JPH0295131A - 電流差動保護継電装置 - Google Patents

電流差動保護継電装置

Info

Publication number
JPH0295131A
JPH0295131A JP63239603A JP23960388A JPH0295131A JP H0295131 A JPH0295131 A JP H0295131A JP 63239603 A JP63239603 A JP 63239603A JP 23960388 A JP23960388 A JP 23960388A JP H0295131 A JPH0295131 A JP H0295131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
short
circuit
relay
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63239603A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Sukegawa
介川 行雄
Kazunori Ajiki
安食 和憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63239603A priority Critical patent/JPH0295131A/ja
Publication of JPH0295131A publication Critical patent/JPH0295131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は2相以上の地絡事故時に事故点の位置に関係な
く、確実に短絡優先とすることの可能な電流差動保護継
電装置に関する。
(従来の技術) 抵抗接地系に用いられる電流差動保護継電装置は、2相
以上にまたがる地絡事故時に短絡相当の大電流が流れる
ためCT誤差が発生し、地絡電流差動リレーが不正応動
する可能性がある。この不正応動を阻止することを目的
として、相聞電圧を導入した短絡不足電圧リレーを設け
、2相以上事故時は、地絡電流差動リレーをロックする
、いわゆる短絡優先方式が適用されるのが一般的である
以下、従来の抵抗接地系の電流差動11電装置の例を第
2図、第3図を用いて説明する。
第2図(a)は抵抗接地系の系統図を示しており、A、
BはそれぞれA電気所、B電気所、1^、 IBは母線
、2は3相表現の送電線、3はCT、4は母線PT、5
は電流差動リレー、6は短絡不足電圧リレー、7は地絡
過電圧リレー、Fは地絡事故点を示す。なお、図には示
していないが、B電気所にも上述と同様の各リレーが設
けられているものとする。
第2図<b)にてFl、F2は実地点の地絡事故点を示
し、その他については第2図(a)と同一である。
第3図はA電気所に設けられた電流差動継電装置の地絡
例外しブロック図を示し7ており、B電気所にも同様装
置が設けられている。5aは地絡電流差動リレー、6は
短絡不足電圧リレー、7は地絡過電圧リレー、11は叶
論理、12はNOT論理、13はAND論理を示す。
第2図(a)において、A電気所に対j、、R3相の2
相地絡事故が遠方外部のF点にて発生した場合、遠方事
故のためA電気所の電圧が十分に降下せず、難路不足電
圧リレー6が動作できないことが考えられる。
この場合、第3図の引外しブロック図において、短絡不
足電圧リレーとが不動作となり、その各相出力のOR論
理11の出力はOレベル、よってNOT論理12の出力
がルベルとなる。
又、この時、短絡相当の大電流がF点に流入した場合、
A、B電気所のCT誤差の影響が顕著となり、A、B電
気所に設けられた高感度な地絡電流差動リレーにCT誤
差分の電流が差電流となって流れ その差電流か動作感
度り上となると地絡電流差動リレーが誤動作となる。従
って、この場合、第3図の地絡電流差動リレー5aが動
作および地絡過電圧リレー7が動作となり、かつNOT
論理12の出力かルベルであるなめ、AND論理13の
入力か全てルベルとなり、引外し7指令が出力されてし
まう。以上のように短絡不足電圧リレーが動作てきない
ような遠方事故時には、短絡優先がががらず、地絡リレ
ーによりミストリップとなる場合がある。
次に、第2図(b)は異地点F1 F2にそれぞれR相
及びS相地絡事故が発生した場合であり、F2事故点か
へ電気所の短絡不足電圧リレー6か動作できないような
遠方事故の時には、第2図(a)と同様に短絡優先かが
がらず、地絡電流差動リレーによる引外しか行なわれて
しまう。
(発明が解決しようとする課題) 前述のように、短絡優先とするための地絡リレーによる
引外しロック条件として、短絡不足電圧リレーを用いて
いるか、遠方地絡事故に対して継電器接地点の事故電圧
降下か十分てなく、短絡不足電圧リレーが動作できない
ような場合がある。
従って、短絡優先かかからず、多相外部地絡時に短絡電
流相当の大電流によるCT誤差により、差電流が発生し
た場合には高感度な地絡電流差動リレーが誤動作となり
ミストリップとなる。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであ
り、遠方事故時に電圧降下が不十分であるために難路不
足電圧リレーが動作できない場合でも、短絡優先をかけ
ることの可能な電流差動保護継電装置を提供することを
目的としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明では対向する各端電気
所の検出電流値の差を求めて動作量とする地絡電流差動
if電器の動作と、地絡過電圧継電器の動作と、@絡不
足電Fi、継電器の不動作を条件に引外し指令を発する
電流差動保護継電装置において、自端と相手端の電流の
スカラー量を各相毎に加算し、そ、の最大を示ず相電、
流値が所定の値以上の場合に、短絡優先をかけるよう構
成した。
(作 用) 目端と相手端の各相の電流のスカラー量を各相ごとに加
算し、その最大を示す相電流か所定の電流値以上の場合
に短絡と判定し、短絡優先として、地絡リレーによるト
リップをロックする。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を説明する。
第1図(a)は本発明による電流差動保護継電装置の一
実施例の地絡例外しブロック図例を示したものであり、
第3図と同一部分には同一符号を付してその説明を省略
し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
第1図(a)において21は自端の各相電流、22は相
手端の各相電流、23は自端、相手端電流のスカラー加
算器、24はスカラー加算値のうちの最大値を検出する
回路、25はスカラー加算の最大値か所定の値以上のと
き出力する判定回路、11aは叶論理を示す。
第2図(a)においてB電気所外部F点に2相地絡事故
が発生し、@絡不足電圧リレー6か動作できない場合を
考える。第1図(a)にて自端電流21と相手電流22
の各相の電流をスカラー加算器23に導入し、各々の相
電流をスカラー加算し、な値のうち最大値を最大値検出
回路24により検出する。この最大値は判定回路25に
入力され、事故点の最大地絡電流以上の大きさであれば
短絡事故と判定し、判定回路25の出力はルベルとなる
。従って、OR論理11a出力はルベルとなり、NOT
論理12の出力は0レベルとなるため、へNO論理13
の出力はロックされ、地絡電流差動リレー5aの不正応
動があっても、確実4こ不要用件し7を阻止することが
てきる。
以上のように目端、相手端の各々の相電流を各相ごとに
加算し7た値のうちの最大値が事故点における最大地絡
電流値以上であれば、短絡事故と判定するため、短絡不
足電圧リレーが動作できないような事故に対しても、短
絡優先をかけることが可能となる。
次に第1図(b)に変形例を示す。
第1図(b)は、スカラー加算器23がないのみで。
その他は第1図ja)と同一である。第1図jb)にお
いて、自端電流21および相手端電流22の合わせて6
相電流のうち、最大の相電流値を最大値検出回路24に
より検出し、その最大値が少なくともリレー設置点の最
大地絡電流値以上であれは@絡事故と判定し、確実に短
絡優先とするものである。
、:の場合、自嘲の背後電源が小さく、事故電流の流入
が小さい系統であっても、相手端の事故電流か所定の値
以上あれば短絡優先を確実にかけることかできる。第1
図FC)にさらに変形例を示す。
第1図(C)において26は相手端からの短絡優先指令
受信信号、その他は第1図(b)と同様である。
この場合、自端電流21の相電流のうち最大の相電流値
を最大値検出口vj!!24にて検出し、後段の判定回
路25がその最大値が自端最大地絡電流値以上であるこ
とを検出すれば、自端の地絡用件し回路をロックし7、
短絡優先とするとともに相手端へも短絡優先指令を転送
する。ス、相手端では、短絡優先指令26を受信するこ
とにより地絡用件し回路をロックして短絡優先とする。
この変形例によっても前述の実施例と同様の効果を得る
ことができる。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれは自端電流および相手
@電流の各相ごとのスカラー加算値の最大値又は自端、
相手端あわせて6相の相電流のうちの最大値が所定の値
以上あれば、短絡事故と判定し短絡優先とするようにし
たので、短絡不足電圧リレーが動作できない場合でも確
実に短m優先とすることができる抵抗接地光用電流差動
保護継電装置を提供てきる。又、自端相電流のうちの最
大値が所定の値以上あることを条件に自端を短絡優先と
するとともに、この条件を相手端へ転送し相手端も短絡
優先とする手段によっても同様装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)は本発明による電流差動保護
継電装置の一実施例の地絡用件しブロック図、第2図(
a)(b)は系統図、第3図は従来の電流差動保護継電
装置の地絡用件しブロック図である。 5a・・・地絡電流差動継電器 6・・・短絡不足電圧継電器 7・・・地絡過電圧継電器 22・・・相手端電流 24・・・最大値検出 21・・・自端電流 23・・・スカラー加算 25・・・判定

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  対向する各端電気所の検出電流値の差を求めて動作量
    とする地絡電流差動継電器の動作と、地絡過電圧継電器
    の動作と、短絡不足電圧継電器の不動作を条件に引外し
    指令を発する電流差動保護継電装置において、自端と相
    手端の電流のスカラー量を各相毎に加算し、その最大を
    示す相電流値が所定の値以上の場合に、短絡優先をかけ
    ることを特徴とする電流差動保護継電装置。
JP63239603A 1988-09-27 1988-09-27 電流差動保護継電装置 Pending JPH0295131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239603A JPH0295131A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電流差動保護継電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63239603A JPH0295131A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電流差動保護継電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0295131A true JPH0295131A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17047209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63239603A Pending JPH0295131A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 電流差動保護継電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0295131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421564B1 (ko) 예상 밖 동작 방지 기능이 있는 누전 검출 장치
JP2003070151A (ja) 保護継電装置
EP1335470B1 (en) Directional comparison distance relay system
KR20040014364A (ko) 지락 방향 계전 장치
JP2012075250A (ja) 貰いロック付絶縁地絡監視装置
JPH01190215A (ja) 相選択器
JPH0295131A (ja) 電流差動保護継電装置
JP3249830B2 (ja) 変圧器の運転システム
JP2898555B2 (ja) 電流差動保護継電装置
JPH10257667A (ja) 電力系統保護装置
JP2000184578A (ja) 送電線の故障点標定方法および保護継電システム
JPH0295132A (ja) 電流差動保護継電装置
JP2009022063A (ja) 送電線保護システムおよび保護継電装置
JP2592138B2 (ja) ループ系統保護継電装置の異常対策回路
JP2916148B2 (ja) 回線選択継電装置
JPH0112510Y2 (ja)
JP3824804B2 (ja) 保護リレー装置
JPH0510512Y2 (ja)
JPH0125295B2 (ja)
JPS6251053B2 (ja)
JPH0515606U (ja) 単相3線式分電盤の中性線欠相保護機構
JPH0124016B2 (ja)
JPH0243411B2 (ja)
JPS6347052B2 (ja)
JP2001298852A (ja) 回線選択リレー