JPH0294718A - 光加入者線監視方式 - Google Patents

光加入者線監視方式

Info

Publication number
JPH0294718A
JPH0294718A JP63244024A JP24402488A JPH0294718A JP H0294718 A JPH0294718 A JP H0294718A JP 63244024 A JP63244024 A JP 63244024A JP 24402488 A JP24402488 A JP 24402488A JP H0294718 A JPH0294718 A JP H0294718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
subscriber
optical
subscriber line
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63244024A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeyuki Tentou
天藤 丈幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63244024A priority Critical patent/JPH0294718A/ja
Publication of JPH0294718A publication Critical patent/JPH0294718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光フアイバケーブルによる信号伝送方式に係
り、特に加入者線光フアイバケーブルの常時監視に好適
な、光加入者縁監視方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の光ファイバを用いた伝送装置は、使用している光
ファイバの断有無の監視を、伝送装置の動作を監視して
、光ファイバ断有無を含めて動作の監視していた。例え
ば゛、特開昭61−170158号公報に記載の様に、
信号を逆出する方向と逆方向の光伝送路を用いて、信号
の折り返しを行い送出信号と、折り返し信号を比較する
事により。
伝送路及び、装置の動作監視を行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、伝送路両端の伝送装置は、はぼ常時装
置電源は、投入されており、電源断になる事は、ない事
が前提とされている。この事は、光ファイバを用いた主
幹線系伝送においては、支障ないが、光ファイバを用い
た加入者線伝送の場合は、加入者宅側の端末(装置)が
、ひんばんに電源が断になる事が、考えられる場合、電
源断時の光フアイバケーブルの監視については、配慮さ
れていない。
本発明の目的は、大量かつ重要な、情報が、伝送される
光加入者縁伝送において、加入者宅側端末の電源断にも
かかわらず、常時光伝送路の監視を行い、また障害発生
時において伝送装置、と光伝送路の障害切り分は時間等
、障害修復時間を短縮し、稼動率の向上し信頼度を向上
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、加入者宅端末内の光電気変換と加入者光ケ
ーブルの間に信号折り返し用プリズムを設け、局側より
送出した信号を加入性宅内端末の電源供給有無にかかわ
らず、局側へ光ファイバを経由して送り返しこれを受信
し監視する事により達成される。
〔作 用〕
加入者宅端末内にある、信号折り返し用プリズムは、局
側から加入者宅へ向かう信号を、加入者へ渡す働きとま
た、この信号を折り返し加入者宅から局側へ向かう信号
と同時に多重化され、局側へ渡す働きをしている。
局側にある監視受信器は、光加入者伝送路を介して受信
される信号が、局側から送信した信号であることを判別
し、光加入者伝送路のケーブル断を監視する。この監視
は、加入者端末の電源断時においても、また端末部おり
返しプリズム以降の個所の障害発生時よりも可能である
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図により説明する。
局側から加入者宅端末に光ファイバを用いて信号伝送す
る場合に、伝送装置の構成は、大きく局側加入者インタ
フェース部と、加入者宅端末部により構成される。
局側加入者インタフェース部は、信号送出部(TX、i
)と、電気光変換部と、光電気変換部と、信号受信部(
RXI)と、監視信号受信部により構成される。
加入者宅端末部は、信号折り返しプリズムと、光電気変
換部と、信号受信部(RX2)と、信号送信部(TX2
)と電気光変換部にて構成される9次に光加入者線路の
監視方法について説明する。
まず、局側から端末部送るべき信号を、下り主4A号、
端末部から局側へ送るべき信号を、上り主信号と呼ぶ事
にする。
下り主信号は、局側加入者インタフェース部にては、信
号送信部(TX2)、電気光変換部を経由し、光加入者
線により端末側へ信号は伝送される。加入者宅内端末部
では、折り返しプリズムを経由し、光電気変換部、信号
受信部(RX2)を経由して、信号が、復元され、伝送
される。
また上り主信号は、端末部の信号送信部(TX2)、電
気光変換部、折り返しプリズムを経由し。
光加入者線により、局側へ伝達される。局側では、光電
気変換部、信号受信部を経由して上り信号は復元され、
伝送される。
光加入者線路の監視信号として下り主信号を用いる。加
入者宅端末部折り返しプリズムでは下り主信号として復
元される八と、戻り監視信号Bとに分れ、上り主信号C
と、戻り監視信号Bは多重化され、上り方向の光加入者
線へ入力される。
局側では、上記のBとCの多重化された信号のうち受イ
δ部(RXI)にて上り主信号Cの部分を−復元し、戻
り監視信号Bの有無を、監視受信部に:4) て検出する。監視信号B有にて光加入者線路正常、監視
信号)3無しにて障害有と判断する。
上り信号は、上り主信号Cと監視信号Bが、多重化され
るため、BとCの信号の区分が可能な様に、する必要が
ある。この区分を行うには、2つの実施例がある。第2
図に多重化されたBとCの(L?号を示す。1つは、B
とCの信号周波数帯域を変え、周波数領域で多重化し区
分する。もう1つは、BとCを時間的に区分しBとCを
バースト信号として時間領域で多重化し区分を行う。
〔発明の効果〕 本発明によれば、加入者宅内端末への電源供給の有無に
かかわらず、光加入者線路の監視が可能である。また、
加入者宅端末部にておりかえしプリズム以降の障害発生
にも無関係に、光加入者線路の監視が可能である。以上
の事から光加入者線路の常時監視、および障害切り分は
時間の短縮の効果がある。これは、障害切り分けのため
人手による線路おり返し試験を不要とする効果がある。
これは、光加入者伝送装置の信頼性を向上する効果があ
る6
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は1本実
施例における、上り主信号と監視信号の信号多重化例を
示す説明図である。 1・・・光電気変換部、2・・・光加入者線路、3・・
・光電気変換部、4・・・電気光変換器、5・・・光電
気変換器、6・・・折り返し用プリズム。 \− 纂 1 図 1尤電気麦楔看■局便]) 2尤坂へ看線伝送J本 3光電気変核チp(端側) 第2図 (α) 仝 電気光変拶H1 5光電気麦捗」乳 6  寸ヂiす【図、[7゛リズム (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光ファイバを加入者線ケーブルに用い、ユーザへ提
    供する信号の、局側に設置される送受信器、光電気変換
    器と、加入者宅に設置される送受信器、光電気変換器よ
    り成る光加入者線信号伝送方式において、加入者宅内に
    設置される光電気変換器と、加入者光ケーブルの間に設
    置する、信号折り返しプリズムと、局側に監視受信器を
    設け、加入者端末の通電有無に係わらず、局側において
    、光加入者ケーブルの監視をすることを特徴とする、光
    加入者線監視方式。
JP63244024A 1988-09-30 1988-09-30 光加入者線監視方式 Pending JPH0294718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244024A JPH0294718A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光加入者線監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244024A JPH0294718A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光加入者線監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0294718A true JPH0294718A (ja) 1990-04-05

Family

ID=17112575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244024A Pending JPH0294718A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 光加入者線監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0294718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637717A (ja) 光中継器の監視制御方式
CA1276236C (en) Fault direction in an optical communications system
US5212578A (en) Selection of transmission facilities using optical wavelength division multiplexing
JPH09321739A (ja) 光アンプ中継伝送システム
CN115632703B (zh) 一种单纤双向的光线路保护系统及光线路保护装置
JPH0294718A (ja) 光加入者線監視方式
JP2569596B2 (ja) ディジタル加入者線切替装置
CN210093235U (zh) 一种wdm的半有源olp的新系统
KR100342758B1 (ko) 광가입자 선로 자동 절체 장치
JP3410576B2 (ja) 光中継器監視システム
JP2781720B2 (ja) 光加入者システム監視方式
WO2004010612A1 (ja) 光伝送方法及びシステム
JPH07143529A (ja) 1:n通信の伝送方式
JPS58221534A (ja) 光フアイバ通信方式
JP2956391B2 (ja) 光加入者伝送装置の加入者線インタフェース部
JPH10303817A (ja) 光加入者システム
JP2705346B2 (ja) 光加入者装置監視方式
JP2752891B2 (ja) 光加入者システム監視方式
JPH09312614A (ja) 光インタフェース自動切り替え方式
JPH10256990A (ja) 冗長構成待機系監視方法及び冗長構成光送受信装置
JP2855661B2 (ja) ループバック機能付光端局多重中継装置
JPH0738666B2 (ja) 加入者光伝送方法
JP2556257B2 (ja) 光加入者線路監視方式
JPS6033764A (ja) 中継器監視方式
JPH04115725A (ja) 通信伝送システム