JPH0298850A - 光磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

光磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH0298850A
JPH0298850A JP25121688A JP25121688A JPH0298850A JP H0298850 A JPH0298850 A JP H0298850A JP 25121688 A JP25121688 A JP 25121688A JP 25121688 A JP25121688 A JP 25121688A JP H0298850 A JPH0298850 A JP H0298850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
transition metal
earth metal
magneto
metal target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25121688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamada
隆 山田
Satoshi Matsubaguchi
敏 松葉口
Makoto Kashiwatani
誠 柏谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP25121688A priority Critical patent/JPH0298850A/ja
Publication of JPH0298850A publication Critical patent/JPH0298850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気記録媒体に関し、特に遷移金属薄膜と
希土類金属薄膜との交互積層膜よりなる記録層を有する
光磁気記録媒体の光磁気特性及びC/Nの経時劣化の改
良に関する。
〔従来技術の及びその問題点〕
近年、光磁気記録媒体は、レーザー元による書き込み読
み出し可能光磁気ディスクとして大容量データファイル
等に広く利用されている。
この光磁気記録媒体は、ガラス、プラスチック等の透明
基板上にスパッタ法等の方法によりエンハンス層、記録
層、保循層、接着層等全夫々数lo人乃至数数10μm
の厚さで設けた多層構造の層を有する。
光磁気効果を示す前記記録層には希土類金属と遷移金属
の合金の単一層若しくは前記希土類金属の薄膜と前記遷
移金属の薄膜を夫々数A乃至数101の厚さで交互に少
なくとも2層以上積層した層が使用されている。特に後
者の希土類金属の薄膜と遷移金属の薄膜とを交互に積層
した記録層は、各薄膜層間の磁気的相互作用の効果で前
者の合金の単一層に比べて磁化量、保磁力、光磁気効果
(カー効果)に優れ又その特性を制御し易いという利点
があり、特開昭A/−IOr//2号公報、特開昭jタ
ー2/7コ≠7号公報、特開昭62−2t6!り号公報
、特開昭tλ−710≠1号公報、特開昭tコー/2I
O≠1号公報及び特開昭62−137713号公報等に
開示されている。
なかでも、Tbの薄膜とFeCo合金の薄膜を交互積層
した記録層を有する光磁気記録媒体は、最も優れた特性
を示す。ところが、特に希土類金属は非常に酸化され易
いためかこの記録層は経時で劣化し易<HcやC/Nが
経時するに従って次第に低下するという問題があった。
この問題を改良する為に様々な方法が提案されており例
えば特開昭tコ一λり3!37号公報に開示位されてい
るように希土類遷移金属中にPtやCr等の金属を添加
する方法、例えば特開昭6.2−2t7!3号公報、特
開昭jター/2/jbr号公報、%開昭AO−IO/≠
参号公報に開示されているように希土類遷移金属薄膜の
上下に誘電体の薄膜の保護層を設ける方法等がある。
しかしながら、いずれの方法においても他の金属の添加
の効果と光磁気特性とを両立させるのが困難であったシ
、また保護層上のピンホールから腐食が発生したり、保
護層をあまり厚くするとクラックが発生したシ、密着力
が低下したり、また反シが生じる等の問題が発生した。
その他、上記の希土類金属と遷移金属の合金の単一層の
記録層の場合には、特開昭t J−7,27≠r号公報
や特開昭t3−327!O号公報に開示されているよう
に記録層中のアルゴンや酸素の含有量を抑える方法も提
案されている。
しかし、光磁気記録特性がよシ優れた希土類金属の薄膜
と遷移金属の薄膜とを交互に積層した記録層においては
この特性の経時劣化を、改良するために充分な方法はま
だみられない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記の従来技術の問題に鑑みなされたもので
1、特に保存耐久性の優れた光磁気特性及びC/Nの経
時劣化の小さい光磁気記録媒体を提供することを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
上記本発明の目的は、遷移金属ターゲット及び希土類金
属ターゲット中のrR素含有量が夫々1500ppm以
下であって、且つ該遷移金属ターゲット中の酸素含有量
と該希土類金属ターゲット中の酸素含有量の差が110
00pp未満であるターゲットを使用して該遷移金属タ
ーゲットからのプラズマと該希土類金属からのプラズマ
とが混ざり合わないように該遷移金属ターゲットと該希
土類金属ターゲットを空間的に配置し、両ターゲット上
を通過する基板上に、2元同時ス、eツタによって、遷
移金属薄膜及び希土類金属薄膜の交互積層膜からなる記
録層を形成する光磁気記録媒体の製造方法によって達成
される。
本発明の光磁気記録媒体の製造方法においては、遷移金
属ターゲット及び希土類金属ターゲット中の酸素含有量
が/j00ppm以下と少ないのでは、その記録WIを
構成する遷移金属薄膜及び希土類金属薄膜の各1層7層
における平均酸素含有量が2.O原子チ以下と非常に少
なくすることができるので、記録層自身が酸化してしま
い記録層内部からの特性が劣化するようなことが従来の
光磁気記録媒体に比べて起こF)VC<い。さらに、#
記遷移金属ターゲット中の酸素含有量と前記希土類金属
ターゲット中の酸素含有量との差が11000pp未満
であるので前記遷移金属薄膜と前記希土類金属薄膜とに
おける酸素含有量の差を小さくすることができるので各
薄膜間での酸素の拡散例えば希土類金属膜から遷移金属
薄膜への酸素の拡散等も起こりにくくなっておシそれが
記録層の特性の経時劣化をより一層改讐するものとみら
れる。
さらに、前記遷移金属薄膜と前記希土類金属薄膜との間
における酸素原子の拡散を抑えると共に遷移金属薄膜と
希土類金属薄膜の境界での組成的、構造的な経時変化を
も抑え、経時にともなう酸化の進行も防止することがで
きる。特に、薄膜の境界における組成的、構造的経時変
化は記録層の光磁気特性に大きく影響するので、本発明
のように遷移金属薄膜と希土類金属薄膜中の平均酸素含
有量の差をできるだけ小さくすることが重要と考えられ
、そのために上述のようにターゲット中の酸素含有量の
差を小さくしたことが本発明の目的を効果的に達成でき
ることになったと考えられる。
本発明の光磁気記録媒体の製造方法においては、λ光間
時スパッタ法により遷移金属薄膜と希土類金属薄膜とが
交互に積層された記録層を基板上に形成するが、その際
遷移金属ターゲットから発生するプラズマと希土類金属
ターゲットから発生するプラズマとが混ざり合わないよ
うに両ターゲットの空間的配置を考慮する必要がある。
通常、基板とターゲットとの距離及び両ターゲット間の
距離の双方をスパッタ条件を勘案してコントロールする
ことによりなされる。また、両ターゲット間に遮蔽板を
設けることも有効である。
さらK、本発明の目的を有効に達成するために、ス/ξ
ツタ室内の初期真空度を/X/□   Tour以下に
した後にスパッタを行うことが好ましい。
本発明の光磁気記録媒体の製造方法は、例えば第1図に
示す装置を用いてλ光間時スパッタ法により行うことが
できる。排気口りよシスノミツタ室/内の排気を行い、
初期真空度を/×/θ−6Torr以下にした後にアル
ゴンガス等の不活性ガスをガス導入口rよシ所定の量導
入する。別途回転基板ホルダー2上に複数枚の基板3を
セットしておき、前記基板ホルダー−と相対して平行に
配設されている酸素含有量が/jOOppm以下である
遷移金属ターゲット+及び酸素含有flrが1500p
pm以下である希土類金属ターゲット!の上を前記基板
ホルダーλを回転させる。前記遷移金属ターゲット弘と
前記希土類金属ターゲットjの間には遮蔽板ぶが前記基
板ホルダー−及び前記遷移金属ターゲット弘及び前記希
土類金属ターゲットよと直交するように且つ前記基板ホ
ルダーコの中心線が通る付近に配設され、名バッタリン
グされる遷移金属原子と希土類金属原子とが混じり合わ
ないようになっている。前記遷移金属ターゲット≠及び
希土類金属ターゲット!は夫々電源7に接続されており
夫々所定の電力を印加して前記基板3上に遷移金属薄膜
及び希土類金属薄膜を成膜し、交互積層膜の記録層を形
成する。
本発明の光磁気記録媒体を得るためにλ光間時ス、eツ
タ法で使用する前記遷移金属ターゲット及び前記希土類
金属ターゲットの酸素含有量はl!00ppmであシ、
望ましくは、11000pp以下である。酸素含有量が
多くなると記録層の角型性が低下して、C/Nの高い光
磁気記録媒体が得られなくなる。
また、前記遷移金属ターゲットと前記希土類金属ターゲ
ットの酸素含有量の差が11000pp未満望ましくは
、j00ppm未満である。この酸素含有量の差が大き
いと経時での保磁力の変化が大きくなって光磁気記録媒
体の記録再生特性が低下してしまう。
このようなターゲットを得る方法としては、例えば、酸
化物自由エネルギーの大きなカルシするつぼ中で溶融、
還元をするカルシア還元法やフッ化物還元法等が有効で
ある。
本発明の方法によって得られる光磁気記録媒体の記録I
―を構成する前記遷移金属薄膜及び前記希土類金属薄膜
中における平均酸素含有量は、オージェ電子分光法(A
ES)で測定した値のことである。
本発明の光磁気記録媒体の記録層を構成する遷移金属薄
膜及び希土類金属薄膜の各々の厚さは、通常3乃至!O
A厚さは通常の範囲が好ましい。
この範囲よシ小さいと、/屡の厚きが/原子以下の層と
なって優れた磁気特性が得られなくな力、逆に大きくな
っても垂直磁気異方性が劣化してしまい好ましくない。
本発明における前記遷移金属薄膜用素材としては、Fe
、Co、Ni等の単体もしくは合金が用いられる。中で
も、l;”e−Co合金が好ましい。前記希土類金属薄
膜用の素材としては、Tb、Gd。
Dy、Nd、Pr等の単体もしくは合金が用いられ、中
でも詩にTb 、GdTb 、NdDy等が好ましい。
本発明の方法によって得られる光磁気記録媒体の記録層
の耐腐食性をさらに高めるために遷移金属ターゲット、
希土類金属ターゲットの双方もしくはいずれかにCr 
、Ti 、Pt 、AI等の金属を添加することもでき
る。
また、本発明の光磁気記録媒体においては記録層の上下
に誘電体の保護層を設けて耐久性や光磁気特性を高める
ことができる。該誘電体としてはAIN、SiO,Si
O□、SiNx、5iAION等が用いられ、中でもS
 iNx 、S 1AIONが望ましい。この誘電体保
護層の厚さとしては通常!oo乃至コ000である。
本発明の方法で使用する前記基板としては、ポリカーボ
ネート、ポリメチルメタクリレート、エポキシ、ガラス
等を用いることができるが、%に樹脂基板中でもポリカ
ーボネートが望ましい。
以下の実施例によって、本発明の新規な特徴及び効果を
収明する。
〔実施例〕
スパッタ室内の基板ホルダーに予め5INxの誘電体保
護層が1oooAの厚さで成膜されている/JOφ、厚
さ/、、2mmのポリカーボネート基板を7枚設置し遷
移金属ターゲットとしてFe、。
CO10f希土類金属ターゲットとしてTbを配してお
き、ス・ぞツタ室の真空度が/ 、2X10−7Tor
rになるまで排気した。次に1アルゴンガスをスパッタ
室内に導入してj、O×10   mTorrとじな。
このとき使用したアルゴンガスの純度は!Nであった。
次いで、前記遷移金属ターゲットに直流370Wの電力
をまた前記希土特金属ターゲットには交流7jOWの電
力を印加して前記基板ホルダーを回転させて、前記基板
の上に予め成膜された前記誘電体保護層の上に遷移金属
薄膜及び希土類金属薄膜の交互積層膜の記録層を形成し
た。
記録層の全厚は1oooAであシ、X線回折法で測定し
た積層周期は30Aであった。
次いで、更にその上にS i N x−の誘電体保護層
をスパッタ法で厚さ1oooA成膜して、光磁気記録媒
体の試料を各り枚づつ得た。
前記遷移金属ターゲット及び前記希土類金属ターゲット
として、第1表及び第4表に示すように酸素含有量が夫
々異なる各!椎類のターゲットを使用した。
第1表(遷移金属ターゲット) TM−A   Iooppm TM−B    jooppm TM−CAoOppm TM−I)  /JOOppm TM−E  コ000ppm 第4表(希土類金属ターゲット) RE−A   JOOppm RE−B   700ppm RE−Ct<sooppm RE−D  、zrooppm RE−E  J600ppm 以上のようにして得られた各試料につき、その保磁力H
c、角型比P及びC/Nを測定した。なお、経時劣化特
性を評価するために、各試料をro 0C90%RHの
条件にある恒温恒湿槽の中に/ 000時間放置した直
後の特性を測定しその変化をみた。
Hc Fi 、カーヒステリシスループトレーサーによ
り測定した。
C/Nは、/r00rpm% fc=J、7MHz単一
周波数記録、内周j Ommの半径位置で測定した。
以上のようにして得られた各光磁気記録媒体の試料の測
定結果を第3表に示す。
第3表 試  ターゲット  初期      放置直後料TM
 RE C/N Hc r C/N Hc r/   
B  A  60  /2  /  jO/2  / 
 本発明、2    CA    jo   11  
  /   弘タ  ///  本発明j   D  
A  4#   l’  /  グA   jO,7比
較例44  A  C!0 10  /  447  
70J比較例jDc  鼾  タ / 弘ざ  70.
り本発明4   E  C4?7   !0.1 4t
/   20.t  比較例7  A  J)  lI
r   r  /  4Lj   tOJ 比較例1r
   E  ])  l   Ao、I  弘o   
ao、r 比較例タ   CB    ≠タ   7 
  /   ≠タ   7   / 本発明lOA  
E  ≠7 70.タ 4tj   グo、t 比較例
〔発明の効果〕 本発明の方法によって、遷移金属薄膜と希土類金属薄膜
との交互積層膜を記録層とする光磁気記録媒体の特性、
特に保磁力、角型性の経時劣化を少なくすることができ
、C/N等の記録再生特性の経時変化を小さくすること
ができる。これは、本発明の方法において1光間時スパ
ッタ法において使用する遷移金属ターゲット及び希土類
金属ターゲット中の酸素含有量を/jOOppm以下と
し、且つ両ターゲット間の酸素含有量の差を1000p
pm未満とすることの効果であることが分かった。
【図面の簡単な説明】
l −スノξツタ室 λ −基板ホルダー 3− 基板 弘 −遷移金属ターゲット ! −希土類金属夕〜ゲット ! −遮蔽板 特許出願人 富士写真フィルム株式会社手粘袋ン市jE
智) (方式) 補正の内容 明細書を下記の通り補正する。 平成元年2月6日 する光磁気記録媒体の製造装置をあられす図である。」
を挿入する。 °1[件の表示 昭和63年特許願第251216号 j5件との関係   特許出願人 住 所  神奈川県南足柄市中沼210番地富士写真フ
ィルム株式会社 電話(206)2537 東京本社 補正命令の日付 ヤ成1年1月31日 (発送口) 補正の対象 明細書の[図面の簡単な説明Jの欄 手続補正書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  遷移金属ターゲット及び希土類金属ターゲット中の酸
    素含有量が夫々1500ppm以下であつて、且つ該遷
    移金属ターゲット中の酸素含有量と該希土類金属ターゲ
    ット中の酸素含有量の差が1000ppm未満であるタ
    ーゲットを使用して該遷移金属ターゲットからのプラズ
    マと該希土類金属からのプラズマとが混ざり合わないよ
    うに該遷移金属ターゲットと該希土類金属ターゲットを
    空間的に配置し、両ターゲット上を通過する基板上に、
    2元同時スパッタによつて、遷移金属薄膜及び希土類金
    属薄膜の交互積層膜からなる記録層を形成する光磁気記
    録媒体の製造方法。
JP25121688A 1988-10-05 1988-10-05 光磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH0298850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121688A JPH0298850A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 光磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25121688A JPH0298850A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 光磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0298850A true JPH0298850A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17219429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25121688A Pending JPH0298850A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 光磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0298850A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304038A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Science & Technology Agency 超小型製品用の微小、高性能希土類磁石とその製造方法
JP2012216736A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
JP2012216735A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304038A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Science & Technology Agency 超小型製品用の微小、高性能希土類磁石とその製造方法
US7402226B2 (en) 2003-03-31 2008-07-22 Japan Science And Technology Agency Minute high-performance rare earth magnet for micromini product and process for producing the same
JP2012216736A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法
JP2012216735A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0298850A (ja) 光磁気記録媒体の製造方法
JP2561130B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH03108144A (ja) 光磁気記録媒体
US5047297A (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP3520751B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法及びそれを使用した記憶装置
JPS62117143A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02103757A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0660452A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05314453A (ja) 磁気記録媒体
JPH02261822A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH06325419A (ja) 光磁気記録媒体
JPH0432209A (ja) 磁性膜
JPH01169758A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04311809A (ja) 垂直磁気記録媒体とその製造方法
JPS59191130A (ja) 磁気記録媒体用基材および磁気記録媒体
JPH0416851B2 (ja)
JP2707561B2 (ja) 人工格子光磁気記録媒体
JPH0757311A (ja) 光磁気薄膜および光磁気記録媒体
JPH0660448A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04359501A (ja) 多層状強磁性体
JPH0612713A (ja) 磁気記録膜、磁気記録媒体、および光磁気記録媒体
JPH01208720A (ja) 磁気記録媒体
JPS6358641A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62139115A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH02177015A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法