JPH0397203A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0397203A
JPH0397203A JP1232869A JP23286989A JPH0397203A JP H0397203 A JPH0397203 A JP H0397203A JP 1232869 A JP1232869 A JP 1232869A JP 23286989 A JP23286989 A JP 23286989A JP H0397203 A JPH0397203 A JP H0397203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
rare earth
hydrogen
recording medium
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1232869A
Other languages
English (en)
Inventor
Kurimasa Kobayashi
小林 久理真
Yasuhiko Iriyama
恭彦 入山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1232869A priority Critical patent/JPH0397203A/ja
Publication of JPH0397203A publication Critical patent/JPH0397203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は微粒子化しても保磁力の低下しない希土類一鉄
一窒素一水素系組成を有する磁性粉体を用いて作製する
磁気記録媒体に関する。
[従来の技術] 磁性微粒子をバインダー中に分散させ、ベース上に塗布
し形成した磁性基板に磁場をかけ、磁気的に情報を記録
することは、磁気テープ、磁気ディスク、磁気ドラムな
どの磁気記録装置にとって重要な動作原理である。
磁気記録に用いられる磁性粉体は微粒子で、かつ、高保
磁力を有することが重要であり、従来さまざまな材質が
試みられてきた。例えばγ−Fe20zは針状結晶を形
成することから、形状磁気異方性を付与でき、長袖サブ
ミクロンの微粒子で保磁力3000e程度が発現する。
又、バリウムフェライトでは逆に60000e近い本来
の保磁力をCo添加などで抑制することにより、磁気記
録用に適する100008程度に調整する。
いずれの場合でも技術的な目障は残留磁化( Br)が
高く、保磁力( He)が適当な磁性粉体を調製するこ
とである。例えば磁気テープではこのBrとHeが2≦
Br/ He≦5の範囲にはいることが付帯条件となる
従来、磁気記録媒体として用いられてきたγ−Fez0
3、Go−7−Fe203、C r 2 0 3 、F
 e系メタル合金、バリウムフエ.ライトなどは、いず
れも形状磁気異方性の大きさと、微粒子であることが特
徴である。
一方、永久磁石用磁性材料と、これら磁性微粉を比較し
た場合の、最も明瞭な差異は、永久磁石用材料ではBr
,Hcの発現が微構造と深く関連しており、特にNd−
Fe−B系材料では、Br,Heの発現と焼結及びアニ
ールによる微構造とが本質的な関連を有し、粒径100
μm以下では物性が低下し、耐食性も劣化して微粒子と
しては特性的にも価格的にも磁気記録媒体として用い得
ない。この事情はSm−Co系でも同様でサブミクロン
化して用いることは磁気特性耐食性を著しく劣化させる
従って、Nd−Fe−B,Sm−Co系などの材料は磁
気記録媒体として用いるには特性的にも価格的にも適し
ていない。
一方、本発明におけるRe−Fe−N−H系磁性材料は
微粉化しても特性を失わず、かつ、微粒子化はボールミ
ルなどの単純な工程で達成できるため、磁気記録媒体と
しても十分に使用可能である。
[発明が解決しようとする課題コ 本発明はサブミクロンから数μm以下の粒子系で希土類
一鉄一窒素一水素系の新規磁性材料が保有する高い磁気
特性を利用して高特性で安定な磁気記録媒体を提供しよ
−うとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは高磁気特性、高安定性を有する磁気記録媒
体を提供することを目的として研究を重ねた結果、希土
類一鉄一窒素一水素系材料(特願昭63− 28574
1号)の微粉体が高保磁力、高飽和磁化かつ高安定性を
有することを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明の磁気記録媒体は磁性粉として希土類一鉄
一窒素一水素からなる材料の微粉体を使用するもので、
その構成は特許請求の範囲に記載のとおりである。
本発明に使用する材料はReFeNHあるいはFeの0
.01〜50原子%をNi又はCOで置換したものを基
本組成とする。ただしReはYを含む希土類元素のうち
少なくとも一種を示す。
即ち、ReはNd,PrSLa,Ce,Tb,DySH
O、Er,Eus SmSGdSTm,YbSLu及び
Yである。又、ジジウムやミツシュメタルのような希土
類元素の混合物も含む。
Reは原子百分率で5〜20%の範囲にあることが必要
である。5%以下では保磁力が小さくなってしまうし、
20%を越えると飽和磁化が小さくなる。
このReは工業的な人手可能な純度で良く、製造上不可
避な不純物が存在していても差支えない。
窒素は原子百分率で5〜30%であることが必要である
。5%未満では保磁力が極めて小さくなる。一方30%
を越えると保磁力が小さくなるとともに飽和磁化も低下
するために、磁気記録媒体として実用的ではない。
水素は原子百分率で0.01〜25%であることが必要
である。0,0{%未満では磁気特性が低い。
25%を越えると保磁力が低下する。Feは原子百分率
で50〜90%であることが好ましい。
本材料の主構成物はRe2Fel7化合物にN及びHを
含浸させたものであるが、ReとFeの量比によっては
、あるいは製造条件の違いによってはRe過剰相やアモ
ルファス相あるいはα一Fe相などが主相のRe2Fe
l7NH相と混在することになる。これらのRe過剰相
、アモルファス相あるいはα一Fe相の存在は本材料の
保磁力を低下させるが、磁気記録媒体としての実用上問
題とはならない。
Feに対してCoあるいはNiを0.01〜50原子%
置換したものも磁気記録媒体として使用可能である。
次に本発明の磁気記録媒体の製造方法について説明をす
るが、特にこれに限定はしない。
本発明の磁気記録媒体は以下の手順に従って製造するこ
とができる。
(1)母合金の合成、(2)粗粉砕、(3〉窒化、水素
化、(4)微粉砕、(5)混合、分散、(6)塗布、(
7)乾燥。
以下に各工程について詳細に述べる。
(1)母合金の合戊 原料合金は高周波炉、アーク溶解炉によっても、又液体
超急冷法によっても作製できる。その組成はReが5〜
25原子%、Feが75〜95原子%の範囲にあること
が好ましい。Reが5原子%未満では合金中にα−Fe
相が多く存在し、高保磁力が得られない。また、Reが
25原子%を越えると高い飽和磁化が得られない。
高周波炉及びアーク溶解炉を用いた場合、溶融状態から
合金が凝固する際にFeが析出し易く、このことは磁気
特性、とくに保磁力の低下をひきおこすが、磁気記録媒
体としては十分な保磁力を有しており、実用上問題はな
い。より、高保磁力を得るためにはFe単体での相を消
失させ、合金の組成の均一化および結晶性の向上を目的
として焼鈍を行うことが有効である。この焼鈍は600
℃〜1300℃で1時間〜2週間行う場合に効果が顕著
である。
液体超急冷法でも、目的組或の合金を作製できる。しか
も、これらの方法により作製した合金の結晶粒は微細で
あり、条件によってはサブミクロンの粒子も調製できる
(2)粗粉砕 粗粉砕はジョークラッシャー スタンプミルなどを用い
て行う。この粉砕は次の段階における窒化、水素化を均
一に行うためのものであり、その条件とあわせて十分な
反応性を有し、かつ酸化は進行しない粉体状態に調製す
ることが重要である。
粗粉砕後の粒径はtO〜500μmが好ましく、20〜
200μ−が更に好ましい。
粗粉砕の方法としては、水素を母合金と反応させる方法
もある。即ち、水素を含有した母合金は硬化し、粉砕効
率が向上することが認められる。又、水素の構造中への
含浸、脱離をくり返すと、格子の伸縮のため自然に粉砕
を行いうる水素吸蔵粉砕も可能である。これら水素の関
与した粗粉砕では結晶性の低下を抑えつつ十分な粉砕を
行える。
(3)窒化、水素化 粉砕された原料母合金中に窒素及び水素を化合もしくは
含浸させる方広としては原料合金粉末をアンモニアガス
或いはアンモニアガスを含む還元性の混合ガス中で加圧
あるいは加熱処理する方法が有効である。合金中に含ま
れる窒素及び水素量はアンモニアガス含有混合ガスの混
合成分比、及び加熱温度、加圧力、処理時間によって制
御し得る。
混合ガスとしては水素、ヘリウム、ネオン、窒素及びア
ルゴンのいずれか、もしくは2種以上とアンモニアガス
を混合したガスが有効である。混合比は処理条件との関
連で変化させ得るが、アンモニアガス分圧としては、と
くに0.02〜0.75atmが有効であり、処理温度
は200〜650℃の範囲が好ましい。低温では侵入速
度が小さく、650℃以上の高温では鉄の窒化物が生成
し、磁気特性は低下する。加圧処理では10atm程度
の加圧でも窒素、水素の含有量を変化させ得る。
この窒化、水素化の工程で注意すべき点は酸化であり、
雰囲気中に酸素が存在していると磁気特性は低下する。
従って、でき得る限り酸素分圧を低下させる必要がある
アンモニアガス以外のガスを窒化、水素化雰囲気の主成
分とすると、反応効率は著しく低下する。しかし、たと
えば水素ガスと窒素ガスの混合ガスを用い5〜50時間
反応を行うと窒素及び水素の導入は可能である。
(4) ig粉砕 窒化、水素化によって得られたRe−Fe−N−H系材
料は、微粉砕工程で、磁気記録媒体に用い得る粒子径ま
で微粉化する。この微粉化の方法として、一般的に行わ
れているボールミルやジェットミル粉砕法などがあげら
れる。
微粉砕後の粒径はサブミクロンからlOμm前後まで調
製し得るが、磁気記録媒体としては1μmからサブミク
ロンの粒子径を有することが望ましい。
なお、窒化、水素化工程の前に本微粉砕工程を行っても
同等の特性を有する磁性粉体が得られる。更にジェット
ミルを用いた分級などを行うことで粒子径を最適化する
ことも磁気特性の向上にとって有効である。
(5)混合、分散 磁性粉体とバインダー及び(jlLuの添加物を溶剤を
用いて混合し、磁性粉の分散を行わしめる。
バインダーとしては通常、塩化ビニル系、酢酸ビニル系
、セルロース系、ウレタン系あるいはエステル系などの
樹脂が用いられる。
微量の添加物とは帯電防止剤、研磨剤、潤滑剤、分散剤
などをさす。帯電防止剤としては界面活性剤、グラファ
イト、カーボンプラックなどがあげられる。研磨剤とし
ては、A l 2 ’0 3、TiO2、Cr203な
どの粉末が用いられる。
潤滑剤には高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、シリコン
オイルなどがある。分散剤としてレシチン、界面活性剤
があげられる。
これらの添加物とバインダー及び磁性粉体をメチルエチ
ルケトン、トルエン、シクロヘキサンなどの溶剤中で混
合し、磁性粉体を分散させる。分散方法は一般にボール
ミルが用いられる。
従って、前述(4)の微粉砕工程と混合、分散工程は同
時又は連続で行うことができる。他の分散機としてホモ
ミキサー サンドミルなどを用いることも可能である。
(6)塗布 (5)の工程を終えた混合液をベースフィルムあるいは
金属基板に塗布する。オーディオ、ビデオテーブあるい
はフロッピーディスクの場合、ベースフィルムとして一
般にはポリエチレンテレフタレートフィルムが使用され
ている。
又、ハードディスクの場合は一般にA51基板が用いら
れている。この塗布工程ではそれぞれの用途に応じて種
々の装置が用いられるが、いずれの場合でも均一で表面
平滑性の良好なフィルムを作製することが重要である。
(7)乾燥 フィルムへの塗布の後には乾燥器により乾燥し、溶剤を
蒸発させる。乾燥工程は一般的に段階的に行われ、揮発
性の溶媒の乾燥のみでなく、バインダーの変性もともな
う場合もある。いずれの場合でもフィルムの均一性及び
表面平滑性を損わずに必要な処理を終了することが重要
である。
[丈施例] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
なお、実施例中に記載の各成分の量(部)は重量部であ
る。
実施例1 純度99.9%の希土類金属及び純度99。9%の鉄を
混合し、アルゴン雰囲気下、水冷銅ボート中でアーク溶
解し、希土類一鉄合金インゴットを得た。得られた合金
をアルゴン雰囲気下、800℃で二週間焼鈍し、第一表
に示す組成の母合金を得た。
次に母合金をジョークラッシャー粉砕次いでコーヒーミ
ル粉砕し、平均粒径が約80μmの粉末を得た。
得られた粉末を管状炉中に入れ、450℃において、N
H3ガス0.4atm及びH2ガス0.6atmの混合
ガス流を該管状炉中に2時間流して、窒化、水素化を行
った。そのま室温まで冷却し、第一表に示す組成の希土
類一鉄一窒索一水素系粉末を得た。
次に下記組戊物をボールミル中で50時間粉砕、混合、
分散させ磁性塗料を得た。ボールミル後の磁性粉末をS
EM観察した結果1μm以下まで粉砕されていた。
希土類一鉄一窒素一水素系磁性粉末100部塩化ビニル
ー酢酸ビニル共重合体  10部ポリウレタン    
        1o部レシチン          
    3部メチルエチルケトン        10
0部トルエン              100部こ
の磁性塗料を厚さ約10μmのポリエチレンテレフタレ
ートフィルム上に乾燥厚が5μmとなるように塗布した
。次いで加熱乾燥を行うことにより磁気テープを得た。
得られた磁気テープのB r SH c a′lll定
結果を第一表に示す。
第一表 実施例1と同様の方法により、第二表に示す組成を有す
る磁性粉末を得た。ただし、窒化、水素化時のNH3ガ
ス分圧を実施例1と変えることにより、磁性粉末中のN
,Hf1を変化させた。この磁性粉末を用いて、実施例
1と同様にテープを作製した。得られた磁気テープのB
r,Heを第二表に示す。
第二表 実施例2 実施例3 片ロール式液体超急冷装置を用いて、希土類一鉄一コバ
ルトあるいは希土類一鉄一ニッケル合金リボンを得た。
ただし、このとき使用したロールは銅製、直径30c+
a,幅3帥のもので、アルゴン雰囲気下で合金を高周波
溶解した後、500rpmで回転しているロールに溶湯
を噴射することにより急冷した。
得られた急冷リボンをコーヒーミルにより100μ口以
下に粉砕後、実施例1と同様の窒化、水素化操作を行い
、第三表に示す組成の磁性粉末を得た。この磁性粉末を
用い、実施例1と同様の操作により磁気テープを作製し
た。この磁気テープのB『、Hcの値を第三表に示す。
第三表 ?施例4 実施例1において作製したSm.,6Fe,■,2・N
 ,,oH 2, 2なる組成の磁性粉末を用いた磁?
テープを50℃、90%RHの雰囲気で10日間保った
後、B『を測定した結果、Brの低下率は7.2%であ
った。
比較例1 市販のNd−Fe−B磁石[(BH)■、35MGO+
31及びS m 2 C o +y型磁石[(BH)■
. 27HGOelをコーヒーミルにより 100μm
以下に粉砕した。
この粉末を用いて実施例1と同様の方法で磁気テープを
作製した。次にこの磁気テープを50”C、90%RH
の雰囲気で10日間保ち、Brの低下率を測定した結果
、Nd−Fe−Bで52%、Sm 2 C O 17で
9,6%であった。
[発明の効果コ 以上説明したように、希土類一鉄一窒素一水素系の磁性
材料を用いることにより、優れた磁気特性及び安定性を
有する磁気記録媒体を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式Re−Fe_(_1_0_0_−_α_−
    _β_−_γ)N_βH_γで表わされる磁性材料を含
    有する記録層を有する磁気記録媒体。 ただし、上記一般式において、 ReはYを含む希土類元素のうち少なくと も一種、 α,β、γはそれぞれ原子百分率で 5≦α≦20 5≦β≦30 0.01≦γ≦25
  2. (2)磁性材料の成分であるFeの0.01〜50原子
    %のNi又はCoで置換したことを特徴とする上記請求
    項(1)記載の磁気記録媒体。
JP1232869A 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体 Pending JPH0397203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232869A JPH0397203A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1232869A JPH0397203A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0397203A true JPH0397203A (ja) 1991-04-23

Family

ID=16946103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1232869A Pending JPH0397203A (ja) 1989-09-11 1989-09-11 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0397203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079332A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
WO2004075179A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. 磁気記録媒体
US6964811B2 (en) 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291409B2 (en) 2002-03-18 2007-11-06 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium using magnetic powder having a core portion and an outer layer portion including a rare earth element and magnetic recording cassette
GB2403587A (en) * 2002-03-18 2005-01-05 Hitachi Maxell Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
GB2403587B (en) * 2002-03-18 2005-08-03 Hitachi Maxell Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
US7267896B2 (en) * 2002-03-18 2007-09-11 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic tape and magnetic tape cartridge
WO2003079332A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-25 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording cartridge
US7445858B2 (en) 2002-03-18 2008-11-04 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium using magnetic powder having a core portion and an outer layer portion including a rare earth element and magnetic recording cassette
US6964811B2 (en) 2002-09-20 2005-11-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
US7510790B2 (en) 2002-09-20 2009-03-31 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and magnetic recording medium comprising the same
WO2004075179A1 (ja) * 2003-02-19 2004-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. 磁気記録媒体
GB2414852A (en) * 2003-02-19 2005-12-07 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
GB2414852B (en) * 2003-02-19 2007-05-02 Hitachi Maxell Magnetic recording medium
US7238439B2 (en) 2003-02-19 2007-07-03 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a Fe16N2 phase
US7700204B2 (en) 2003-02-19 2010-04-20 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium containing particles with a core containing a FE16N2 phase

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017132075A1 (en) Grain boundary engineering of sintered magnetic alloys and the compositions derived therefrom
JP2000277311A5 (ja)
EP1465212B1 (en) R-t-b based rare earth element permanent magnet
CN104823249A (zh) 稀土永磁粉、包括其的粘结磁体及应用该粘结磁体的器件
US5474623A (en) Magnetically anisotropic spherical powder and method of making same
JP2000096102A (ja) 耐熱希土類合金異方性磁石粉末
US20240047102A1 (en) Anisotropic iron nitride permanent magnets
JP2004319923A (ja) 窒化鉄系磁性粉末
JPH0397203A (ja) 磁気記録媒体
WO2004030000A1 (ja) R−t−b系希土類永久磁石の製造方法
JP2708568B2 (ja) 磁性材料
JP2857476B2 (ja) 単磁区粒子よりなる永久磁石
JP2006344981A (ja) 窒化鉄系磁性粉末材料及びその製造方法並びに磁気記録媒体
Ram Synthesis, magnetic properties and formalism of magnetic properties of high-quality refined Nd2Fe14B powders for permanent magnet devices
KR19990077521A (ko) 방추형괴타이트입자및그의제조방법
JP4650218B2 (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP3157659B2 (ja) 永久磁石粉末の製造方法
JP3567742B2 (ja) 希土類Fe系合金粉末の製造方法
JPH06151127A (ja) 希土類磁石用R−Fe系母合金粉末の製造方法
JPH04260302A (ja) 磁石粉末およびその製造方法ならびにボンディッド磁石
CN1130288A (zh) α-Fe基RE-Fe-B纳米晶合金及其制造方法和用途
JPH0845718A (ja) 磁性材料と製造法
JP2926161B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2691034B2 (ja) 微構造を制御した希土類元素−鉄−窒素系磁性材料の製造方法
JPH11121215A (ja) 希土類磁石粉末の製造方法