JPH0296394A - はんだ付けリフロー方法 - Google Patents

はんだ付けリフロー方法

Info

Publication number
JPH0296394A
JPH0296394A JP24813888A JP24813888A JPH0296394A JP H0296394 A JPH0296394 A JP H0296394A JP 24813888 A JP24813888 A JP 24813888A JP 24813888 A JP24813888 A JP 24813888A JP H0296394 A JPH0296394 A JP H0296394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder paste
temperature
substrate
belt conveyor
surface temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24813888A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemichi Shiraishi
白石 重道
Toshifumi Sakaguchi
坂口 敏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24813888A priority Critical patent/JPH0296394A/ja
Publication of JPH0296394A publication Critical patent/JPH0296394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、はんだペーストを用い、プリント配線基板と
回路部品を接合するはんだ付けりフロー方法に関するも
のである。
従来の技術 近年、はんだ付けりフロ一方法は、電子機器の軽量化、
小型化、半導体の高集積化などによシ従来の浸漬フロ一
方法に替わり、赤外線輻射熱や飽和蒸気・あるいは熱風
などを利用したはんだ付けりフロ一方法が多く利用され
ている。
以下、図面を参照しながら、従来のはんだ付けりフロ一
方法の一例を説明する。
第2図は従来のはんだ付けりフロ一方法のうち最も一般
的な赤外線幅射熱を利用したりフロ一方法の概略を示す
ものでちる。1はプリント配線基板、2は回路部品、3
ははんだペースト、4はヒータで、プリント配線基板1
1部品2及びペースト3を予備加熱する。5は予熱ゾー
ン、6は赤外線ヒータで輻射熱を放射する。7は赤外線
を反射する反射板、8は熱電対でリフローゾーン1oの
雰囲気温度を測定する。9はヒータボックス、11はベ
ルトコンベヤーで基板1を搬送する。16は熱電対で予
熱ゾーン5の雰囲気温度を測定する。
以下その動作について説明する。
はんだペースト3と回路部品2が搭載されたプリント配
線基板(以降基板)1はベルトコンベヤー11により、
矢印方向に一定の速度で移動する。
ヒータ4により予備加熱された基板1は、予熱ゾ−ン5
からリフローゾーン10へと進み、赤外線ヒータ6と反
射板7によ多発生する輻射熱によりはんだペーストが溶
融する。次に、基板1は赤外線ヒータ6を通過後はんだ
が凝固し、はんだ付けが完了する。この時のはんだペー
スト溶融温度は、リフローゾーン10の雰囲気温度とコ
ンベヤー11のスピードによυ管理される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成では、リフローゾーン1
Qの雰囲気温度と基板1の表面温度は同一ではなく、は
んだペースト3が溶融する温度管理は雰囲気温度とコン
ベヤー11のスピードで行なわれ、基板10表面温度で
はなかった。故に雰囲気温度やコンベヤースピードが変
化した際、はんだ付に最も重要である実際の基板表面温
度が不明確でかつコントロールができず基板1やはんだ
付は品質上に悪影響を及ぼすという欠点を有していた。
課題を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のはんだ付はリフロ
一方法は、非接触温度計を使用して、プリント配線基板
の表面温度を測定し、はんだペーストの溶融温度を管理
しようとするものである。
作用 本発明は前述したはんだ付けりフロ一方法によシ、はん
だペーストが溶融する時の温度を常に監視することがで
き、均一な温度条件にすることができる。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の実施例におけるはんだ付けりフ
ロ一方法の概略図を示すものである。同図において符号
1〜11および15で示したものは、第2図に示した従
来のものと同一であり、その説明を省略する。12は測
定範囲14を有する非接触温度計、13は特定光を透過
するための特殊フィルターである。
次にこの実施例の動作を説明する。
回路部品2.はんだペースト3が搭載されたプリント配
線基板1は、ヒータ4によって予備加熱され、A点から
B点へと、ベルトコンベヤー11によって送られる。リ
フローゾーン1oの中央部へ1が送られると、ベルトコ
ンベヤー11はストツプする。そして静止状態のまま、
赤外線ヒータ6、反射板Tによって輻射熱が放射され、
はんだペーストは溶融を開始する。この時点で、非接触
温度計12は、測定範囲14の基板表面から放射される
赤外線を、特殊フィルター13を通して感知し、基板表
面温度を測定する。そして、測定を続けて基板表面温度
が、はんだペースト溶融温度の管理値になった時点で、
コンベヤーをスタートし、はんだを凝固させてはんだ付
けりフローが終了する。
以上のように本実施例によれば、はんだペースト3の溶
融温度管理が基板表面温度を測定することで確実に行な
え、リフローゾーン1oの雰囲気温度による不明確な管
理という問題点を解決することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、非接触温度計を使用して、基板
の表面温度を測定することにより、はんだペーストが溶
融する時の諦度管理が確実に行なえ、リフローゾーンの
雰囲気温度による不明確な管理という問題点を解決する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるはんだ付けりフロ一
方法を用いた装置の概略図、第2図は従来のはんだ付け
りフロ一方法を用いた装置の概略図である。 1・・・・−・プリント配線基板、2・・・・・−回路
部品、3・・・・・はんだペースト、4・・・・・・ヒ
ータ、5・・・・・・予熱ゾーン、6・・・・・・赤外
線ヒータ、7・・・・・・反射板、8・・・・・・24
’1対(リフローゾーン用)、9・・・・・・ヒータボ
ックス、10・・・・・・リフローゾ・−ン 11・・
・・・・ベルトコンベヤー、12・・・・・・非接触温
度計、13・・・・・特殊フィルター、14・・・・・
・測定範囲、15・・・・・・熱電対(予熱ゾーン用)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  回路形成部品との接合を要する部分にペースト状はん
    だを載置した配線基板をベルトコンベア上に載置し、前
    記プリント配線基板を加熱し、その表面温度を測定し、
    ペースト状はんだが溶融する温度を検出し、その溶融温
    度を検出した時点で前記ベルトコンベアを駆動し、前記
    プリント配線基板を移送するはんだ付けリフロー方法。
JP24813888A 1988-09-30 1988-09-30 はんだ付けリフロー方法 Pending JPH0296394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24813888A JPH0296394A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 はんだ付けリフロー方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24813888A JPH0296394A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 はんだ付けリフロー方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0296394A true JPH0296394A (ja) 1990-04-09

