JPH029531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029531Y2
JPH029531Y2 JP7104484U JP7104484U JPH029531Y2 JP H029531 Y2 JPH029531 Y2 JP H029531Y2 JP 7104484 U JP7104484 U JP 7104484U JP 7104484 U JP7104484 U JP 7104484U JP H029531 Y2 JPH029531 Y2 JP H029531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
thermosetting resin
press
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7104484U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60185319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7104484U priority Critical patent/JPS60185319U/ja
Publication of JPS60185319U publication Critical patent/JPS60185319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029531Y2 publication Critical patent/JPH029531Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 考案の目的 〈産業上の利用分野〉 この考案は複数の高圧端子を有する内燃機関用
の点火コイルに関する。
〈従来の技術〉 第3図に示す様に1次コイル1の外に2次コイ
ル2を嵌合して合成樹脂等からなるケース3に収
容すると共に、ケースから突出させて一体に設け
た複数の高圧端子の取付部4,4に夫々高圧端子
5を挿入し、二次コイルのリード線を夫々の高圧
端子に接続し、一次コイルのリード線をケースの
外に引出し、それからケース内に熱硬化性樹脂6
を注型して硬化させ、1次コイルのボビンと、こ
れに整合したケースの底の孔に対をなすL形など
の一方の鉄心7を貫通し、他方の鉄心7′を逆方
向に組合わせ、コ字形の二枚の当板で両鉄心のケ
ースから外に突出している部分を挾み、当板と鉄
心にビス8を貫通して鉄心を組立て、必要に応じ
鉄心とケースの外を合成樹脂層9で外装モールド
した内燃機関用点火コイルは従来から公知であ
る。
この場合、ケースの取付部4には高圧端子5の
太い本体5aと、上記本体の中心から下向きに延
び、2次コイルのリード線を接続するためにケー
ス内に下端部が突入する接続脚5bに対応した形
状の貫通孔が開設してある。
〈解決すべき問題点〉 従つて、熱硬化性樹脂6を注型する際はそれに
先立ち上記貫通孔に夫々高圧端子5を挿入し、接
続脚の先端に二次コイルのリード線を接続して置
くが、注型及び硬化させる際に貫通孔と高圧端子
の間の隙間を通つて樹脂が外に洩れ、注型機及び
治工具を汚すと共に、注型した樹脂の量が減少し
て絶縁性を低下させてしまう。これを防ぐには高
圧端子と貫通孔の間を接着剤やテープ貼つて塞げ
ばよいが、非常に手数がかゝる。そのほか、複数
の高圧端子5,5間の沿面距離は接続脚の下端が
ケース内に突入するために夫々ケース内面に開口
した貫通孔のケース内面沿いの距離Lによつて定
まり、比較的短かいので高圧端子相互間の絶縁性
にも問題がある。
(2) 考案の構成 〈問題点解消手段〉 そこで本考案は取付部の上記貫通孔に端子本体
の外周が喰込む圧入部と、端子本体から突出する
接続脚を熱硬化性樹脂の充填間隔を保つて囲む包
囲部を設ける。
〈作用〉 各貫通孔には高圧端子を押込むと端子の本体外
周は貫通孔の圧入部に喰込むので熱硬化樹脂の注
型、硬化の際に樹脂が外に洩れないと共に、端子
の接続脚は包囲部内を充填した熱硬化性樹脂で回
りから包まれる。従つて高圧端子相互間の縁面距
離はケース内面沿いの貫通孔の開口間の距離に、
各貫通孔の包囲部から圧入部までの軸方向の距離
が加わり、その分長くなる。
〈実施例〉 第1,2図は本考案の一実施例であつて、ケー
スの各取付部4に設けた貫通孔には高圧端子5を
押込むことによつて端子の本体5aが喰込む圧入
部10と、その下に端子の接続脚5bを熱硬化樹
脂の充填間隔を保つて囲む包囲部11が設けてあ
る。
圧入部10の内径は端子本体の外径よりも僅か
に小である。この圧入部10は端子本体の全長と
等しい長さであつてもよいが、そうすると端子の
押込みに力を要するのでこの実施例では本体の下
端部だけが喰込む様にし、圧入部の上は内径を本
体の外径よりも僅かに大な誘導部12とし、誘導
部の下端と圧入部の上端間には下向きのテーパ面
13を設け、端子を押込んだとき本体の下端部を
圧入部10に誘入する様にしてある。
こうしてケースの取付部に端子を押込み、ケー
ス内に少し突出した接続脚の下端に2次コイルの
リード線に接続し、ケース内に熱硬化性樹脂を注
型すると樹脂は接続脚と包囲部の間の間隔を満た
すが、本体が圧入部に喰込んでいるためそこから
外には洩れることがない。そして、接続脚は熱硬
化性樹脂で囲まれているため高圧端子間の沿面距
離は貫通孔と貫通孔の間のケース内面沿いの距離
に、各貫通孔の包囲部下端から圧入部までの貫通
