JPH0299163A - 単層または多層成形物の表面を前処理する方法および装置 - Google Patents

単層または多層成形物の表面を前処理する方法および装置

Info

Publication number
JPH0299163A
JPH0299163A JP1210234A JP21023489A JPH0299163A JP H0299163 A JPH0299163 A JP H0299163A JP 1210234 A JP1210234 A JP 1210234A JP 21023489 A JP21023489 A JP 21023489A JP H0299163 A JPH0299163 A JP H0299163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corona discharge
aerosol
electrode
layer
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1210234A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Dinter
ペーター・デインター
Hermann Dallmann
ヘルマン・ダルマン
Lothar Bothe
ロタール・ボーテ
John D Gribbin
ジヨン・デレク・グリツビーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0299163A publication Critical patent/JPH0299163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01TSPARK GAPS; OVERVOLTAGE ARRESTERS USING SPARK GAPS; SPARKING PLUGS; CORONA DEVICES; GENERATING IONS TO BE INTRODUCED INTO NON-ENCLOSED GASES
    • H01T19/00Devices providing for corona discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/10Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment
    • B29C59/12Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by electric discharge treatment in an environment other than air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/38Heating by cathodic discharges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S422/00Chemical apparatus and process disinfecting, deodorizing, preserving, or sterilizing
    • Y10S422/907Corona or glow discharge means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、単層または多層成形物がその間に配置されて
いる、活電極と接地対向電極との間で起こるコロナ放電
によって前記成形物の表面を前処理する方法および装置
に関する。
従来の技術 多くの場合プラスチック成形物、特にフイルムノ普通の
平滑面は、フィルムウェブが極メチ良好な滑りを有し、
ロール上に巻くと容易に短くなる傾向がある点が難点で
ある。フィルムまたは成形物の平滑面に帰因する他の難
点は、印刷インキ、被覆、接着剤、蒸着によって施され
た金属等の付着力を増大させるための該成形物の処理の
間に生じる。これらの難点を克服するための先行技術は
プラスチック、特にフィルムの物理化学的表面改質であ
る。プラスチック表面上にのみ変化を起させる基本的方
法は、コロナ放電によってプラスチック表面を前処理す
ることである。すなわち、西独国特許出願公開第3,2
47,795号によれば、プラスチックのフィルムウェ
ブのコロナ前処理は、フィルムウェブの上面および/ま
たは下面會異なる前処理強さにもたらすコロナに暴露す
ることから成る方法によって行なわれる。この目的のた
めに、処理すべきフィルムウェブを接地されたロール上
に送p1 ロール表面から離れて対向するフィルムウェ
ブ表面を、ロールから少し離れて配置された電極に高電
圧の高周波交流を供給することによって発生されるコロ
ナ放電に暴露することによって帯電を行なう。この前処
理は一般に大気圧で空気下で行なう。
また、改質された表面特性を有する製品に対する市場要
請の不断の増大によυ、例えば表面におけるある化学結
合を分解し、それによってグラスチックの表面特性を変
える化学的反応性物質を用いる方法が開発されるに至つ
九。米国特計第3,142,630号明細書には、付着
力を増大させるに当って、フィルムウェブ會非イオン化
液中に通し、この液中でコロナ放電に暴露することから
成る方法が記載されている。この液体は変圧器冷却油、
植物油または不純物を含まずかつ大体において電気的不
導性である他の純粋前であってよい。
英国特許第938,325号明細書には、N累算囲気中
でコロナ放電の行なわれる熱可塑性フィルムの表面処理
方法が記載されている。窒素は配送ラインを経て中空電
極ラインを通りコロナ放電ゾーン中に送入される。
米国特許第3,274,089号明細書に記載された装
置の場合には、置換可能の水素原子および過ハロゲン化
水素を有する重合性有機化合物、非重合性有機化合物の
群から選択される有機化合物ヲ、フィルムウェブまたは
ポリマー製物品の表面を改質する九めに配送ラインを通
ってコロナ放電ゾーン中に送る。
前記の公知方法の共通の特徴は、反応性ガスを画電極の
間のコロナ放電領域中に送入させるか、または不導性液
体中でコロナ放電を起させることである。
特公昭48−17747号公報には、フィルム面がコロ
ナ放電に暴露される形式の装置が記載されている。発電
機に接続された電極は多孔性焼結金属および多数の金属
ネットから成る。
放電電極はこれに送入された液体が蓄積し、ストックさ
れるような具合に形成されている。放電電極に印加され
た電圧の結果として、ストックされた液体は気相に変え
られ、ガス粒子の形で多孔性焼結金属から出ていく。ガ
ス粒子はコロナ放電の電界線の作用下にフィルム表面に
向って移動する。
コロナ放電法において放電電極として液体を含有する装
置および方法の場合には、同液体のストックまたは蓄積
を許し、さらに気相に変えられる液体をコロナ放電ゾー
ン中を導通させる材料から成っていなければならない特
殊な装置に依存する必要がある。前処理すべきフィルム
ウェブを、コロナ放電がその中で起こる液体中を導通さ
せる場合、同液体中を通るフィルムウェブの輸送速度は
明らかに限定されている。コロナ放電を反応性雰囲気中
でプラスチック表面に対して行なう場合には、引続きプ
ラスチック表面を処理するための他の方法手段によって
椎々の層2!I−適用することができる。このような場
合には前処理に伴う同時被覆は不可能である。
同様なことは、コロナ放電が液体中の表面に対して行わ
れる場合のプラスチック表面の前処理にもあてはまる。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、冒頭記載の方法および装置において、
単層または多層成形物を液体状の反応性物質で前処理す
ることができ、また前記物質を同時に成形物の表面を処
理するための同表面上の特殊な層として適用することも
できるような方法および装a1に提供することである。
課題金牌法するための手段 前記課題は、冒頭記載の方法において、コロナ族I!を
、金屑材料から成るかまたはプラスチックマドIJツク
ス中に金属粒子または他の導電性粒子を含有する成形物
の層に向けかつ液体を1*霧することによって形成され
たエーロゾルを空気流またはガス流によってコロナ放電
・l−ン中に導入する場合に解決される。
本発明による方法によれば、処理すべき成形物の導電性
層の表面は、第1段階で常用のコロナ放電によって活性
化され、第2段階でエーロゾル雰囲気中でコロナ放電に
暴露される。また導電性191は、2回以上のコロナ放
電に順次に暴無され、この際各コロナ放電が異なるエー
ロゾル雰囲気中で発生されてもよい。
本発明による方法で使用されるエーロゾルは、キャリヤ
ーガス、すなわちを気、ガスまたはガス混合物によって
コロナ放電ゾーン中に送入され、Φヤリャーガスがコロ
ナ放電のプラズマ中で分解されて層を形成する。また2
個の成形物の表面層が、相互に独立的に2種の異なるエ
ーロゾル雰囲気中で処理され、次に両表面層が相互に相
互に接触されてもよい。
噴霧によって製造されたエーロゾルが空気ノズル中に吹
込まれ、コロナ放電が空気ノズルの出口スロットで直接
発生されることも可能である。
処理すべき成形物、噴霧してエーロゾルを供給する液体
およびエーロゾルを送るために使用するキャリヤーガス
は、20〜95℃の温度に加熱される。
成形物は、エーロゾルで外面が処理される金属箔ベルト
、導電性粒子が埋込まれているポリマーマトリックスを
有するグラスチックフィルムまたは塗布、蒸着ま次はプ
リントによって導電性層が片面または両面上に部分的に
または全体に設けられているプラスチックフィルムであ
る。
エーロゾルで処理された、フィルムウェブの外面の表面
抵抗は107〜108Ω・mである。
発電機によって高電圧の高周波父流が供給されかつ接地
された対向電極から少し離れて配置された電極を有する
、コロナ放電によって導電性成形物の表面を前処理する
ための、本発明による装置の場合には、誘電材料で被覆
された第1コロナ放電装置の電極が、ラインによって浮
遊性エーロゾルを供給するための噴霧液の噴霧装置に接
続されたハウジングによって環境から遮蔽されており;
接地された対向電極が金属表面を有し;かつ処理fを調
節することのできる送風機がfIKg装置に接続されて
いて、エーロゾルのキャリヤーガスを噴霧装[8を通っ
てコロナ放電装置中に送入する。
本発明による装置の実施態様においては、噴霧装置は圧
電超音波振動機系から成るか、または音速で作動する二
物質式噴霧ノズルを有する。
発電機は、電極および対向電極に5,000〜25.0
00 Vの交流電圧を印加する。また電極および対向電
極の間に印加されかつ調節可能の発電機によって発生さ
れた交流電圧は、第1コロナ放電装置tヲ通る成形物の
輸送速度に比例している。
一実施態様によれば、成形物の輸送方向に関して第1コ
ロナ放電装置の後方に、誘電材料で被覆されておりかつ
ハウジングによって遮蔽されている電極を有する第2コ
ロナ放電装置が配置されていて、同ハウジングがライン
によってガス容器に接続されていてもよい。この場合、
第1および第2コロナ放電装置の電極は共通の発電機に
接続されている。
また他の実施態様によれば、誘電材料で被覆された電極
を有する第6コロナ放電装置が、成形物の輸送方向に関
して第1コロナ放電装置の前方に配置されており、/%
ウジングが電極を密閉しかつラインを介して、エーロゾ
ルのキャリヤーガスがガス容器から給入される噴霧装置
に接続されていてもよい。この場合第1および第6コロ
ナ放電装置は共通の発電機に接続されている。
本発明によれば、電極が、スロット様ノズルの出口間隙
の領域のノズルリップに配置されておりかつ誘電材料で
被覆されており;前記スロット様ノズルが柔軟性または
硬質ラインを介してエーロゾルを供給する噴霧液の噴霧
装置に接続されている実施態様も存在する。
この場合には、キャリヤーガスの処理fを調節する送風
機が噴霧装置に接続されており、エーロゾルのキャリヤ
ーガスがこの噴霧装置を通してスロット様ノズル中に送
入される。
コロナ放電は、処理される成形物の表面を化学的に改質
する反応メカニズムを惹起する。使用されるエーロゾル
液の種類およびエーロゾルのキャリヤーガスの種類に依
存して、成形物の処理表面に、引続く工程で使用される
物質の反応体を構成する官能基およびラジカルの形で反
応中心が形成される。またこの方式で、使用されるエー
ロゾルおよびキャリヤガスの種類に応じて重合性筐たは
架橋性の層を一段法で該表面に適用することもできる。
成形物は純金属の単層箔、例えばラミネートの製造で使
用されるようなアルミニウム箔、または導電性を賦与さ
れたゲラステック支持体、例えばその表面が部分的にま
たは全部金属顔料を含有する印刷インキでプリントされ
ているかまたは蒸着によって金属層が施されているフィ
ルムウェブであってもよい。フィルムウェブには、磁気
記録媒体の場合には磁気粒子を官有する分散液の層が、
または熱プリンターリボンの場合には充填剤としてカー
ボンブラックを富有する層が施されていてもよい。純粋
なプラスチック材料のコロナ処理の場合には、非絶縁高
電圧金属電極/接地された絶縁対向電極を使用すること
ができるけれども、本発明ではこの組合せを使用するこ
とはできない。その代り、対向1電極としての接地され
た金属ロールと共に誘電的絶縁高電圧電極を使用する。
導電性成形物の場合には、この電極構成のみがコロナ放
電によるプラズマ発生のために要求される電界強度を形
成することができる。
次に図面によp本発明による方法および装置を詳述する
第1図は、導電性層3を有する処理すべきフィルムウェ
ブ1がその上を輸送されるロール10、およびハウジン
グ6と発電機5に接続された電極4とから成る第1コロ
ナ放!装置11から成る装置を示す。電極4は、例えば
誘電材料によって被覆された直径0.8nの金属より線
であって、厚さ2uの誘電層、例えばンリコーンゴム層
を有しているので被俊された電極の直径は4.8 m冨
である。ロールは、誘電性被覆のない金属ロールコアー
2から成る。ロールコアー2は接地されていて、ロール
10はコロナ放電装置11の電極4に対する対向電極を
形成する。
を極4とフィルムウェブ1との間の間隔は約2龍までで
るる。ロール10は矢への方向に回転する。発電機5は
電極4に高電圧の高周波交流を供給する。この結果とし
て、コロナ放電が接地されたロール10と電極4との間
で起こり、界 この際フィルムウェブ1が前記放電の電〆線(第1図で
略示)の中を通過される。電極4はハウジング6によっ
て環境から遮蔽されており、同ハウジングはライン7、
例えば硬質管またはホースまたは他の柔軟性管路を介し
て噴霧装置8に接続されている。ライン7は、一端でハ
ウジング6のパイプソケット12に接続されており、他
端で噴霧装置8のパイプソケット13に接続されている
。IjX霧装置8では、導入される特定の液体が噴霧さ
れて浮遊性エーロゾルを供給する。このエーロゾルは、
その処理量が祠節されうる送風機9によって送出された
空気またはキャリヤーガス流によってコロナ放電装置1
1に送入される。噴霧装置8は、液体が音速で出てくる
キャリヤーガス、例えは空気によって分割されて小さな
液適を生じる形式の常用の二物質式1!*霧ノズルであ
るか、またはキャリヤーガスまたは空気を振動させて液
体が小さな液滴に分割されうるようにする圧電超音波振
動装置である。送風機9は噴霧装置8の縁に直接取付け
られている。コロナ放電装置IL11のハウジング6中
に導入されたまたは吹込まれたエーロゾルは、ハウジン
グ6内で均一に分配され、電極4からフィルムウェブ1
の方向に延びる電界線に沿って移動してフィルム表面に
達し1、そこに付着される。この結果エーロゾルによる
フィルムウェブ1の極めて均一な湿潤または被覆がもた
らされ、フィルムウェブの表面特性の極めて均一な改質
が達成される。
放電電極としての電極4は開放形、つまシ個々の電極の
間に十分に大きい自由横断面を有する電極形を有する。
誘電材料で被覆されていて、軸に平行にロール100円
周の周シに配置された線電極は、この目的にとって適当
であることが判明した電極の一つでるる。フィルムウェ
アの表面の活性化とは別に、同ウェブに特殊の被覆を施
すことができる。多くの場合、フィルムの表面特性、例
えば帯電防止性、不粘着性、耐摩耗性、靜および滑り摩
擦抵抗、遮断性、付着力および付層促進性を改善するた
めには極めて薄い層で十分である。この場合、エーロゾ
ルの製造のためにはモノマーの他に、就中、低分子量お
よび/または高分子量成分の分散液または溶液および水
性形で使用されるかまたは溶剤中で溶解されうるコロイ
ド系が適当である。
コロナ放電装置11の電極4には、発電機5によって5
,000 V〜25,000 Vの交流電圧が供給され
、この際電極4とロール10または接地された対向電極
としてのロールのコアー2との間に印加される交流電圧
は、コロナ放電装置11を通るフィルムウェブ1の輸送
速度に比例して与えられる。、研究によれば、フィルム
ウェブ1の表面の均一な改質を達成するためには、輸送
速度が増大するに従って、発電機5によって供給される
印加交流電圧も増大しなければならないことが判った。
輸送速度と印加発を機電圧との上記関係は、明らかに、
フィルムウェブ1の輸送速度がより高くなるど、同ウェ
ブの表面の均一な被覆を得るためにはより多量の帯電防
止性材料をフィルムウェブ上に吹付けなければならない
という事実による。供給される帯電防止性材料の奮は印
加発電機電圧を増大することによって増大される。
第2図は、第1図と同様の構造を有する本発明の実施態
様を示し、この場合には第2コロナ放電装置15が、導
電性層3を有するフィルムウェブの輸送方向に関して第
1コロナ放電装置11の後方に配置されている。第2コ
ロナ放電装置の1iII[14は、ライン17を介して
ガス容器18に接続されたハウジング16によって遮蔽
されている。電極14は例えば、誘電材料30で被覆さ
れかつ0.8朋の直径を有する鋼よυ線である。誘電材
料の)!1−場は2翼茂であシ、同材料は7リコーンゴ
ムである。また丁べてのコロナ放電装置においては、も
ちろん他のに極実施形、例えば小さい石英ガラス、導電
相料で充填された8器またはセラミック管または溶射に
よってセラミック酸化物で被覆した金属部分等を使用す
ることもできる。発電機5は、第1コロナ放電装置11
の電極4および第2コロナ放電装置15の電極14に電
流を供給する。この配置の他の構成要素、例えばl!X
g装[8および送風機9は、第1図による配置の相応の
構成要素と同じであって、従って再び記載してない。
第2図による装置の場合には、フィルムウェブ1の組合
せ前処理を行ない、この除光づ前記フィルムウェブに、
第2コロナ放電装置15の領域で反応性ガス中でコロナ
族′wLを施す、つまりフィルムウェブ1の表面改5i
i、1に施し、次に第1コロナ放電装置t11でコロナ
放電によってフィルム表面にエーロゾルを適用して処理
を行なう。反応性ガスとしては例えは例えば窒Xまたは
他のmX含有ガス状化合物を使用することができる。
ガス容器18はライン17によって第2コロナ放電装f
IL15のハウジング16に接続されてている。ガス容
器18から流出するガスの圧力は通常、減圧弁(図示し
てない)によって調節される。第2図は2個のコロナ放
電装#L11および15の放電電極4および14が、共
通の単一発電機5によって電圧印加されることを示して
いるが、各コロナ放電装置の電極が別個の発電機によっ
て高い電圧の印加される形式の配置も可能である。
第6図は、第1図で図示した装置に相′応する装!i1
2個がロール10の円周に沿って配置されている形式の
本発明の実施態様を示す。噴霧装置8および送風機9の
接続された第1コロナ放電装置11は大体において第1
図によって記載した装置に相当する。フィルムウェブ1
の輸送方向に関して第1コロナ放電装置11の前方に、
電極20を密閉するハウジング21を有する第6コロナ
放電装置19が設けられている。′f11極20上20
材料31から成る被aを有していて、第1および第2コ
ロナ放電装置の電極と同じ構造を有している。ハウジン
グ21は、パイプソケットおよびライン22によって、
ガス容器24が接続された噴霧装置123のパイプソケ
ットに接続きれている。処理液から噴霧装[23で製造
されるエーロゾルのキャリヤーガスは、ガス容器24に
貯蔵されている。他の適当なキャリヤーガスは、空気お
よび窒素の他に種々の貴ガスである。
第1および第6コロナ放電装置11および19の電極4
および20はそれぞれ共通の発電機5に接続されている
。しかし第6図による装置の場合にも別個の発電機を介
して各コロナ放電装置に電圧印加することも可能である
送風機9により空気またはガスを噴霧装置8中に送入す
ることができ、次にこの空気またはガスはコロナ放電装
置11中に送入される特定のエーロ・lルのキャリヤガ
スとして働く。図示した装置の場合には、2種の異なる
液体またはそれらのエーロゾルを使用することができ、
また異なるキャリヤーガスを用いて特定のエーロゾルを
つくることもできる。液体とガス状反応成分との組合せ
によりこの装置は種々の方法でフィルムウェブ10表面
の改質を許す。また使用した物質の種類により、フィル
ムウェブ表面にエーロゾルによって重合性または架橋性
の層を適用することもできる。フィルムウェブ1はポリ
プロピレン、ポリエステルまたはポリ塩化ビニルから成
っていてよい。フィルムウェブ1の可能な輸送速度は2
0〜2007に/ minの範囲内にある。
第4図は、第1図〜第6図による装置とは異なる装置の
改良された実施態様を示す。この場合にはI!X霧装置
k8で製造されたエーロゾルが送風機9によってライン
7を介してスロット様空気ノズル25中に吹込まれる。
ライン7は、パイプソケット12および137に介して
空気ノズル25および噴霧装置1lic8に接続されて
いる。高電圧下におりかつ小さい石英!2a中を引張ら
れているかま次は融着されている金属線の形で存在する
放電電極27は、空気ノズル25の出口間隙28を駆足
するノズルリップ32上に配置されている。放電電極2
7に対する接地対向電極は、ロール10のロールコアー
2によって形成されており、ロールの円周の一部分の上
を、導電性層3を有する処理すべきフィルムウェブ1が
輸送される。発電機5は電極27に高電圧の高周波交流
を供給する。空気ノズル25から出てくるエーロゾルは
コロナ放電の電界中に直接入る。電極27に適用された
電界のために、エーロゾル液滴は電界中に保之れ、非制
御的に環境を遊動するのを妨げられて、その結果支持体
に施された鳩の均一性がさらに改善されかつ利用できる
エーロゾルの量が殆ど損失なく使用される。
また第4図で図示した空気ノズルを有する装置は、もち
ろん第6図で図示した構成においても、そこで使用した
装置のどれかの代りに使用することができる。
本発明による方法および装置は、導電性被徨の施された
、またはプリントされた、または当該フィルムの表面の
一部または全体に蒸着によって金属の被榎されたプラス
チックフィルムの表面改質のためまたは純金属箔の表面
改質のために使用することができる。また、金属粒子ま
たは他の導電性粒子が組込まれているマトリックスを有
するプラスチックフィルム、紙、フィラメント、繊維、
織布およびメリヤス生地の表面を改質することもできる
。前処理は導電性および不導性支持体表面上で行なうこ
とができる。
コロナ放電によって導電性プラスチックの表面を改質す
るための本発明による方法は、コロナ放電工程で、特に
エーロゾルの形の液体を導入することによって、プラス
チック材料表面の化学的改質の可能性ケ可成シ拡大した
。エーロゾルを製造するために使用した液体の種類また
H%定のエーロゾルのキャリヤーガスのa1MK応じて
、引続く仕上工程、つまジ被覆、プリント、貼合せ、塗
装または注文通りの表面改質を、調節してもよいし、ま
たは処理された導電性プラスチック表面に化学的活性層
を通用してもよいO コロナ放電装置中にエーロゾルとして導入することので
きる物質の範囲は法衣に記載する。
これらの物質の使用目的および達成されうるプラスチッ
クの表面改質の種類は個々の物質に関してそれぞれ記載
しである。この範囲が全部だというのではなく、本発明
を限定しているわけではない。それというのも原理的に
はエーロゾルを形成しかつ所望の方法でプラスチック表
面を改質することができる物質はすべて使用できるから
である。
エーロゾル用物質 改質後のプラスチック表面 アクリレート 滑り/付着性促進 ポリ塩化ビニリデン 遮断性/付着性促進 アクリレート 滑り
【図面の簡単な説明】
第1図はコロナ放電によって成形物の表面を処理するた
めの本発明による装置の略示断面図、第2図および第6
図は2個のコロナ放電装置を有する本発明による装置の
略示断面図、第4図はスロット様空気ノズルの出口間隙
に配置されたコロナ放電装置tを有する本発明による装
置の略示断面図である: 2・・・対向電極、3・・・導電性層、4,14゜20
.27・・・電極、5・・・発電機、6.16゜21・
・・ハウシング、11,15,19・・・コロナ放電装
置、7・・・ライン、8.23・・・噴霧装置、9・・
・送風機、25・・・スロット様空気ノズル、26・・
・肪電材料、28・・・出口間隙、32・・・ノズルリ
ップ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単層または多層成形物がその間に配置されている、
    活電極と接地対向電極との間で起こるコロナ放電によつ
    て前記成形物の表面を前処理するに当り、コロナ放電を
    、金属材料から成るかまたはプラスチックマトリックス
    中に金属粒子または他の導電性粒子を含有する成形物の
    層に向けかつ液体を噴霧することによつて形成されたエ
    ーロゾルを空気流またはガス流によつてコロナ放電ゾー
    ン中に導入することを特徴とする単層または多層成形物
    の表面を前処理する方法。 2、処理すべき成形物の導電性層を、第1段階で常用の
    コロナ放電によつて表面で活性化し、第2段階でエーロ
    ゾル雰囲気中のコロナ放電に暴露する請求項1記載の方
    法。 3、処理すべき成形物の導電性層を、2回以上のコロナ
    放電に順次に暴露し、この際各コロナ放電を異なるエー
    ロゾル雰囲気中で発生させる請求項1記載の方法。 4、エーロゾルを、キャリヤーガス、すなわち空気、ガ
    スまたガス混合物によつてコロナ放電ゾーン中に送入し
    、キャリヤーガスがコロナ放電のプラズマ中で分解され
    て層を形成する請求項1から請求項6までのいづれか1
    項記載の方法。 5、モノマー、低分子量および/または高分子量ポリマ
    ー成分の分散液または溶液および水性形で使用されるか
    または溶剤中で溶解されうるコロイド系のエーロゾルを
    コロナ放電ゾーン中に導入する請求項1から請求項4ま
    でのいづれか1項記載の方法。 6、2個の成形物の表面層を、相互に独立的に2種の異
    なるエーロゾル雰囲気中で処理し、次に両表面層を相互
    に接触させる請求項1から請求項5までのいづれか1項
    記載の方法。 7、噴霧によつて製造したエーロゾルを空気ノズル中に
    吹込み、コロナ放電を空気ノズルの出口スロットで直接
    発生させる請求項1から請求項6までのいづれか1項記
    載の方法。8、処理すべき成形物、噴霧してエーロゾル
    を供給する液体およびエーロゾルを送るために使用する
    キャリヤーガスを、20〜95℃の温度に加熱する請求
    項1から請求項7までのいづれか1項記載の方法。 9 成形物が、エーロゾルで外面が処理される金属箔ベ
    ルトである請求項1記載の方法。10、成形物が、導電
    性粒子が埋込まれているポリマーマトリックスを有する
    プラスチックフィルムまたは塗布、蒸着またはプリント
    によつて導電性層が片面または両面上に部分的にまたは
    全体に設けられているプラスチックフィルムから成る請
    求項1記載の方法。 11、エーロゾルで処理された、フィルムウェブの外面
    の表面抵抗が10^7〜10^8Ω・mである請求項9
    記載の方法。 12、成形物として、金属紙、金属箔貼合せ紙、金属フ
    ィラメント、繊維、メリヤス生地または織布を使用する
    請求項1記載の方法。 13、発電機によつて高電圧の高周波交流が適用されか
    つ接地された対向電極から少し離れて配置された電極を
    有する、コロナ放電によつて導電性成形物の表面を前処
    理する装置において、誘電材料で被覆された、第1コロ
    ナ放電装置(14)の電極(4)が、ライン(7)によ
    つて浮遊性エーロゾルを供給するための噴霧液の噴霧装
    置(8)に接続されたハウジング(6)によつて環境か
    ら遮蔽されており;接地された対向電極が金属表面を有
    し;かつ処理量を調節することのできる送風機(9)が
    噴霧装置(8)に接続されていて、エーロゾルのキャリ
    ヤーガスを噴霧装置(8)を通つてコロナ放電装置(1
    1)中に送入することを特徴とする導電性成形物の表面
    を前処理する装置。 14、噴霧装置(8)が圧電超音波振動機系から成る請
    求項13記載の装置。 15、噴霧装置(8)が音速で作動する二物質式噴霧ノ
    ズルを有する請求項16記載の装置。 16、発電機が電極(4)および対向電極(2)に5,
    000〜25,000Vの交流電圧を印加する請求項1
    6記載の装置。 17、電極(4)および対向電極(2)の間に印加され
    かつ調節可能の発電機(5)によつて発生された交流電
    圧が、第1コロナ放電装置(11)を通る成形物の輸送
    速度に比例している請求項16記載の装置。 18、成形物(1)の輸送方向に関して第1コロナ放電
    装置(11)の後方に、誘電材料で被覆されておりかつ
    ハウジング(16)によつて遮蔽されている電極(14
    )を有する第2コロナ放電装置(15)が配置されてい
    て、ハウジング(16)がライン(17)によつてガス
    容器(18)に接続されている請求項13記載の装置。 19、第1および第2コロナ放電装置の電極(4、14
    )が共通の発電機(5)に接続されている請求項18記
    載の装置。 20、誘電材料で被覆された電極(20)を有する第6
    コロナ放電装置(19)が、成形物の輸送方向に関して
    第1コロナ放電装置(11)の前方に配置されており、
    ハウジング(21)が電極(20)を密閉しかつライン
    (22)を介して、エーロゾルのキャリヤーガスがガス
    容器(24)から給入される噴霧装置(23)に接続さ
    れている請求項16記載の装置。 21、第1および第3コロナ放電装置が共通の発電機(
    5)に接続されている請求項20記載の装置。 22、発電機によつて高電圧の高周波交流が適用されか
    つ接地された対向電極から少し離れて配置された電極を
    有する、コロナ放電によつて導電性成形物の表面を前処
    理する装置において、電極(27)がスロット様ノズル
    (25)の出口間隙(28)の領域のノズルリップ(3
    2)に配置されておりかつ誘電材料(26)で被覆され
    ており;スロット様ノズル(25)が柔軟性または硬質
    ライン(7)を介してエーロゾルを供給する噴霧液の噴
    霧装置(8)に接続されていることを特徴とする導電性
    成形物の表面を前処理する装置。23、キャリヤーガス
    の処理量を調節する送風機(9)が噴霧装置(8)に接
    続されており、この噴霧装置(8)を通してエーロゾル
    のキャリヤーガスがスロット様ノズル(25)中に送入
    される請求項22記載の装置。
JP1210234A 1988-08-16 1989-08-16 単層または多層成形物の表面を前処理する方法および装置 Pending JPH0299163A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827629.1 1988-08-16
DE3827629A DE3827629A1 (de) 1988-08-16 1988-08-16 Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung von ein- oder mehrschichtigem formmaterial mittels einer elektrischen koronaentladung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299163A true JPH0299163A (ja) 1990-04-11

Family

ID=6360867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1210234A Pending JPH0299163A (ja) 1988-08-16 1989-08-16 単層または多層成形物の表面を前処理する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4940521A (ja)
EP (1) EP0355622B1 (ja)
JP (1) JPH0299163A (ja)
DE (2) DE3827629A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511380A (ja) * 2009-11-24 2013-04-04 クラウス カルヴァル, 基板を表面処理する方法およびこの方法を実施するための装置
JP6183870B1 (ja) * 2016-05-31 2017-08-23 春日電機株式会社 表面改質装置
JP6388146B1 (ja) * 2017-08-07 2018-09-12 春日電機株式会社 表面改質装置
JP6421962B1 (ja) * 2017-08-09 2018-11-14 春日電機株式会社 表面改質装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186974A (en) * 1988-08-16 1993-02-16 Hoechst Aktiengesellschaft Self-supporting sheet-like structure comprising a substrate and a coating, and a process for its production
DE3991365T1 (de) * 1988-11-17 1998-08-20 Gunze Kk Verfahren zur Verbesserung der innenseitigen Fläche von nahtlosen schlauchartigen Hüllen aus mehrlagiger Kunststoff-Schichtfolie
DE3903235A1 (de) * 1989-02-03 1990-08-09 Hoechst Ag Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenvorbehandlung von flaechenhaften koerpern mit elektrischer koronaentladung
US5135724A (en) * 1989-02-03 1992-08-04 Hoechst Aktiengesellschaft Process and apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
EP0420596B1 (en) * 1989-09-26 1996-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Gas feeding device and deposition film forming apparatus employing the same
US5190703A (en) * 1990-12-24 1993-03-02 Himont, Incorporated Plasma reactor chamber
US5194291A (en) * 1991-04-22 1993-03-16 General Atomics Corona discharge treatment
JP3283889B2 (ja) * 1991-07-24 2002-05-20 株式会社きもと 防錆処理方法
US5215636A (en) * 1991-09-27 1993-06-01 American International Technologies, Inc. Pulsed discharge surface treatment apparatus and process
JPH0617320A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Tonen Corp 高圧縮強度ピッチ系炭素繊維
US5466424A (en) * 1992-12-28 1995-11-14 Bridgestone Corporation Corona discharge surface treating method
FR2704558B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-23 Air Liquide Procede et dispositif pour creer un depot d'oxyde de silicium sur un substrat solide en defilement.
US5981079A (en) * 1997-01-29 1999-11-09 Mobil Oil Corporation Enhanced barrier vacuum metallized films
US5869188A (en) * 1997-02-26 1999-02-09 Eastman Kodak Company Electrostatographic member and system for electrostatographic reproduction and method for preparing same
NL1010287C2 (nl) * 1998-10-09 2000-04-11 Fuji Photo Film Bv Werkwijze voor de behandeling van een fotografische drager met een atmosferische druk gloeiontlading.
DE19855040C1 (de) * 1998-11-28 2000-04-06 Haug Gmbh & Co Kg Luftionisationsgerät
US6315915B1 (en) 1999-09-02 2001-11-13 Acushnet Company Treatment for facilitating bonding between golf ball layers and resultant golf balls
JP2002322558A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Konica Corp 薄膜形成方法、光学フィルム、偏光板及び画像表示装置
US20050220518A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Eastman Kodak Company Treatment of preprinted media for improved toner adhesion
DE102007006786B4 (de) 2006-02-22 2022-02-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anlage und Verfahren zum Beschichten eines Substrates
EP3459645A1 (en) * 2006-10-19 2019-03-27 NanoMech, Inc. Method for making coatings using ultrasonic spray deposition
DE102007037406A1 (de) * 2007-08-08 2009-06-04 Neoplas Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur plasmagestützten Oberflächenbehandlung
CN102548880B (zh) 2009-09-24 2015-11-25 3M创新有限公司 料片传输方法及采用该方法的设备
CN102500516B (zh) * 2011-11-29 2015-04-29 镇江市万源电子有限公司 涂层铝箔节能环保双面电晕处理系统
US10455675B2 (en) * 2013-12-20 2019-10-22 3M Innovative Properties Company Articles for eliminating static electricity and methods for their use
CN109961879B (zh) * 2017-12-22 2022-11-04 重庆元石盛石墨烯薄膜产业有限公司 电晕式石墨烯透明导电膜基材预处理方法
CN108251631B (zh) * 2018-02-08 2019-04-16 西安交通大学 一种可控形控性的弹性箔片轴承顶层箔片热处理工装
DE102019110814A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Hochschule Für Angewandte Wissenschaft Und Kunst Hildesheim/Holzminden/Göttingen Vorrichtung zum Behandeln von Textilien mit einem physikalischen Plasma
KR20220112838A (ko) * 2020-01-21 2022-08-11 가부시키가이샤 니콘 미스트 성막 장치 및 미스트 성막 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3142630A (en) * 1960-07-27 1964-07-28 Du Pont Surface and interior modification of thermoplastic resinous bodies
BE619638A (ja) * 1961-07-03
US3291712A (en) * 1963-10-01 1966-12-13 Du Pont Surface treatment of shaped organic polymeric structures
US3274089A (en) * 1963-10-21 1966-09-20 Du Pont Surface treatment of polymeric shaped structures
US3397132A (en) * 1964-10-16 1968-08-13 Du Pont Treatment of metal surfaces
US3396308A (en) * 1965-07-02 1968-08-06 Eastman Kodak Co Web treating device
US3600122A (en) * 1966-03-11 1971-08-17 Surface Aviat Corp Method of grafting ethylenically unsaturated monomer to a polymeric substrate
US3661735A (en) * 1969-10-14 1972-05-09 Johnson & Johnson Shaped articles having improved surface properties and corona discharge methods and apparatus for making the same
JPS5550034A (en) * 1978-10-05 1980-04-11 Toray Ind Inc Surface-treatment of plastic
DE3208590A1 (de) * 1982-03-10 1983-09-22 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Coronavorrichtung mit gleichzeitiger gasbeaufschlagung
FR2549869B1 (fr) * 1983-07-29 1986-07-11 Electricite De France Procede et dispositif pour realiser la polymerisation in situ de monomeres fluocarbones sur un substrat
US4529664A (en) * 1983-09-20 1985-07-16 Bethlehem Steel Corporation Method of producing improved metal-filled organic coatings and product thereof
DE3416405A1 (de) * 1984-05-04 1985-11-07 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren und vorrichtung zur oberflaechenbehandlung von folienbahnen
FR2578176B1 (fr) * 1985-03-04 1989-01-13 Electricite De France Procede et dispositif de traitement d'un substrat plat par decharge couronne.
DE3705482A1 (de) * 1987-02-20 1988-09-01 Hoechst Ag Verfahren und anordnung zur oberflaechenvorbehandlung von kunststoff mittels einer elektrischen koronaentladung

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9728940B2 (en) 2009-11-24 2017-08-08 Kalwar Civ Innoserv Gmbh & Co. Kg Method for surface treating a substrate and device for carrying out the method
JP2013511380A (ja) * 2009-11-24 2013-04-04 クラウス カルヴァル, 基板を表面処理する方法およびこの方法を実施するための装置
TWI663048B (zh) * 2016-05-31 2019-06-21 日商春日電機股份有限公司 表面改質裝置
JP6183870B1 (ja) * 2016-05-31 2017-08-23 春日電機株式会社 表面改質装置
WO2017208706A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 春日電機株式会社 表面改質装置
US10916412B2 (en) 2016-05-31 2021-02-09 Kasuga Denki, Inc. Surface modifying device
KR20190015230A (ko) * 2016-05-31 2019-02-13 가스가 덴끼 가부시끼가이샤 표면개질장치
JP6388146B1 (ja) * 2017-08-07 2018-09-12 春日電機株式会社 表面改質装置
WO2019030804A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 春日電機株式会社 表面改質装置
US11673108B2 (en) 2017-08-07 2023-06-13 Kasuga Denki, Inc. Surface modifying device
WO2019031480A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 春日電機株式会社 表面改質装置
TWI670304B (zh) * 2017-08-09 2019-09-01 日商春日電機股份有限公司 表面改質裝置
CN110997127A (zh) * 2017-08-09 2020-04-10 春日电机株式会社 表面改质装置
JP6421962B1 (ja) * 2017-08-09 2018-11-14 春日電機株式会社 表面改質装置
CN110997127B (zh) * 2017-08-09 2021-12-21 春日电机株式会社 表面改质装置
US11318439B2 (en) 2017-08-09 2022-05-03 Kasuga Denki, Inc. Surface modification device

Also Published As

Publication number Publication date
DE58904704D1 (de) 1993-07-22
EP0355622A2 (de) 1990-02-28
DE3827629A1 (de) 1990-03-15
US4940521A (en) 1990-07-10
EP0355622B1 (de) 1993-06-16
EP0355622A3 (en) 1990-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0299163A (ja) 単層または多層成形物の表面を前処理する方法および装置
US5026463A (en) Process and apparatus for preparing the surface of a plastic molding by means of an electrical corona discharge
JP2641475B2 (ja) コロナ放電によりプラスチツク表面を前処理する方法および装置
US9255330B2 (en) Method and device for atmospheric pressure plasma treatment
US20060240648A1 (en) Atmospheric glow discharge with concurrent coating deposition
US5215636A (en) Pulsed discharge surface treatment apparatus and process
US2698812A (en) Metal deposition process
US20050020038A1 (en) Atmospheric glow discharge with concurrent coating deposition
US20070093076A1 (en) Electromagnetic treatment in atmospheric-plasma coating process
JP2001508124A (ja) 移動基材上にカーボンリッチ被膜を付着させるための方法および装置
WO2000045623A1 (en) Atmospheric steady-state glow-discharge plasma
JP2001295051A (ja) 材料の表面処理または被覆方法
US5135724A (en) Process and apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
US5024819A (en) Apparatus for the surface treatment of sheet-like structures by electric corona discharge
JP2009535514A (ja) 流体交換システム
JP2022020586A (ja) コンポーネントの付加的製造装置及び方法
WO2002094455A1 (en) Process for plasma treatment and apparatus
JPH01163223A (ja) 自己支持性シート様製品、その製法及び強固に固着する均一な帯電防止被膜
JP5491755B2 (ja) 成膜装置
TW202204051A (zh) 霧產生裝置、薄膜製造裝置、及薄膜製造方法
JPH11238595A (ja) 除電装置および除電方法
US5954926A (en) Glow discharge treatment of a web substrate surface in a web coating line
JP2001284099A (ja) 放電装置およびこれを用いた物体の放電処理方法ならびに絶縁性連続体の製造方法
EP0992844B1 (en) Process for atmospheric pressure glow discharge treatment of a photographic support
JP4151792B2 (ja) 被膜形成方法