JPH03100804A - Pc用プログラミング装置 - Google Patents

Pc用プログラミング装置

Info

Publication number
JPH03100804A
JPH03100804A JP23876489A JP23876489A JPH03100804A JP H03100804 A JPH03100804 A JP H03100804A JP 23876489 A JP23876489 A JP 23876489A JP 23876489 A JP23876489 A JP 23876489A JP H03100804 A JPH03100804 A JP H03100804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
displayed
elements
sfc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23876489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570434B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Miyake
三宅 慶幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1238764A priority Critical patent/JP2570434B2/ja
Priority to DE69024287T priority patent/DE69024287T2/de
Priority to AT90116906T priority patent/ATE131945T1/de
Priority to EP90116906A priority patent/EP0416512B1/en
Publication of JPH03100804A publication Critical patent/JPH03100804A/ja
Priority to US08/188,749 priority patent/US5426730A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2570434B2 publication Critical patent/JP2570434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、PC(プログラマブル・コントローラ)を
運転するためのユーザプログラムをSFC(Seque
ntial Function Chart)により作
成するプログラミング装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種のPC用プログラミング装置では、第4図
に示すようなSFCの基本要素であるステップ、トラン
ジション、分岐、合流等を画面上に表示させながらプロ
グラムを作成している。第5図は、作成されたプログラ
ムの一例を示し、基本要素とともにそれらの具体的な指
定番号等も記入される。これらの基本要素は、画面上の
縦方向に、エリアaとして分割された表示領域ごとに1
個ずつ表示される。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような表示方法では次のような問題
点がある。
(1)ユーザが作成したSFCを画面で参照する際に、
キータッチ数が多くなる。
(2)画面上に、空白で有効に活用されない部分が多く
なる。
(3)分岐を多く使用するSFCと、分岐を使用しない
SFCとでは1画面上に表示できるSFC要素の数が大
幅に異なる。
そこでこの発明は上記の問題を解消するためになされた
もので、その目的とするところは、表示画面上に表示で
きるSFC要素数を増して、表示密度を大きしたPC用
プログラミング装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) この発明は上記目的を達成するために、SFCの基本要
素であるステップ、トランジション、分岐、合流等を画
面上に表示するPC用プログラミング装置において、連
続して表示可能な2個のSFC表示記号を組合せて形成
するとともに単位表示領域に表示可能にした複数種の表
示要素を格納したメモリと、表示を連続して指定された
2個の表示記号の組合せから上記メモリ内の該当する表
示要素を選択する手段と、選択された表示要素を画面上
の単位表示領域に表示させる手段を備えたことを特徴と
する。
(作 用) この発明は、予めメモリ内に2個のSFC表示記号の組
合せからなるととも単位表示領域に表示可能な複数種の
表示要素が格納されており、連続して表示指定された2
個の表示記号の組合せから、上記メモリ内の該当する表
示要素が選択されて、画面上の単位表示領域に表示され
る。このように1個の表示領域に2個のSFC表示記号
が表示されることにより、画面の表示密度が大きくなる
(実施例) 次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。
この発明にかかるPC用プログラミング装置は、マンマ
シンインターフェース機能を有するパソコン等により構
成することが可能であり、キーボードより、任意に基本
要素を入力してデイスプレィ上に表示させながらSFC
を作成することができる。
第1図は、この発明により作成されたSFCの表示例を
示したものであり、ステップ、トランジション、分岐の
表示要素により構成されている。
図では、分岐とトランジションが画面縦方向の1つのエ
リアa内に納められており、これは第5図に示した従来
例に対比すると明らかなように、1つのエリアに2個の
表示要素を表示させた分、画面縦方向に表示できる表示
要素数が増して、画面上に表示できるSFCが増えるこ
とになる。つまり、第1図の表示例では、表示されるS
FCの基本要素が13個(ステップ5個、トランジショ
ン6個、分岐2個)であるが、対応する第5図の従来例
では、表示されるSFCの基本要素が11個(ステップ
5個、トランジション4個、分岐2個)であり、この発
明を用いたことでより多くのSFC基本要素を画面に表
示することができるようになる。
第2図は、従来1個しか表示させなかったエリア内に2
個の基本要素を表示させるために、2個の基本要素を組
み合わせて作成した表示要素をあられす置換テーブルで
ある0図では、左側縦方向に先に表示指定する基本要素
(画面上位に表示)を、上側水平方向に後に表示指定す
る基本要素(画面下位に表示)を表し、それらの組合せ
に応じた各種の表示要素がそれぞれ示されている0図中
の(−1)は、連続して入力された基本要素の組合せが
論理的に不合理であり、該当する表示要素がない場合に
出力される。
これら表示要素の置換テーブルは、あらかじめ装置内部
の記憶装置に格納されている。
次に、第3図に示すフローチャートにもとづいて、連続
して表示指定された2個の基本要素を1つのエリアに表
示させる動作について説明する。
装置が起動開始すると、最初に基本要素の指定のための
キー人力を待機する(ステップ301)。
基本要素を指すパーツ番号、実施例ではO〜7の数字キ
ーにより入力されると(ステップ302)、第2図に示
す置換テーブルを参照して、該当する表示要素を表すパ
ーツ番号を得る(ステップ303)。
次いで、得られたパーツ番号が(−1) 、つまり入力
操作が誤った指定であったか否かを判別する(ステップ
304)、誤りである場合は(ステップ304肯定)、
ブザーを鳴動しくステップ307)、ステップ301へ
進み再入力を待機する。
誤りでない場合は(ステップ304否定)、置換後のパ
ーツ番号を外部変数として所持しているダミーの構造体
