JPH03100024A - ポリマーブレンド成形体 - Google Patents

ポリマーブレンド成形体

Info

Publication number
JPH03100024A
JPH03100024A JP1238236A JP23823689A JPH03100024A JP H03100024 A JPH03100024 A JP H03100024A JP 1238236 A JP1238236 A JP 1238236A JP 23823689 A JP23823689 A JP 23823689A JP H03100024 A JPH03100024 A JP H03100024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt
polymer
polyolefin
barrier polymer
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1238236A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kumazaki
熊崎 昌治
Shogo Okumura
奥村 正吾
Masahiro Morita
森田 正広
Hidenori Kiritani
秀紀 桐谷
Motonori Ueda
上田 基範
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP1238236A priority Critical patent/JPH03100024A/ja
Publication of JPH03100024A publication Critical patent/JPH03100024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はガス及び有機溶剤に対する高いバリヤー性能を
有する新規なポリマーブレンド成形体に関する。
[従来の技術] ガス及び有機溶剤に対し、高いバリヤー特性を有した製
品としては芳香剤、化粧品、化学薬品、農薬等の包装関
係や食品包装分野で利用されている多層成形製品が一般
に知られている。このような多層成形製品は一般に外層
が強度ヒートシール性に特徴をもつポリマーであり、内
層が溶剤バリヤー性、ガスバリヤ−性に特徴をもつポリ
マーで構成され、2種3層構造をとっている。さらには
各層間に接着剤層を持つ3種5層構造がより一般的であ
る。
[発明が解決しようとする課題] 上記の多層構造成形製品の加工法としては従来ラミネー
トや共押出などの技術で製造されているが、単層製品の
製造に比べて設備が大型化してしまう欠点がある。
たとえば共押出加工では押出成形機が多数必要となりダ
イス形状も複雑になってしまう。
さらに例えば特開昭55−121017公報によればポ
リオレフィン、ポリオレフィンと非相溶性の重合体およ
びアルキルカルボキシル置換したポリオレフィンのブレ
ンド物からなる層状成形製品が示されている。しかしな
がら該ブレンド物は不均一なブレンド状態からの延伸操
作を施さねばならず、混合、成形条件を注意深く制御す
る必要がある。
本発明者らは、このような現状に鑑み、ポリマーブレン
ドによりできるだけラミネートや共押出製品に近いバリ
ヤー特性を有する成形体を簡単に得るべく鋭意検討を行
なった。
その結果、バリヤー性ポリマー(A)とポリオレフィン
(B)をその組み合せ組成及び溶融粘度比を制御するこ
とにより簡単な溶融混線及び溶融成形法を通して、ポリ
オレフィン(B)相中にバリヤー性ポリマー(A)が網
目状の連続した相を形成し、しかもガス及び有機溶剤に
対するバリヤー特性が有効に改良されていることを見い
出し、本発明にいたった。
[課題を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨は溶融成形時にダイス壁面に生
じるせん断速度と同等のせん断速度における溶融粘度が
条件[1] V(A)=0.1Log[η(A)/r1(B)]+b
    −[1](式中すは0.35≦b≦0.60の
数であり、V(A)はバリヤー性ポリマー(A)の体積
分率、η(A)はバリヤー性ポリマー(A)の溶融粘度
、T1(B)はポリオレフィン(B)の溶融粘度であり
、V(A)、η(A)及びη(B)は溶融成形時と同一
の温度で得られた値である。) を満足するように選ばれたバリヤー性ポリマー(A)及
びポリオレフィン(B)をバリヤー性ポリマー(A)の
体積分率が0.6以下の組成とし、(A)(B)の軟化
点以上の温度で溶融混練した後、溶融成形して得られる
バリヤー性ポリマー(A)がポリオレフィン(B)相中
に網目状の連続相として形成されていることを特徴とす
るポリマーブレンド成形体に存する。
以下に本発明を更に詳述する。
一般にポリマーブレンドにおいて、その体積分率が0.
6以下さらには0.5以下の成分ポリマーは球状あるい
は繊維状に分散してしまい、たとえ該成分ポリマーがバ
リヤー性ポリマーであっても、そのガス及び有機溶剤に
対するバリヤー性能は低くなる。このためバリヤー特性
を向上させるためにはバリヤー性ポリマー(A)がポリ
オレフィン(B)相中に面方向に連続した相を形成すれ
ばよい。
バリヤー性ポリマー(A)の体積分率が低いときに、連
続した相を形成するためにはポリオレフィン(B)に対
して、溶融粘度を適度に小さくすればよく、このことに
より溶融混練、溶融成膜過程において、細分化すること
なく、網目状の連続したバリヤー性ポリマー(A)相を
形成することができる。
網目状の連続した相とは三次元的に連続的に広がってい
る相を意味し、成形体の厚み方向断面において、その、
縦、横両方向に連続性をもつものである。該網目状の連
続した相をバリヤー性ポリマーがポリオレフィン中に形
成することにより、厚み方向に透過しようとするガス及
び有機液体は、その透過過程において、バリヤー性ポリ
マーにより必ずさえぎられることとなる。その結果、こ
のようなポリマーブレンド成形体はバリヤー特性が著し
く向上する。
しかしながらバリヤー性ポリマー(A)の溶融粘度をさ
らに一層小さくすると混線効果により相の細分化が生じ
やすくなる。つまりバリヤー性ポリマー(A)をポリオ
レフィン(B)相中に網目状の連続した相を形成させる
ためにはバリヤー性ポリマー(A)の体積分率とバリヤ
ー性ポリマー(A)とポリオレフィン(B)の溶融粘度
比との関連において最適な領域が存在し、該領域が上記
条件式[月により表わされる。
本発明における成分ポリマーの溶融粘度は毛管(キャピ
ラリー)粘度計を用いて測定される。これは円筒状のシ
リンダー内に充填された溶融ポリマーをシリンダー下部
に設置したキャピラリーを通してピストンで定速押出す
ることにより押出量を調整し、その時の押出圧力を測定
し、溶融粘度を算出するものである。
測定に用いたキャピラリーの寸法と溶融粘度との関係は
以下のとおりである。
γ:キャピラリー半径(cm) L:キヤピラリー長さ(cm) Q:押出量  (cc/5ee) P:押出圧力 (dynes/cm’ )卸せん断速度
(1/sec ) ン=4Qlπγ3 ■ニせん断応力(dynes/am” )T、=Pγ/
ZL η:溶融粘度 (poise) η=T、/ン 本発明において、成分ポリマーの溶融粘度を以下に述べ
る方法で測定した。
ポリマーチップを総体積が約10ccとなる量を秤量し
、目的温度に昇温した直径9.5mmのシリンダーに充
填した。シリンダー下部には直径1mm、長さ10mm
、流入角90°のキャピラリーを設置していた。次に目
的のせん断速度が得られる押出量を目標に押出速度を設
定し、ピストンにより定速押出を行ない、その時の押出
圧力を測定した。
以上に示したようなポリマーブレンドからの成形体は通
常、溶融混線過程と溶融成形過程とを通じて製造される
。溶融混線はブレンド組成を均一化するために必要であ
り、フルフライト型スクリューやトーピード型スクリュ
ーなどを備えた車軸スクリュー押出機の他、二軸スクリ
ュー押出機、バンバリーミキサ−などを用いて行なうこ
とができる。
溶融成形はTダイ成形、インフレーク5ン成形によるシ
ート、フィルム化や吹込み成形による容器化などが可能
であり、シートは深絞り加工や延伸などの二次加工がで
きる。本発明のポリマーブレンド成形体は食品包装用や
有機溶剤容器に特に適している。次に使用されるポリマ
ーであるが機能面からバリヤー性ポリマー(A)はポリ
アミド類、ポリエステル類、エチレン−酢酸ビニル共重
合体ケン化物、ポリ塩化ビニリデンポリカーボネート、
ボッ塩化ビニル、ポリケトン、ポリアクリロニトリルの
中から選ばれることが好ましい。
ポリアミド類としてはカプロラクタムのようなラクタム
から得られるポリアミドやカルボン酸と第一アミンの反
応により製造されるポリアミドがある。カルボン酸の例
としてはアジピン酸、スペリン酸、セパチン酸、アゼラ
イン酸、マロン酸、グルタル酸、ピメリン酸、テレフタ
ル酸、イソフタル酸などが挙げられ、第一アミンとして
はテトラメチレンジアミン、ペンタメチレンジアミン、
ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミンなど
が挙げられる。ポリエステル類としてはボッエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの他、
サーモトロピック液晶性ポリエステルも含まれる。
ポリオレフィン(B)の具体例としてはポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリブチレン及びこれらの物質の共重
合体が含まれる。
[発明の効果] 以上のように本発明のポリマーブレンド成形体はバリヤ
ー性ポリマーがポリオレフィンの相中に網目状の連続し
た相を形成し、かつ高いガス及び有機溶剤バリヤー特性
を有する点でまったく新規なものである。
[実施例] 以下実施例を挙げて本発明を説明する。しかし本発明は
その要旨を越えない限りこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
実施例中に記載されている各種物性の測定法は以下のと
おりである。
酸素透過係数・−MODERNCONTROL社製0X
−TRAN 100をを用いて、温度23溶融粘度 0C1湿度100%RHの条件下で測定を行なった。
・・・インテスコ社製2020型毛管式流動試験装置を
用いて、溶融成形 時と同等の温度及び溶融成形時 のダイス壁面と同等のせん断連 度での測定を行ない、下記算出 式により溶融粘度の値を得た。
使用したキャピラリーは直径1 mm1長さ10mm (L/D = 10)、流入角9
00のものを用いた。
ン=4Q/πγ3 ここで辷せん断速度Q:押出量 (sec°リ     (cc / 5ee)−c:せ
ん断力 P:押出圧力 (dyn / am2)   (dyn / am” 
)L:キャピラリ ー長さ (cm) η=t/テ 構造観察 ・・・シート破断面を研磨し、カーボ ン蒸着を施した後、走査型電子 顕微鏡S + 2500 (日立製作所)を用いて反射
電子像を観察した。
実施例1 ナイロン6(三菱化成■製「ツバミツド[F]1010
JJ、密度r、14g/am3)を35体積%と線状低
密度ポリエチレン(三菱化成■製「三菱ポリエチUF2
30 J、密度0.922g/cm3)65体積%を、
先端ダルメージトービドスクリュー(L/D=21)を
操着した30mm−軸スクリユー押出機を用いて230
°C、スクリュー回転数6Orpmの条件下で溶融混線
を行ないブレンド物のペレットを得た。
このブレンド物のペレットをダイ巾200mm、リップ
クリアランス0.5mmのコートハンガータイプのT型
ダイスを取り付けた20mm−軸スクリユー押出機を用
いて成膜し、シートを製造した。成膜条件は温度230
°C、スクリュー回転数70?pm、引き取り速度とT
ダイ出口の押出し速度との比(ドラフト比)2.5であ
った。
又下記式に従うダイスリップ壁面でのせん断速度(テ)
は100see’であった。
”7 = 6Q / wh2  ここでW:ダイ巾(a
m)h:リップクリアランス (am) Q:押出量(cc/5ee) 比較例1 原料ポリマー組成としてナイロン6(三菱化成■製「ツ
バミツド■1030JJ 、密度1.14g/am3)
を35体積%と線状低密度ポリエチレン(三菱化成(株
製「三菱ポリエチMK30J 、密度0.923 ) 
65体積%とした以外は実施例1と同様の方法で溶融混
線を行ない、ひきつづき実施例1と同様のT型ダイスを
取り付けた20mm−軸スクリユー押出機を用いて成膜
し、シートを製造した。成膜条件は温度230°C、ス
クリュー回転数59rpm、引き取り速度とTダイ出口
の押出し速度との比(ドラフト比)2.5であった。こ
のときダイスリップ壁面でのせん断速度(i)は100
sec・lであった。
実施例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(日本合成化学
工業製「ソアノールE」、密度1.17g/am3)を
35体積%と線状低密度ポリエチレン(三菱化成(株製
[三菱ポリエチEZ20J、密度0.922g/am”
 )を65体積%で実施例1と同様の30mm−軸スク
リユー押出機を用いて210°C、スクリュー回転数6
0rpmの条件下で溶融混線を行ないブレンド物のペレ
ットを得た。
このブレンド物のペレットを用いて実施例1と同様のT
型ダイスを取付けた20mm−軸スクリユー押出機を用
いて成膜しシートを製造した。成膜条件は温度210°
C、スクリュー回転数51rpm、引き取り速度とTダ
イ出口の押出し速度との比(ドラフト比)2.5であっ
た。このときダイスリップ壁面でのせん断速度(ヂ)は
70sec’であった。
比較例2 エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(日本合成化学
工業製「ソアノールETJ、密度1.17g/cm3)
を35体積%と線状低密度ポリエチレン(三菱化成(+
n製[三菱ポリエチMH40J、密度0.928g/a
m3)を65体積%で実施例2と同様の方法で溶融混線
を行ない、ひきつづき実施例2と同様のT型ダイスを取
り付けた20mm−軸スクリユー押出機を用いて成膜し
、シートを製造した。
成膜条件は温度210°C、スクリュー回転数38rp
m、引き取り速度とTダイ出口の押出し速度との比(ド
ラフト比)2.5であった。このときダイスリップ壁面
でのせん断速度(劫は70sec’であった。
実施例1、比較例1、実施例2、比較例2で得たシート
の酸素透過係数、溶融粘度比、分散形態を表1にまとめ
て示した。実施例1及び実施例2で得られたシートは網
目状の分散形態をとっており、比較例1及び比較例2に
比べて酸素バリヤー性能が格段と向上していることがわ
かる。
又、第1図に横軸にバリヤー性ポリマーの溶融粘度η 
(A)とポリオレフィンの溶融粘度r1(B)の比の常
用対数値、縦軸にバリヤー性ポリマーの体積分率V(A
)を示したグラフに各実施例、比較例で用いたボッマー
のデータを図示した。図中、破線で囲まれた領域が本発
明の条件範囲である。第1図より実施例1.2で使用し
たポリマーは本発明の条件範囲内にあり、比較例1.2
で使用したポリマーは本発明の条件範囲外であることが
わかる。
各ポリマーの溶融粘度の測定値を表3にまとめて示した
。第2図〜第5図に実施例1と比較例1の電子顕微鏡写
真を示しているが写真より明らかに実施例1で得られた
シートはバリヤー性ポリマーが網目状の分散構造をとっ
ているが、比較例1で得られたシートは球状分散構造を
とっていることがわかる。
参考例1 実施例1で使用したナイロン6([ツバミツド[F]1
010JJ )及び線状低密度ポリエチレン(「三菱ポ
リエチUF230J )をそれぞれ実施例1と同様の成
形法でTダイ成膜をし、ナイロン6単味及び線状低密度
ポリエチレン単味のシートを得た。成形条件はスクリュ
ー回転数をナイロン6成形時43rpm、線状低密度ポ
リエチレン成形時48rpmとした以外は実施例1と同
じであった。
得られたシートの酸素透過係数を測定し、下記式に従っ
て積層モデルでの数値を算出し表2に示した。
土:±+1 P   P、   P2 ここで P:積層モデルでの酸素透過係数P1.ナイロ
ン6の酸素透過係数 Xi、ナイロン6の体積分率 P2.ポリエチレンの酸素透過係数 x2.  ポリエチレンの体積分率 X1:0.35. X2 = 0.65として計算した
参考例2 実施例2で使用したエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン
化物([ソアノールEJ)と線状低密度ポリエチレン(
[三菱ポリエチEZ20J)をそれぞれ実施例2と同様
の成形法でTダイ成膜し、エチレン−酢酸ビニル共重合
体ケン化物単味及び線状低密度ポリエチレン単味のシー
トを得た。成形条件はスクリュー回転数をエチレン−酢
酸ビニル共重合体ケン化物成形時28rpm、線状低密
度ポリエチレン成形時30rpmとした以外は実施例2
と同じであった。
得られたシートの酸素透過係数を測定し、下記式に従っ
て積層モデルでの数値を算出し表2に示した。
土:土+上 P   P1P2 ここで P:積層モデルでの酸素透過係数P1.エチレ
ンー酢酸ビニル共重合体ケン化物の酸素透過係数 Xl、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物の体積分
率 P2.ポリエチレンの酸素透過係数 x2. ポリエチレンの体積分率 X、 = 0.35. X2 = 0.65として計算
した。
実施例1及び実施例2で得られたシートは、それぞれの
酸素透過係数が参考例1及び参考例2の積層モデル計算
値に同等であり、積層品相当の酸素バリヤー性能を有し
ている。
表3 4、
【図面の簡単な説明】
第1図は横軸にバリヤー性ポリマーの溶融粘度n(A)
とポリオレフィンの溶融粘度r1(B)との比の常用対
数値、縦軸にバリヤー性ポリマーの体積分率V(A)を
とり、各実施例、比較例で用いたポリマーのデータをプ
ロットしたものである。第1図中の破線で囲まれた領域
が本発明の条件範囲である。 像)である。図中の白い部分は、バリヤー性ポリマーを
示し、黒い部分はポリオレフィンを示している。 第2図は実施例1のシートのEND方向断面から見た構
造であり、第3図は実施例1のシートのEDGE方向断
面、第4図及び第5図は比較例1のシートのそれぞれE
ND方向断面、EDGE方向断面から見た構造を示して
いる。 昂 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶融成形時にダイス壁面に生じるせん断速度と同
    等のせん断速度における溶融粘度が条件[1]V(A)
    =0.1Log[η(A)/η(B)]+b・・・[1
    ](式中bは0.35≦b≦0.60の数であり、V(
    A)はバリヤー性ポリマー(A)の体積分率、η(A)
    はバリヤー性ポリマー(A)の溶融粘度、η(B)はポ
    リオレフィン(B)の溶融粘度であり、V(A)、η(
    A)及びη(B)は溶融成形時と同一の温度で得られた
    値である。) を満足するように選ばれたバリヤー性ポリマー(A)及
    びポリオレフィン(B)をバリヤー性ポリマー(A)の
    体積分率が0.6以下の組成とし、(A)(B)の軟化
    点以上の温度で溶融混練した後、溶融成形して得られる
    バリヤー性ポリマー(A)がポリオレフィン(B)相中
    に網目状の連続相として形成されていることを特徴とす
    るポリマーブレンド成形体。
  2. (2)バリヤー性ポリマー(A)がポリアミド類、ポリ
    エステル類、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物、
    ポリ塩化ビニリデンポリカーボネート、ポリ塩化ビニル
    、ポリケトンおよびポリアクリロニトリルよりなる群か
    ら選ばれたものである特許請求範囲第1項に記載のポリ
    マーブレンド成形体。
JP1238236A 1989-09-13 1989-09-13 ポリマーブレンド成形体 Pending JPH03100024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238236A JPH03100024A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ポリマーブレンド成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1238236A JPH03100024A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ポリマーブレンド成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03100024A true JPH03100024A (ja) 1991-04-25

Family

ID=17027168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1238236A Pending JPH03100024A (ja) 1989-09-13 1989-09-13 ポリマーブレンド成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03100024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2152812A2 (es) * 1998-04-29 2001-02-01 Jovi S A Lapiz cosmetico y procedimiento para su fabricacion.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2152812A2 (es) * 1998-04-29 2001-02-01 Jovi S A Lapiz cosmetico y procedimiento para su fabricacion.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69712551T3 (de) Flüssigkristalline Polyesterharz-Zusammensetzung
WO2009084391A1 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、該樹脂組成物からなる成形体、及び該成形体の製造方法
NZ232235A (en) Blends of ethylene-vinyl alcohol copolymer and amorphous polyamide; films and multi-layered articles made therefrom
JPH0797462A (ja) ラミナ体およびその製造方法
AU600594B2 (en) Blends of ethylene vinyl alcohol copolymer and amorphous polyamide, and multilayer containers made therefrom
CN109553934A (zh) 采用扩链剂制备的pbs/pbat共混改性生物降解树脂及其制备方法
JP3021854B2 (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
TWI644941B (zh) 含有低量聚醯胺66共聚單體之聚醯胺6樹脂
JP2004358721A (ja) 乳酸系ポリマー多層フィルム
JPH04164941A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物及びその用途
JP2002003609A (ja) 樹脂組成物の製造法
KR20070113617A (ko) 차단성 다층 물품
JP2006130924A (ja) 多層構造
JP2000043040A (ja) エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物組成物ペレットの製造法
JPH03100024A (ja) ポリマーブレンド成形体
JP3074883B2 (ja) ポリアミド系積層二軸延伸フイルム
WO2007105628A1 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法、並びに成形体
JP2002003611A (ja) 樹脂組成物の製造法
JP5110742B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4164151B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JP4093384B2 (ja) 樹脂組成物及び多層構造体
JPH04144729A (ja) ポリマーブレンド成形体の製造方法
JP2508565B2 (ja) 複合樹脂成形構造物及びその製法
JP2003342426A (ja) フィルム
JPH09302159A (ja) 樹脂組成物及び該組成物からなるフィルム、シート