JPH0294322A - 透明導電性積層体 - Google Patents

透明導電性積層体

Info

Publication number
JPH0294322A
JPH0294322A JP63247234A JP24723488A JPH0294322A JP H0294322 A JPH0294322 A JP H0294322A JP 63247234 A JP63247234 A JP 63247234A JP 24723488 A JP24723488 A JP 24723488A JP H0294322 A JPH0294322 A JP H0294322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
transparent
thin film
conductive thin
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63247234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2829003B2 (ja
Inventor
Shozo Kawazoe
昭造 河添
Masaaki Kawaguchi
川口 正明
Hideo Sugawara
英男 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP24723488A priority Critical patent/JP2829003B2/ja
Publication of JPH0294322A publication Critical patent/JPH0294322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2829003B2 publication Critical patent/JP2829003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はフィルム基材の一方の面に透明な導電性薄膜
を設けるとともに、他方の面に透明基体を貼り合わせて
なる透明導電性積層体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、可視光線領域で透明であり、かつ導電性を有す
る薄膜は、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッセン
スデイスプレィなどの新しいデイスプレィ方式やタッチ
パネルなどにおける透明電極のほか、透明物品の帯電防
止や電磁波遮断などのために用いられている。
従来、このような透明導電性薄膜として、ガラス上に酸
化インジウム薄膜を形成した、いわゆる導電性ガラスが
よく知られているが、基材がガラスであるために、可撓
性、加工性に劣り、用途によっては好ましくない場合が
ある。
このため、近年では、可撓性、加工性に加えて、耐衝撃
性にすぐれ、軽量であるなどの利点から、ポリエチレン
テレフタレートフィルムをはじめとする各種のプラスチ
ックフィルムを基材とした透明導電性薄膜が賞用されて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかるに、このようなフィルム基材を用いた従来の透明
導電性薄膜は、薄膜表面の耐擦傷性に劣り、使用中に傷
がついて電気抵抗が増大したり、断線を生じるといった
問題があった。
また、特にタッチパネル用の導電性薄膜では、スペーサ
を介して対向させた一対の薄膜同志がその一方の基材側
からの押圧打点で強く接触するものであるため、これに
抗しうる良好な耐久特性つまり打点特性を有しているこ
とが望まれるが、上記従来の透明導電性薄膜ではかかる
特性に劣り、そのぶんタッチパネルとしての寿命が短く
なるという問題があった。
さらに、従来のこの種の透明導電性薄膜は、導電性薄膜
を形成した面とは反対側のフィルム基材面が裸の状態に
あるために、まぶしさを惑したり、使用中に表面傷が生
じやすく、これらのことが原因で薄膜製品全体としての
視認性に劣るという難点があった。
この発明は、上記従来の問題点に鑑み、ポリエチレンテ
レフタレートフィルムなどのフィルム基材を用いた透明
導電性薄膜の耐擦傷性、打点特性および視認性を改良す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、フィルム基材として特定膜厚のものを用いて
その一方の面に透明な導電性薄膜を形成する一方、他方
の面に透明な粘着剤層を介して特定処理が施された別の
透明基体を貼り合わせることにより、薄膜表面の耐擦傷
性および打点特性とともに視認性を大きく改良できるも
のであることを知り、この発明を完成するに至った。
すなわち、この発明は、厚さが2〜120μmの透明な
フィルム基材の一方の面に膜厚が50Å以上の透明な導
電性薄膜を形成し、他方の面に透明な粘着剤層を介して
外表面に防眩処理層を有する透明基体を貼り合わせてな
る透明導電性積層体に係るものである。