Family

ID=17173791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24813888A Pending JPH0296394A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 はんだ付けリフロー方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0296394A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458163A2 (de) * 1990-05-21 1991-11-27 Systronic Maschinenbau GmbH Verfahren und Einrichtung zum Reflow-Löten von Elektronik-Bauteilen auf eine Leiterplatte
DE4126597A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Heraeus Quarzglas Verfahren und vorrichtung zur waermebehandlung von werkstuecken mit elektrischen und elektronischen bauteilen
US6384366B1 (en) * 2000-06-12 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Top infrared heating for bonding operations
US20120273553A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Trane International Inc. Systems and Methods For Joining Metal
US8444044B2 (en) 2008-03-10 2013-05-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for forming wire bonds
JP2014197631A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社デンソー 基板加熱装置及びはんだ付装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0458163A2 (de) * 1990-05-21 1991-11-27 Systronic Maschinenbau GmbH Verfahren und Einrichtung zum Reflow-Löten von Elektronik-Bauteilen auf eine Leiterplatte
DE4126597A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Heraeus Quarzglas Verfahren und vorrichtung zur waermebehandlung von werkstuecken mit elektrischen und elektronischen bauteilen
US6384366B1 (en) * 2000-06-12 2002-05-07 Advanced Micro Devices, Inc. Top infrared heating for bonding operations
US8444044B2 (en) 2008-03-10 2013-05-21 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for forming wire bonds
US20120273553A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Trane International Inc. Systems and Methods For Joining Metal
US8499995B2 (en) * 2011-04-29 2013-08-06 Trane International, Inc. Systems and methods for joining metal
JP2014197631A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 株式会社デンソー 基板加熱装置及びはんだ付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102482399B1 (ko) 플래쉬 램프를 이용하여 칩들을 무접촉 방식으로 전달하고 솔더링하기 위한 장치 및 방법
JPH03193282A (ja) Smd―要素のためのレーザはんだ付け装置
JPH0296394A (ja) はんだ付けリフロー方法
US20020011511A1 (en) Apparatus and method for soldering electronic components to printed circuit boards
EP0209650A3 (en) Method and apparatus for placing and electrically connecting components on a printed circuit board
JPH0828569B2 (ja) リフロー装置
JP3192221B2 (ja) リフロー炉
JPH01262069A (ja) 基板の加熱装置及び加熱方法
JP2009231415A (ja) リフロー半田付け方法及びその装置
JPH02114696A (ja) リフロー半田付け方法及びその装置
JPH05245624A (ja) ハンダリフロー装置及びハンダリフロー方法
JP2523730B2 (ja) 加熱装置
JPH036890A (ja) リフロー装置における加熱方法及びその装置
JPH11330686A (ja) リフロー装置及びリフロー温度測定方法、リフロー方法
JPS595494Y2 (ja) プリント基板予備加熱装置
JPH02263569A (ja) リフローはんだ付け用加熱炉
JPS6179293A (ja) 電子部品の取付け方法
JPS61156896A (ja) 半田付け方法
JPH0677639A (ja) フローハンダ付け装置およびリフローハンダ付け装置
JPH01124727A (ja) 加熱装置
JPH02137667A (ja) 加熱装置の加熱方法
JP2007096134A (ja) プリント回路板製造装置及び製造方法
JP2000332404A (ja) リフロー装置
JPH08300181A (ja) 自動半田付け用プリヒータ装置
JPH0230372A (ja) リフロー装置