)を含む希土類元素5≦α≦2
0原子% lO≦β≦25原子% 0.01≦γ≦ 5原子% 0.01≦δ≦10原子% であり、又、 (2)鉄の0.01〜49原子%をコバルト(Co)で
置換した組成を有する上記(1)項記載の磁性材料であ
る。
本発明の磁性材料は、上記(1)項又は(2)項の組成
を有し、高い磁気特性を示す。この磁性材料は通常の方
法で微粉化しても良好な耐食性を有するとともに、数μ
m程度以下の粒度においても磁気特性の低下は小さく、
従来の磁性材料にない特徴を有している。
製造方法 本発明における磁性材料は以下の工程により製造できる
。製造工程を第1図に示す。
(1)母合金の合成では希土類−鉄系合金を合成する (2)粗粉砕 (3)窒化、水素化 (4)微粉砕は主に保磁力の最適化処理である。
この(4)微粉砕時に酸素量を制御することができ、そ
れにより磁性粉体の特性を変化させ得る。又(1)母合
金の合成後に組成を均一化するために、更に(3)窒化
、水素化後に組成の均一化と粒子に発生した機械的応力
を取り除くためにアニールを行うことは磁気特性の向上
にとりて効果がある。
以下、これらの工程について説明する。
(1)母合金の合成 原料合金は高周波炉、アーク溶解炉によっても、又液体
超急冷法によっても作製できる。その組成はReが5〜
25原子%、Feが75〜95原子%の範囲にあること
が好ましい。Reが5原子%未満では合金中にα−Fe
相が多く存在し、高保磁力が得られない。また、Reが
25原子%を越えると高い飽和磁束密度が得られない。
高周波炉及びアーク溶解炉を用いた場合、溶融状態から
合金が凝固する際にFeが析出し易く、このことは磁気
特性、とくに保磁力の低下をひきおこす。そこでFe単
体での相を消失させ、合金の組成の均一化および結晶性
の向上を目的として焼鈍を行うことが有効である。この
焼鈍は800℃〜1280℃で行う場合に効果が顕著で
ある。この方法で作製した合金は液体超急冷法などと比
較して結晶性が良好であり、高い飽和磁化を有している
液体超急冷法、ロール回転法などの合金作製法でも、目
的組成の合金を作製できる。しかも、これらの方法によ
り作製した合金の結晶粒は微細であり、条件によっては
サブミクロンの粒子も調製できる。ただし、冷却速度が
大きい場合には合金の非晶質化が起こり、窒化、水素化
後にも飽和磁化、保磁力が他の方法はど上昇しない。こ
の場合にも焼鈍等の後処理が必要である。
母合金はいずれの方法で合金した場合でも300〜50
0ppm程度の酸素を含有している。この段階における
この程度の酸素含有量は工程中で行う通常の操作で導入
されるものである。
(2)粗粉砕 この段階の粉砕はショークラッシャー、スタンプミルの
ような粗粉のみを調製するような方法でもよいし、ボー
ルミル、ジェットミルによっても条件次第で可能である
。しかし、この粉砕は次の段階における窒化、水素化を
均一に行わしめるためのものであり、その条件とあわせ
て十分な反応性を有し、かつ酸化は進行しない粉体状態
に調製することが重要である。
この粗粉砕後の材料が含有する酸素mも母合金と大差な
く 11000pp以下である。
(3)窒化、水素化 粉砕された原料母合金中に窒素及び水素を化合もしくは
含浸させる方法としては原料合金粉末をアンモニアガス
或いはアンモニアガスを含む還元性の混合ガス中で加圧
あるいは加熱処理する方法が有効である。合金中に含ま
れる窒素及び水素量はアンモニアガス含有混合ガスの混
合成分比、及び加熱温度、加圧力、処理時間によって制
御し得る。
混合ガスとしては水素、ヘリウム、ネオン、窒素及びア
ルゴンのいずれか、もしくは2種以上とアンモニアガス
を混合したガスが有効である。混合比は処理条件との関
連で変化させ得るが、アンモニアガス分圧としては、と
くに0.02〜0.75atmが有効であり、処理温度
は200〜650℃の範囲が好ましい。低温では侵入速
度が小さく、850℃以上の高温では鉄の窒化物が生成
し、磁気特性は低下する。加圧処理ではIOaim程度
の加圧でも窒素、水素の含有量を変化させ得る。
アンモニアガス以外のガスを窒化、水素化雰囲気の主成
分とすると、反応効率は著しく低下する。しかし、たと
えば水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用い長時間反応を
行うと窒素及び水素の導入は可能である。
窒化・水素化工程は低酸素分圧中で行われるが、工程終
了時の酸素量は多少増大し10001)plit前後と
なる。
(4)微粉砕 窒化・水素・死後の粗粉はそのままでも飽和磁化13K
G、保磁力500〜7000 eを有しているが、これ
を振動ボールミル、遊星ボールミル、更に回転型の通常
のポット型ボールミルで゛粉砕することにより、保磁力
を80000 e程度まで向上させることが可能である
。通常磁化は多少低下するが、必要な磁化、保磁力を有