〔発明の構成・作用〕
この発明において使用するフィルム基材としては、透明
性を有する各種のプラスチックフィルムを使用でき、具
体的にはポリエチレンテレフタレート(PET) 、ポ
リイミド(PI)、ポリエーテルサルフオン(PES)
、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK) 、ポリカ
ーボネート (PC)、ポリプロピレン(PP)、ポリ
アミド(PA)、ポリアクリル(PAC) 、セルロー
スプロピオネート(CP)などが挙げられる。
これらフィルム基材の厚みは、2〜120μmの範囲に
あることが必要で、特に好適には6〜100μmの範囲
にあるのがよい。2μm未満では基材としての機械的強
度が不足し、この基材をロール状にして導電性薄膜や粘
着剤層を連続的に形成する操作が難しくなる。一方、1
20μmを超えると、後述する粘着剤層のクツション効
果に基づく導電性薄膜の耐擦傷性や打点特性の向上を図
れなくなる。
このフィルム基材はその表面に予めスパッタリング、コ
ロナ放電、火炎、紫外線照射、電子線照射、化成、酸化
などのエツチング処理や下塗り処理を施して、この上に
設けられる導電性薄膜の上記基材に対する密着性を向上
させるようにしてもよい。また、導電性薄膜を設ける前
に、必要に応じて溶剤洗浄や超音波洗浄などにより除塵
、清浄化してもよい。
この発明においては、このようなフィルム基材の一方の
面に透明な導電性薄膜を形成する。導電性薄膜の形成方
法としては、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンブ
レーティング法などの従来公知の技術をいずれも採用で
きる。また、用いる薄膜材料も特に制限されるものでは
なく、たとえば酸化スズを含有する酸化インジウム、ア
ンチモンを含有する酸化スズなどの金属酸化物のほか、
金、銀、白金、パラジウム、銅、アルミニウム、ニッケ
ル、クロム、チタン、コバルト、スズまたはこれらの合
金などが好ましく用いられる。
この導電性薄膜の厚さとしては、50Å以上とすること
が必要で、これより薄いと表面抵抗が10″Ω/口以下
となる良好な導電性を有する連続被膜となりにくい。一
方、あまり厚くしすぎると透明性の低下などをきたすた
め、特に好適な厚さとしては、100〜2,000人程
変色するのがよい。
なお、この発明においては、上記の如き透明な導電性薄
膜の表面に、Mg Fz 、S i 02 、A I!
z O3、T10% TiO2、ZrO2などの誘電体
薄膜層を形成して、可視光線透過率の向上を図ったり、
酸化などによる導電性薄膜の性能劣化を防ぐようにして
もよい。
このような透明な導電性薄膜が形成されたフィルム基材
の他方の面には、透明な粘着剤層を介して外表面に防眩
処理層を有する透明基体が貼り合わされる。この貼り合
わせは、透明基体の内表面、つまり透明基体における防
眩処理層を設けた面とは反対側の面に上記の粘着剤層を
設けておき、これに上記のフィルム基材を貼り合わせる
ようにしてもよいし、逆にフィルム基材の方に上記の粘
着剤層を設けておき、これに外表面に防眩処理層を有す
る透明基体を貼り合わせるようにしてもよい。
後者の方法は、粘着剤層の形成をフィルム基材をロール
状にして連続的に行うことができるから、生産性の面で
より有利である。
粘着剤層としては、透明性を有するものであれば特に制
限なく使用でき、たとえばアクリル系粘着剤、シリコー
ン系粘着剤、ゴム系粘着剤などが用いられる。この粘着
剤層は、透明基体の接着後ソノクツション効果によりフ
ィルムM材の一方の面に設けられた導電性薄膜の耐擦傷
性および打点特性を向上させる機能を有するものであり
、主としてこの機能をより良く発揮させる観点から、そ
の弾性係数を1×105 ”lX10’dyn /an
!の範囲、厚さを1μm以上、通常5〜100μmの範
囲に設定するのが望ましい。
上記の弾性係数がI X 10’ dyn /ca!未
満となると、粘着剤層は非弾性となるため、加圧により
容易に変形してフィルム基材ひいては導電性薄膜に凹凸
を生じさせ、また加工切断面からの粘着剤のはみ出しな
どが生じやすくなり、そのうえ耐擦傷性および打点特性
の向上効果が低減する。一方、弾性係数がI X 10
’ dyn /cIIlを超えると、粘着剤層が硬くな
り、そのクツション効果を期待できなくなるため、耐擦
傷性および打点特性を向上できない。
また、粘着剤層の厚さが1μm未満となると、そのクツ
ション効果をやはり期待できないため、耐擦傷性および
打点特性の向上を望めなくなる。
なお、厚くしすぎると、透明性を損なったり、粘着剤層
の形成や透明基体の貼り合わせ作業性さらにコストの面
で好結果を得にくい。
このような粘着剤層を介して貼り合わされる透明基体は
、フィルム基材に対して良好な機械的強度を付与し、特
にカールなどの発生防止に寄与するものであり、これを
貼り合わせたのちにおいても可撓性であることが要求さ
れる場合は、通常6〜300μm程度のプラスチックフ
ィルムが、可撓性が特に要求されない場合は、通常0.
