JPH0297174A - 電子カメラ - Google Patents
電子カメラInfo
- Publication number
- JPH0297174A JPH0297174A JP63250259A JP25025988A JPH0297174A JP H0297174 A JPH0297174 A JP H0297174A JP 63250259 A JP63250259 A JP 63250259A JP 25025988 A JP25025988 A JP 25025988A JP H0297174 A JPH0297174 A JP H0297174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- screen
- video
- timing circuit
- delay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 12
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、撮影画像をディジタル電気信号に変換して記
憶する電子カメラに関する。
憶する電子カメラに関する。
(従来の技術)
従来の電子カメラとしては、例えば特開昭57−185
777号公報に記載されたものが知られている。
777号公報に記載されたものが知られている。
この電子カメラは、画像を撮影レンズを介して複数配列
された撮像素子(CCD)に結像し、撮像素子を順次走
査して得られた電気信号を信号処理部により符号化処理
を行い、ディジタル信号として磁気テープ等の記憶媒体
に記憶させている。
された撮像素子(CCD)に結像し、撮像素子を順次走
査して得られた電気信号を信号処理部により符号化処理
を行い、ディジタル信号として磁気テープ等の記憶媒体
に記憶させている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、CCDカメラ等の撮像素子から得られる
アナログ画像信号は、CCDカメラにおいてノイズ等を
除去したり波形を整えるための各種の処理が行なわれる
のが一般的であるため、A/D変換器を動作開始させる
ためにCCDカメラから出力されるコントロール信号よ
り時間的に遅延した信号として出力される。このため、
遅延したアナログ画像信号をそのままディジタル変換す
ると、出力信号の黒レベル部分からディジタル変換され
ることになり、最終的に得られる画面の左縁部分に黒い
帯が現われてしまうという問題が生ずる。
アナログ画像信号は、CCDカメラにおいてノイズ等を
除去したり波形を整えるための各種の処理が行なわれる
のが一般的であるため、A/D変換器を動作開始させる
ためにCCDカメラから出力されるコントロール信号よ
り時間的に遅延した信号として出力される。このため、
遅延したアナログ画像信号をそのままディジタル変換す
ると、出力信号の黒レベル部分からディジタル変換され
ることになり、最終的に得られる画面の左縁部分に黒い
帯が現われてしまうという問題が生ずる。
そこで、本発明ではCCDカメラから出力されるコント
ロール信号を用いてディジタル変換時期を遅らせること
により、上記問題点を解消することを目的としている。
ロール信号を用いてディジタル変換時期を遅らせること
により、上記問題点を解消することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
本発明は、撮像部により得られたアナログ画像信号をデ
ィジタル画像信号に変換して記憶部に記憶させる電子カ
メラの、前記ディジタル変換時期を、前記撮像部からの
コントロール信号に基づいて制御する構成としている。
ィジタル画像信号に変換して記憶部に記憶させる電子カ
メラの、前記ディジタル変換時期を、前記撮像部からの
コントロール信号に基づいて制御する構成としている。
(作 用)
電子カメラでは、撮像部において被写体が撮影されアナ
ログ画像信号として出力される。この画像信号は変換部
においてディジタル変換されて記憶部に記憶される。
ログ画像信号として出力される。この画像信号は変換部
においてディジタル変換されて記憶部に記憶される。
このディジタル変換の際に、信号変換タイミング回路に
より、撮像部の信号に基づいて、上記アナログ画像信号
のディジタル変換の時期が制御される。すなわち、アナ
