JPH0294864A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0294864A
JPH0294864A JP63244353A JP24435388A JPH0294864A JP H0294864 A JPH0294864 A JP H0294864A JP 63244353 A JP63244353 A JP 63244353A JP 24435388 A JP24435388 A JP 24435388A JP H0294864 A JPH0294864 A JP H0294864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
destination
barcode
document
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63244353A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Ishida
俊治 石田
Kenichi Takahashi
憲一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63244353A priority Critical patent/JPH0294864A/ja
Publication of JPH0294864A publication Critical patent/JPH0294864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミIJ装置に係わり、特に送付原稿を
送信する際における送信操作の自動化を図ったファクシ
ミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置にあっては、原稿発信時におけ
る発信操作およびダイヤル入力は、ファクシミリ装置の
操作者がキー入力により行っていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ装置における原稿発信時の
発信操作およびダイヤル入力は、ファクシミリ装置の操
作者のキー入力操作によって行われていたので、ダイヤ
ルの誤入力、原稿発信先におけるファクシミリ装置が使
用されている場合、あるいは送信相手が多数ある場合等
、ファクシミリ装置の操作者のキー入力操作の手間が大
きいという問題があった。
また、ファクシミリ装置の使用者が多数いる場合や、原
稿発信先のファクシミリ装置が使用中である時、あるい
は受信時等、ファクシミリ装置が使用中になっている時
は、それらの動作が終了するまでの間待機し−Cいるか
、常に注意していなければならないという問題があった
更に短縮ダイヤル、ワンタッチダイヤル等においても、
原稿送信先のファクシミリ番号メモリに登録する登録数
に限度があるという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、
原稿送信先のファクシミリ番号を予めメモリに登録する
必要がなく、送付原稿を送信する際における送信操作の
自動化を図ったファクシミリ装置を提供することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上述した目的を達成するために、送信先のファ
クシミリ番号をキー入力手段によりキー入力することに
より指定して原稿を送信すると共に、受信した内容を印
字手段により印字するファクシミリ装置において、宛先
シートに記された原稿送信先のファクシミリ番号を示す
バーコードを読み取るバーコード読取手段と、ファクシ
ミリ番号とバーコードとの関係を示すテーブルが記憶さ
れている記憶手段と、バーコード読取手段により原稿送
信先のファクシミリ番号が読み取られた際にそのファク
シミリ番号に基づいて原稿を自動発信し、他方キー入力
により送信先のファクシミリ番号がI指定された場合に
、そのファクシミリ番号に基づいて原稿を発信すると共
に、キー入力されたファクシミリ番号に相当するバーコ
ードを、記憶手段より読み出してバーコードを印字手段
により印字出力し、更にファクシミリ装置が使用中であ
る場合においても、送信先を示すバーコードが付された
宛先シートが送信中の原稿に続いて挿入されている場合
には、これまでの送信を終了させ、宛先シートに付され
たバーコードで示されるファクシミリ番号に自動発信す
る制御手段とを有することを特徴とするものである。
本発明に係わるファクシミリ装置では、原稿送付先のフ
ァクシミリ番号を示すバーコードを読み取ることにより
、原稿送付先のファクシミリ番号が自動ダイヤルされる
と共に、原稿の自動発信が行われるように構成したので
、本、発明によれば原稿送信先のファクシミリ番号を予
めメモリに登録することなく、送付原稿を送信する際に
おける送信操作の自動化が図れる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図には本発明に係わるファクシミリ装置の一実施例
の構成が示されている。同図においてファクシミリ装置
は、バーコードリーダ12を内蔵する読取ブロック10
、読取処理部・記録処理部14、ラインメモIJ l 
6 、情報圧縮部・情報復元部18、通信制御部20、
CPU24、バーコード付き宛先シート作成用CGRO
M26、プリンタ部28からなり、これらはシステムバ
ス22を介して互いに接続されている。ファクシミリ装
置の全体のシステム制御および画像情報の流れ管理、通
信制御等の総括制御はCPU24で行われる。
上述した構成においてファクシミリ装置に送付原稿を挿
入する際、宛先シートに送付先のファクシミリ番号が付
されたバーコードがある場合は、ファクシミリ装置の操
作者は宛先シートをトップシートとして、送付原稿をフ
ァクシミリ装置の原稿台に挿入すると、ファクシミリ装
置内に設けられた読取部IOのバーコードリーダ12に
よってバーコードが読み取られる(ステップ■、■〉。
バーコード、すなわち送付先のファクシミリ番号が読み
取られると、CPU24により自動ダイヤルが行われ、
次いで自動発信がされることにより送付原稿の送信が始
められる(ステップ■、■、■)。送付原稿は読取部1
0で画像処理される。
読み取られた画像情報は読取処理部14を経て、−旦ラ
インメモリ16に記憶される。情報圧縮部18のモード
に応じてラインメモリ16から画像情報の読み出しを行
いながら、その冗長度を除去し、システムバス22を介
して通信制御部20を経て回線へ送出される。
逆して、回線から受信した画像情報は通信制御部20を
経て、情報復元部18ヘシステムハス22を介して入力
される。更に情報復元部20で冗長度を持たせて復元さ
れた画像情報は、再びラインメモIJ l 6に入力さ
れ、記憶される。再度ラインメモリ16から読み出され
た画像情報は、記録処理部14を経てプリンタ部28で
印字出力される。
また、バーコードリーダ12は常に動作状態にあり、次
の宛先シートが前の原稿に続けて挿入されていると、そ
の宛先シートに付されたバーコードを読み取り、CPU
24は前の送信を一旦終了し、再び自動ダイヤル→自動
発信→原稿の送信を界り返し行う (ステップ■〜■)
宛先シートに送付先のファクシミリ番号を示すバーコー
ドが付されていない場合には、ファクシミr)装置の操
作者は原稿送付時には、ダイヤルおよび発信操作をキー
入力によって行わなければならない。この場合にキー入
力により送付先のファクシミリ番号をダイヤル発信する
と、CPU24はバーコード付き宛先シート作成用CG
ROM26に記憶されているファクシミリ番号とバーコ
ードとの関係を示すテーブルを参照して、原稿送信先の
ファクシミリ番号をバーコードに変換し、このデータを
プリンタ部28に出力する。この結果、通常のファクシ
ミリ装置の送信動作が終了すると、送付先ファクシミリ
番号のバーコードがプリンタ部28より出力される(ス
テップ■、■、■)。
また、バーコード付き宛先シート作成用CGROM26
には、宛先シートのフォーマントもプログラムされてお
り、バーコードと共に印字出力される。更に、キー入力
により発信された場合においても、前の原稿に続けて宛
先シート中のバーコードを読み取ることにより、前記同
様、現在行っている送信を終了させ、読み取ったバーコ
ードに基づき自動発信する(ステップ■、■、■、■、
■、■)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明では、原稿送付先のファクシ
ミリ番号を示すバーコードを読み取ることにより、送付
先のファクシミリ番号が自動ダイヤルされると共に、原
稿の自動発信が行われるように構成したので、本発明に
よればファクシミリ装置操作者は送付原稿の発信時には
、送付原稿をファクンミリ装置の原稿台の中に挿入する
だけで、発信時におけるキー入力なしで送付原稿を発信
することができる。
また、本発明では継続発信が可能であるため、送付原稿
の追加が随時可能になり、先にファクンミリ装置の使用
者がいる場合や受信中の時でも、待っている必要はない
し、予約入力する必要もなくなる。
更に本発明では、原稿送付先のファクシミリ番号のバー
コードがない時でも、ファクシミリ装置操作者のキー入
力による相手先のファクシミリ番号をバーコード符号化
し、印字出力するため、度このバーコードが作成される
と後はそのバコードをコピーして使用すればよいので、
送付先の従来装置のごとく、送付先のファクシミリ番号
を予めメモリに登録して、短縮ダイヤルあるいはワンタ
ッチキー等により入力することが不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるファクシミリ装置の一実施例の
構成を示すブロック図、第2図は第1図におけるCPU
の処理内容を示す流れ図である。 10・・・・・・読取部、12・・・・・・バーコード
リーダ、14・・・・・・読取処理部・記録処理・部、
16・・・・・・ラインメモリ、 18・・・・・・情報圧縮部・情報復元部、20・・・
・・・通信制御部、22・・・・・・システムバス、2
4・・・・・・CPU。 26・・・・・・バーコード付き宛先シート作成用CG
ROM。 8・・・・・・プリ ンタ部。 出 願 人 日本電気株式会社 代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信先のファクシミリ番号をキー入力手段によりキー入
    力することにより指定して原稿を送信すると共に、受信
    した内容を印字手段により印字するファクシミリ装置に
    おいて、 宛先シートに記された原稿送信先のファクシミリ番号を
    示すバーコードを読み取るバーコード読取手段と、 ファクシミリ番号とバーコードとの関係を示すテーブル
    が記憶されている記憶手段と、 バーコード読取手段により原稿送信先のファクシミリ番
    号が読み取られた際に、そのファクシミリ番号に基づい
    て原稿を自動発信し、他方キー入力により送信先のファ
    クシミリ番号が指定された場合に、そのファクシミリ番
    号に基づいて原稿を発信すると共にキー入力されたファ
    クシミリ番号に相当するバーコードを前記記憶手段より
    読み出して、バーコードを印字手段により印字出力し、
    更にファクシミリ装置が使用中である場合においても送
    信先を示すバーコードが付された宛先シートが送信中の
    原稿に続いて挿入されている場合には、これまでの送信
    を終了させ、前記宛先シートに付されたバーコードで示
    されるファクシミリ番号に自動発信する制御手段 とを具備することを特徴とするファクシミリ装置。
JP63244353A 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置 Pending JPH0294864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244353A JPH0294864A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244353A JPH0294864A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294864A true JPH0294864A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17117439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244353A Pending JPH0294864A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294864A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798789B2 (ja) 画像受信装置
JPH0662146A (ja) ファクシミリ装置
JPH0294864A (ja) ファクシミリ装置
JP3562907B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0452026B2 (ja)
JP3305434B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4756794B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びその制御プログラム
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04322549A (ja) 通信装置
JPH04290370A (ja) ファクシミリ装置
JPH09247317A (ja) ファクシミリシステム
JPH10210260A (ja) 通信装置
JPS6285555A (ja) ファクシミリ装置およびデータ受信装置
JPH02143673A (ja) ファクシミリ装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JPH0258472A (ja) ファクシミリ装置
JPH01190074A (ja) ファクシミリ装置
JPS63314065A (ja) 通信端末装置
JPS63219260A (ja) フアクシミリ装置の制御方法
JP2002019202A (ja) 画像形成装置
JPH05336274A (ja) ファクシミリ装置
JPH021657A (ja) 電子メールシステムの端末
JPH0487452A (ja) ファクシミリ装置
JPH056974U (ja) フアクシミリ
JP2000232570A (ja) ファクシミリ装置