05〜1011程度のガラス板やフィルム状ないし板状
のプラスチックが、それぞれ用いられる。プラスチック
の材質としては、前記したフィルム基材と同様のものが
挙げられる。
この発明において、上記の透明基体の外表面に設けられ
る防眩処理層としては、メラニン系樹脂、ウレタン系樹
脂、アルキド系樹脂、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂
などの硬化型樹脂にシリカ粒子を分散結着させてなる硬
化膜が好ましく用いられる。
この硬化被膜の形成に際しては、まず上述の硬化型樹脂
にシリカ粒子を配合し、必要に応じて帯電防止剤、重合
開始剤などの各種の添加剤を加えてなる組成物を、通常
溶剤で希釈して固型分が約20〜80重量%となる処理
剤を調製する。
ここで用いるシリカ粒子は、非晶質で多孔性のものであ
り、代表例としてシリカゲルを挙げることができる。平
均粒子径としては、通常30μm以下、好ましくは2〜
15μm程度であるのがよい。また配合割合は、樹脂1
00重量部に対してシリカ粒子が0.1〜10重量部と
なるようにするのが好ましい。少なすぎると防眩効果に
乏しくなり、また多くなりすぎると可視光線透過率や被
膜強度を失することになる。
つぎに、上記の処理剤を透明基体の一面に適当な手段た
とえば一般的な溶液塗工手段であるグラビヤコータ、リ
バースコータ、スプレーコータ、スロットオリフィスコ
ータまたはスクリーン印刷などの手段により、乾燥硬化
後の膜厚が通常5〜30μm程度となるように塗布した
のち、加熱乾燥後紫外線照射、電子線照射あるいは加熱
により硬化させる。
このようにして得られるシリカ粒子含有の硬化被膜から
なる防眩処理層は、この処理層を有する透明基体をこの
処理層が外表面側となるようにフィルム基材に貼り合わ
せたとき、このフィルム基材に対して良好な防眩性を付
与し、かつ硬化被膜の硬度が高くて耐スクラッチ性にす
ぐれているため、フィルム基材の耐擦傷性の向上にも大
きく寄与することになる。
なお、このような防眩処理層の形成に先立って、被着面
、すなわち透明基体の表面に対し、前処理としてコロナ
放電処理、紫外線照射処理、プラズマ処理、スパッタエ
ツチング処理、プライマ処理、易接着処理を施してもよ
く、これにより透明基体と防眩処理層との密着性を高め
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明においては、フィルム基材とし
て特定厚みのものを用いて、その一方の面に透明な導電
性薄膜を形成する一方、他方の面に透明な粘着剤層を介
して外表面に防眩処理層を有する透明基体を貼り合わせ
る構成としたことにより、上記粘着剤層のクツション効
果に基づいて耐擦傷性および打点特性にすぐれるうえに
、上記防眩処理層によって視認性の改良された透明導電
性積層体を提供できるという格別の効果が奏し得られる
ものである。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例1 厚さが12μmの透明なPF、T(ポリエチレンテレフ
タレート)フィルムからなるフィルム基材の一方の面に
、アルゴンガス80%と酸素ガス20%とからなる4X
10−’Torrの雰囲気中で、インジウム−スズ合金
を用いた反応性スパッタリング法により、厚さ400人
の酸化インジウムと酸化スズとの複合酸化物からなる透
明な導電性薄膜(以下、TTO薄膜という)を形成した
つぎに、上記PETフィルムの他方の面に、弾性係数が
I X 10’ dyn /calに調整されたアクリ
ル系の透明な粘着剤層(アクリル酸ブチルとアクリル酸
と酢酸ビニルとの重量比100:2:5のアクリル系共
重合体100重量部にイソシアネート系架橋剤を1重量
部配合させてなるもの)を約20μmの厚さに形成して
、導電処理フィルムとした。
一方、防眩処理フィルムとして、日東電工株式会社製の
アンチグレアシートAG−30(厚さ50μmのポリエ
ステルフィルムからなる透明基体の一面に、アクリル樹
脂中にシリカ粒子を分散結着させた厚さ7μmの硬化被
膜からなる防眩処理層が形成されてなる処理フィルム)
を使用し、このフィルムの防眩処理層とは反対側の面を
上記の導電処理フィルムにその透明な粘着剤層を介して
貼り合わせて、図面に示す構造のこの発明の透明導電性
積層フィルムを作製した。
なお、図中、1は厚さが12μmのPETフィルムから
なる透明なフィルム基材、2はITO薄膜からなる透明
な導電性薄膜、3はアクリル系の透明な粘着剤層、4は
厚さが50μmのPETフィルムからなる透明基体、5
は防眩処理層である。
実施例2〜4 フィルム基材として、厚さが25μmの透明なPE5(
ポリエーテルサルフオン)フィルム(実施例2)、厚さ
が12.5μmの透明なPI(ポリイミド)フィルム(
実施例3)、厚さが80μmの透明なPC(ポリカーボ
ネート)フィルム(実施例4)を、それぞれ使用した以
外は、実施例1と同様にして図面に示す構造のこの発明
の3種の透明導電性積層フィルムを作製した。
実施例5 12μm厚の透明なPETフィルムからなるフィルム基
材の一方の面に、(1〜2) X 10−’Torrの
雰囲気中で、Agを真空蒸着法により、厚さ120人に
形成して、透明な導電性薄膜とし、以下実施例1と全く
同様にして図面に示す構造のこの発明の透明導電性積層
フィルムを作製した。
比較例1 粘着剤層の形成と防眩処理層を有する透明基体の貼り合
わせを行わなかった以外は、実施例1と同様にして透明
導電性フィルムを作製した。
比較例2 透明基体として、防眩処理層を有さない厚さ50μmの
PETフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして
透明導電性積層フィルムを作製した。
比較例3 フィルム基材として、厚さが125μmのPETフィル
ムを使用した以外は、実施例1と同様にして透明導電性
積層フィルムを作製した。
つぎに、上記の実施例1〜5および比較例2゜3で作製
した各透明導電性積層フィルム並びに比較例1で作製し
た透明導電性フィルムにつき、その表面抵抗、光線透過
率、耐擦傷性、打点特性および視認性を、下記の要領で
調べた。その結果は後記の表に示されるとおりであった
く表面抵抗〉 四端子法にてフィルム抵抗を測定した。
く光線透過率〉 島津製作所製の分光分析装置UV−240を用いて、光
波長550nmにおける可視光線透過率を測定した。
く耐擦傷性〉 新東科学社製のヘイトン表面性測定機TYPEHEID
ON14を用いて、■擦傷子:ガーゼ(日本薬局方タイ
プ■)、■荷重: 100 g/cnI、■擦傷速度:
30cm/分、■擦傷回数:100回(往復50回)の
条件で、導電性薄膜表面を擦ったのちにフィルム抵抗(
Rs)を測定し、初期のフィルム抵抗(Ro)に対する
変化率(Rs/RO)を求めて、耐擦傷性を評価した。
〈打点特性〉 2枚の透明導電性積層フィルム(または透明導電性フィ
ルム)を厚さ100μmのスペーサを介して導電性薄膜
同志が向かい合うように対向配置し、一方のフィルム(
の防眩処理層を有する透明基体またはフィルム基材)側
より、硬度40度のウレタンゴムからなるロッド(鍵先
7R)を用いて荷重100gで100万回のセンター打
点を行つたのち、フィルム抵抗(Rd)を測定し、初期
のフィルム抵抗(Ro)に対する変化率(Rd/Ro)
を求めて、打点特性を評価した。なお、フィルム抵抗の
測定は、上記対向配置した2枚の透明導電性積層フィル
ム(または透明導電性フィルム)の打点時の接触抵抗に
ついて行ったものである。
〈視認性〉 スガ試験機社製の変角光度計UGV−5Dを用いて、透
明導電性積層フィルム(または透明導電性フィルム)に
おける導電性薄膜表面とは反対側の面について、60度
光沢度を測定するとともに、同面をスチールウール#0
000でこする擦傷試験を行い、その表面状況の変化を
目視観察して、つぎの三段階の評価を行った。
A・・・強くこすってもほとんど傷がつかないB・・・
強くこすると傷がつく C・・・軽くこするだけで傷がつく 上記表の結果から明らかなように、この発明の透明導電
性積層フィルムは、高い光線透過率とフィルム裏面の低
擦傷性およびすぐれた防眩性(60度光沢度)によって
良好な視認性が得られており、そのうえ導電性薄膜表面
の耐擦傷性および打点特性にも非常にすぐれたものであ
ることがわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の透明導電性積層体の一例を示す断面図
である。 1・・・透明なフィルム基材、2・・・透明な導電性薄
膜、3・・・透明な粘着剤層、4・・・透明基体、5・
・・防眩処理層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)厚さが2〜120μmの透明なフィルム基材の一
    方の面に膜厚が50Å以上の透明な導電性薄膜を形成し
    、他方の面に透明な粘着剤層を介して外表面に防眩処理
    層を有する透明基体を貼り合わせてなる透明導電性積層
    体。
  2. (2)透明な粘着剤層の弾性係数が1×10^5〜1×
    10^7dyn/cm^2、厚みが1μm以上である請
    求項(1)に記載の透明導電性積層体。
JP24723488A 1988-09-30 1988-09-30 透明導電性積層体 Expired - Lifetime JP2829003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723488A JP2829003B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 透明導電性積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24723488A JP2829003B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 透明導電性積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294322A true JPH0294322A (ja) 1990-04-05
JP2829003B2 JP2829003B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=17160450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24723488A Expired - Lifetime JP2829003B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 透明導電性積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2829003B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245858A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Hs Planning:Kk 透明導電性積層体
WO2003008094A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Nitto Denko Corporation Feuille concue pour traiter un ingredient gazeux et element electroluminescent utilisant celle-ci
US7732060B2 (en) 2000-03-31 2010-06-08 Nitto Denko Corporation Sheet for treating gaseous ingredient and electroluminescent element employing the same
CN114550980A (zh) * 2022-03-08 2022-05-27 苏州兴派丽智能科技有限公司 一种导电膜、其制备方法以及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104764A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Canon Inc 液晶表示キ−ボ−ド
JPS61145630U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
JPS61177338U (ja) * 1985-04-19 1986-11-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104764A (ja) * 1982-12-03 1984-06-16 Canon Inc 液晶表示キ−ボ−ド
JPS61145630U (ja) * 1985-02-28 1986-09-08
JPS61177338U (ja) * 1985-04-19 1986-11-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7732060B2 (en) 2000-03-31 2010-06-08 Nitto Denko Corporation Sheet for treating gaseous ingredient and electroluminescent element employing the same
JP2002245858A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Hs Planning:Kk 透明導電性積層体
WO2003008094A1 (fr) * 2001-07-16 2003-01-30 Nitto Denko Corporation Feuille concue pour traiter un ingredient gazeux et element electroluminescent utilisant celle-ci
CN114550980A (zh) * 2022-03-08 2022-05-27 苏州兴派丽智能科技有限公司 一种导电膜、其制备方法以及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2829003B2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2667680B2 (ja) 透明導電性積層体
US8075948B2 (en) Transparent conductive film
JP4721359B2 (ja) 透明導電性積層体及びそれを備えたタッチパネル
JP4943091B2 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル
JP2763472B2 (ja) 透明導電性積層体とタツチパネル
EP2312423A2 (en) Transparent conductive film, method for production thereof and touch panel therewith
EP1850216A2 (en) Touch panel
WO2007032205A1 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネル用電極板およびタッチパネル
JP2667686B2 (ja) 透明導電性積層体
JP2009104842A (ja) 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
JP2006244771A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP2002073282A (ja) 透明導電性フィルムおよびタッチパネル電極
JP2846887B2 (ja) 透明導電性積層体
JP2002316378A (ja) 透明導電性積層体及びそれを用いたタッチパネル
JP4214063B2 (ja) 透明導電性積層体およびタッチパネル
JP4665263B2 (ja) 透明導電性フィルムおよびこれを用いたタッチパネル
JP2002103504A (ja) 透明導電性フィルム
JP2624930B2 (ja) 透明導電性積層体とタツチパネル
JPH0294322A (ja) 透明導電性積層体
JP4517255B2 (ja) タッチパネル用透明導電性フィルム、タッチパネル用透明導電性シートおよびタッチパネル
JP2714124B2 (ja) 透明導電性積層体
JP2002163932A (ja) 透明導電性フィルム、透明導電性シートおよびタッチパネル
JP2012246570A (ja) 透明導電性フィルム、その製造方法及びそれを備えたタッチパネル
JP2003098339A (ja) ディスプレイ用フィルターの製造方法
JP4284566B2 (ja) 透明導電性フィルム、タッチパネルおよび液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090918

Year of fee payment: 11