JPH0295918A - エア・サスペンション装置 - Google Patents

エア・サスペンション装置

Info

Publication number
JPH0295918A
JPH0295918A JP24608388A JP24608388A JPH0295918A JP H0295918 A JPH0295918 A JP H0295918A JP 24608388 A JP24608388 A JP 24608388A JP 24608388 A JP24608388 A JP 24608388A JP H0295918 A JPH0295918 A JP H0295918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cylinder
vehicle body
piston
volume parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24608388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Takahashi
均 高橋
Ryohei Matsumoto
諒平 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP24608388A priority Critical patent/JPH0295918A/ja
Publication of JPH0295918A publication Critical patent/JPH0295918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エア・サスペンション装置に係り、とくに、
オフロード走行用のバギー等の自動車やオートバイ用と
して好適なエア・サスペンシコン装置に関する。
〔従来の技術] この種のエア・サスペンション装置の従来例を、第4図
に示す。
この第4図の従来例では、サスペンションとしての基本
的な役割(即ち車体の振動吸収)は、ダンパー101と
スプリング102とが受は持っている。ここで、減衰力
は、ダンパ101内のオリフィスを可変にして変更し得
るようになっている。
エア・シリンダ53は、主として車高の調整。
若しくは姿勢制御(ローリング、ノーズダイブ等の調整
)に用いられている。このエア・シリンダ53は、原理
的には所謂バネ付単動形と同様になっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例においては単動形のエア・シ
リンダが用いられていることから空圧は伸び側にしか働
かず、個々の衝撃に対して制御する場合、縮み側の応答
速度が十分でないことが多く振動の一つ一つに対して効
果的な制御を行うことが出来ないという不都合があった
。かかる問題点を解決するため、複動形のエア・シリン
ダを用いる方法が考えられるが、この場合であっても振
動の一つ一つに対して効果的な制御を行うためには、常
時エア・シリンダにコンプレッサ等の空圧源から空気を
流しておかなければならず、大きなエネルギを必要とす
るという不都合がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、路面形状に起因する振動の一つ一つに対して
効果的な制御を行うことが出来るとともに、振動の一つ
一つに対して制御を行わない場合にコンプレッサ等の空
圧源からの空気の流れを停止しても振動に対する減衰力
を可変とし得るエア・サスペンション装置を提供するこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明では、車体と車軸との間に上下方向に介装された
エア・シリンダとスプリングとを備えている。このエア
・シリンダ内に予め当8亥エア・シリンダの長手方向に
沿って摺動自在に所定形状のピストンを装備し、このピ
ストンにその一端が固着されたピストンロッドの他端を
車体若しくは車軸に連結し、これに対応してエア・シリ
ンダのピストンロッドと反対側の端部を車軸若しくは車
体に連結している。また、エア・シリンダ内のピストン
を介して一方の側及び他方の側に各−つ形成される密閉
容積部に、当該各密閉容積部内の圧力を必要に応じて制
?IUする圧力調整手段をそれぞれ併設している。更に
、前記一方と他方の密閉容積部相互間を短絡する第1の
空圧回路を設けるとともに、この第1の空圧回路の中間
に流量調整手段を介装するという構成を採っている。こ
れによって、前述した目的を達成しようとするものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
この第1図の実施例は、車体30と車軸31との間に上
下方向に介装された円筒状のエア・シリンダ1とスプリ
ング40とを備えている。この内、エア・シリンダlは
、ヘッド側(第1図の上側)が支持部材41を介して車
体30下面に連結され。
吊り下げられた状態となっている。また、このエア・シ
リンダlの内部には、その長手方向に沿って摺動自在に
円板状のピストン2が装備されており、このピストン2
の下面にその上端が固着されたピストンロッド3の下端
が車軸31に回動可能に連結されている。
前記エア・シリンダ1内のピストン2の上方及び下方に
は、該ピストン2の上下動に応じて容積が変動する密閉
容積部1a、lbが形成されている。各密閉容積部1a
、lbには、当該各密閉容積部1a、lb内の圧力を必
要に応じて制御する圧力調整手段としての第1.第2の
サスペンション制御用電磁弁4.5が、管路11a、l
lbをそれぞれ介して併設されている。また、これらの
管路11a、llbのそれぞれの中間部相互間は、管路
11cによって連結されている。
そして、本実施例では、これらの管路11aと11bと
llcとによって、密閉容積部1aと密閉容積部1b相
互間を短絡する第1の空圧回路20が形成されている。
また、管路11cの中間部には、流量調整手段としての
流量調整用電磁弁6が介装されている。この流量調整用
電磁弁6には、所謂電磁比例流量制御弁が用いられてお
り、当該流量調整用電磁弁6の有効面積(開口部の面積
)を可変にするための面積調整用ソレノイド6aを備え
ている。
前記第1.第2のサスペンション制御用電磁弁4.5に
は、小容量(例えば、有効面積10mm2程度)の3ボ
ート・3ポジシヨンの電磁制御弁が用いられている。第
10サスペンシヨン制御用電磁弁4は、給気用ソレノイ
ド4aと排気用ソレノイド4bとを備えている。また、
第2のサスペンション制御用電磁弁5は、給気用ソレノ
イド5aと排気用ソレノイド5bとを備えている。
また、第1.第2のサスペンション制御用電磁弁4,5
には、それぞれ管路lid、lieを介して高圧タンク
8が連結されている。
前記密閉容積部1a、lbには、内部の圧力測定用の圧
力計13a、13bがそれぞれ取付けられている。
前記車軸31は、一端が車体30の底部側壁に起伏回動
可能に連結され、その他端にはタイヤ32が回転自在に
装備されている。また、この車軸31には、タイヤ32
の上下方向の加速度を検出するための加速度計12aが
取付けられている。
また、車体30のスプリング40取付は部近傍には、車
体30の上下方向の加速度を検出するための加速度計1
2bが取付けられている。更に、車体30の車軸31取
付は部には、これら両者の相対位置関係(両者の成す角
θ)を測定する為のロークリ・エンコーダ、ポテンショ
メータ等の角度計17が装備されている。
前記高圧タンク8には管路11fを介してコンプレッサ
10が連結されている。この管路11fの中間部には、
チエツクバルブ14が設けられ。
高圧タンク8側からコンプレッサ10側への流体の流れ
を阻止するようになっている。
コンプレッサ10には、管路11gを介して切り換え用
制御弁15が併設されている。この切り換え用制御弁1
5には、管路11hを介して低圧タンク9が連結されて
いる。この低圧タンク9は、それぞれ管路11i、ll
jを介して前述した第1、第2のサスペンション制御用
電磁弁4,5に連結されている。
前記切り換え用電磁弁15には、エアドライア16が取
付けられ、大気吸い込み用ソレノイド15aの作動時、
非作動時にコンプレッサlOへの流入路が切り換えられ
るようになっている。
前記高圧タンク8及び低圧タンク9には、内部圧力測定
用の圧力計13c、13dが取付けられている。
前記加速度計12a、12b、圧力計13a。
13b、13c、13d、及び角度計17は、実際には
、第2図に示すようにA/D変換器21を介してマイコ
ン等で構成されるCPU23に接続されている。また、
前記各ソレノイド4a、4b。
5a、5b、6a、15a及びコンプレッサ10は、D
/A変換器22を介してCPU23に接続されている。
次に、上記第1実施例におけるCPU23による全体的
制御動作を説明する。
各圧力計13aないし13dにより検出されたエア・シ
リンダ1や高圧タンク8.低圧タンク9内の圧力値に相
当する出力信号が、A/D変換器21を介してCPU2
3に入力されるようになっている。また、加速度計12
a、12b及び角度計17の検出信号もA/D変換器2
1を介してCPU23に入力されるようになっている。
CPU23では、加速度計12a、12bの検出データ
を積分してタイヤ32.車体30の変位データを算出し
、更にこの算出データをもう一度積分して各々の変位デ
ータを算出する。また、角度計17で検出された角度θ
の値に基づき積分誤差の修正を行うようになっている。
そして、CPU23では、これらのデータを基に所定の
演算を行い、全空圧回路内の全空気量。
各ソレノイドの制御電力等を算出し、各ソレノイド及び
コンプレッサlOを制御するようになっている。この場
合、ソレノイドへの通電信号を増幅する必要があれば、
パワートランジスタ等で増幅を行うように構成しても良
い。
次に、コンプレッサ10の制御について説明する。
CPU23では、各圧力計13aないし13dの検出信
号と加速度計12a、12b及び角度計17の検出信号
をA/D変換器21を介して受けると、これに基づき全
空圧回路内の全空気量を算出する。全空圧回路内の全空
気量が、予め定めたある値即ち必要量を下回った場合、
CPU23では、ソレノイド15aに通電してコンプレ
ッサ10への空気の流入路をエアドライヤ16側に切り
換えるとともに、コンプレッサlOを作動させ、エアド
ライヤ16を通して大気を吸入、圧縮して高圧タンク8
内に送り込む。このようにして、空気が空圧回路内に取
り込まれる。そして、全空気量が、必要量に達したらコ
ンプレッサlOを止め、ソレノイド15aへの通電を停
止する。これにより、コンプレッサ1”0への空気の流
入路が、エアドライヤ側から低圧タンク9側に切り換え
られる。
一方、低圧タンク9内の圧力が予め定めたある値を上回
ったら、CPU23では、コンプレッサlOを作動させ
、低圧タンク9内の空気を昇圧して高圧タンク8へ送り
込む、低圧タンク9内の空気の圧力が十分下がったら、
コンプレッサ10を停止し、この高圧タンク8への空気
の送り込みを止める。この場合、上述したエアドライヤ
16からの大気の取り込み時以外には、全空圧回路内の
全空気量は増加しないので、この時に大気の取り込みが
過大にならないよう管理すれば、全空気量が過大になる
ことはなく、その対策は不要である。
但し、高圧タンク8には、内部圧力が規定値を超えない
よう図示しない安全弁が装備されている。
次に、上記実施例の全体的作用・動作を説明する。
振動の一つ一つに対して制御を行う場合には、振動毎に
、CPU23では、圧力計13a、13bにより検出さ
れたエア・シリンダ1内の圧力値に相当する出力信号や
、加速度計12a、12b及び角度計17の検出信号等
に基づき、エア・シリンダlのピストン2上下の密閉容
積部1a、密閉容積部lb内の必要な圧力を算出する。
この算出結果に応じて第1のサスペンション制御用電磁
弁4及び第2のサスペンション制御用電磁弁5を開閉し
、エア・シリンダの密閉容積部1a、lb内の圧力を制
御する。
一方、振動の一つ一つに対して制御を行う必要がない場
合には、CPU23では、第1のサスペンション制御用
電磁弁4及び第2のサスペンション制御用電磁弁5を閉
じ、流量調整用電磁弁6のみを用いて振動を制御する。
この場合、バネ定数はエア・シリンダ1のピストン2上
部側の密閉容積部1a内圧力と下部側の密閉容積部1b
内圧力との平均圧力で決定される。また、減衰力の調整
も流量調整用電磁弁6を用いて行われる。即ち、CPU
23では、第3図に示すようなパルスをソレノイド6a
に対して出力する。このパルスは、D/A変換器22で
そのデユーティ−比T I / T Oに対応する電圧
信号に変換され、これが、ソレノイド6aの駆動信号と
なる。この駆動信号によりソレノイド6aの吸引力が決
定されるが、一般にこの種の電磁比例流量制御弁におい
ては、吸引力はソレノイドに流れる電流に比例するよう
になっているので、この場合のソレノイドの吸引力は、
パルスのデユーティ−比に対応して変化する。この結果
、流量調整用電磁弁6の有効面積は、当該デユーティ−
比に応じて変化し、密閉容積部1a。
密閉容積部lb相互間の空気の流れ易さが変化するため
、減衰力を可変に出来るようになっている。
本実施例では、スプリング40が、静止状態で自重をさ
さえる為に装備されているが、これは、全ての制御を空
気圧で行うと非常に大きなエネルギを要するためである
。従って、空気圧による制御を妨げないようバネ定数は
小さいものが用いられている。
以上説明したように、本実施例によると、路面形状に起
因して車軸31に作用する個々の衝撃に対して真に有効
な衝撃吸収を行うことが出来、路面の形状とは無関係に
車体の姿勢制御を行うことが出来るという利点がある。
また、万一コンプレッサlOが故障した場合でも、第1
のサスペンション制御用電磁弁4及び第2のサスペンシ
ョン制御用電磁弁5を閉じることにより、空圧回路を閉
回路とすることが出来るのでサスペンションの機能を十
分果たすことが出来、この場合であっても、減衰力は可
変とし得るという利点がある。
〔発明の効果] 本発明は、以上のように構成され機能するので、これに
よると、圧力調整手段の作用により路面形状に起因して
車軸に作用する一つ一つの衝撃に対して真に有効な衝撃
吸収を行うことが出来、路面の形状とは無関係に車体の
姿勢制御を行うことが出来、また、流ff1iFI整用
手段の作用により一つ一つの衝撃に対して制御を行う必
要がない場合にはコンプレッサ等を停止してもサスペン
ションとしての機能を十分果たす事が出来、これにより
省エネルギー化を図ることが出来、万一コンプレッサが
故障した場合でも、サスペンションの機能を十分果たす
ことが出来、しかも、かかる場合であっても減衰力は可
変とし得るという従来にない優れたエア・サスペンショ
ン装置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図は第1図
の各圧力計、加速度計、角度計とこれらの検出信号を受
は各ソレノイドの制御を行うCPUとの関係を示す説明
図、第3図は第1図の流量調整用電磁弁にCPUから出
力されるパルスの形状を示す説明図、第4図は従来例を
示す説明図である。 1・・・・・・エア・シリンダ、la・・・・・・ピス
トン上方の密閉容積部、1b・・・・・・ピストン下方
の密閉容積部、2・・・・・・ピストン、3・・・・・
・ピストン下方ド、4゜5・・・・・・圧力調整手段と
しての第1.第2のサスペンション制御用電磁弁、6・
・・・・・流量調整手段としての流量調整用電磁弁、2
0・・・・・・第1の空圧回路、30・・・・・・車体
、31・・・・・・車軸、40・・・・・・スプリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、車体と車軸との間に上下方向に介装されたエア
    ・シリンダとスプリングとを備え、 前記エア・シリンダ内に予め当該エア・シリンダの長手
    方向に沿って摺動自在に所定形状のピストンを装備し、
    このピストンにその一端が固着されたピストンロッドの
    他端を前記車体若しくは車軸に連結し、これに対応して
    前記エア・シリンダの前記ピストンロッドと反対側の端
    部を前記車軸若しくは車体に連結し、 前記エア・シリンダ内のピストンを介して一方の側及び
    他方の側に各一つ形成される密閉容積部に、当該各密閉
    容積部内の圧力を必要に応じて制御する圧力調整手段を
    それぞれ併設し、 前記一方と他方の密閉容積部相互間を短絡する第1の空
    圧回路を設けるとともに、この第1の空圧回路の中間に
    流量調整手段を介装したことを特徴とするエア・サスペ
    ンション装置。
JP24608388A 1988-09-30 1988-09-30 エア・サスペンション装置 Pending JPH0295918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24608388A JPH0295918A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 エア・サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24608388A JPH0295918A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 エア・サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295918A true JPH0295918A (ja) 1990-04-06

Family

ID=17143232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24608388A Pending JPH0295918A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 エア・サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295918A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306115A (ja) * 1990-12-17 1992-10-28 Hughes Aircraft Co サスペンションシステムの不快衝撃度を最小にする周波数成形方法
JP2010241362A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd エアサスペンション装置
US11173982B2 (en) 2017-08-04 2021-11-16 Joshua J. Angell Active air spring

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04306115A (ja) * 1990-12-17 1992-10-28 Hughes Aircraft Co サスペンションシステムの不快衝撃度を最小にする周波数成形方法
JP2010241362A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Honda Motor Co Ltd エアサスペンション装置
US11173982B2 (en) 2017-08-04 2021-11-16 Joshua J. Angell Active air spring

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2565384B2 (ja) 自動車用アクティブサスペンションの制御装置
US5620194A (en) Self-steering suspension lockout mechanism
US6834736B2 (en) Active vehicle suspension with a hydraulic spring
JPH0662052B2 (ja) 車輪懸架装置のためのばね機構
JPS62503023A (ja) 能動式車輛用懸架装置
CN108468678A (zh) 一种农业机械车身自平衡的液压控制系统
JPH0671850B2 (ja) 車高調整装置
JPH0295918A (ja) エア・サスペンション装置
JPH06510102A (ja) 緩衝ユニット
JPH0930229A (ja) 作業車両の懸架装置
JP2796013B2 (ja) 自動車用の受動懸架装置
JPH08239040A (ja) 鉄道車両の横振れ制振用ダンパおよび制振システム
JPS6078804A (ja) 空気ばね式車高調整装置
JP2981109B2 (ja) 車両のスタビライザ装置
JP2532064B2 (ja) 能動型サスペンシヨン
JP2602728B2 (ja) 車両のダイナミックダンパー
JPH02197470A (ja) キャブの架装装置
JP3211210B2 (ja) サスペンション装置
JPS62110509A (ja) 建設機械のサスペンシヨン装置
JPH0899634A (ja) 鉄道車両の横振れ制振用ダンパおよび制振システム
JPH0450203B2 (ja)
JPS62166104A (ja) シヨツクアブソ−バ制御装置
JPH03286042A (ja) 車両のダイナミックダンパー
JPS6342647Y2 (ja)
JPH03286040A (ja) 車両のダイナミックダンパー