ログ画像信号が各種の処理のために遅延するので、これ
に対応した時間だけ遅延させてアナログ画像信号がディ
ジタル変換されることになる。したがって、ディジタル
変換がアナログ画像信号の黒レベル部分でのサンプリン
グがおこなわれなくなり、最終出力の画面の左縁に黒い
帯が現われることを防止できる。
より、撮像部の信号に基づいて、上記アナログ画像信号
のディジタル変換の時期が制御される。すなわち、アナ
ログ画像信号が各種の処理のために遅延するので、これ
に対応した時間だけ遅延させてアナログ画像信号がディ
ジタル変換されることになる。したがって、ディジタル
変換がアナログ画像信号の黒レベル部分でのサンプリン
グがおこなわれなくなり、最終出力の画面の左縁に黒い
帯が現われることを防止できる。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例の電子カメラ1は、第1図に示すように、撮像
部3と、制御部5と、記憶部7と、プリンタ表示部9と
から構成され、その斜視図を第2図(a)に示すように
、上記各部3,5,7.9が、上下に分割される上部ケ
ースllaと下部ケースllbからなるケース11内に
収納されている。
部3と、制御部5と、記憶部7と、プリンタ表示部9と
から構成され、その斜視図を第2図(a)に示すように
、上記各部3,5,7.9が、上下に分割される上部ケ
ースllaと下部ケースllbからなるケース11内に
収納されている。
すなわち、上部ケースllaを取外した平面配置状態を
第3図に、概略断面図を第4図に示すように、ケース1
1の前部には、撮像部3、電源13、スイッチ基板17
が配設され、ケース11の後部には、プリント紙21が
巻かれたロール19、プリンタ表示部9が配設され、ケ
ース11の底部には、制御部5および記憶部7を有する
基板23が配設されている。
第3図に、概略断面図を第4図に示すように、ケース1
1の前部には、撮像部3、電源13、スイッチ基板17
が配設され、ケース11の後部には、プリント紙21が
巻かれたロール19、プリンタ表示部9が配設され、ケ
ース11の底部には、制御部5および記憶部7を有する
基板23が配設されている。
上記撮像部3は、光学系のレンズ部25と、COD (
電荷結合デバイス)27と、CCD基板29とからなる
。CCD27は、画素を構成する光電変換機能を有する
多数の光電変換素子を配列したものであり、CCD27
の撮像信号を整えるために、フィルタ等の各処理回路が
CCD基板27に設けられている。
電荷結合デバイス)27と、CCD基板29とからなる
。CCD27は、画素を構成する光電変換機能を有する
多数の光電変換素子を配列したものであり、CCD27
の撮像信号を整えるために、フィルタ等の各処理回路が
CCD基板27に設けられている。
上記ロール19は、その支軸がケース11の前後方向に
沿って配設され、これに対応してプリント表示部9も同
方向に配設されている。プリント紙21は、熱を加える
と着色される感熱紙により構成され、本実施例では黒色
に着色され、白黒の画像を表示するように構成されてい
る。
沿って配設され、これに対応してプリント表示部9も同
方向に配設されている。プリント紙21は、熱を加える
と着色される感熱紙により構成され、本実施例では黒色
に着色され、白黒の画像を表示するように構成されてい
る。
上記プリンタ表示部9は、サーマルプリンタを用いて構
成され、プリント紙21を送給するプラテン31、プラ
テン31を駆動するステッピングモータ33、プリント
紙を加熱するサーマルヘッド35および案内板37.3
9等からなる。サーマルヘッド35は操作レバー41に
連結され、このレバー41の操作により外部からサーマ
ルヘッド35をプラテン31にセットしたり、セットを
解除することができる。そして、プリント紙21は、ロ
ール19から案内板37に案内されてプラテン31の外
周を通り、プラテン31とサーマルヘッド35との間か
ら紙出口43を通ってケース11の上部に送り出される
。尚、第4図中の45は、上部ケースllaのプリンタ
表示部9上に取付けられるプリンタ蓋である。また、ケ
ース11の先端側部には、第2図(b)に示すように、
光学レンズ部の焦点を調節するフォーカスリング47が
設けられ、ケース11の側部には接写時にレンズから被
写体までの距離を測定する測距棒49および測距窓51
が設けられている。更にケース11の側部には、電源ス
