JPH0299920A - 光変調板及びその製造方法 - Google Patents

光変調板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0299920A
JPH0299920A JP25234488A JP25234488A JPH0299920A JP H0299920 A JPH0299920 A JP H0299920A JP 25234488 A JP25234488 A JP 25234488A JP 25234488 A JP25234488 A JP 25234488A JP H0299920 A JPH0299920 A JP H0299920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
resin
plate
microdroplets
light modulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25234488A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Goto
祐二 後藤
Hisashi Nakamura
尚志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP25234488A priority Critical patent/JPH0299920A/ja
Publication of JPH0299920A publication Critical patent/JPH0299920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電圧印加11.1、電磁波の照(ト)されl
ご部分の液晶微小滴の)11析率の変化が少ないか叉t
ま変化がほとんどない光変調板及びその製造1ノ法に関
し、更に訂しく(ま、液晶微小病を含有Jる合成樹脂マ
トリックスを2枚の透明電極の間に挟み込/υて成る液
晶光変調樹脂板から成り、該液晶充瓶」1樹脂板中の液
晶微小滴が、電圧印加0、rに屈11i率が該樹脂とほ
ぼ向−である微小満と)F)(析キの変化が少ないか又
はほどんどない微小滴どの混在であることを特徴とJる
光変調板、及び透明電極の間に合成樹脂及び硬化剤の混
合物中に液晶微小滴が均一に分散した組成物を1\1人
し、該合成樹脂を砂化しU液晶光変調樹11i?板を形
成し、該液晶光変調樹囲板に任意のパタ一ンの遮蔽物を
重ね電磁波を照fAすることを特徴とりる電圧印加時、
電磁波の照射された部分の液晶微小滴のm(折率の変化
が少ないか又は変化がほとんどない光変調板の製造方法
口する。
(先fjの抜術) 液晶光度vAm座板として、液晶小満をゼラチン、アラ
ビアゴム、ポリウレタン等のポリマーマトリックス中に
分散ざU、シー1〜状又はフィルム状に加1.シたもの
を屋外の石板等に使用りることが提案されている(米L
g狛、11第4,435,047号)。
また、より耐寒強性に優れた樹脂、例えばエポキシ樹脂
等を71−リックス樹脂として用い、該樹脂中に液晶微
小滴を含有する液晶光変調材料が提案されCいる(特開
昭61−502128及び特開昭63−501 !i 
12 ) 。
しかしながら、これらの液晶光変調材料は−様な平面を
有するもので、模様を右するしのではない。
そこで、液晶光変調材料に模様を付りるために、該材料
を構成する透明電極にパターンをエツチングにより形成
する方法や、あらかじめ透明電極付ポリ1ヂレンテレフ
タレ−1〜フイルムにパタンーンを印刷する方法などが
あるが、加:[技術が複刹で実用的でない。
本発明6等の光変調板に打息の模様を筒中にイ」ける方
法及び模様が伺いた光変調板を提供すべく鋭意研究の結
果、液晶微小滴を含4q ”Jる合成樹脂マトリックス
を2枚の透明電極の間に挟み込lυ(成る液晶光変調e
+脂根に11息のパターンの遮蔽物を重ね、その上から
電磁波を照射すると、電圧印加時、電磁波の照射された
部分の液晶微小滴の屈折率の変化が少ないか又は変化が
ほどlυどないことを見出し、この知見に基づいて本発
明に成りに至った。
(問題を解決する為の手段) 本発明の光変調′fi4に、液晶微小滴を含有する合成
樹脂マトリックスを2枚の透明電極の間に挟み込lυで
成る液晶光変調樹脂板に任意のパターンの遮蔽物を重ね
、その」−から任意の強さの電磁波を照射して成るbの
である。
本発明の液晶光変調樹脂板は、その液晶微小滴含有合成
樹脂7トリツクス中にスベー4ノーどしての微小粒子を
含有しているものでも良く、該液晶光変調樹脂板の端部
が11止剤で封止されているものC6良い。
本発明で使用づ−る合成樹脂71〜リックスの合成樹脂
として番よ、1ポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリカ
ーボネ−1・樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリビ
ニルメシルケトン樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、及
び低アルカノールの低アルキル置換アクリル酸エステル
、アルカノール、スチレン、置換スチレン、イソプレン
、メチル15ン、ブタジェン、イソブブレン又は低アル
カノ酸のヒニルエステルを有するポリマーが例示し11
1、v1間昭63−501512及び特開昭61−50
2128に開示の合成樹脂マトリックスが使用し得る。
本発明で使用する液晶としては、ネマyツク、スメクチ
ック及びそれらの混合物の液晶が使用し得、特開昭63
−501512及び時開l11161−502128に
開示の液晶が使用し得る。例えば、ノン シアノビフェ
ニールエステルとシアノピノ[ニールの混合物、ノン・
−シアノビフェニールエステル、シアノビ°ノエ二一ル
エスアル及びジノI)jルノ」ニールの混合物、4−シ
アノ−4′−ブチルビフにル、4−シアノ−41−ペブ
チルビノエニール、4−シアノ−4′−Aクチルビフェ
ニール、4シアノ−41−ペンゾキシピフ■ニール、4
−シ)ツノ  4′ へ1ソN−シビノJニール及び4
−シアノ−4’ −Aり1・1−シビフ]ニールが挙げ
られ信 本発明の液晶微小滴を含有り−る合成樹脂マトリックス
を製造づるIJ rノ、としては、特開昭63!1(1
1512及び特開昭61−!+02128に開、Rされ
ている方法を適用1)1〔Iる。例えば、液晶を脂肪族
ポリアミンの如き硬化剤と混合して粘441混合物を形
成し、次に、合成樹脂を粘刊況合物の硬化前に加えU合
りるジノ法、合成樹脂7トリツクス11成組成物内に液
晶の均質溶液を形成し、該組成物から凝固した合成樹脂
を形成することにJJってン1〜リックス中に相分離及
び液晶の微小滴を形成さける1)法、及び液晶小滴をV
う°1ン、アラビア1ム、ポリウレタン、ポリビニルi
)ルニ1−ル等のポリ・ビーフ1〜リツクス中に分散さ
けて液晶小滴のマクロカブはルをfIす、)京心分離し
J、二’<* F4られたマイク[]カプセルを合成樹
脂及び硬化剤と混合りるブJ法が挙げられる。
叩ら、特開昭63−!101512に開示の液晶光変調
祠Y1及び特開昭61−!102128に開示の合成樹
脂7トリツクス内の液晶分散から成る光変調物質が本発
明の液晶微小滴を含有する合成樹脂ントリックスどして
用いることが出来る。
合成樹脂マトリックス中にeJ、れる液晶の早く重石)
は、少なくども1/1、りf :l: I、 <は1!
)2.0/1  (合成樹脂/液晶)℃′ある。
液晶微小滴の平均直杆は、02柳以上好ましくは0.4
〜0.8JJInで、合成樹脂マトリックス中の液晶微
小滴間の間隔は約02p以十(・あることがりfましい
透明電極間は挟まれている液晶微小滴を含有りる合成樹
脂マトリックスの厚ざ(まり・〜200IJJ3りrま
しくは10・〜20岬ひある1、 本発明のスベーリーとし′(の微小粒子は、ポリスヂレ
ン粒子等の合成樹脂粒−r1ガ′ノス粒子、シリカ等の
無機#JJ′(゛、重均をが200μs以上のものであ
り、月止剤(沫]−ボVシ樹脂等の合成樹脂から成る、
本発明の液晶光変調樹脂様には、所望の吊の色累叉は色
素の変成物を添加ηることが出来る。
本発明の光変調板を図面に従っ−(詳述りる。
第1図は本発明の光変調板の断面図(・ある。
本発明の光変調板1は、液晶微小滴を含有俳る合成樹脂
N7トリツクス2、スベーリ−3、透明電極4イ」きポ
リ土ブレンテレフタレート(PEI)ノイルム5及びt
41剤6どから構成され−(いる。
本発明の液晶光変調樹脂様は、エポキシ樹脂、スベーリ
ー硬化剤及び必要にJ、り色索又(ま色素の変成物の混
合物中に液晶を均一に分散ざぜた後。
得られIζ液晶光変調材料を透明電極4イ」ボ1チレン
iレフタレート(P F ’T’ )フィルl\()の
間に1=1人し、エポキシ樹脂を硬化し、且つその端部
を月止剤6によつ(封止して外部と隔て゛(いる、。
かようにして得られた液晶光変調樹脂様に千(ρ、のパ
ターンの鴻敵物を千ね、イの土から、紫外線、X線等の
電磁波を任意の強さで照射(ノることによって本発明の
光変調板1が得られる。
得られた光変調板1は印加電H−発生機構ど端f7で接
続される。
第2図は、液晶光変調樹脂様1′にパターンを焼き付(
:Jる方法の一例を示した図工・ある。づ/にわら、液
晶光変調樹脂板1′の−Lに(f意の絵柄にパターン化
した型紙8を重ねぞの1−から紫外線型用器9により任
意の強度の紫外線を照割りる1、紫外線の強さ及び照射
時間は絵柄をどの程度は−)きりとさせるかによっで任
意に選択する。1例えば、液晶としてE−7(Mcrc
k着)を使用したル)合、240Wの高出力低圧水銀ラ
ンプで200IIunの距離から約15肋間の照射にJ
、って1」的が達Uられる。
第38及び3 b図1.1得られた本発明の光変調板1
の駆動状態を示しIごものである。第3a図は電圧を印
加しでいない状態を示したもので、−面白濁した状態の
不透明である。第3b図は電圧を印加した状態を示した
もので、紫外線が照射された部分だレノが白濁した状態
すなわち不透明であり、その仙の部分は透明’cK状態
である。
その結果、パターンの形が白く浮き上り、光変調板に模
様がイ」りられ゛(いる。
(発明の効果) 本発明の光変調板は電圧印加前に任意のパタンの模様が
イ・1いたきれいなものぐある。
本発明の方法によれば、公知の方法により液晶光変調樹
脂板を形成した後に、任意のパターンの型紙のj、うな
遮蔽物を手ね、その上から紫外線の1゛1 J:うな電磁波を照射づ−るという曲中% ji 71
<にJ、って、任意の絵柄をイ」りることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光変調板の断面図て゛あり、第2図は
液晶光変調樹脂板にパターンを焼さイ4【」る方法を示
した図であり、11つ第3a図、第3b図は本発明の光
変調板の駆動状態を示しに図である。11・・・・・・
光変調板、1′・・・・・・液晶光変調樹脂板、2・・
・・・・液晶微小滴含有合成樹脂71〜リツクス、3・
・・・・・スベー4ノー  4・・・・・・透明電極、
6・・・・・・14止剤。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶微小滴を含有する合成樹脂マトリックスを2
    枚の透明電極の間に挟み込んで成る液晶光変調樹脂板か
    ら成り、該液晶光変調樹脂中の該液晶微小滴が、電圧印
    加時に屈折率が該樹脂とほぼ同一である微小滴と屈折率
    の変化が少ないか又は変化がほとんどない微小滴との混
    在であることを特徴とする液晶光変調板。
  2. (2)透明電極の間に合成樹脂及び硬化剤の混合物中に
    液晶微小滴が均一に分散した組成物を封入し、該合成樹
    脂を硬化して液晶光変調樹脂板を形成し、該液晶光変調
    樹脂板に任意のパターンの遮蔽物を重ね電磁波を照射す
    ることを特徴とする電圧印加時、電磁波の照射された部
    分の液晶微小滴の屈折率の変化が少ないか又は変化がほ
    とんどない光変調板の製造方法
JP25234488A 1988-10-06 1988-10-06 光変調板及びその製造方法 Pending JPH0299920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234488A JPH0299920A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 光変調板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25234488A JPH0299920A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 光変調板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299920A true JPH0299920A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17235971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25234488A Pending JPH0299920A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 光変調板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299920A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153319A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造方法
JPH02153318A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造方法
NL9400719A (nl) * 1993-05-06 1994-12-01 Sharp Kk Vloeibaar-kristalafbeeldingsinrichting en werkwijze voor het vervaardigen van dezezelfde.
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
US5576866A (en) * 1994-03-25 1996-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having polymer walls with a chiral pitch and method for producing the same
US5583675A (en) * 1993-04-27 1996-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a method for producing the same
US5612803A (en) * 1993-04-27 1997-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with polymeric walls and a production method for the same
US5627665A (en) * 1993-07-15 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
US5645760A (en) * 1994-06-14 1997-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Polymeric compounds, and liquid crystal element using the same
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
US5724110A (en) * 1994-05-27 1998-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and method for producing the same in which the seal section is formed from a mixture of liquid crystal and resin
US5726728A (en) * 1993-09-28 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method utilizing surface free energies for the same
US5774107A (en) * 1995-10-31 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus with input-functions
US5784134A (en) * 1994-02-23 1998-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a method of fabricating the device using transparent-electrodes as a photomask

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153318A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造方法
JPH02153319A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Takiron Co Ltd 模様入り調光材及びその製造方法
US5473450A (en) * 1992-04-28 1995-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with a polymer between liquid crystal regions
US5739889A (en) * 1993-04-27 1998-04-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method for the same
US5751382A (en) * 1993-04-27 1998-05-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display input/output device
US5583675A (en) * 1993-04-27 1996-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a method for producing the same
US5612803A (en) * 1993-04-27 1997-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with polymeric walls and a production method for the same
USRE38288E1 (en) * 1993-04-27 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with polymeric support
US5706109A (en) * 1993-04-27 1998-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with polymeric support
NL9400719A (nl) * 1993-05-06 1994-12-01 Sharp Kk Vloeibaar-kristalafbeeldingsinrichting en werkwijze voor het vervaardigen van dezezelfde.
US5625473A (en) * 1993-05-06 1997-04-29 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device with polymer walls and method for producing the same
US5627665A (en) * 1993-07-15 1997-05-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
US5726728A (en) * 1993-09-28 1998-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a production method utilizing surface free energies for the same
US5784134A (en) * 1994-02-23 1998-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a method of fabricating the device using transparent-electrodes as a photomask
US5870162A (en) * 1994-02-23 1999-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and a method of fabricating the device using transparent-electrodes as a photomask
US5668651A (en) * 1994-03-18 1997-09-16 Sharp Kabushiki Kaisha Polymer-wall LCD having liquid crystal molecules having a plane-symmetrical bend orientation
US5576866A (en) * 1994-03-25 1996-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display having polymer walls with a chiral pitch and method for producing the same
US5724110A (en) * 1994-05-27 1998-03-03 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal panel and method for producing the same in which the seal section is formed from a mixture of liquid crystal and resin
US5645760A (en) * 1994-06-14 1997-07-08 Sharp Kabushiki Kaisha Polymeric compounds, and liquid crystal element using the same
US5702642A (en) * 1994-06-14 1997-12-30 Sharp Kabushiki Kaisha Polymeric compounds, and liquid crystal element using the same
US5774107A (en) * 1995-10-31 1998-06-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus with input-functions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299920A (ja) 光変調板及びその製造方法
US4818070A (en) Liquid crystal optical device using U.V.-cured polymer dispersions and process for its production
JPH01198725A (ja) 液晶デバイス及びその製造方法
JPH01269922A (ja) 液晶光学素子の製造方法
JP2569676B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体、物体展示体及び表示装置
US20070091061A1 (en) Electrophoretic display device and method for manufacturing such a device
CA2126104C (en) Printing compound and method
JP2581171B2 (ja) 液晶表示装置、その製造方法、及び投射表示装置
JPH0373926A (ja) 液晶表示装置
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JP3142961B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0299918A (ja) 液晶光変調樹脂板
JPH07119920B2 (ja) 液晶光学素子及びその製造方法並びにそれを用いた調光体及び表示装置
JPH0895011A (ja) 液晶デバイス及びこれを用いた液晶表示装置
JPH02111921A (ja) 積層調光板
JP2711546B2 (ja) 液晶デバイス
JP2578129B2 (ja) 調光装置
JP2527725Y2 (ja) 液晶光学装置
JPH05281522A (ja) 非線形光学材料
JPH05224188A (ja) ポリマ分散型液晶フィルムを用いた液晶セルの製造方法
JP2021502610A (ja) ブラック隔壁パターンフィルムおよびその製造方法
KR960035120A (ko) 고분자분산형 칼라 액정표시소자의 제조방법 및 그에 의하여 수득된 액정표시소자
JPH0211125B2 (ja)
JPH03219211A (ja) 液晶調光・表示デバイス
JP2000098597A (ja) 樹脂薄膜およびその製造方法