JPH0299918A - 液晶光変調樹脂板 - Google Patents

液晶光変調樹脂板

Info

Publication number
JPH0299918A
JPH0299918A JP25234288A JP25234288A JPH0299918A JP H0299918 A JPH0299918 A JP H0299918A JP 25234288 A JP25234288 A JP 25234288A JP 25234288 A JP25234288 A JP 25234288A JP H0299918 A JPH0299918 A JP H0299918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
synthetic resin
crystal light
light modulating
resin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25234288A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Goto
祐二 後藤
Akitomo Tsukada
塚田 章智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP25234288A priority Critical patent/JPH0299918A/ja
Publication of JPH0299918A publication Critical patent/JPH0299918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はグラデーション現象を有する液晶光変調樹脂板
に関し、更に詳しくは、本発明は傾斜度lX10’〜2
,5x 10−”の勾配を有するように液晶微小滴を含
有する合成樹脂7トリツクスを2枚の透明電極の間に挟
み込み、且つ端部を封止剤で封止してなる、グラデーシ
ョン現象を有する電圧駆動型液晶光変調樹脂板に関する
(先行の技術) 液晶光変調樹脂板として、液晶小滴をゼラチン、アラビ
アゴム、ポリウレタン等のポリマーマトリックス中に分
散させ、シート状又はフィルム状に加]ニジたものを屋
外の看板等に使用することが提案されている(米国特許
筒4,435,047号)。
また、より向4環境性に優れた樹脂、例えばエポキシ樹
脂等を7トリツタス樹脂として用い、該樹脂中に液晶微
小滴を含有する液晶光変調材料が提案されている〈特開
昭61−502128及び特開昭63501512)。
しかしながら、これらの液晶光変調月利は一様の色調の
平面しか得ることが出来ない。
本発明者等は従来の液晶光変調材料の上述の欠点を解決
し、曇り度(ヘース)が段階的に変化している平面を得
るべく鋭意研究の結果、傾斜度1X10 〜2.5x 
10−5の勾配を有するように液晶微小滴を含有する合
成樹脂マトリックスを2枚の透明電極の間に挟み込むこ
とにより、電圧を印加するとグラデーション現象(平面
のヘーズが段階的変化する現象)を起すことを見出し、
この知見に基づいて本発明を成すに至った。
(問題点を解決する為の手段) 本発明の液晶光変調樹脂板は、傾斜度1×10−5〜2
.5x 10−5の勾配を有するように液晶微小滴を含
有する合成樹脂7トリツクスを2枚の透明電極の間に挟
み込んで成り、外部の印加電圧発生機構から印加電圧を
通電することにより、平面が不透明〜半透明〜透明の段
階に変化しているグラデーション現象を有する。
本発明の液晶光変調樹脂板は、その液晶微小滴含有合成
樹脂マトリックス中にスペーサーとしての微小粒子を含
有しているものでも良く、該液晶光変調樹脂板の端部が
封止剤で封止されているものても良い。
本発明で使用する合成樹脂マトリックスの合成樹脂とし
ては、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホル
マール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、及び低アルカ
ノールの低アルキル置換アクリル酸エステル、アルカノ
ール、スチレン、置換スチレン、イソプレン、メヂルフ
テン、ブタジェン、イソブチレン又は低アルカノ酸のビ
ニルエステルを有するポリマーか例示し得、特開昭63
−501512及び特開昭61−502128に開示の
合成樹脂マトリックスが使用し得る。
本発明で使用する液晶としては、ネマチック、スメクチ
ック及びそれらの混合物の液晶が使用し得、特開昭63
−501512及び特開昭61−502128に開示の
液晶が使用し得る。例えば、ノン−シアノビフェニール
エステルとシアノビフェニールの混合物、ノンーシアノ
ビフェニールJスjル、シアンビフェニールニスデル及
びシアノ7−ルフJニールの混合物、4−シアノ−4′
 −ブチルビフェル、4−シアン−4′ −へブチルビ
フェニール、4−シアン−4′−オークチルビフェニー
ル、4シアノ−4′−ベンゾキシビフェニール、4−シ
アノ−4′ −ヘキソキシビフェニール及σ4−シアノ
−4′ −オクトキシビフェニールが挙げられる。
本発明の液晶微小滴を含有する合成樹脂マトリックスを
製造する方法としては、特開昭63501512及び特
開昭61−502128に開示されている方法を適用し
得る。例えば、液晶を脂肪族ポリアミンの如き硬化剤と
混合して粘性混合物を形成し、次に合成樹脂を粘性混合
物の硬化前に加え混合づ゛る方法、合成樹脂マトリック
ス生成組成物内に液晶の均質溶液を形成し、該組成物か
ら凝固した合成樹脂を形成することによってマトリック
ス中に相分離及び液晶の微小滴を形成させる方法、及び
液晶小滴をゼラチン、アラビアゴム、ポリウレタン、ポ
リビニルアルコール等のボリマーマ1〜リツクス中に分
散させて液晶小滴のマイクロカプセルを作り、遠心分離
した後得られたマイクロカプセルを合成樹脂及び硬化剤
と混合する方法が挙げられる。
即ち、特開昭63−501512に開示の液晶光変調材
料及び特開昭61−502128に開示の合成樹脂マト
リックス内の液晶分散から成る光変調物質が本発明の液
晶微小滴を含有する合成樹脂マトリックスとして用いる
ことが出来る。
合成樹脂71〜リツクス中に含まれる液晶の吊(重量)
は、少なくとも1/1、好ましくは1.52.0/1(
合成樹脂/液晶)である。
液晶微小滴の平均直径は、0.2μs以上好ましくは0
.4〜0.81JJnで、合成樹脂マトリックス中の液
晶微小滴間の間隔は約0.2p+以上で・あることが好
ましい。
透明電極間は挟まれている液晶微小滴を含有する合成樹
脂マトリックスの厚さは5〜200tm、好ましくは1
0〜20IJmで、その傾斜13?(勾配)Gよ1×1
0−5〜2.5X 10’、好ましくは1×10−5〜
2X10’て′ある。
本発明のスペーサーとしての微小粒子は、ポリスチレン
粒子等の合成樹脂粒子、ガラス粒子、シリカ等の無機粒
子で、平均径が2007ffl以rのものであり、封止
剤はエポキシ樹脂等の合成樹脂から成る。
木光明の液晶光変調樹脂板を図面に従ってルY述する。
第1図は本発明の液晶光変調樹脂板の断面図である。
本発明の液晶光変調樹脂板1は、液晶微小滴を含有する
合成樹脂7トリツタス2、間仕切り3、透明電極4イ」
きポリエチレンテレフタレート(P[4)ノイルム5及
び封止剤6とから構成されている。
液晶微小滴、硬化剤及びスペーリー含イn合成樹脂71
〜リックスを左から右に傾斜度(勾配)が1×10〜2
.5X i Q−5の範囲で徐々に厚くなるように透明
電極伺P E Tフィルム上に印刷J゛るか、又はスペ
ーサー含有エポキシ樹脂を左から右に傾斜度(勾配)が
I X 10 ”−2,5X 10−”(7)範囲て徐
々に厚くなるように透明型極付PETフィルム上に印刷
して上下の透明電極4の間隔が左から右へ徐々に広がる
ように間作リリ3を形成し、間仕切り3で区切られた部
分にエポキシ樹脂及び硬化剤の中に液晶を均一に分散し
た組成物を封入する。次いで該エポキシ樹脂を硬化し、
更に、月止剤6によって液晶微小滴含有合成樹脂71〜
リツクス2を外部と隔てる。
得られた液晶光変調樹脂板1は印加電圧光牛機構と端子
7で接続される。
第2図は本光明の液晶光変調樹脂板1に電圧を印加した
時の液晶光変調樹脂板の曇り庶の段階的変化(ヘーズの
変化)を示す図である。第2図によれば、一定の電圧を
印加すると、液晶光変調樹脂板1の曇り度は透明電極4
の間隔の狭い方(第1図の左側)では透明に近く、透明
電極4の間隔の広い方(第1図の右側)にいくに従って
白濁しで見え不透明となる。
印加電圧を徐々に上げていくと透明部分が増加し、最後
には、全面が透明どなる。逆に印加電圧を下げると、白
濁した部分が増加し、全面が白濁(不透明)した状態に
なる。
第3図は、傾斜度(Δ)が大きい液晶光変調樹座板に電
圧を印加した時の液晶光変調樹脂板の曇り度の変化(ヘ
ースの変化)を示す図である。第3図によれば、傾斜度
を変えることによって、第2図とは異なる曇り度変化を
示す液晶光変調樹脂板が得られる。傾斜度が大きくなれ
ばなる程、液晶光変調樹脂板の曇り度の変化が大きくな
る。
色素を溶解した液晶微小滴を含有する合成樹脂マトリッ
クスを使用することによって、色付きのグラデーション
現象を有する液晶光変調樹脂板を形成することが出来る
(発明の効果) 本発明の液晶光変調樹脂板はその厚さが特定の範囲の傾
斜度(勾配)を有するものであるので、液晶光変調樹脂
板に負荷される電位がその場所ごとに段階的に異なり、
その結果、液晶光変調樹脂板の曇り度(ヘース)が段階
的に異なる。
即ち、本発明の液晶光変調樹脂板は、従来の調光材料が
有していない、グラデーション現象を有し、且つこのグ
ラデーションの度合を自由に調節することが出来る。
本発明のグラデーション現象を有する液晶光変調樹脂板
は、窓や間切りのようなインテリア関係を初めとして広
い範囲に応用することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶光変調樹脂板の断面図であり、第
2図は電圧を印加した時の液晶光変調樹脂板の曇り度の
変化を示す図であり、第3図は、傾斜度による曇り度の
変化を示す図である。 1・・・・・・液晶光変調樹脂板、 2・・・・・・液晶微小滴含有合成樹脂71ヘリツクス
、3・・・・・・間仕切り14・・・透明電極、6・・
・・・・封止剤。 第

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 傾斜度1×10^−^5〜2.5×10^−^5の勾配
    を有するように液晶微小滴を含有する合成樹脂マトリツ
    クスを2枚の透明電極の間に挟み込んで成る電圧駆動型
    の液晶光変調樹脂板。
JP25234288A 1988-10-06 1988-10-06 液晶光変調樹脂板 Pending JPH0299918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234288A JPH0299918A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 液晶光変調樹脂板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234288A JPH0299918A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 液晶光変調樹脂板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299918A true JPH0299918A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17235943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25234288A Pending JPH0299918A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 液晶光変調樹脂板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676211B1 (ko) * 1998-11-20 2007-01-30 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Pet 재생 수지조성물 및 그의 성형품 또 난연성수지조성물 및 그의 성형품
KR100798490B1 (ko) * 2007-12-03 2008-01-28 현대엔지니어링 주식회사 도로변 매입형 보도 및 차도 겸용 차단기
JP2019191249A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 凸版印刷株式会社 調光シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100676211B1 (ko) * 1998-11-20 2007-01-30 다이셀 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 Pet 재생 수지조성물 및 그의 성형품 또 난연성수지조성물 및 그의 성형품
KR100798490B1 (ko) * 2007-12-03 2008-01-28 현대엔지니어링 주식회사 도로변 매입형 보도 및 차도 겸용 차단기
JP2019191249A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 凸版印刷株式会社 調光シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818070A (en) Liquid crystal optical device using U.V.-cured polymer dispersions and process for its production
US6512626B1 (en) Composite sheets with electrically switchable optical properties made of light-scattering base material
EP0359801B1 (en) Acrylate polymer-dispersed liquid crystal material and devices made therefrom
EP0475117B1 (en) Liquid crystal device and process for producing the same
JPH01198725A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
KR950019834A (ko) 액정패널, 그 제조방법 및 액정표시장치
JPH0833559B2 (ja) 液晶光学素子の製造方法
JPH0299920A (ja) 光変調板及びその製造方法
JP2569676B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置
JPH02116824A (ja) 液晶デバイス
JPH0299918A (ja) 液晶光変調樹脂板
JPH0291622A (ja) 乗り物用調光体の製造方法
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH0299919A (ja) 液晶光変調樹脂板
JP2711546B2 (ja) 液晶デバイス
JPH07325280A (ja) 液晶/高分子複合型光学素子の作製方法
JPH07119920B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体及び表示装置
JP3214742B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05173118A (ja) 液晶デバイス
JP3087322B2 (ja) 液晶光学素子およびその駆動方法
JP3195942B2 (ja) 液晶デバイス
JPH02111921A (ja) 積層調光板
JP3295493B2 (ja) 光変調素子及びその製造方法
JP2578129B2 (ja) 調光装置
JPH0895011A (ja) 液晶デバイス及びこれを用いた液晶表示装置