する粉体をこの微粉砕条件の設定で得ることができる。
この微粉砕工程においてグローブボックス中における操
作、空気中における操作等雰囲気中の酸素分圧を制御す
ることで物質が含む酸素量は変化する。又、粉砕に用い
る溶媒例えばエタノール、水、他の有機溶媒中の水分及
び酸素量によって、物質の含有する酸素量及びその存在
0 状態は変化する。この段階では酸素量を例えば3500
ppm以上のレベルで制御できる。
以上のようにして作製した磁性粉体を焼結、ボンドの永
久磁石、磁気記録用の塗布膜などに形成できる。以下に
その作成法の例を示す。
(5)焼結 該磁性粉体の焼結は通常の常圧焼結、ホットプレス、H
IPなどのいずれを用いることもできるが、ここでは磁
気特性を向上させ、かつ、HIP法など大型の装置を必
要としないホットプレス法、とくに雰囲気ホットプレス
について述べる。
本磁性材料は窒素、水素、酸素を含有しており、その含
有量及び存在形態で磁気特性が変化する。従ってその含
有量を制御することが重要である。
例えばNH3−H2混合ガス中で焼結するような場合は
650℃以上の温度で大気圧下で焼成すると、NSH量
が変化すると同時に分解も進行し、α−Feなどが析出
する。従って、例え1 ば低融点金属などを加えて400℃付近の低温で焼成す
る方法がある。その場合の圧力は約1Oton/cm 
2で十分である。
(6)ボンド磁石作製 ここではRFNHO系磁性粉体を用いて作製するボンド
磁石の典型的な作製法を3例示す。
ただし、磁場配向の工程など、工程の細部はこれらに限
定するものではない。
(A)圧縮成形 RFNHO系磁性粉体の磁気特性を調整後、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、合成ゴムなどのバインダーと混合
し、金型中へ必要量を移し、磁場中で圧縮成形する。こ
れを加熱硬化した後、金型から取り出し、着磁もしくは
消磁して最終的な成形磁石とする。
(B)射出成形 RFNHO系磁性粉体の磁気特性を調整後、ポリアミド
、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルフ
ァイド、液晶ポリマーなどと混合後、混練し、造粒した
後、金型を用いて2 射出成形する。この成形体に着磁もしくは消磁を施し、
成形磁石とする。
(C)圧粉成形 RFNHO系磁性粉体の磁気特性を調整後、磁場中で金
型を用い加圧成形する。この成形体を取り出し、ポリマ
ー もしくはポリマーとその硬化剤を混合したものを、
トルエン、エタノール、シクロヘキサンなどの可溶解性
溶媒に溶解し、成形体中へ含浸もしくは圧入して、その
後溶媒を揮発させて乾燥する。これに着磁を施して、異
方性ボンド磁石とする。
(7)磁性膜 特に塗布膜を形成する場合の例を示す。
混合、分散 磁性粉体とバインダー及び微量の添加物を溶媒を用いて
混合し、磁性粉の分散を行わせる。
バインダーとしては通常、塩化ビニル系、酢酸ビニル系
、セルロース系、ウレタン系あるいはエステル系などの
樹脂が用いられる。
微量の添加物とは帯電防止剤、研磨剤、測滑3 剤、分散剤などをさす。帯電防止剤としては界面滑性剤
、グラファイト、カーボンブラックなどがあげられる。
研磨剤としてはAl2O3、TiO2、Cr2O3など
の粉末が用いられる。
潤滑剤には高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、シリコン
オイルなどがある。分散剤としてはレシチン、界面滑性
剤があげられる。これらの添加物とバインター及び磁性
粉体をメチルエチルケトン、トルエン、シクロヘキサン
などの溶剤中で混合し、磁性粉体を分散させる。分散方
法は一般にボールミルが用いられる。従って、前述(4
)の微粉砕工程と混合、分散工程は同時又は連続で行う
ことができる。他の分散機としてホモミキサー、サンド
ミルなどを用いることも可能である。
混合工程を終えた混合液をベースフィルムあるいは金属
基板に塗布する。ベースフィルムとしては例えばポリエ
チレンテレフタレートフィルムを用いる。これを乾燥し
て磁性フィルムを作製するが、その場合はフィルムの均
−性及び]4 表面平滑性が重要である。
[実施例〕 以下に本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例1 純度99.9%のSm5Ce、Nd、Gd及び純度99
.9%のFeを希土類(Re)のそれぞれについてRe
 +sF e ssとなるようにセラミックスルツボ中
へ仕込み、アルゴン雰囲気中で高周波炉により溶解し、
次いで鋳型中へ流し込んで冷却し、合金インゴットを作
製する。このインゴットを酸素分圧的to−’atmの
アルゴン中で、1250℃、4時間焼鈍する。得られた
合金を窒素雰囲気中でショークラッシャーで粗粉砕した
後、更にコーヒーミルによって平均粒径約100μmに
まで粉砕した。
得られた粉体を管状炉中、アンモニアガス0.35at
m s水素ガス圧0.65atmの混合ガス流中、46
5℃で2時間加熱し、その後酸素分圧的lO′4atI
Ilのアルゴンガス中で、更に2.5時間加熱5 する。
以上のようにして得られた粉体をCu粉をバインダーと
して用いて成形し、約60KOeで着磁した後磁気特性
を測定した。
実施例2 純度99.9%S m s Co s F eを用いて
、原子百分比がS m 10.5%、Co9.0%及び
F e 80.5%となるように各元素をセラミックス
製ルツボに入れ、実施例1と同様に溶解し、アルゴン雰
囲気下900℃で24時間焼鈍した。
これをコーヒーミルで平均粒径100μ川にまで粉砕し
た後、水素ガス分圧0.33atm 、アンモニアガス
圧0.87atiの混合ガス中で470℃で60分間加
熱する。その後Arガス中460℃で約2.5時間加熱
し冷却する。
6 以上のようにして得られた粉体をCu粉をバインダーと
して成形し、約60KOeの磁場で着磁した後磁気特性
を測定した。
実施例3 実施例1で得られるSm系磁性粉体を約1%のN2ガス
を満たしたグローブボックス中でシクロヘキサンとステ
ンレス製ボールを入れたステンレス製ポット中に移し、
振動ボールミルを用いて粉砕する。粉砕時間をA : 
10分間、B:13.5分間、C:20分間とした場合
の各粉体はサブミクロンと5μm以下の微粉の集合であ
る。
これを超硬合金のダイス中へ移し、約14ton/c 
m 2で成形し、その成形体の磁気物性を測定した。
実施例4 実施例1で作製したSm系磁性材料を微粉砕し、サブミ
クロンと5μ−以下の微粒子の集合体とした後、重量比
で10%のZn金属を添加混合する。その粉体をダイス
中へ移し、ホットプレス装置を用い480℃で約2時間
焼成する。その際雰囲気としてNH3ガス0.65at
m 、、H2ガス0.$5atmの混合ガスを用いるが
、焼結後99.9%程度の純度のN2ガスを導入し、焼
結体の酸素含有量と(B11)、、、値の相関を求める
と、以下のようになる。
 7 8 実施例5 実施例1で作製したSm系磁性材料を微粉砕した。同粉
体は5μl以下の微粒子しか含まない。これを以下の組
成物として混練して磁性塗料を得た。
5llls、 b Fe12.2N lb、 8)I 
2. OOO,4粉体100重量部 塩化ビニル−酢酸ビニル重合体 ポリウレタン レシチン メチルエチルケ トルエン 10重量部 10重量部 8重量部 トン     100重量部 100重量部  9 この磁性塗料を厚さ約10μmのポリエチレンテレフタ
レートフィルム上に乾燥厚が5μmになるように塗布し
た。これを乾燥し、磁気テープを得た。このテープの磁
気特性は残留磁化(B r) 4000G、保磁力(H
c ) 48000 eであった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の磁性材料は酸素を含有す
る新規な磁性材料であり、しかも耐食性が優れており、
且つ、粉体化した場合でも磁気特性を良く保持しており
、優れた特性を有する磁気記録媒体を製造するのに適し
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本・発明の磁性材料及びそれを用いた製品の製
造法を示す工程図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成分が希土類(Re)−鉄(Fe)−窒素(N)
    −水素(H)−酸素(O)から成り、下記一般式で表わ
    されることを特徴とする磁性材料。 一般式 Re_αFe_(_1_−_α_−_β_−_γ_−_
    δ_)N_βH_γO_δただし、上記一般式における Reはイットリウム(Y)を含む希土類元 素 5≦α≦20原子% 10≦β≦25原子% 0.01≦γ≦5原子% 0.01≦δ≦10原子%である。
  2. (2)鉄の0.01〜49原子%をコバルト(Co)で
    置換した組成を有することを特徴とする請求項(1)記
    載の磁性材料。
JP1235822A 1989-09-13 1989-09-13 磁性材料 Expired - Lifetime JP2708568B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235822A JP2708568B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 磁性材料
DE69007720T DE69007720T2 (de) 1989-09-13 1990-09-11 Magnetmaterial, welches seltenes Erdelement, Eisen, Stickstoff, Wasserstoff und Sauerstoff enthält.
US07/580,556 US5164104A (en) 1989-09-13 1990-09-11 Magnetic material containing rare earth element, iron, nitrogen, hydrogen and oxygen and bonded magnet containing the same
EP90117488A EP0417733B1 (en) 1989-09-13 1990-09-11 Magnetic material containing rare earth element, iron, nitrogen, hydrogen and oxygen
AU62481/90A AU624995C (en) 1989-09-13 1990-09-12 Magnetic material containing rare earth element, iron, nitrogen, hydrogen and oxygen
CN 90107665 CN1028813C (zh) 1989-09-13 1990-09-13 含有稀土元素、铁、氮、氢和氧的磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1235822A JP2708568B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 磁性材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101102A true JPH03101102A (ja) 1991-04-25
JP2708568B2 JP2708568B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16991773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235822A Expired - Lifetime JP2708568B2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2708568B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160705A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ボンド磁石
WO2003079332A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
JP2004146542A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 磁石用固形材料及びその製造方法
WO2004075179A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. 磁気記録媒体
US7510790B2 (en) 2002-09-20 2009-03-31 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
JP2017523586A (ja) * 2015-04-29 2017-08-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 熱的安定性が向上したマンガンビスマス系焼結磁石及びそれらの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204862A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Toshiba Corp 希土類鉄系永久磁石合金

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60204862A (ja) * 1984-03-28 1985-10-16 Toshiba Corp 希土類鉄系永久磁石合金

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03160705A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Asahi Chem Ind Co Ltd ボンド磁石
US7267896B2 (en) 2002-03-18 2007-09-11 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic tape and magnetic tape cartridge
WO2003079332A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
US7445858B2 (en) 2002-03-18 2008-11-04 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium using magnetic powder having a core portion and an outer layer portion including a rare earth element and magnetic recording cassette
GB2403587A (en) * 2002-03-18 2005-01-05 Hitachi Maxell Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
GB2403587B (en) * 2002-03-18 2005-08-03 Hitachi Maxell Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
US7291409B2 (en) 2002-03-18 2007-11-06 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium using magnetic powder having a core portion and an outer layer portion including a rare earth element and magnetic recording cassette
US7510790B2 (en) 2002-09-20 2009-03-31 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
JP2004146542A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corp 磁石用固形材料及びその製造方法
US7238439B2 (en) 2003-02-19 2007-07-03 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a Fe16N2 phase
GB2414852B (en) * 2003-02-19 2007-05-02 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
GB2414852A (en) * 2003-02-19 2005-12-07 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
WO2004075179A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. 磁気記録媒体
US7700204B2 (en) 2003-02-19 2010-04-20 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a FE16N2 phase
JP2017523586A (ja) * 2015-04-29 2017-08-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 熱的安定性が向上したマンガンビスマス系焼結磁石及びそれらの製造方法
US10695840B2 (en) 2015-04-29 2020-06-30 Lg Electronics Inc. Sintered magnet based on MnBi having improved heat stability and method of preparing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2708568B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239031B2 (en) Method of manufacturing magnetic powder for a magnetically anisotropic bond magnet
KR101687981B1 (ko) 희토류 영구자석 분말, 그것을 포함한 접착성 자성체 및 접착성 자성체를 응용한 소자
JPH0974006A (ja) 磁性材料およびボンド磁石
JPS6325904A (ja) 永久磁石およびその製造方法並びに永久磁石製造用組成物
JPH09190909A (ja) R−t−n系永久磁石粉末および異方性ボンド磁石の製造方法
JPH03101102A (ja) 磁性材料
JPH08203715A (ja) 永久磁石原料及びその製造法
US4099995A (en) Copper-hardened permanent-magnet alloy
JPH04241402A (ja) 永久磁石の製造方法
JP3634565B2 (ja) 永久磁石用異方性希土類合金粉末の製造方法
JP2002043110A (ja) R2t17nx系磁石材料の磁気異方性凝集体とその製造方法およびボンド磁石
JP2708578B2 (ja) ボンド磁石
JPH02125402A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JPS6386502A (ja) 希土類磁石とその製造方法
KR940003340B1 (ko) 희토류계 플라스틱 자석용 열가소성 복합자성분말의 제조방법
JP2926161B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2000173810A (ja) 磁気異方性ボンド磁石およびその製法
JP2691034B2 (ja) 微構造を制御した希土類元素−鉄−窒素系磁性材料の製造方法
JP3209291B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JP3209292B2 (ja) 磁性材料とその製造方法
JP3795694B2 (ja) 磁性材料およびボンド磁石
KR100262674B1 (ko) 니오디움-철-보론계 수지자석 제조방법
JPH04346203A (ja) 希土類磁石粉末、ボンド磁石、及び希土類磁石粉末の製造方法
JPH0669010A (ja) R−t−m−n系ボンド磁石の製造方法
JPH0397203A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term