にセットする(ステップ305)。
次にダミーの構造体にセットされたパーツ番号に該当す
る表示要素を画面上の現カーソル位置に仮表示する(ス
テップ306)。
これらの処理において、1つのエリアに1個の基本要素
を表示させる場合は、キー人力操作を1回のみとし、入
力した基本要素がステップ306で仮表示された後に、
カーソルを次のエリアに進めることで、表示内容が固定
される。
また、1つのエリアに2個の基本要素を表示させる場合
は、1回目のキー操作で入力した基本要素がステップ3
06で仮表示されたことを確認した後、カーソルキーの
操作をすることなく次に表示させる基本要素を入力する
と、2個の基本要素の組み合わせからなる圧縮した表示
要素が置換テーブルから選択されて表示される。
以上説明したように、この実施例によれば、従来はSF
C基本要素を1つの表示エリアに1個ずつ表示していた
ものを、2個組み合わせて表示するようにしたので、画
面に表示できるSFC基本要素が増えて画面の表示密度
が大きくなり、プログラムの作成や確認等が容易となる
。また、画面のスクロール操作もその分生なくなり、P
C用プログラミング装置としての使い勝手が向上する利
点が得られる。
(発明の効果) この発明は、予めメモリ内に2個のSFC表示記号の組
合せからなる複数種の表示要素を格納しておき、連続し
て表示指定された2個の表示記号の組合せから、上記メ
モリ内の該当する表示要素を選択して、画面上の単位表
示領域に表示するよにしたので、1個の表示領域に2個
のSFC表示記号が表示されて画面の表示密度が大きく
なり、次のような効果が得られる。
(1)ユーザが作成したSFCを画面で参照する際のキ
ータッチ数が少なくなる。
(2)画面上の空白部分が減り、画面の無効部分が少な
くなる。
(3)分岐を多く使用するSFCと、分岐を使用しない
SFCとでは、1画面上に表示できるSFC要素の数が
等しくなる。
その結果、この発明では表示画面が見やすく操作性にす
ぐれたPC用プログラミング装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明により表示されたSFCの表示画面図
、第2図は表示要素を組合せた置換テーブルを示す図、
第3図は動作を示すフローチャート、第4図は従来のS
FC基本要素の表示例を示す図、第5図は従来のSFC
表示画面図である。 a・・・エリア 第3図 第4図 (al (b) (Cり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、SFCの基本要素であるステップ、トランジション
    、分岐、合流等を画面上に表示するPC用プログラミン
    グ装置において、 連続して表示可能な2個のSFC表示記号を組合せて形
    成するとともに、単位表示領域に表示可能にした複数種
    の表示要素を格納したメモリと、表示を連続して指定さ
    れた2個の表示記号の組合せから、上記メモリ内の該当
    する表示要素を選択する手段と、 選択された表示要素を画面上の単位表示領域に表示する
    手段と、 を備えたことを特徴とするPC用プログラミング装置。
JP1238764A 1989-09-04 1989-09-14 Pc用プログラミング装置 Expired - Fee Related JP2570434B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238764A JP2570434B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 Pc用プログラミング装置
DE69024287T DE69024287T2 (de) 1989-09-04 1990-09-03 Programmierbare Überwachungseinrichtung und Verfahren
AT90116906T ATE131945T1 (de) 1989-09-04 1990-09-03 Programmierbare überwachungseinrichtung und verfahren
EP90116906A EP0416512B1 (en) 1989-09-04 1990-09-03 A programmable monitor system and method
US08/188,749 US5426730A (en) 1989-09-04 1994-01-31 Method and apparatus for displaying sequential function chart elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238764A JP2570434B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 Pc用プログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100804A true JPH03100804A (ja) 1991-04-25
JP2570434B2 JP2570434B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17034916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238764A Expired - Fee Related JP2570434B2 (ja) 1989-09-04 1989-09-14 Pc用プログラミング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570434B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570434B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61196319A (ja) 表示装置のメニユ−選択方式
JP2000132311A (ja) 文字入力方法および文字入力装置
JPH0535685A (ja) 帯分数入力表示方式の電子計算機
JPH03100804A (ja) Pc用プログラミング装置
JP2003196000A5 (ja)
JPH07261967A (ja) メニュー選択装置
JP2012079132A (ja) ラダープログラム作成支援装置、そのプログラム
JP4216351B2 (ja) 画面遷移制御装置
JPH02287814A (ja) ソフトウェアキーボード切替方式
JPH02239314A (ja) コマンド入力方式
JPS62189585A (ja) ウインドウ整理表示方法
JPS63138391A (ja) 文字処理装置
JPH01106127A (ja) データ入力装置
JPH03198090A (ja) メニュー表示装置
JPH0954668A (ja) メニュー画面表示装置及び表示方式
JPH0729590U (ja) 表示制御装置
JPS6318429A (ja) メニユ−制御装置
JPH01307818A (ja) 対話データ表示方式
JPS62211717A (ja) フアンクシヨンキ−ガイド表示方式
JPH04355872A (ja) テキストエディタの画面表示方式
JPS63103360A (ja) 電子式卓上計算機
JPH08272580A (ja) ポインティング確認方式
JPS6318428A (ja) メニユ−制御装置
JPH08202482A (ja) Nc装置における入力方法および入力装置
JPS63138390A (ja) 文字処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees