JPH03100291A - 移動式面状建具の出入れ装置 - Google Patents

移動式面状建具の出入れ装置

Info

Publication number
JPH03100291A
JPH03100291A JP23693689A JP23693689A JPH03100291A JP H03100291 A JPH03100291 A JP H03100291A JP 23693689 A JP23693689 A JP 23693689A JP 23693689 A JP23693689 A JP 23693689A JP H03100291 A JPH03100291 A JP H03100291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
planar
rail
planar fitting
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23693689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826734B2 (ja
Inventor
Shigetoshi Tominaga
冨永 重十史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1236936A priority Critical patent/JPH0826734B2/ja
Publication of JPH03100291A publication Critical patent/JPH03100291A/ja
Publication of JPH0826734B2 publication Critical patent/JPH0826734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、例えば間仕切り用の移動壁、雨戸のように
使用又は収納に際して移動させる面状建具の移動、収納
を円滑にするようにした移動式面状建具の出入れ装置に
関するものである。
〈従来の技術及びその問題点〉 従来から一般家庭で使用されている雨戸の出入れには労
力と煩雑性が伴うものであることは、多−くの者が体験
しているところである。
雨戸は1本のレールの上を移動させ、このようにレール
上を移動させることは格別の労力を伴うものではないが
、これを収納する際は、戸袋と称する狭い空間内に移動
させ、その内部でさらに面方向へも移動させなけれなな
らないが、このように全体を面方向へ移動させるために
は、雨戸を戸袋の床面(ここにはレールが無い。)を摺
動させるようにして移動させなければならず、これには
労力が必要なのである。しかもこの戸袋は全雨戸のほぼ
全厚さ分の空間があるのみであって、その空間に片手(
又は片腕)を入れ、片手のみで移動操作をしなければな
らないので、その作業には円滑さを欠くことになるので
ある。
またホテル、会議場、美術館等になっては、開催する催
事の規模又は雰囲気によって会場の間取りを変えなけれ
ばならず、そのために使用される間仕切りは、薄めのバ
ーチ−ジョンであったり、厚めの移動壁であったりする
。これらはともに、天井部に配設した桝目状のハンガー
レールに車輪を介して吊下し、前記ハンガーレールに沿
って移動させるものであるが、これを収納する際には、
収納スペースを狭(する必要性から、例えば第4図に示
すような構造が存在した。すなわち、同図においてaは
一部にドアbを取り付けた壁であり、この璧aによって
広い部屋を構成しているのである。Cは前記部屋の天井
部に配設したハンガーレールであり、このハンガーレー
ルCはあたかも基盤の目のように配設されているととも
に、このハンガーレールCには図示しない移動壁が移動
自在に吊下している。dは前記部屋の外部に形成した移
動壁収納部であり、この移動壁収納部dにも前記ハンガ
ーレールCが延長して配設されているとともに、この移
動壁収納部d内においても、このハンガーレールCに対
して直角な他のハンガーレールC°を配設しである。そ
してこの移動壁収納部dに対して移動壁を収納する場合
には、ハンガーレールCに沿って移動壁を導き、さらに
他のハンガーレールC°に沿って移動壁収納部dの奥に
押しやるが如く移動させるのである。
またその移動壁を引出す場合には、前記とは逆の作業を
行うが、いずれの場合においても、移動壁収納部dに通
じる細い隙間eを部屋の壁aに形成して、この隙間eか
ら片手(片腕)を押し込むようにして行うのであるから
、この場合においても、前述した雨戸に対する戸袋の如
き状態を形成しているのであり、しかも移動壁にあって
は、雨戸と比較するとその重量はきわめて大であるので
、その作業は一層困難である。
く問題点を解決するための手段〉 そこでこの発明に係る移動式面状建具の出入れ装置は前
記の問題点を解決するために、天井部に配設した幹線レ
ールに面状建具本体押出し機構及び(又は)面状建具本
体収納機構を有する枝線レールを連結し、前記各レール
を走行するためのクロスランナーを面状建具本体の上端
に配設するとともに、この面状建具本体を前記枝線レー
ルに収納した状態における面状建具本体の両端位置で面
状建具本体以外の部分に反面状建具本体方向に付勢した
リンクを回動自在に配設し、または前記面状建具本体の
一面に面状建具幅方向に突条な、また他面において前記
突条の高さ位置に相当する部分に面状建具幅方向に回転
する車輪をそれぞれ配設し、さらに前記面状建具本体に
おいて前記リンクが当接する位置にカム状突起体を配設
し、かつ前記面状建具本体の移動方向前後端に係脱自在
な連結装置を配設する等して構成することによって、使
用又は収納に際して移動させる面状建具の移動、収納を
円滑にするようにしたものである。
く実 施 例〉 次にこの発明に係る移動式面状建具の出入れ装置の実施
例を図面に基づいて述べると、1は天井部に配設した幹
線レールであり、2はこの幹線レールlに対して連結し
た2本以上の枝線レールである。この枝線レール2は幹
線レール1に対して第2図に示すようにT字状に連結す
ることもあるが、十字状に連結する場合、及び幹線レー
ル1の終端部においてL字状に連結する場合もある。
そしてこれらの幹線レール1及び枝線レール2はハンガ
ーレールである。また枝線レール2を幹線レール1に連
結する場合は、幹線レール1に固着することもあるが、
第1図に示すようにヒンジ1°を介して上下方向に回動
自在に連結するとともに、枝線レール2の一部にシリン
ダー2゛を連結して枝線レール2が前記ヒンジ1°を基
準に高さ又は角度を異ならしめることができるように連
結することもある。またこの枝線レール2は幹線レール
1に対して下り傾斜に設定したり、枝線レージ2の後端
部下方位置で枝線レール2に並行にシリンダー2”を配
設した場合は、この下り傾斜又はシリンダー2”を本書
において面状建具本体押出し接種と称することもある。
また枝線レール2をヒンジ1°によって回動自在に配設
し、幹線レール1に対して上り傾斜に設定した場合は、
この上り傾斜(幹線レール1を基準とした場合は下り傾
斜となる。)を本書において面状建具本体収納機構と称
することもある。3は上端にクロスランナー4を配設し
た雨戸、移動壁等の面状建具本体である。前記したクロ
スランナー4とは、四方にそれぞれ1又は2以上の車輪
5,5°を配設し、このクロスランナー4は車輪5,5
°を介して、前記幹線レール1及び枝線レール2上を走
行するものである。そして幹線レール1を走行する場合
には、この幹線レールlに並行な車輪5によって行い、
枝線レール2を走行する場合には枝線レール2に並行な
車輪5°によって行われるのである。またこのクロスラ
ンナー4に対しては吊りボルト6を介して面状建具本体
3が連結されているのである。7は前記面状建具本体3
の片面でかつこの面状建具本体3の幅方向に突設した突
条であり、8は面状建具本体3の他面において前記突条
7の高さ位置に相当する部分に配設し、かつ面状建具本
体3の幅方向に回転する車輪である。
9は幹線レール1の下面に回転自在に配設したリンクで
あり、このリンク9は面状建具本体3を枝線レール2に
収納した状態で面状建具本体3両端相当位置に配設する
とともに、このリンク9は例えばT字状に形成し、軸部
にスプリングS等を配設し、前記のように枝線レール2
に収納した状態で反面状建具本体方向に付勢しである。
10は面状建具本体3に配設したカム状の突起体であり
、この突起体10は前記リンク9が当接する位置に配設
しである。11は各面状建具本体3の前後端位置に配設
した連結装置であり、この連結装置11は、例えばビン
12と回転自在なフック13の組合わせによって構成さ
れている。
く作  用〉 しかして、面状建具本体3は基本的には幹線レール1に
沿って移動する。すなわち面状建具本体3は、クロスラ
ンチ−4を介して幹線レール1に連結されており、クロ
スランナー4の車輪5が前記幹線レール1を走行するこ
とによって、面状建具本体3は幹線レール1に沿って移
動することになるのである。また面状建具本体3を収納
する場合は、枝線レール2に沿って移動させる。すなわ
ち、クロスランナー4の車輪5°が前記枝線レール2を
走行することによって、面状建具本体3は枝線レール2
に沿って移動することになるのである。また枝線レール
2に収納した面状建具本体3を出す場合には、収納作業
とは反対の動き、すなわち枝線レール2に沿って幹線レ
ール1側に移動せしめるのである。
以上の基本的な動きをさらに詳述すると、まず第2図(
イ)に示すように面状建具本体3が収納された状態にあ
るとする。この場合、全ての面状建具本体3が枝線レー
ル2に収納されているのではなく、そのうち1枚は・幹
線レール1に吊下されていることになるので、この幹線
レール1に吊下されている1枚の面状建具本体3を幹線
レール1に沿って移動させる。すなわち同図(ロ)に示
すようにこの面状建具本体3を幹線レール1に沿って移
動させれば、移動する面状建具本体3の車輪8は、収納
されている面状建具本体3の突条7に接しつつ回転しな
がら移動することになる。そして移動して行く面状建具
本体3によって、この移動方向に配設されているリンク
9は同図(ハ)に示すようにカム状の突起体10に当た
ることによってスプリングによる付勢に抗して逆回転す
るが、やがて突起体10から外れることによって、再び
付勢方向に回転し、現状に復帰することになるのである
。このようにして幹線レール1に吊下している面状建具
本体3が移動を開始すると、枝線レール2に収納されて
いる面状建具本体3は幹線レールl寄り・に移動する。
すなわち、幹線レール1に吊下されている面状建具本体
3が移動する前は、最初の面状建具本体3が一種の障壁
となって枝線レール2に収納されている面状建具本体3
は移動することができないが、幹線レール1に吊下され
ている面状建具本体3が移動することによって前記障壁
はな(なるとともに、枝線レール2は幹線レール1側に
下り傾斜となっているために、枝線レール2に吊下され
ている面状建具本体3がその自重によって枝線レール2
に沿って幹線レール1に移動し、乗り移ることになるの
である。そして最初に幹線レール1に吊下されている面
状建具本体3が、同図(ニ)に示すように幅分完全に移
動し終ると、枝線レール2に収納されていた面状建具本
体3のうち最も幹線レール1側のものが幹線レール1に
完全に乗り移ることになり、その瞬間連結装置11であ
るビン12とフック13が係合し、同図(ホ)に示すよ
うに牽引されながら幹線レール1に沿って移動し、その
後も同様の作用を順次連続的に行うのである。以上の説
明は、面状建具本体押出し機構を枝線レール2が幹線レ
ール1に対して下り傾斜となっているものを例にとって
述べたが、シリンダー2″によって押出す場合に同様で
ある。
次に上記のように全ての面状建具本体3が幹線レール1
に吊下されているものを枝線レール2に収納する作用に
ついて説明する。この場合には、面状建具本体3は枝線
レール2に1枚も収納されておらず、かつ枝線レール2
が連結されている部分における幹線レール1にも吊下さ
れていない。
したがって枝線レール2に最も近い位置に存在する面状
建具本体3を幹線レール1に沿って枝線レール2方向へ
移動せしめる。この場合各面状建具本体3は連結装置1
1によって連結されているため全ての面状建具本体3が
同時に移動することになる。また最前の面状建具本体3
は、配設されているカム状の突起体10によってリンク
9を付勢に抗して回転させるが、これは空転するのみで
あって、何らの影響がない、そして最前の面状建具本体
3が枝線レール2の位置に至った時点で移動を止め、次
に2枚目以降の面状建具本体3を同方向へ移動せしめる
。すると、2枚目の面状建具本体3のカム状の突起体1
0は前記のようにリンク9を回転させることになり、リ
ンク9の後端は1枚目の面状建具本体3の後端に配設さ
れている突起体10をリンク9の回転方向へ押圧し、1
枚目の面状建具本体3を枝線レール2に沿ってわずかに
移動せしめることになる。すなわち、この状態にあって
は、2枚目の面状建具本体3の前方における幹線レール
1の一部は開放されることになるため、そのまま2枚目
の面状建具本体3を前進させることができるのである。
すると、2枚目の面状建具本体3の車輪8が1枚目の面
状建具本体3の突条7に接しながら前進することになり
、2枚目の面状建具本体3の押圧力によって1枚目の面
状建具本体3は上り傾斜の枝線レール2に沿って移動す
る。尚、2枚目の面状建具本体3のカム状の突起体10
によってリンク9が回転することにより1枚目の面状建
具本体3が枝線レール2に沿ってわずかに移動した時点
、すなわち1枚目の面状建具本体3が傾いた時点(第2
図(ハ)参照)で双方の連結装置11は解除されるので
ある。3枚目以降の面状建具本体3についても同様の作
用を連続的に行うことによって全ての面状建具本体3は
収納されることになる。すなわち第2図(ホ)乃至(イ
)の順で収納されることになるのである。以上の説明は
、枝線レール2が幹線レール1に対して下り傾斜に配設
されている状態で収納する場合について述べたが、逆に
枝線レール2が幹線レール1に対して上り傾斜の状態、
すなわち枝線レール2の後端方向に下り傾斜に設定され
ていると、面状建具本体3が枝線レール2の幹線レール
1に対する連結位置に到着すると、面状建具本体3の自
重によって下り傾斜の枝線レール2に沿って移動し、自
動的に収納されることになるのである。
以上の枝線レール2の角度の変化又は調整については、
シリンダー2″の作動によって行うのである。
また以上の動きに関しては、手動で行うことができるこ
とは勿論であるが、例えばモーター ビニオン及びラッ
クの組合わせによって電動で行うことも可能である。
〈発明の効果〉 前記のようにこの発明に係る移動式面状建具の出入れ装
置によれば、天井部に配設した幹線レールに面状建具本
体押出し機構及び(又は)面状建具本体収納機構を有す
る枝線レールを連結し、前記各レールを走行するための
クロスランナーを面状建具本体の上端に配設するととも
に、この面状建具本体を前記枝線レールに収納した状態
における面状建具本体の両端位置で面状建具本体以外の
部分に反面状建具本体方向に付勢したリンクな回動自在
に配設し、また前記面状建具本体の一面に面状建具幅方
向に突条な、また他面において前記突条の高さ位置に相
当する部分に面状建具幅方向に回転する車輪をそれぞれ
配設し、さらに前記面状建具本体において前記リンクが
当接する位置にカム状突起体を配設し、かつ前記面状建
具本体の移動方向前後端に係脱自在な連結装置を配設す
る等して構成しであるので、使用又は収納に際して移動
させる面状建具の移動、収納を円滑にすることができる
という効果を有するのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る移動式面状建具の出入れ装置の実
施例を示すものであり、第1図は縦断面図、第2図(イ
)乃至(ホ)は収納されている面状建具本体を引出す過
程を示す平面図、第3図は連結装置の平面図、第4図は
移動壁を吊下するためのハンガーレールな配設した状態
の平面図である。 1・・・幹線レール 1°・・・ヒンジ 2・・・枝線レール 2°I 2″・・・シリンダー 3・・・面状建具本体 4・・・クロスランナー 5.5° 8・・・車輪 6・・・吊りボルト 7・・・突条 9・・・リンク 10・・・突起体 11・・・連結装置 12・・・ビン 13・・・フック S・・・スプリング

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、天井部に配設した幹線レールに面状建具本体押出し
    機構及び(又は)面状建具本体収納機構を有する枝線レ
    ールを連結し、前記各レールを走行するためのクロスラ
    ンナーを面状建具本体の上端に配設するとともに、この
    面状建具本体を前記枝線レールに収納した状態における
    面状建具本体の両端位置で面状建具本体以外の部分に反
    面状建具本体方向に付勢したリンクを回動自在に配設し
    たことを特徴とする移動式面状建具の出入れ装置。 2、天井部に配設した幹線レールに面状建具本体押出し
    機構及び(又は)面状建具本体収納機構を有する枝線レ
    ールを連結し、前記各レールを走行するためのクロスラ
    ンナーを面状建具本体の上端に配設するとともに、面状
    建具本体の一面に面状建具幅方向に突条を、また他面に
    おいて前記突条の高さ位置に相当する部分に面状建具幅
    方向に回転する車輪をそれぞれ配設し、この面状建具本
    体を前記枝線レールに収納した状態における面状建具本
    体の両端位置で面状建具本体以外の部分に反面状建具本
    体方向に付勢したリンクを回動自在に配設したことを特
    徴とする移動式面状建具の出入れ装置。 3、天井部に配設した幹線レールに面状建具本体押出し
    機構及び(又は)面状建具本体収納機構を有する枝線レ
    ールを連結し、前記各レールを走行するためのクロスラ
    ンナーを面状建具本体の上端に配設し、この面状建具本
    体を前記枝線レールに収納した状態における面状建具本
    体の両端位置で面状建具本体以外の部分に反面状建具本
    体方向に付勢したリンクを回動自在に配設し、かつ面状
    建具本体において前記リンクが当接する位置にカム状突
    起体を配設したことを特徴とする移動式面状建具の出入
    れ装置。 4、天井部に配設した幹線レールに面状建具本体押出し
    機構及び(又は)面状建具本体収納機構を有する枝線レ
    ールを連結し、前記各レールを走行するためのクロスラ
    ンナーを面状建具本体の上端に配設するとともに、面状
    建具本体の移動方向前後端に係脱自在な連結装置を配設
    し、この面状建具本体を前記枝線レールに収納した状態
    における面状建具本体の両端位置で面状建具本体以外の
    部分に反面状建具本体方向に付勢したリンクを回動自在
    に配設したことを特徴とする移動式面状建具の出入れ装
    置。 5、枝線レールを幹線レールに対して上下方向に回動自
    在に連結した特許請求の範囲第1項、第2項、第3項及
    び第4項記載の移動式面状建具の出入れ装置。 6、押出し機構は、枝線レールを幹線レールに対して下
    り傾斜とした特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、
    第4項及び第5項記載の移動式面状建具の出入れ装置。 7、押出し機構は、枝線レールの後端下方位置に配設し
    たシリンダーとした第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項及び第6項記載の移動式面状建具の出入れ装置。
JP1236936A 1989-09-14 1989-09-14 移動式面状建具の出入れ装置 Expired - Fee Related JPH0826734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236936A JPH0826734B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 移動式面状建具の出入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1236936A JPH0826734B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 移動式面状建具の出入れ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03100291A true JPH03100291A (ja) 1991-04-25
JPH0826734B2 JPH0826734B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17007944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1236936A Expired - Fee Related JPH0826734B2 (ja) 1989-09-14 1989-09-14 移動式面状建具の出入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826734B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384336A (en) * 1976-12-30 1978-07-25 Nat Jutaku Kenzai Shutter box apparatus
JPS6346587U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384336A (en) * 1976-12-30 1978-07-25 Nat Jutaku Kenzai Shutter box apparatus
JPS6346587U (ja) * 1986-09-12 1988-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826734B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3788689A (en) Door locking means
EP0124196A2 (en) Plane shut double sliding door rail device
US2052089A (en) Sliding and folding partition
JPH03100291A (ja) 移動式面状建具の出入れ装置
JPH0439981Y2 (ja)
JPH08177304A (ja) 扉の開閉構造
JPH072941Y2 (ja) 連動スライドドア装置
JPH0617963Y2 (ja) 間仕切り装置
JPH0429014Y2 (ja)
JPS587904Y2 (ja) 扉の開閉収納装置
JPH036776Y2 (ja)
JPS6220626Y2 (ja)
JP3709520B2 (ja) 部屋の間仕切り装置
JPH0540239Y2 (ja)
JPS581578Y2 (ja) 垂下式自動開閉ドアの開閉装置
JP2579288B2 (ja) 横引障子の移動収納装置
JPS6330274Y2 (ja)
JP4017999B2 (ja) リンク式開閉機構を使用した引き戸
JPS5814325B2 (ja) スライドドアのスライド係脱装置
JPH0635102Y2 (ja) 天袋付間仕切り
JPS6316391Y2 (ja)
JP2519751Y2 (ja) 養生室扉開閉装置
JPH088659Y2 (ja) 収納家具
JPH0246620Y2 (ja)
JPH0529347Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees