JPH029845A - N,n−ジ置換アニリンの製造法 - Google Patents

N,n−ジ置換アニリンの製造法

Info

Publication number
JPH029845A
JPH029845A JP63162089A JP16208988A JPH029845A JP H029845 A JPH029845 A JP H029845A JP 63162089 A JP63162089 A JP 63162089A JP 16208988 A JP16208988 A JP 16208988A JP H029845 A JPH029845 A JP H029845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
reaction
compound
substituted aniline
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63162089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662653B2 (ja
Inventor
Tetsuo Ihaya
哲夫 井波谷
Takayuki Mizutani
水谷 高幸
Toshiaki Inagi
俊明 稲木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOTSUKAICHI GOSEI KK
Original Assignee
YOTSUKAICHI GOSEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOTSUKAICHI GOSEI KK filed Critical YOTSUKAICHI GOSEI KK
Priority to JP63162089A priority Critical patent/JP2662653B2/ja
Publication of JPH029845A publication Critical patent/JPH029845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2662653B2 publication Critical patent/JP2662653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はN、N−ジ置換アニリンの製造法に関し、特に
、カラー現像液の主薬やアゾ染料の合成原料として有用
なN、N−ジ置換p−フェニレンジアミンの中間体であ
るN、N−ジ置換アニリン類の製造法に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、カラー現像液の主薬などの各種工業用薬品原料と
して有用なN、N−9置mp−フェニレンジアミンの製
造における中間体として知られるN、N−ジ置換アニリ
ンを合成する方法としては、■N−置換アニリンとアル
キルプロミドとを長時間反応させる方法(特開昭47−
11534号公報及び特開昭50−131526号公報
参照)、■モノアルキルエーテルのp−1−ルエンスル
ホン酸エステルとN−置換アニリンとを反応させる方法
(特開昭51−95849号公報参照)及び■N−置換
アニリンに無水リン酸塩の存在下でN−置換アニリンと
アルキルクロリドとを反応させる方法(特公昭60−1
3023号公報参照)が知られている。
し発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記■のN−置換アニリンとアルキルプ
ロミドとを反応させる方法は、その原料となるアルキル
プロミドが極めて高価であり、かつ、反応に長時間を要
するといった問題点かある。また、上記■のモノアルキ
ルエーテルのp−1−ルエンスルホン酸エステルを用い
てN−置換アニリンと反応させる方法は、脱離したp−
1−ルエンスルホン酸の公害負荷が大であるといった問
題点がある。さらに、上記■の無水リン酸塩の存在下で
アルキルクロリドをN−置換アニリンと反応させる方法
は、高温高圧を必要とし、かつ、原料のアルキルクロリ
ドが高温で加水分解するために反応系を非水系にする必
要があり、装置上、工業生産上の問題がある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような問題点に鑑みて鋭意研究した結果
、特定な脱酸剤と触媒を用いることにより、比較的低温
低圧下の緩やかな反応条件下で短時間に反応を進行させ
ることができる新規な製造法を提供するものである。
すなわち、本発明は、−数式 (ただし、式中のRはH,(J、NO□又は炭素数1〜
6のアルキル基若しくはアルケニル基、R′は炭素数1
〜4のアルキレン基、R2はH又は炭素数1〜6のアル
キル基を表わす、) で表わされるN−置換アニリンと 一般式 %式%(11) (ただし、式中のR3は有機置換基) で表わされる有機塩化物を、リン酸塩水溶液及びヨウ化
化合物の存在下に反応させることを特徴とする 数式 (ただし、R,R’、R2及ヒR’ハ前記ニ同シ)で表
わされるN、N−ジ置換アニリンの製造法である。
[発明の詳細な説明] ill原料 L1艮ヱ三ユ2 本発明において用いられる上記−数式(1)のN−置換
アニリンとしては、具体的には、N−ヒドロキシエチル
アニリン、N−ヒドロキシブロビルアニJン、N−メト
キシエチルアニリンなどのアニリン誘導体、N−ヒドロ
キシエチルトルイジン、N−ヒドロキシプロピルトルイ
ジン、N−メトキシエチルトルイジンなどのトルイジン
誘導体、N−ヒドロキシエチルアニシジン、N−ヒドロ
キシプロピルアニシジン、N−メトキシエチルアニシジ
ンなどのアニシジン誘導体などが挙げられる。
11皇進」 本発明において用いられる上記−数式(II )の有機
塩化物としては、塩化メチル、塩化エチル、塩化ロープ
ロピル、エチレンクロルヒドリン、メトキシエチルクロ
ライドなどが挙げられる。
有機塩化物の使用量は、N−置換アニリンに対し1.0
〜2.0倍モルであり、好ましくは1.1〜1.3倍モ
ルである。使用量が1.0未満であると、未反応のN−
置換アニリンが残り、N、N−ジ置換アニリンの収量が
低くなり、2.0を超えると、未反応の有機塩化物が多
量に残って、工業的に不利である。
(2)反応 このような式(1)のN−置換アニリンと式(II)の
有機塩化物とをリン酸塩水溶液及びヨウ化化合物の存在
下に反応させることにより、式(III )で示される
N、N−ジ置換アニリンが得られる。
ユレゴ]曵j輩亀液 本発明において用いられるリン酸塩水溶液は脱酸剤とし
ての働きをする。このようなリン酸塩水溶液としては、
無機リン酸塩水溶液が特に有効である。
このような無機リン酸塩水溶液は、リン酸とアルカリ性
化合物とを反応させることによって得られる。該アルカ
リ性化合物としては、アルカリ及びアルカリ土類金属の
水酸化物が有効であり、例えば、Na011、KOII
 、 Ca(0旧2等が挙げられる。リン酸塩の形とし
ては第−塩、第二塩、第三塩の三つがあるが、第二塩ま
たは第三塩となるように、アルカリ性化合物とリン酸の
量を調整して塩を作るのが好ましい。
使用するアルカリ性化合物の使用量は、N−置換アニリ
ンに対し 1.0〜6.0倍モル、好ましくは1.8〜
4.5倍モルがである。使用量が1.0倍モル未満であ
ると、N−置換アニリンが全て反応する前に、脱酸剤が
消費されてしまい、未反応のN−置換アニリンが残って
収率が悪くなる。また、6.0倍モルを超えても収率の
向上は望めない。
反応に際しては、使用するアルカリ性化合物をあらかじ
め反応系内に全量仕込んでおき、リン酸で第二塩又は第
三塩となるように中和してから使用してもよいが、次の
ようにしてリン酸の使用量を節減することもできる。
すなわち、反応が進むにつれて、アルカリ及びアルカリ
土類金属の塩化物が生成し、アルカリ性化合物が消費さ
れていくので、先ず、リン酸をN−置換アニリンに対し
0.05〜0.3倍モルだけ反応系内に仕込んでおき、
アルカリ性化合物で第二塩又は第三塩となるように中和
する。有機塩化物の導入によって反応が進行し、それに
つれてアルカリ性化合物が消費されていくので、有機塩
化物を導入するのと同時に消費された量のアルカリ性化
合物だけを補充するという方法も採用することができる
ノン酸塩水78液の1度は10〜80%好ましくは、4
0〜60%である。 10%以下の濃度では、N−置換
アニリンに対する水の1が多くなって、1回の反応で得
られるN、N−ジ置換アニリンの収量が低下し。
工業的に不利である。また、濃度が80%以上であると
、副生塩が多量に析出するため、スラリー濃度が高くな
るという欠点がある。
シュ止進渣〕 本発明において用いられるヨウ化化合物は触媒としての
働きをする。このようなヨウ化化合物としては、具体的
には、 Nal 、にIなどのヨウ素の無機塩や■2な
どが挙げられる。
このヨウ化化合物の使用量としては、N−置換アニリン
に対しヨウ素の理論量として0.01−0.2倍モルが
よく、0.03〜0.1倍モルが最も好ましい。
使用量が0.01倍モル未満であると、反応時間が長く
なり、0,2倍モルを超えて使用することもできるが、
ヨウ化化合物が高価なため、触媒コストが高くなりすぎ
て、工業的に不利なものとなる。
叉監条丑 反応温度は60〜120 ’C1好ましくは90〜11
0℃である。60℃以下であると 反応時間が長くなり
、120℃を超えると加水分解などの副反応が起こり好
ましくない6反応圧力は5kg/cn”G以下、好まし
くは2〜4 kg/cm2Gである。反応圧力が5kg
/clt12Gを超えてもそれによる改良効果はあまり
ない。
本発明の方法を実施するに当たり、溶媒を用いてもよい
が、原料の溶解性に問題がない限り、すン酸水溶液以外
は無溶媒で反応させる方が望ましい。
(3)反応生成物 本発明の方法で得られる上記−数式(II+ )のN、
N−ジ置換アニリンの例としては、N−エチル−N(B
−ヒドロキシエチル)−アニリン、N−エチル−N−f
 β−ヒドロキシプロピル)−アニリン、N−エチル−
N16−ヒドロキシエチルl−m−トルイジン、N−プ
ロビルーN−(β−ヒドロキシエチル) −m−トルイ
ジン、N−ブチル−N−Iβ−ヒドロキシエチルl −
n−1−ルイジン、N−エチル−N−(β−メトキシエ
チル)−rm−トルイジン、N−エチル−N16−メト
キシエチルl −m−トルイジン、N、N−ジ(β−エ
トキシエチル)−m−)ルイジン、N−(β−メトキシ
エチル) −N−fβ−ヒドロキシエチルl −ya−
)−ルイジン、N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチ
ルl−n+−アニシジンなどがある。
[実施例] 実施例1 トエチルーN−(β−ヒドロキシエチル)−m−トルイ
ジンの製造 N−I β−ヒドロキシエチル)−n+−1−ルイジン
72.3g (0,479モル)、30%リン酸三ナト
リウム塩水溶液156.9gIQ、 287モ/L、 
l及びヨウ化カリウム2.4g(0,014モル)を、
電磁撹拌式500mff1のオートクレーブに仕込み、
窒素ガスで容器内を置換した後、 100±5℃、圧力
3±l kg/cm2Gの反応条件を維持するよう徐々
に塩化エチル41.0g io、636モル)を導入し
た。導入は4.5時間で終了した。
その後、同温度で8.5時間反応を行ない、N−エチル
−N−(β−ヒドロキシエチルLm−トルイジンを得た
反応生成物の分析を、ガスクロマトグラフィーにより行
なったところ、目的化合物の収率は98%であった。
実施例2〜6 第1表に示す各アミンを使用した以外は実施例1と同一
の条件で反応させた。その結果を第1表に示す。
第1表 実施例7〜IO 第2表に示す有機塩化物、反応圧力及び反応時間で、実
施例1と同様にして、N−Iβ−ヒドロキシエチル1m
〜トルイジンと反応させた。その結果を第2表に示す。
実施例11 実施例1と同一条件で、Klを■2に変えて反応を行な
った0反応は12時間で終了した。
反応生成物の分析をガスクロマトグラフィーにより行な
ったところ、目的化合物の収率は98%であった。
実施例12 N−tB−ヒドロキシエチルl−m−トルイジン72.
5g fo、479モル)30%、リン酸三ナトリウム
塩水溶液39.4g fo、073モル)及びヨウ化カ
リウム2、4g (口、O14モル)を、電磁攪拌式5
001のオートクレーブに仕込み、窒素ガスで容器内を
置換した後、 100±5℃、圧力3±l kg/cm
”Gの条件下で、塩化エチル41.0g ((L63G
モル)と48%水酸化ナトリウム水溶液を当量づつ同時
に導入していつた。導入は8時間で終了した。導入した
48%水酸化ナトリウム水溶液の1は41.0g (0
,492モル)であった。
その後、同温度で反応を5時間行ない、N−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)−m−トルイジンを得た。
反応生成物の分析を、ガスクロマトグラフィーにより行
なったところ、目的化合物の収率は96%であった。
比較例1 にIを添加せずに、実施例1と同一条件で、反応を行な
ったが、N−fo−ヒドロキシエチルl−m−トルイジ
ンと塩化エチルは全く反応しなかった。
比較例2 30%リン酸三ナトリウム水溶液を30%炭酸カリウム
水溶液に代え、実施例1と同様にして反応を行なった。
塩化エチルは、圧力4〜5 kg/cm”Gで、5時間
で導入した。この後10時間熟成を行ない、反応粗液の
分析をガスクロマトグラフィーにより行なった。目的化
合物の収率は65%であつた。
反応した塩化エチルは原料のN−fo−ヒドロキシエチ
ル)−m−トルイジンに対し1.03倍モルであり、反
応した塩化エチルの37%が副反応に消費されていた。
[発明の効果] 本発明のN、N−ジ置換アニリンの製造法は、従来のN
、N−ジ置換アニリンを合成する方法と比較して、その
原料に極めて高価なアルキルプロミドを使用せず1反応
系を非水系にする必要がなく、加水分解もせずに、比較
的低温低圧下の緩やかな反応条件下で短時間に反応を進
行させることができるので、簡単な装置で工業生産する
ことができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (ただし、式中のRはH、Cl、NO_2又は炭素数1
    〜6のアルキル基若しくはアルケニル基、R^1は炭素
    数1〜4のアルキレン基、R^2はH又は炭素数1〜6
    のアルキル基を表わす。) で表わされるN−置換アニリン類と 一般式 R^3−Cl(II) (ただし、式中のR^3は有機置換基) で表わされる有機塩化物を、リン酸塩水溶液及びヨウ化
    化合物の存在下に反応させることを特徴とする 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ただし、R、R^1、R^2及びR^3は前記に同じ
    )で表わされるN,N−ジ置換アニリンの製造法。
  2. (2)リン酸塩水溶液が、リン酸のアルカリ金属塩又は
    アルカリ土類金属の第二リン酸塩又は第三リン酸塩の水
    溶液である、請求項1に記載のN,N−ジ置換アニリン
    の製造法。(3)ヨウ化化合物が、ヨウ素又は無機ヨウ
    化物である、請求項1又は2に記載のN,N−ジ置換ア
    ニリンの製造法。
JP63162089A 1988-06-28 1988-06-28 N,n−ジ置換アニリンの製造法 Expired - Fee Related JP2662653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162089A JP2662653B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 N,n−ジ置換アニリンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162089A JP2662653B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 N,n−ジ置換アニリンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH029845A true JPH029845A (ja) 1990-01-12
JP2662653B2 JP2662653B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=15747874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162089A Expired - Fee Related JP2662653B2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 N,n−ジ置換アニリンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662653B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953513A (en) * 1988-03-12 1990-09-04 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
JP2010126460A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nicca Chemical Co Ltd 有機リン化合物の製造方法
CN105858855A (zh) * 2016-05-10 2016-08-17 江南大学 一种高效降解偶氮类染料的方法
DE102014204277B4 (de) 2014-03-07 2023-06-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. VERSCHLEIßFESTE WOLFRAMCARBID-KERAMIKEN UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4953513A (en) * 1988-03-12 1990-09-04 Hitachi, Ltd. Engine control apparatus
JP2010126460A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Nicca Chemical Co Ltd 有機リン化合物の製造方法
DE102014204277B4 (de) 2014-03-07 2023-06-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. VERSCHLEIßFESTE WOLFRAMCARBID-KERAMIKEN UND VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG
CN105858855A (zh) * 2016-05-10 2016-08-17 江南大学 一种高效降解偶氮类染料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662653B2 (ja) 1997-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL201731B1 (pl) Sposób wytwarzania podstawionych fenyloacetonitryli
JPH029845A (ja) N,n−ジ置換アニリンの製造法
US5162584A (en) Fluorobenzene derivatives
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
US4110358A (en) Ampholytic quaternary ammonium compounds and methods for their preparation
US4421694A (en) Process for the preparation of nitroanilines
US4322369A (en) Preparation of alkyl cyanoacetates
US4147716A (en) Preparation of N-substituted carbamates
JP3870448B2 (ja) アミノジカルボン酸−n,n−二酢酸塩類の製造法
EP0097357A1 (en) Process for preparing trifluoromethylbenzene derivatives
BG64948B1 (bg) Метод за получаване на полихалогенирани паратрифлуорометиланилини
JPH03181447A (ja) N,n‐ジ置換アニリン類の製造方法
US5245081A (en) Preparation of n,n-disubstituted m-aminophenols
EP0138156B1 (en) Process for producing a halogen-containing ethylbenzene derivative
JP2662654B2 (ja) N,n―ジ置換アニリン類の製造方法
JPS5835179A (ja) ピペラジンおよびピペラジン誘導体の製造方法
JPH0366660A (ja) N,n―ビス(ヒドロキシアルキル)アミノエチルスルホン酸塩の製造方法
CN103068789B (zh) 选择性间位氯化烷基苯胺的方法
US6121490A (en) Production of solid tertiary amine oxides
JP2999920B2 (ja) イソニトロソアセトアニリド類の製造方法
KR0127251B1 (ko) 4,4'-비스클로로메틸비페닐의 제조방법
JPH02160757A (ja) スルホベタインの製造方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
CS195255B2 (en) Process for preparing alpha-anilinocarbonitriles
US20040132982A1 (en) Process for the preparation of aromatic azo-compounds

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees