JPH0296912A - 磁気ディスク - Google Patents

磁気ディスク

Info

Publication number
JPH0296912A
JPH0296912A JP24921388A JP24921388A JPH0296912A JP H0296912 A JPH0296912 A JP H0296912A JP 24921388 A JP24921388 A JP 24921388A JP 24921388 A JP24921388 A JP 24921388A JP H0296912 A JPH0296912 A JP H0296912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
servo
head
track
output
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24921388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Arai
義雄 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP24921388A priority Critical patent/JPH0296912A/ja
Publication of JPH0296912A publication Critical patent/JPH0296912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、データトラック内に複数個埋め込まれたサー
ボ情報を用いて、ヘッドの位置決めを行なうサーボ方式
に関する。
[従来の技術j 近年、小形磁気ディスク装置の分野において、熱的オフ
トラック及び偏心などを補償し、高トラツク密度を実視
するため、データ領域の複数箇所にヘッド位置決め用の
サーボ情報を埋め込んでおく埋め込みサーボ方式が提案
されている。
具体的な埋め込みサーボ方式の従来例を示す磁気ディス
クとそのサーボパターン図を第4図に示す。磁気ディス
ク1上のデータエリア2に、径方向の同じ位置に複数箇
所のサーボエリア3がIF5成されている。該サーボエ
リアには、データトラックに対し半トラツクピッチずら
して、A、82つのバースト状サーボパターンが、■ラ
ックおきに交互に配置されている1例えば、 1ifi
気ヘツド4が磁気ディスクの外周側に少しずれている場
合をH3,トラック中心にある場合を82.内周側に少
しずれている場合をH5とすると、A、Bパターンのヘ
ッド出力は、第5図(a)のようになる、磁気ヘッドが
トラック中心にあれば、A、 Bパターンの出力振幅は
同じであるが、どちらかにずれた場合、A、Bパターン
のヘッド出力振幅は、オフトラ量に応じた出力差を生じ
る。この出力差からヘッド位置を補正して常に正しいト
ラック位置に、磁気ヘッドを位置決めしようというのが
主な原理である。
さて、磁気記録の基本構成図を第6図に示す。
媒体速さυ、記録波長え、記録信号周波数fとすれば、
ん=υ/fなる関係式が成り立つ、また、&fi気ディ
スクは、一定角速度ωで回転しているため、半径r上で
の媒体速さυは、υ=rωで示される。従ってえ=rω
/fである。ここで、磁気記録装置では、記録信号周波
数fは一定であるため、fとωが一定値である。従って
、掻上の位置により、記録波長えが変化する。つまり、
外周側はど、記録波長えは大となる。従来サーボパター
ンもこのような条件下で書かれるため、第4図に示すよ
うに、内周側の方が記録波長えが短くなる。
しかしながら、記録波長えが短くなると以下に示すいく
つかの再生損失を生じ、ヘッド出力低下を生ずる。
まず、再生ヘッドのギャップ長gに記録波長λが近づく
と出力は次第に低下し、長さが等しくなると出力はOと
なる。この場合の出力損失をギャップ損失Lgといい、
次式で示される。
Lg= (sin  (πg/え))/(πg/え)ま
た、磁化パターンに対して、再生ヘッドのギャブが傾い
ていると、記録されている信号の位相の異なる部分を同
時に再生するため、出力が減少する。これをアジマスを
員失Laといい、ギャップの傾き角θ、記録トラック幅
Wとすると、次式で示される。
L a =  (sin(l  x Wtan  θ)
/え) ]/((πWtanθ)/λ) また、磁気ディスクと磁気ヘッドが離れていると、6i
l気デイスクから発生するcn束の大部分は、空間中で
閉6f1路をつくり、6n気ヘツドへは少ししか到達で
きなくなり、ヘッド出力が低下する。これをスペース損
失Ldといい、6n気デイスクと611気ヘツドの間隔
をdとすると次式で示される。
Ld=exp (−2πd/え) さらに、ヘッドより離れた磁気ディスクの磁性層の深部
は、強< 5n化されていても、短波長ではヘッドまで
m束が到達できないため、出力は低下する。これを厚み
損失Lfといい、cn性層の厚さfとすると次式で示さ
れる。
Lf= (1−exp (2πf/λ))/(2πf/
λ) 以上のように、記録波長えが短(なるほどつまり内周側
であるほど上記各再生損失は大きくなり、ヘッド出力が
低下する。
また、一般に再生出力電圧eは、磁気ヘッドコイルに鎖
交する磁束φ、コイル巻数Nとすると次式で示される。
e =−N d $ / d t = −N v d 
* / d X従って、媒体速さυが小さ(なれば出力
電圧eは低下する。前述したように磁気ディスクは一定
角速度ωで回転しているため、半径r上での媒体速さυ
は、υ=rωで示され、内周側でより小さくなる。よっ
て内周側に移るにつれ再生出力電圧は低下する。
以上説明したように従来の611気ヘツド装置では再生
損失と、媒体速さの低下により内周側に移るにつれ再生
出力は低下する。
従って、第4図において、外周側のヘッド位置H1,H
2、H3と同じ位置関係にある内周側のヘッド位置h+
、ha、haにおけるA、Bサーボパターンの再生出力
振幅は、第5図(b)に示すように、H+ 、H−、H
3に比べて小さくなる。よって、外周側と内周側では、
同じオフトう量であっても、A、Bサーボパターンの出
力差は、内周側の方が小さくなり、オフトラ量を正しく
求めることはできない。従来このような問題を解決する
ために、第4図に示すように、サーボエリア内のA、B
サーボパターンの前に、ゲイン調整用として、サーボパ
ターンと同記録波長のパターンQが、全トラックにわた
って書かれてあり、このゲイン調整用パターンQの出力
振幅と、A、Bサーボパターンの出力差の比をとること
により、内周側でも、外周側でも正しいオフトラ量を求
めていた。
〔発明が解決しようとする課題1 しかしながら従来技術では、サーボエリア内にゲイン調
整用のパターンを含むために、データ容量を減少させて
しまうほか、オフトラ量を算出するための演算が余分に
かかるという問題があった。
本発明の目的は以上のような問題を解決するもので、内
周側であっても外周側であっても、A、B2つのサーボ
パターンの出力振幅差のみで、正しくオフトラ量が求め
られるようにした磁気ディスクを提供することにある。
(課題を解決するための手段] 本発明の磁気ディスクは、磁気ディスクの周方向のデー
タ領域の一部または複数箇所に埋込まれたサーボ情報が
、径方向の複数のトラックに形成され、前記サーボ情報
を用いて磁気ヘッドの位置決めが行なわれる磁気ヘッド
装置の磁気ディスクにおいて、前記サーボ情報の記録波
長が、内周側から外周側に移るにつれ次第に短くなるよ
うに記録されたことを特徴とする。
〔実 施 例1 以下第1図、第2図、第3図により本発明の一実施例に
ついて説明する。
第1図において、磁気ディスク1には、データエリア2
と、前記データエリア2の周方向の一部にサーボエリア
3が形成されている。前記サーボエリア3には、A、B
の2つのバースト状サーボパターンが、データトラック
に対して半トラツクピッチずらされ、交互に記録されて
いる。
さて、該A、Bパターンの記録波長えは、以下で説明す
るように、内周側から外周側に移るにつれ短くなるよう
に記録されている。第3図はそれを説明するトラック位
置に対する再生出力と再生損失分の関係図である。まず
、再生損失を考慮しない場合、再生出力eは、υ/えと
比例関係にあるため、第3図12+で示すように内周側
で再生出力は低下する。これは外周側はど媒体速度υが
大きく、記録波長えが小さいためである。また、最内周
での再生損失をOとした場合の各トラック位置における
再生損失分は、外周側で記録波長λがより短いため、お
およそ第3図123で示すように外周側はど大きくなる
。従って実際の再生出力はこの再生損失分を差し引いた
第3図a2で示される再生出力となる。この出力22が
全トラックにわたって一定となるように、径方向に各位
置における該A、8サーボパターンの記録波長えが選ば
れ、記録されている。
ここで第1図に示す外周側における6n気へラド4が6
11気デイスクの外周側に少しずれている位置I3、ト
ラック中心にある位置I2、内周側に少しずれている位
置11でのA、Bサーボパターンのヘッド出力振幅を第
2図(a)に、また磁気ヘッド4が内周側における上記
と同等の位置関係にあるjs、iz、tlでのA、Bサ
ーボパターンのヘッド出力振幅を第2図(b)に示す、
上述したように、再生出力が一定となるように記録波長
λが選ばれているため、磁気ヘッドのサーボパターンに
対する位置関係が同じであれば、オフトラ量を示すA、
Bサーボパターンの出力差も、トラックにかかわらず等
しくなる。従って、どのトラック位置にあってもA、B
サーボパターンの出力差のみに基すいて、磁気ヘッドの
位置決めを行なうことができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、サーボ清報内にゲイ
ン調整用のパターンを含まないため、記憶容量を増加さ
せ、また、オフトラ量の算出が容易となり、磁気ヘッド
を高速高精度に位置決めできる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る磁気ディスクとそのサー
ボパターン図を示し、第2図は、第1図における磁気ヘ
ッドの位置とその読出し波形を示す波形図で、第3図は
、トラック位置に対する再生出力及び再生損失の関係図
である。第4図は従来の磁気ディスクとそのサーボパタ
ーン図を示し、第5図は、第4図におけるNil気ヘッ
ドの位置とその読出し波形を示す波形図で、第6図は、
6n気記録の基本構成図を示す。 l ・ a  b 2 ・ 3 ・ 4 ・ ・磁気ディスク ・・ペース ・・磁性層 ・データエリア ・サーボエリア ・磁気ヘッド 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴 木 喜三部(他1名)第 諷 (ひっ Cb) 外周イ凹−一÷ 内)fl准1 トラックイ立直 第3図 第 図 (O−) 第 区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ディスクの周方向のデータ領域の一部または複数箇
    所に埋込まれたサーボ情報が、径方向の複数のトラック
    に形成され、前記サーボ情報を用いて磁気ヘッドの位置
    決めが行なわれる磁気ヘッド装置の磁気ディスクにおい
    て、前記サーボ情報の記録波長が、内周側から外周側に
    移るにつれ次第に短くなるように記録されたことを特徴
    とする磁気ディスク。
JP24921388A 1988-10-03 1988-10-03 磁気ディスク Pending JPH0296912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921388A JPH0296912A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24921388A JPH0296912A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296912A true JPH0296912A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17189598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24921388A Pending JPH0296912A (ja) 1988-10-03 1988-10-03 磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296912A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169033A (ja) * 1993-11-08 1995-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク駆動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169033A (ja) * 1993-11-08 1995-07-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク駆動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529341B1 (en) Magnetic recording/reproduction device using preformat information
US7771852B2 (en) Magnetic recording disk with patterned nondata islands of alternating polarity
EP1073043A1 (en) Magnetic disk device and master information disk
US7623317B2 (en) Magnetic disk device and magnetic recording medium
JP3099133B2 (ja) サ−ボデ−タの形成方法
JPH0296912A (ja) 磁気ディスク
JPS63244382A (ja) 磁気デイスク装置
JP3075568B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH01113913A (ja) 磁気記録媒体
JPH09161250A (ja) 情報記録媒体及びその情報記録/再生方法
JP2590125B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH05342779A (ja) 磁気ディスク装置の位置決め制御方法
JPH09161249A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0573872A (ja) 磁気記録再生装置
JP3225056B2 (ja) 磁気記録装置における磁気ヘッド位置決め方法
JP4074161B2 (ja) ディスクのサーボパターン書き込み方法
JP2000090609A (ja) 情報記録媒体および情報記録再生装置
JPH01100777A (ja) フレキシブル磁気ディスク
JPH05159201A (ja) 磁気ディスク記録再生装置並びにその磁気ヘッド装置及び磁気ディスク
JPH02260103A (ja) トラック幅可変型記憶装置
JPS63173282A (ja) トラツク追従制御方式
JP2001084719A (ja) ディスク記憶装置及び同装置に適用するサーボシステム
JPH0268710A (ja) 磁気ヘッド位置決め方式および磁気ディスク装置
JPH097143A (ja) 磁気ディスク及びトラッキング方法
JPH0495272A (ja) 磁気ディスク媒体