JPH0310073A - 薄膜の製造方法 - Google Patents

薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0310073A
JPH0310073A JP14410289A JP14410289A JPH0310073A JP H0310073 A JPH0310073 A JP H0310073A JP 14410289 A JP14410289 A JP 14410289A JP 14410289 A JP14410289 A JP 14410289A JP H0310073 A JPH0310073 A JP H0310073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
sputtering
changing
substrate
specific resistivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14410289A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruki Oidome
追留 輝喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14410289A priority Critical patent/JPH0310073A/ja
Publication of JPH0310073A publication Critical patent/JPH0310073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は抵抗膜として使用される薄膜の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 一般に抵抗膜としてのT a −S i O2膜は、比
抵抗が大きく抵抗材料として好適するため、サーマルヘ
ッド等の抵抗体として広く用いられている。
このようなT a  S io 2膜の比抵抗の制御方
法としては、スパッタリング時のガス圧を変化させたり
、ターゲットのTa、5in2の混合比を変えることが
行われている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、□スパッタリング時のガス圧を変化させ
ると基板内のシート抵抗のばらつきが大きくなってしま
う。また、ターゲットの混合比を変化させるには、ター
ゲットの製作やターゲットの交換等が必要となり、多品
種少量生産に対応させるには、莫大なコストがかかり、
生産性が悪いという欠点があった。
本発明は、上記従来の課題を解決し、安価で生産性の優
れた薄膜の製造方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、スパッタリング法により基板上に薄膜を形成
する薄膜の製造方法において、スパッタリング時に印加
する高周波電力密度を変化させることにより、前記基板
上に形成された薄膜の比抵抗を制御することを特徴とす
る薄膜の製造方法である。
(作 用) 本発明によれば、薄膜の比抵抗の制御をスパッタリング
時に印加する高周波電力密度を変化させることにより行
うため、スパッタリング時のガス圧を変化させた時のよ
うに基板内のシート抵抗のばらつきを大きくすることな
く、安価に生産性良く薄膜を得ることができる。
(実施例) 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。尚、
本実施例では薄膜として、TaS iO2膜について説
明する。
まず、Ta−8in2ターゲツトを設置したスパッタ装
置の真空槽をlX10’Paまで排気し、アルゴンガス
をマスフローコントローラーにより50SCCMに制御
して、圧力5 X 10−3Torr rで供給した。
次に、Ta−5in2ターゲツトに高周波電力を投入し
てスパッタリングを行い、ターゲットから約[i0重量
離れたグレーズドセラミック基板上にT a  S i
O2膜を成膜した。
この様にして成膜したTa−8in2膜のシート抵抗と
膜厚を測定し、比抵抗を算出し高周波電力密度との関係
を第1図に示した。この結果、比抵抗はスパッタリング
時の高周波電力密度に依存し、高周波電力密度が増加す
るにつれ、比抵抗が小さくなっていることが確認された
。これにより、スパッタリング時のガス圧を変化させた
り、ターゲットの混合比を変化させたりすることなく、
スパッタリング時の高周波電力密度を変化させることに
より所定の比抵抗を有するT a−3io 2 Ill
を得ることができる。
尚、抵抗膜として使用される薄膜は他にCr5tO2,
TiO2,TaN等も適用できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば安価で生産性の優
れた薄膜を製造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高周波電力密度と形成されたTa−8iO2膜
の比抵抗の関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スパッタリング法により基板上に薄膜を形成する薄膜
    の製造方法において、スパッタリング時に印加する高周
    波電力密度を変化させることにより、前記基板上に形成
    された薄膜の比抵抗を制御することを特徴とする薄膜の
    製造方法。
JP14410289A 1989-06-08 1989-06-08 薄膜の製造方法 Pending JPH0310073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14410289A JPH0310073A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14410289A JPH0310073A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310073A true JPH0310073A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15354237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14410289A Pending JPH0310073A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668144B2 (en) 2001-06-04 2010-02-23 Taylor Rebecca S Dynamically extensible communications device
US7792981B2 (en) 1999-02-16 2010-09-07 Taylor Rebecca S Generic communications protocol translator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792981B2 (en) 1999-02-16 2010-09-07 Taylor Rebecca S Generic communications protocol translator
US8341281B2 (en) 1999-02-16 2012-12-25 Lubec Campobello Llc Generic communications protocol translator
US7668144B2 (en) 2001-06-04 2010-02-23 Taylor Rebecca S Dynamically extensible communications device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63465A (ja) スパツタ薄膜形成装置
JP3766453B2 (ja) 透明導電膜およびその製造方法
JP2579470B2 (ja) 窒化物の薄膜抵抗体製造方法
JP3603112B2 (ja) アルミナ結晶質薄膜の低温製法
US4591417A (en) Tandem deposition of cermets
JPH0310073A (ja) 薄膜の製造方法
JPH055895B2 (ja)
JPH06306591A (ja) 撥水性ハードコート皮膜の製造方法
JPH05132771A (ja) スパツタ装置およびその方法
JP3444621B2 (ja) 誘電体薄膜の形成方法
JPS6320302B2 (ja)
JPS6059066A (ja) 多孔質薄膜の製造方法
JPH06275409A (ja) 薄膜抵抗素子の製造方法
JP2844779B2 (ja) 膜形成方法
JPS6393861A (ja) 低応力薄膜の堆積方法
JPH02189816A (ja) 透明導電膜の形成方法
JPH0375361A (ja) スパッタリング成膜方法
JPH0344007A (ja) 薄膜抵抗体の製造方法
JPH03131001A (ja) 抵抗温度センサ
JPH0660323A (ja) テーパ状エッチング方法
JP2004253535A (ja) 誘電体薄膜形成装置および誘電体薄膜形成方法
JPS5938307B2 (ja) 金属化合物被膜の形成方法
JPS6130403B2 (ja)
JP3154469B2 (ja) スパッタ薄膜形成装置
JPH02125862A (ja) 酸化物超伝導膜の成膜法