孔の軸方向の長さが加わるので充分に長くなる。
(3) 考案の効果 本考案によれば注型、硬化の際に接着剤や粘着
テープを使う手数のかゝる作業をしないで熱硬化
性樹脂の洩れを完全に防ぎ、これによつて樹脂量
の減少による絶縁性の低下を防止すると共に、複
数の高圧端子相互間の沿面距離を長くし、この点
でも絶縁性の優れた点火コイルを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の断面図、第2図は
同上の要部の拡大図、第3図は従来の点火コイル
の断面図で、図中、1は1次コイル、2は2次コ
イル、3はケース、4は高圧端子の取付部、5は
高圧端子、5aはその本体、5bは同じく接続
脚、6は熱硬化性樹脂、7,7′は鉄心、10は
圧入部、11は包囲部を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1次コイルの外に2次コイルを嵌合して合成樹
    脂等からなるケースに収容すると共に、前記ケー
    スに一体に設けた高圧端子の取付部の貫通孔に高
    圧端子を嵌め、ケース内に熱硬化性樹脂を注型し
    て硬化させ、前記1次コイルのボビンに鉄心を貫
    通させた内燃機関用点火コイルにおいて、 上記高圧端子の各取付部の貫通孔には端子本体
    の外周が喰込む圧入部と、端子本体から突出する
    接続脚を熱硬化性樹脂の充填間隔を保つて囲む包
    囲部を設けたことを特徴とする内燃機関用点火コ
    イル。
JP7104484U 1984-05-17 1984-05-17 内燃機関用点火コイル Granted JPS60185319U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104484U JPS60185319U (ja) 1984-05-17 1984-05-17 内燃機関用点火コイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7104484U JPS60185319U (ja) 1984-05-17 1984-05-17 内燃機関用点火コイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185319U JPS60185319U (ja) 1985-12-09
JPH029531Y2 true JPH029531Y2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=30608180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7104484U Granted JPS60185319U (ja) 1984-05-17 1984-05-17 内燃機関用点火コイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185319U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60185319U (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870012A (en) Engine ignition coil device
JP2851491B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US4843362A (en) Ignition coil for internal combustion engine
US6457229B1 (en) Ignition device for internal combustion engine
JPH03129714A (ja) 自動車の内燃エンジン用点火コイルの2次部材の中に1次部材を装着する装置
JPS60192313A (ja) コア一体モ−ルド型点火コイル
JPH029531Y2 (ja)
JPH05175058A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0215306Y2 (ja)
JPH05135967A (ja) トランス
JPH0440257Y2 (ja)
JPH0325389Y2 (ja)
JPS5821164Y2 (ja) 内燃機関点火装置用ユニット
JPS63293908A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH03290907A (ja) 閉磁路型点火コイル
JPS6015308Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置
JPH0342666Y2 (ja)
JPH0223269A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH03242913A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0219943Y2 (ja)
JPS62204508A (ja) 内燃機関用モ−ルド点火コイル
JP4262930B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JPS5943709Y2 (ja) モ−ルド型内燃機関点火装置ユニツト
JPS6210976Y2 (ja)
JPH10112413A (ja) 点火コイル