JPH03100680A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH03100680A
JPH03100680A JP1237196A JP23719689A JPH03100680A JP H03100680 A JPH03100680 A JP H03100680A JP 1237196 A JP1237196 A JP 1237196A JP 23719689 A JP23719689 A JP 23719689A JP H03100680 A JPH03100680 A JP H03100680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
layer
roller
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1237196A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Mitani
渉 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1237196A priority Critical patent/JPH03100680A/ja
Publication of JPH03100680A publication Critical patent/JPH03100680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、例えば電子写真複写機、レーザプリンタなど
の画像形成装置に適用される現像装置に関する。
(従来の技術) 近年、電子写真複写機、レーザプリンタなどの画像形成
装置の現像装置として、非磁性−成分現像剤を使用した
ものが実用化されつつある。この方式の現像装置によれ
ば、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤を用いた
ものに比べ、大幅な小型軽量化が図れる。また、キャリ
アを用いていないために感光体ドラムや転写ドラムが傷
が付かない。また、非接触現像であるためにジッターが
生じない。また、磁性トナーでは特にカラープリンタと
した場合、トナーに磁性粉が混じっているために演色性
が悪くなるが、この様な問題がない等の種々の特長があ
る。
通常、この種の現像装置は、第4図のような構成となっ
ている。図中aは現像ローラ、bは弾性発泡体ローラ、
Cはアルミローラである。
容器dに入った非磁性−成分現像剤(以後、トナーとい
う)tは、アルミローラCおよび弾性発泡体ローラbに
より図中右方向に運ばれ、現像ローラaによって汲み上
げられ、現像ローラaとこの現像ローラaに圧接するブ
レードeとの間に送り込まれる。ここで、トナーtは薄
層化されるとともに帯電され有機感光体ドラム(OPC
感光体ドラム)f側に送り出される。
そして、この時、現像ローラaには−250V。
ACl、4KVのバイアスが印加されているので、現像
ローラaと0.25+sm程度の微小間隔で対向する感
光体ドラムfの露光部、すなわち静電潜像に向けてトナ
ーtが飛翔し、静電潜像が顕像化する。
なお、飛翔しないで現像ローラa上に残ったトナーtは
、ウレタンブレードgによって容器d内に回収された後
、弾性発泡体ローラbによって掻き落とされる。そして
、弾性発泡体ローラb1アルミローラCの下側を通って
アルミローラCの上方のトナー溜め部りに戻る構成とな
っている。
しかしながら、このような非磁性−成分現像装置にあっ
ては、まだ、多少の問題が残っている。
まず、第1に現像マージンが少なすぎる。現像バイアス
は1.4KVと述べてきたが、これが1.6KVになる
と放電してしまい、画像が汚れてしまう。また、1.2
KVになると画像が薄くなってしまうといった問題があ
った。
また、第2に、例えば、感光体ドラムに傷があったり、
局所的にトナーが盛り上がっていたりすると放電パター
ンが現れたりすることが知られている。しかしながら、
耐圧を上げようとして例えばテフロンのような絶縁材で
被覆すると、絶縁材が帯電してしまってクーロン力によ
ってトナーを引付けるなどして、トナーが飛ばなくなっ
てしまうといった問題があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の非磁性−成分現像装置においては、
放電に対するマージンが広げられず、均一で自由な濃度
の現像状態を得ることが難しといった問題があった。
本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、その目
的とするところは、現像剤保持体に層形成部材を圧接さ
せて現像剤保持体上に現像剤層を形成し、この現像剤層
を像担持体に形、成された静電潜像に対向させて現像す
る現像装置において、簡単な構成でありながら、放電に
対するマージンが広げられ、環境に対して安定な、しか
も、均一で自由な濃度の現像状態を得ることができる現
像装置を提供しようとするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するために、現像剤保持体に
層形成部材を圧接させて現像剤保持体上に現像剤層を形
成し、この現像剤層を像担持体に形成された静電潜像に
対向させて現像する現像装置において、現像剤保持体の
表面にハロゲン、炭素、窒素、酸素の内の少なくとも1
種類とシリコンとからなる単層あるい積層からなる被覆
層を形成したものである。
(作用) すなわち、本発明によれば、現像剤保持体の表面にハロ
ゲン、炭素、窒素、酸素の内の少なくとも1種類とシリ
コンとからなる単層あるい積層からなる被覆層を形成す
ることにより、放電を維持する電流密度を流さない程度
の抵抗を有した耐圧がIKV以上の・半導体性となる。
これにより、放電に対するマージンが広げられ、均一で
自由な濃度の現像状態を得ることができる。また、前記
被覆層はプラズマCVD法などで、比抵抗が103〜1
013Ω・■の範囲、かつ、さらに好ましくは厚みが0
.5〜50μ−の範囲にある被覆層を形成するとにより
極めて簡単な構成で実現可能となる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。第2図は本発明の現像装置を採用したフル
カラーレーザプリンタの構成を示すもので、図中1は装
置本体である。この装置本体1内の中央上部には像担持
体としての有機感光体を表面に塗布した感光体ドラム2
が回転自在に設けられ、この感光体ドラム2の周囲には
その回転方向(矢印E方向)に沿って、帯電装置3、多
色現像装置4、転写ドラム5、クリニング装置6、およ
び除電装置7が順次配設されている。さらに、本体1内
上部には前記帯電装置3と現像装置4との間に画像情報
を露光するレーザ露光装置8が設けられている。多色現
像装置4は、イエロ、マゼンタ、シアン、ブラックの非
磁性−成分現像剤(トナーという)tを収容した現像器
ユニット4a〜4dを備えた構成となっている。
また、装置本体1の一側部には、普通紙等の用紙Pを収
容した給紙カセット10が装着されており、給紙手段1
1を介して順次1枚ずつ給紙されるようになっている。
給紙カセット10から給紙された用紙Pは、Uターン搬
送路12に沿って搬送され、給紙カセット10の上方に
装着された排紙トレイ13に導かれるようになっている
。Uターン搬送路12には、前記転写ドラム5、剥離手
段14、および定着装置15が対向した状態となってい
る。
しかして、画像形成時には、感光体ドラム2が矢印E方
向に回転するとともに帯電装置3によって感光体ドラム
2の表面が一様に負帯電される。
この後、レーザ露光装置8により画像情報が露光され感
光体ドラム2の表面の電荷が選択的に除去され静電潜像
が形成される。
ついで、この静電潜像は、現像装置4の予めセットされ
た第1の色のトナーtを収容した現像器ユニット4a(
もしくは4b、4c、4d)に対向することにより、帯
電された非磁性−成分現像剤(トナー)tが非接触ジャ
ンピング法により付着して顕像化される。
一方、この時、転写ドラム5には、給紙カセット10か
ら給紙された用紙Pがその先端がグリッパ5aに保持さ
れた状態で巻き付けられた状態にある。そして、転写ド
ラム5はプラスバイアスが印加された状態で矢印F方向
に回転して転写位置A点において、感光体ドラム2上の
トナー像が用紙Pに転写される。
なお、転写しきれなかったトナーtは、クリーニング装
置6によって清掃されるとともに、除電装置7により感
光体ドラム2のメモリが除去され、次のサイクルに入る
ここで、複数の色を転写する場合には、転写ドラム5を
再び一回転させ、その間に現像装置4の第2の色の現像
器ユニット4b (4c、4d。
4a)を感光体ドラム2に順次対向するように切り替え
る。
この様にして、所定の回数の転写を行なわれた後は、剥
離手段14が動作して転写ドラム5から用紙Pが剥離さ
れ排紙工程に入る。そして、定着装置15により用紙P
上のトナー像が加熱定着され排紙トレイ13上に排紙さ
れる。
つぎに、前記多色現像装置4の現像器ユニット4aの構
成について説明する。なお、他の現像器ユニット4 b
+ 4 c * 4 dも現像器ユニット4aと同一構
成となっているため説明を省略する。
本発明の現像装置としての現像器ユニット4aは、・第
3図のような構成となっている。図中20はケーシング
であり、このケーシング20内には感光体ドラム2と0
.25m+s程度の微小の間隙Gを存して対向する現像
剤保持体としての現像ローラ21が設けられている。こ
の現像ローラ21はステンレス製のスリーブの表面に#
600のサンドブラスト加工したものが用いられる。
さらに、ケーシング20内には、 現像ローラ21に転接する状態にウレタンスポンジある
いは発泡ゴムなどの弾性発泡体ローラ22が配置され、
さらに弾性発泡体ローラ221;転接する状態にアルミ
ローラ23が配置された状態となっている。
また、現像ローラ21の斜め上部には、層形成部材とし
ての厚みが0.15m■のステンレスブレード24が、
また、斜め下部にはウレタンブレード25力ぐ圧接した
状態となっている。
なお、26は蓋部材であり、27.27(一方のみ図示
)はサイドフレームである。
また、層形成部材としてのステンレスブレード24は、
保持体としてのブレードホルダ28により上端縁部を保
持され現像ローラ21と平行状態に配置されている。
ブレードホルダ28は、長手方向両端部に装着された支
軸30を回動中心として回動可能に支持されているとと
もに、サイドフレーム27.27間に横架されたステイ
31に螺挿された圧接力調整ねじ32,32により上面
が押されることにより第3図中、矢印B方向に回動変位
するようになっている。そして、圧接力調整ねじ32.
32の締め付は具合によりステンレスブレード24の現
像ローラ21に対する圧接力が調節できるよう3なって
いる。
また、前記現像ローラ21、弾性発泡体ローラ22、お
よびアルミローラ23は、図示しない駆動力伝達系を介
して駆動されるようになっている。
現像ローラ21の両端部には同軸状態に図示しない位置
決めローラが取り付けられており、現像器ユニット4a
全体が軸35を中心に回動付勢されることにより前記位
置決めローラが感光体ドラム2に転接し、前記所定の間
隙Gを確保できるようになっている。
しかして、ケーシング20に入った非磁性−成分トナー
tは、アルミローラ23および弾性発泡体ローラ22に
より第3図中、右方向に運ばれ、現像ローラ21によっ
て汲み上げられ、現像ローラ21とこの現像ローラ21
に圧接するステンレスブレード24との間に送り込まれ
る。ここで、トナーtは薄層化されるとともに帯電され
感光体ドラム2側に送り出される。
そして、この時、現像ローラ21には 一250V、ACl、4KV(7)/(イ7スが印加さ
れているので、現像ローラ21と微小間隔Gを存して対
向する感光体ドラム2の露光部、すなわち静電潜像に向
けてトナーtが飛翔し、静電潜像が顕像化する。
なお、飛翔しないで現像ローラ21上に残ったトナーt
は、ウレタンブレード25によってケーシング20内に
回収された後、弾性発泡体ローラ22によって掻き落と
される。そして、弾性発泡体ローラ22、アルミローラ
23の下側を通ってアルミローラ23の上方のトナー溜
め部36に戻ることになる。
また、本発明の現像剤保持体としての現像ローラ21は
、金属支持円筒40の表面に半導体性被覆層41が形成
された状態となっている。この被覆層41は、放電を維
持する電流密度を流さない程度の抵抗を有した耐圧がI
KV以上の半導体性となっており、放電に対するマージ
ンが広げられ、均一で自由な濃度の現像状態を得ること
ができるようになっている。
前記被覆層41の成膜にあたっては、材料がS U S
 303からなる金属支持円筒40の表面にプラズマC
VD (気相成長)法によって成膜した。
使用ガスはSI Ha   (200SCCM) 、 
CH4(I SLM )、 圧力0.75torr、 
印加パワー1、OKWで90分成膜し、非晶質の炭化シ
リコン層(a −S 1:0層)を得た。膜厚は3.5
μsで、比抵抗は2.2X10”Ω・(至)であった。
これを非磁性−成分現像装置に組み込み、画像形成装置
に装填して画像を調べたところ現像バイアスが0.5K
Vから2.5までの範囲に渡って放電が無く良好な画像
を得た。
なお、本発明者が行った実験によると、現像バイアスの
マージン問題から、被覆層41としては、比抵抗が10
3〜1013Ω−国の範囲にあることが望ましく、さら
に、この被覆層41の厚みが0.5〜50μ■の範囲に
あることが好ましいとの結論に至った。これを実現する
ためには、プラズマCVD法やスパッタリング法などに
より、ハロゲン、炭素、窒素、酸素の内の少なくとも1
種類とシリコンとからなる単層または積層の被覆層41
を形成すれば良いとの結論に至った。
また、被覆層41が膜中に水素を含むものであっても良
好な結果が得られた。
この発明によれば、上述したように、現像ローラ21の
表面に形成された被覆層41により、放電を維持する電
流密度を流さない程度の抵抗を有した状態、すなわち、
耐圧がIKV以上となっている。
このため、放電に対するマージンが広げられ、均一で自
由な濃度の現像状態を得ることができる。
さらに、耐環境性の向上、例えば高地で気圧が下がった
時に放電による現像むらを生じることへの対策がなされ
る。
なお、上述の一実施例をカラープリンタに適用した場合
について説明したが、本発明はこれに限るものでなく、
例えば、単色プリンタ、電子写真複写装置などに適用し
ても良い。その他、本発明の要旨を変えない範囲で種々
変形実施可能なことは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、現像剤保持体に
層形成部材を圧接させて現像剤保持体上に現像剤層を形
成し、こ゛の現像剤層を像担持体に形成された静電潜像
に対向させて現像する現像装置において、簡単な構成で
ありながら、放電に対するマージンが広げられ、環境に
対して安定な、しかも、均一で自由な濃度の現像状態を
得ることができる現像装置を提供できるといった効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は現像装置の概略的構成図、第2図は本発明の現
像装置を採用したフルカラープリンタの内部構成図、第
3図は現像ローラの一部断面図、第4図は従来例を示す
図である。 4a〜4d・・・現像装置(現像器ユニット)21・・
・現像剤保持体(現像ローラ)、24・・・層形成部材
(ステンレスブレード)、41・・・被覆層、t・・・
現像剤(トナー)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤保持体に層形成部材を圧接させて現像剤保
    持体上に現像剤層を形成し、この現像剤層を像担持体に
    形成された静電潜像に対向させて現像する現像装置にお
    いて、現像剤保持体の表面にハロゲン、炭素、窒素、酸
    素の内の少なくとも1種類とシリコンとからなる単層の
    被覆層を形成したことを特徴とする現像装置。
  2. (2)現像剤保持体に層形成部材を圧接させて現像剤保
    持体上に現像剤層を形成し、この現像剤層を像担持体に
    形成された静電潜像に対向させて現像する現像装置にお
    いて、現像剤保持体の表面にハロゲン、炭素、窒素、酸
    素の内の少なくとも1種類とシリコンとからなる積層の
    被覆層を形成したことを特徴とする現像装置。
JP1237196A 1989-09-14 1989-09-14 現像装置 Pending JPH03100680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237196A JPH03100680A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1237196A JPH03100680A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100680A true JPH03100680A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17011796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237196A Pending JPH03100680A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435100B1 (ko) * 2000-02-14 2004-06-09 가부시키가이샤 리코 정전하 현상 방법과 현상 롤러 및 현상 장치
WO2008136291A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Kabushiki Kaisha 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100435100B1 (ko) * 2000-02-14 2004-06-09 가부시키가이샤 리코 정전하 현상 방법과 현상 롤러 및 현상 장치
WO2008136291A1 (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Canon Kabushiki Kaisha 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US7627276B2 (en) 2007-04-27 2009-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Developing roller, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09230717A (ja) 小トナー粒子の中間転写
JPH0762774B2 (ja) 記録装置
JPH03100680A (ja) 現像装置
JP2004118114A (ja) 画像形成装置
JP2000029344A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP3274268B2 (ja) 画像形成装置
JPS6388582A (ja) 転写装置
JPH09160375A (ja) 現像装置
JPH0962111A (ja) 画像形成装置
JPH0368974A (ja) 現像装置
JPH0750348B2 (ja) 多色記録装置
JPH0368973A (ja) 現像装置
JPH02163777A (ja) 転写・搬送装置
JPH11327222A (ja) 画像形成装置
JPH11305580A (ja) 画像形成装置
JP3111753B2 (ja) 画像形成方法およびその装置
JPH07160107A (ja) 現像装置
JP2004264646A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH11102112A (ja) カラー画像形成装置
JP2002156828A (ja) 画像形成装置
JP2002014526A (ja) 画像形成装置
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JPH02127669A (ja) 現像装置
JPH06175510A (ja) 画像形成方法及びその装置
JPH05134568A (ja) 画像形成装置