ィッチ53が設けられている。
成され、プリント紙21を送給するプラテン31、プラ
テン31を駆動するステッピングモータ33、プリント
紙を加熱するサーマルヘッド35および案内板37.3
9等からなる。サーマルヘッド35は操作レバー41に
連結され、このレバー41の操作により外部からサーマ
ルヘッド35をプラテン31にセットしたり、セットを
解除することができる。そして、プリント紙21は、ロ
ール19から案内板37に案内されてプラテン31の外
周を通り、プラテン31とサーマルヘッド35との間か
ら紙出口43を通ってケース11の上部に送り出される
。尚、第4図中の45は、上部ケースllaのプリンタ
表示部9上に取付けられるプリンタ蓋である。また、ケ
ース11の先端側部には、第2図(b)に示すように、
光学レンズ部の焦点を調節するフォーカスリング47が
設けられ、ケース11の側部には接写時にレンズから被
写体までの距離を測定する測距棒49および測距窓51
が設けられている。更にケース11の側部には、電源ス
ィッチ53が設けられている。
尚、上記撮像部3のCCD27は、例えば、第5図に示
すように、 366X 244個の画素より一画面54
が構成されている。また、後述するプリンタ表示部9と
の関係では、第6図に示すように、プリンタへラド35
の4つのドジト55により1画素57を構成するように
している。そして、印画時には、第7図に示すように、
1画素57の各ドツト55を4段階(1〜4)の濃度に
可変でき、これらの4種を組合せることにより、16種
の色調を表現できる構成としている。この場合、4段階
の濃度の作成は、プリンタへラド35に印加するパルス
を重ねることにより行なっている。
すように、 366X 244個の画素より一画面54
が構成されている。また、後述するプリンタ表示部9と
の関係では、第6図に示すように、プリンタへラド35
の4つのドジト55により1画素57を構成するように
している。そして、印画時には、第7図に示すように、
1画素57の各ドツト55を4段階(1〜4)の濃度に
可変でき、これらの4種を組合せることにより、16種
の色調を表現できる構成としている。この場合、4段階
の濃度の作成は、プリンタへラド35に印加するパルス
を重ねることにより行なっている。
更に、上記記憶部7は、第1図に示すように、本実施例
では、少なくとも撮像する一画面の画素数(366x
244個)を格納できる容量のRAMにより構成されて
いる。
では、少なくとも撮像する一画面の画素数(366x
244個)を格納できる容量のRAMにより構成されて
いる。
上記制御部5は、第1図に示すように、撮像部3からの
ビデオ信号VIDEOをディジタル信号に変換するA/
D変換器61と、A/D変換器61および記憶部7の書
込み読出し等のタイミングを制御する信号変換タイミン
グ回路63と、撮像開始や印画終了、その他の処理を行
なうM(:U (マイクロコンピュータユニット)65
と、プリント表示部9のステッピングモータ33を駆動
するドライバー回路67等より構成されている。
ビデオ信号VIDEOをディジタル信号に変換するA/
D変換器61と、A/D変換器61および記憶部7の書
込み読出し等のタイミングを制御する信号変換タイミン
グ回路63と、撮像開始や印画終了、その他の処理を行
なうM(:U (マイクロコンピュータユニット)65
と、プリント表示部9のステッピングモータ33を駆動
するドライバー回路67等より構成されている。
上記信号変換タイミング回路63は、第8図に示すよう
に、 CCDカメラ3から出力されるF18H信号(垂
直ブランキング信号)とVIN信号(垂直シフトレジス
タ入力信号)とXCBLK信号(負極性水平垂直ブラン
キング信号)との3つの信号を用いて、第1番目のフレ
ームの走査開始時点を検出する。例えば、複数のフリッ
プフロップ回路により構成される起動タイミング回路6
3Aと、この回路63Aからの起動タイミング信号Cを
ビデオ信号のバックポーチ終了位置となるように所定時
間tだけ遅延させる遅延回路63Bと、この遅延回路6
3Bからの出力信号αに基づいてクロック信号CLKを
A/D変換器61に出力するとともに、RAM (記憶
部7)に書込み信号針な送出するライトタイミング回路
63Cを備えている。更に、ライトタイミング回路83
Cのクロック信号CLKに基づいて1走査線のサンプリ
ング数を計数する水平カウンタ63Dと、このカウンタ
63Dのサンプリング計数値が所定値(本実施例の場合
366回)に達した時にクリア信号Aを出力するコンパ
レータ63Eと、上記ライトタイミング回路63Cの書
込み信号WEに基づいて1フイールド(1画面)のサン
プリング数を計数するアドレスカウンタ63Fと、この
カウンタ63Fのサンプリング計数値が所定値(366
x 244回)に達した時にサンプリング終了信号AD
CENDをMCLI85に出力するコンパレータ63G
とを備えて構成されている。
に、 CCDカメラ3から出力されるF18H信号(垂
直ブランキング信号)とVIN信号(垂直シフトレジス
タ入力信号)とXCBLK信号(負極性水平垂直ブラン
キング信号)との3つの信号を用いて、第1番目のフレ
ームの走査開始時点を検出する。例えば、複数のフリッ
プフロップ回路により構成される起動タイミング回路6
3Aと、この回路63Aからの起動タイミング信号Cを
ビデオ信号のバックポーチ終了位置となるように所定時
間tだけ遅延させる遅延回路63Bと、この遅延回路6
3Bからの出力信号αに基づいてクロック信号CLKを
A/D変換器61に出力するとともに、RAM (記憶
部7)に書込み信号針な送出するライトタイミング回路
63Cを備えている。更に、ライトタイミング回路83
Cのクロック信号CLKに基づいて1走査線のサンプリ
ング数を計数する水平カウンタ63Dと、このカウンタ
63Dのサンプリング計数値が所定値(本実施例の場合
366回)に達した時にクリア信号Aを出力するコンパ
レータ63Eと、上記ライトタイミング回路63Cの書
込み信号WEに基づいて1フイールド(1画面)のサン
プリング数を計数するアドレスカウンタ63Fと、この
カウンタ63Fのサンプリング計数値が所定値(366
x 244回)に達した時にサンプリング終了信号AD
CENDをMCLI85に出力するコンパレータ63G
とを備えて構成されている。
尚、本実施例では、MCU65には、同一画面を何枚も
コピーするために制御する機能のほか、一画面の一部を
拡大させて印画させる機能も備えている。拡大制御する
には、第9図(a)に示すように、一画面54を左上、
左下、右上、右下、中央の五つ54A〜54Eに区画し
、例えば左上の画面54Aを拡大する場合は、この画面
を第9図(b)、(C)に示すように、印画画面の54
の大きさに変換することにより行なわれる。
コピーするために制御する機能のほか、一画面の一部を
拡大させて印画させる機能も備えている。拡大制御する
には、第9図(a)に示すように、一画面54を左上、
左下、右上、右下、中央の五つ54A〜54Eに区画し
、例えば左上の画面54Aを拡大する場合は、この画面
を第9図(b)、(C)に示すように、印画画面の54
の大きさに変換することにより行なわれる。
また、プリンタヘッド35には、ヘッド温度を検出する
ヘッド温度センサ71が設けられており、本実施例では
サーミスタにより構成されている。これは、ヘット部3
5の温度上昇に伴う印画濃度の変動を防止するために設
けられたものであり、MCU65においてセンサ71の
検出温度に応じてヘッドに印加するパルス巾を制御する
ことにより行なわれる。
ヘッド温度センサ71が設けられており、本実施例では
サーミスタにより構成されている。これは、ヘット部3
5の温度上昇に伴う印画濃度の変動を防止するために設
けられたものであり、MCU65においてセンサ71の
検出温度に応じてヘッドに印加するパルス巾を制御する
ことにより行なわれる。
更に、上部ケース11の上面には、第2図(a)に示す
ように、スイッチ基板17に接続された各種のスイッチ
類、すなわち、撮影させるとともに同時に印画させるフ
ォト・プリントスイッチSt、同じ画面を印画させるコ
ピースィッチS2+左上画面拡大スイッチS3、左下画
面の拡大スイッチS4、右上画面の拡大スイッチSs、
右下画面の拡大スイッチS6、中央画面の拡大スイッチ
基板等が配設され、さらに印画用紙を繰り出すフィート
スイッチS6が設けられた構成となっている。
ように、スイッチ基板17に接続された各種のスイッチ
類、すなわち、撮影させるとともに同時に印画させるフ
ォト・プリントスイッチSt、同じ画面を印画させるコ
ピースィッチS2+左上画面拡大スイッチS3、左下画
面の拡大スイッチS4、右上画面の拡大スイッチSs、
右下画面の拡大スイッチS6、中央画面の拡大スイッチ
基板等が配設され、さらに印画用紙を繰り出すフィート
スイッチS6が設けられた構成となっている。
次に本実施例の作用について説明する。
まず、撮像とプリント表示する場合の動作について説明
する。
する。
電源スィッチをオンにすると、撮像部3のCCD27に
はレンズ系25を通じて撮像される状態となる。次に、
フォーカスリング47を調整したり測距棒49により被
写画像を決めてケースll上面のフォト・プリントスイ
ッチS、を押すと、その時点でCCD27に撮像された
画像がCCD基板29から順次ビデオ信号(VIDEO
)としてA/D変換器61に送出される。この際、ビデ
オ信号(VIDEO)は、CCD基板29の各回路にお
いて信号を整えるためにノイズ除去等の各処理が行なわ
れ、時間的に遅れてA/D変換器61に入力される。
はレンズ系25を通じて撮像される状態となる。次に、
フォーカスリング47を調整したり測距棒49により被
写画像を決めてケースll上面のフォト・プリントスイ
ッチS、を押すと、その時点でCCD27に撮像された
画像がCCD基板29から順次ビデオ信号(VIDEO
)としてA/D変換器61に送出される。この際、ビデ
オ信号(VIDEO)は、CCD基板29の各回路にお
いて信号を整えるためにノイズ除去等の各処理が行なわ
れ、時間的に遅れてA/D変換器61に入力される。
他方、フォト・プリントスイッチS1のオン操作ととも
に、信号変換タイミング回路63が動作する。すなわち
、信号変換タイミング回路63の起動タイミング回路6
3Aには、M(:U65からのスタニト信号(STAR
T)が入力され、起動タイミング回路63Aの動作が開
始される。起動タイミング回路63Aでは、CCD基板
29から出力される垂直ブランキング信号F18Hと垂
直シフトレジスタ入力(VIN)と水平垂直ブランキン
グ信号(XCBLK)とフレーム用コンパレータ63E
からのクリア信号Aとによりタイミング信号Cが得られ
る。すなわち、第10図に示すように、ビデオ信号VI
DEOの垂直帰線消去開始時に立上がる垂直ブランキン
グ信号F18Hにより信号aが得られ、この信号aと帰
線消去期間(VB)の終期に立上がる垂直シフトレジス
タ入力(VIN)とにより信号すが得られ、そしてこの
信号すと水平垂直ブランキング信号(XCBLK)の立
下げによりタイミング信号Cを立上げる。これにより各
走査線毎に対応したタイミング信号Cが形成される。つ
まり、このタイミング信号Cによって、1フイールドの
第1番目のフレームに対応したビデオ信号の走査開始時
期が検出されることになる。
に、信号変換タイミング回路63が動作する。すなわち
、信号変換タイミング回路63の起動タイミング回路6
3Aには、M(:U65からのスタニト信号(STAR
T)が入力され、起動タイミング回路63Aの動作が開
始される。起動タイミング回路63Aでは、CCD基板
29から出力される垂直ブランキング信号F18Hと垂
直シフトレジスタ入力(VIN)と水平垂直ブランキン
グ信号(XCBLK)とフレーム用コンパレータ63E
からのクリア信号Aとによりタイミング信号Cが得られ
る。すなわち、第10図に示すように、ビデオ信号VI
DEOの垂直帰線消去開始時に立上がる垂直ブランキン
グ信号F18Hにより信号aが得られ、この信号aと帰
線消去期間(VB)の終期に立上がる垂直シフトレジス
タ入力(VIN)とにより信号すが得られ、そしてこの
信号すと水平垂直ブランキング信号(XCBLK)の立
下げによりタイミング信号Cを立上げる。これにより各
走査線毎に対応したタイミング信号Cが形成される。つ
まり、このタイミング信号Cによって、1フイールドの
第1番目のフレームに対応したビデオ信号の走査開始時
期が検出されることになる。
遅延回路63Bでは、第11図に示すように、所定時間
tだけ遅れた遅延信号αが得られる。この遅延処理は、
上述したビデオ信号VIDEOが各処理により時間遅れ
を生ずるため、これに対応した時間の遅延が行なわれ、
遅延時間の処理は予め設定することにより行なわれる。
tだけ遅れた遅延信号αが得られる。この遅延処理は、
上述したビデオ信号VIDEOが各処理により時間遅れ
を生ずるため、これに対応した時間の遅延が行なわれ、
遅延時間の処理は予め設定することにより行なわれる。
そして、ライトタイミング回路63Cでは、遅延信号α
に基づいて、クロック信号CLKがA/D変換器61に
送出されるとともに、 RAM 7に書込み可能信号W
Eが送出される。これに伴ってA/D変換器61では、
遅延して入力されるビデオ信号VIDEOに対応してサ
ンプリングが開始され、第11図に示すように、走査線
毎のビデオ信号FWのバックポーチの終了時から順次デ
ィジタル信号に変換されることになり、ビデオ信号VI
DEOの遅延に伴う黒レベルの部分でのサンプリングが
回避され、最終出力のプリント表示の際、表示画面の左
縁に黒い帯がプリントされることを防止できる。
に基づいて、クロック信号CLKがA/D変換器61に
送出されるとともに、 RAM 7に書込み可能信号W
Eが送出される。これに伴ってA/D変換器61では、
遅延して入力されるビデオ信号VIDEOに対応してサ
ンプリングが開始され、第11図に示すように、走査線
毎のビデオ信号FWのバックポーチの終了時から順次デ
ィジタル信号に変換されることになり、ビデオ信号VI
DEOの遅延に伴う黒レベルの部分でのサンプリングが
回避され、最終出力のプリント表示の際、表示画面の左
縁に黒い帯がプリントされることを防止できる。
また、サンプリング中には、ライトタイミング回路63
Cのクロック信号CLKにより、水平カウンタ63Dが
起動して1走査線中のサンプリング数が計数され、サン
プリング数が1走査線分366回行なわれると、コンパ
レータ83Eからクリア信号Aが起動タイミング回路6
3Aに送出され、1走査線分のA/D変換制御が終了す
る。他方、ライトタイミング回路83Cの書込み信号灯
に基づいて、アドレスカウンタ63Fが起動し、1フイ
一ルド分のサンプリング数が計数される。
Cのクロック信号CLKにより、水平カウンタ63Dが
起動して1走査線中のサンプリング数が計数され、サン
プリング数が1走査線分366回行なわれると、コンパ
レータ83Eからクリア信号Aが起動タイミング回路6
3Aに送出され、1走査線分のA/D変換制御が終了す
る。他方、ライトタイミング回路83Cの書込み信号灯
に基づいて、アドレスカウンタ63Fが起動し、1フイ
一ルド分のサンプリング数が計数される。
サンプリング数が1フイ一ルド分(366x 244)
になると、コンパレータ63Gからクリア信号Bが起動
タイミング回路63Aに送出され、lフィールド分のA
/D変換を終了する。これとともにコンパレータ63G
においては、A/D変換終了信号ADCENDがMCU
65に送出される。MCU65においては、 RAM
T内に格納された各フィールド分の画像を順次読出して
プリント表示部9のサーマルヘッド35に送出するとと
もに、ドライブ回路67を通じてプリント表示部9のス
テッピングモータ33が印画状況に同期して駆動される
。すなわち、撮影した画面がプリント紙21を順次繰り
出しながらサーマルヘッド35により印画され、プリン
トされた画面が取出口43から送出される。
になると、コンパレータ63Gからクリア信号Bが起動
タイミング回路63Aに送出され、lフィールド分のA
/D変換を終了する。これとともにコンパレータ63G
においては、A/D変換終了信号ADCENDがMCU
65に送出される。MCU65においては、 RAM
T内に格納された各フィールド分の画像を順次読出して
プリント表示部9のサーマルヘッド35に送出するとと
もに、ドライブ回路67を通じてプリント表示部9のス
テッピングモータ33が印画状況に同期して駆動される
。すなわち、撮影した画面がプリント紙21を順次繰り
出しながらサーマルヘッド35により印画され、プリン
トされた画面が取出口43から送出される。
この場合、A/D変換器61のサンプリング時期を、ビ
デオ信号(VIDEO)に対応して遅延回路63Bにお
いて遅らせたことにより、通常は印画画面の左縁に黒い
帯が印画されるが、本発明によれば、この黒い帯の印画
がなくなり、すっきりとした画面を得ることができる。
デオ信号(VIDEO)に対応して遅延回路63Bにお
いて遅らせたことにより、通常は印画画面の左縁に黒い
帯が印画されるが、本発明によれば、この黒い帯の印画
がなくなり、すっきりとした画面を得ることができる。
次に同一画面を何枚もコピーする場合には、コピースイ
ッチS2を押すことにより行なわれる。
ッチS2を押すことにより行なわれる。
コピースイッチS2を押すと、MCU65から起動タイ
ミング回路63Aには起動信号5TARTが送出されず
、 RAMT内に格納された記憶データがコピースイッ
チS2を押す毎に読出して印画が行なわれ、同一画面が
コピースイッチS2の押す回数に応じた数だけ得られる
。
ミング回路63Aには起動信号5TARTが送出されず
、 RAMT内に格納された記憶データがコピースイッ
チS2を押す毎に読出して印画が行なわれ、同一画面が
コピースイッチS2の押す回数に応じた数だけ得られる
。
また、画面を拡大したい場合には、一画面の拡大したい
好みの部分に対応した各スイッチ83〜S7を押すこと
により、MCU65において押されたスイッチに対応す
る区画画面だけの記憶データがRAM 7から読出され
、一画面の大きさに拡大されてプリンタ表示部9に送出
され、拡大画面の印画が行なわれる。
好みの部分に対応した各スイッチ83〜S7を押すこと
により、MCU65において押されたスイッチに対応す
る区画画面だけの記憶データがRAM 7から読出され
、一画面の大きさに拡大されてプリンタ表示部9に送出
され、拡大画面の印画が行なわれる。
尚、上記実施例では、記憶部の外部メモリRAMに画像
データを格納したが、MCU内のRAMを共用するよう
にしてもよい。
データを格納したが、MCU内のRAMを共用するよう
にしてもよい。
(発明の効果)
以上説明したように、本発明によれば、撮像部の信号に
基づいて、アナログ画像信号のディジタル変換時期を制
御することにより、アナログ画像信号が信号処理に伴っ
て遅延する場合にも、変換時期が遅延されることになり
、最終出力の画面上の左縁部分に黒い帯が現われること
が防止でき、すっきりとした画面を得ることが可能とな
った。
基づいて、アナログ画像信号のディジタル変換時期を制
御することにより、アナログ画像信号が信号処理に伴っ
て遅延する場合にも、変換時期が遅延されることになり
、最終出力の画面上の左縁部分に黒い帯が現われること
が防止でき、すっきりとした画面を得ることが可能とな
った。
第1図ないし第11図は本発明の一実施例を示し、第1
図は電子カメラの概略構成を示すブロック図、第2図(
a)は電子カメラの斜視図、第2図(b)はレンズフォ
ーカス部を示す要部の斜視図、第3図は上部ケースを取
外した電子カメラの平面図、第4図は電子カメラのプリ
ント表示部の概略を示す第3図中のmV−IV矢視断面
図、第5図はCOD−画面の画素配列を示す図、第6図
は1画素の説明図、第7図は色調の度合を示す説明図、
第8図はゲートアレイ回路の詳細ブロック図、第9図(
a)は一画面の区分を示す図、第9図(b)および(C
)は区分画面を拡大する概略説明図、第10図は起動タ
イミング回路の動作を説明するタイムチャート、第11
図は遅延回路の動作を説明するタイムチャートである。 l・・・電子カメラ 3・・・撮像部7・・・記憶
部 63・・・信号変換タイミング回路
図は電子カメラの概略構成を示すブロック図、第2図(
a)は電子カメラの斜視図、第2図(b)はレンズフォ
ーカス部を示す要部の斜視図、第3図は上部ケースを取
外した電子カメラの平面図、第4図は電子カメラのプリ
ント表示部の概略を示す第3図中のmV−IV矢視断面
図、第5図はCOD−画面の画素配列を示す図、第6図
は1画素の説明図、第7図は色調の度合を示す説明図、
第8図はゲートアレイ回路の詳細ブロック図、第9図(
a)は一画面の区分を示す図、第9図(b)および(C
)は区分画面を拡大する概略説明図、第10図は起動タ
イミング回路の動作を説明するタイムチャート、第11
図は遅延回路の動作を説明するタイムチャートである。 l・・・電子カメラ 3・・・撮像部7・・・記憶
部 63・・・信号変換タイミング回路
Claims (1)
- 撮像部により得られたアナログ画像信号をディジタル画
像信号に変換して記憶部に記憶させる形式の電子カメラ
であって、前記ディジタル変換時期を、前記撮像部から
のコントロール信号に基づいて制御することを特徴とす
る電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250259A JPH0297174A (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 電子カメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63250259A JPH0297174A (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 電子カメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0297174A true JPH0297174A (ja) | 1990-04-09 |
Family
ID=17205226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63250259A Pending JPH0297174A (ja) | 1988-10-04 | 1988-10-04 | 電子カメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0297174A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121882A (ja) * | 1983-12-05 | 1985-06-29 | Ricoh Co Ltd | 合焦検出方法 |
JPS6292680A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Olympus Optical Co Ltd | テレビジヨンカメラ装置 |
-
1988
- 1988-10-04 JP JP63250259A patent/JPH0297174A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121882A (ja) * | 1983-12-05 | 1985-06-29 | Ricoh Co Ltd | 合焦検出方法 |
JPS6292680A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Olympus Optical Co Ltd | テレビジヨンカメラ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100211895B1 (ko) | 전자프린트 카메라 | |
US5184227A (en) | Photographic printer with index print generation | |
US5493409A (en) | Still video camera having a printer capable of printing a photographed image in a plurality of printing modes | |
JP3120448B2 (ja) | スチルビデオカメラシステム | |
JPS61146072A (ja) | イメージ検出・処理のための装置と方法 | |
JPH08223329A (ja) | フイルム画像プリント装置 | |
JPH07307956A (ja) | カラープリンタ | |
JPH0297174A (ja) | 電子カメラ | |
JP4110236B2 (ja) | Ccd撮像デバイス及びその駆動方法、並びにフイルムスキャナー | |
JPH0377716B2 (ja) | ||
KR930005358B1 (ko) | 비디오 프린터를 이용한 이미지 스캐닝 및 프린트 장치와 그 제어방법 | |
JPH09102865A (ja) | 画像表示装置 | |
JP3590179B2 (ja) | スキャナ装置 | |
JP3412656B2 (ja) | フイルム画像記録再生方法及び装置 | |
JP3353231B2 (ja) | フイルムスキャナにおける電子ズーム方法 | |
JPH035110B2 (ja) | ||
JP2008118707A (ja) | Ccd撮像デバイス及びその駆動方法 | |
JP3601794B2 (ja) | フイルムスキャナにおけるスキャン方法 | |
JP3116374B2 (ja) | プリンタ内蔵カメラ | |
JP3541972B2 (ja) | フイルムプレーヤ | |
JP3414347B2 (ja) | 画像処理形成装置 | |
JPH07212535A (ja) | フイルムスキャナ | |
JPH07336591A (ja) | フイルム画像入力方法 | |
JP3155605B2 (ja) | 画像認識印字装置 | |
JP3088104B2 (ja) | プリンタ付カメラ |