JPH0294029A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH0294029A
JPH0294029A JP63244311A JP24431188A JPH0294029A JP H0294029 A JPH0294029 A JP H0294029A JP 63244311 A JP63244311 A JP 63244311A JP 24431188 A JP24431188 A JP 24431188A JP H0294029 A JPH0294029 A JP H0294029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
information
output
optical
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63244311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677630B2 (ja
Inventor
Masafumi Yokota
雅史 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17116846&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0294029(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63244311A priority Critical patent/JP2677630B2/ja
Priority to US07/412,449 priority patent/US5042023A/en
Priority to DE3932661A priority patent/DE3932661C2/de
Publication of JPH0294029A publication Critical patent/JPH0294029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677630B2 publication Critical patent/JP2677630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/04Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、たとえは光ディスクに対して情報の記録、再
生を行なう光デイスク装置等の情報記録装置に関する。
(従来の技術) 従来、たとえば追記型あるいは消去可能型の光ディスク
などの記録媒体に、光学的に情報を記録あるいは再生す
る光デイスク装置等の情報記録再生装置においては、光
源としての半導体レーザ(光出力手段)からの比較的小
さい光出力で光ディスクトの情報を読取る一方、比較的
大きい一定値以上の光出力で光デイスク上に情報を記録
するようになっている。したがって、上記一定値量」−
の光出力か発生された場合、それが記録を意図したもの
でなくても光ディスクに不定な情報を書込んでしまい、
結果的に、既に記録されている情報を破壊することにな
る。
−1−記したような光ディスクに既に記録されている情
報の破壊を防止するために、2重記録防止回路を備える
もの(特開昭54−1.47006 )、記録済みフラ
グを書き込んで2重書き(破壊)を防止するようにした
もの19が考えられており、さらに物理的な破壊の防止
という観点から、光学ヘッドが光ディスクに衝突するの
を防止するようにしたものも考えられている。
しかしながら、このような従来の光デイスク装置の情報
破壊防止策は、トラック外れ等によって1」標トラック
以外の位置に記録光が照射され、これにより既に記録さ
れている光デイスク上の情報が破壊される場合について
は特に考慮されていない。つまり、トラック外れ等が発
生したような場合には、たとえ上記のような情報破壊防
11−策が施されていても光ディスクに記録されている
情報を破壊する恐れかあり、かかる状態を放置すると破
壊が拡大されるという問題点かあった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、−に記したようにトラック外れ等かあると、
既に光記録媒体に記録されている情報を破壊する恐れか
あり、これを放置すると破壊が拡大されるという問題点
を解決するためになされたもので、トラック外れ等が発
生しても光記録媒体に記録されている情報を破壊するこ
とのない情報記録装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の情報記録装置は、」二記目的を達成するために
、情報の記録単位であるブロックか複数設けられ、この
複数のブロックには各々ブロック番号等を含むアドレス
情報か記録されている光記録媒体に対して情報を記録す
る情報記録装置において、光ビームを放射する光出力手
段と、この光出力手段から放射される光ビームの光出力
を制御する制御手段と、前記光出力手段から放射された
光ビームを前記光記録媒体に連続的に照射する照射手段
と、この照射手段により照射された前記光記録媒体から
の光ビームを検出することにより、前記光記録媒体に記
録されているブロック番号を再生する処理手段と、前記
光記録媒体に情報を記録する際、前記照射手段から連続
的に光ビームか照射されることによって前記処理手段に
より検出されるブロック番号の順序の連続性を検出する
検出手段とを具備し、この検出手段による検出結果によ
り、前記処理手段で再生されたブロック番号の連続性が
なくなった場合、前記制御手段の制御により前記光出力
手段の動作を停止させることを特徴とする。
(作用) 本発明は、情報記録装置か記録動作に先立つて読取った
アドレス情報が、先に読取ったアドレス情報に連続して
いるか否かを調べ、」−記アドレス情報が連続していな
い場合はトラック外れ等が発生したものと判断して光出
力手段の発光を停止するようにしたものである。これに
より、目標位置以外の位置への記録動作は抑止され、し
たかって、既に記録媒体に記録されている情報の破壊を
防止できるものとなっている。
(実施例) 以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第4図は本発明の情報記録装置たとえば光デイスク装置
の概略構成を示すものである。すなわち、光ディスク(
光記録媒体)]は、例えばガラスあるいはプラスチック
ス等で円形に形成された基板の表面に、テルルあるいは
ビスマス等の金属被膜層かドーナツ形にコーティングさ
れて成るものである。
上記光ディスク1は、スピンドルモータ2によって回転
されるようになっている。このスピンドルモータ2はモ
ータ制御回路3により駆動制御されるもので、制御回路
4からの回転指令信号S1に応じて回転の始動、停止等
が制御されるようになっている。
上記制御回路(検出手段)4は、マイクロコンピュータ
等により構成され、」二記スピンドルモタ2の回転制御
の他、装置全体の制御を司るものである。
」−配光ディスク1の下方部には、光学ヘッド(照射手
段)5か配設されている。この光学ヘッド5は光ディス
ク1に対して情報の記録あるいは再生を行なうもので、
半導体レーザ発振器6、コリメータレンズ7、ビームス
プリッタ8、対物レンズ9、集光レンズ10、光検出器
11、およびフォトダイオード12等により構成されて
いる。
半導体レーザ発振器(光出力手段)6は光出力制御回路
15からのドライブ信号s2に従って発散性のレーザ光
を発生するもので、情報を光ディスク1の記録膜に書込
む記録の際は、書込むべき情報に応じてその光強度が変
調された強いレーザ光を発生し、情報を光ディスク1の
記録膜から読出す再生の際は、一定の光強度を自−する
弱いレザ光を発生するようになっている。
」二記士導体し−サ発振器6から発生された発散性のレ
ーザ光は、コリメータレンズ7によって平行光束に変換
されてビームスプリッタ8に導かれる。このビームスプ
リッタ8に導かれたレーザ光は、ビームスプリッタ8で
反射されて対物レンズ9に入射され、この対物レンズ9
によって光ディスク1の記録膜に向けて集束される。
」1記対物しンス9は、その光軸方向および光軸と直交
する方向にそれぞれ移動可能に支持されており、対物レ
ンズ9か所定位置に位置されることにより、この対物レ
ンズ9を通った集束性のレザ光か光ディスク1の記録膜
の表面」二に投射され、最小ビームスポットが光ディス
ク1の記録膜の表面」二に形成される。この状態におい
て、対物レンズ9は合焦状態および合トラック状態に保
たれ、情報の書込みおよび読出しが可能となる。
また、光ディスク1の記録膜がら反射された発散性のレ
ーザ光は、合焦時には対物レンズ9によって平行光束に
変換され、再びビームスプリッタ8に戻される。そして
、ビームスプリッタ8を透過して集光レンズ10によっ
て光検出器11上に結像される。
光検出器]1は、集光レンズ1oによって結像された光
を電気信号に変換する光検出セルにょって構成されてい
る。この光検出器11で光電変換された電気信号は再生
信号として信号処理回路13に送出される。
また、上記半導体レーザ発振器6の記録あるいは再生用
レーザ光の発光口と反対の側には、光電変換素子として
のフォトダイオード12が設けられている。このフォト
ダイオード12は、上記半導体レーザ発振器6からのモ
ニタ光が照射されることにより、そのモニタ光を電気信
号に変換し、半導体レーザ発振器6の光出力モニタ信号
s3として光出力制御回路15に供給するようになって
いる。
上記した光学ヘッド5は、例えばリニアモータ等によっ
て構成される移動機構(図示しない)により光ディスク
1の半径方向に移動可能になっており、この移動機構に
より記録あるいは再生の対象となる目標トラックへ移動
するようになっている。
−1−記信号処理回路(処理手段)13は、光検出器1
1により光電変換された再生信号の増幅、2値化等の処
理を行なうものである。この信号処理回路13で2値化
された再生信号はヘッダ分離読取回路14に供給される
ようになっている。ヘッダ分離読取回路(処理手段)1
4は、光ディスク1から読取って2値化された再生信号
中からヘッダ部の情報とデータ部の情報とを分離し、制
御回路4へ送出するものである。
上記光出力制御回路(制御手段)15は、半導体レーザ
発振器6が出力する光出力モニタ信号S3を入力してフ
ィードバック制御を行なうことにより半導体レーザ発振
器6の光出力を一定値に保つように制御するものであり
、詳細は後述する。
故障検知回路16は、上記光出力制御回路15の種々の
故障を検知するもので、検知結果は、リレー回路17に
供給されるとともに、上記制御回路4に供給されるよう
になっている。この故障検知回路16についても詳細は
後述する。
]0 リレー回路17は、図示しない電源装置から供給される
電圧源E。のうち、他の回路から独立して、′1′−導
体レーザ発振器6、フォトダイオード12、および光出
力制御回路15のみに供給される電圧源Eを遮断するも
ので、上記故障検知回路16からの故障検知信号S4に
基づいて開閉制御されるようになっている。
次に、」1記光出力制御回路]5および故障検知回路コ
ロの詳細について、第1図を参照しながら説明する。
まず、光出力制御回路15は次のように構成される。す
なわち、電流電圧変換回路20は、」−記フオドダイオ
ード12で光電変換され、電流信号として取出された光
出力モニタ信号S3を入力し、フォ!・ダイオード12
の光強度、つまり半導体レサ発振器6の光出力に応じた
電圧信号Veoに変換するものである。この電流電圧変
換回路20が出力する電圧信号V e Oは誤差増幅器
21に供給されるようになっている。誤差増幅器21は
、」―配電圧信号Veoを一方の入力とし、図示しな1
  r− い定電圧源により発生される基準電圧Vsを他方の入力
として、これら両電圧VeoおよびVsを比較し、その
差分を増幅して誤差信号S5として出力するものである
。この誤差信号S5は切換回路22に供給されるように
なっている。なお、上記基準電圧Vsは、再生に必要な
光出力を得るための一定電圧であり、後述するように、
電圧信号VeOを基準電圧Vsに近(=1けるべくフィ
ードバック制御を行なうことにより半導体レーザ6から
一定の光出力か得られるようになっている。
上記切換回路22は、記録あるいは再生等の動作モード
に応じて制御ループの開閉を制御するもので、第2図に
詳図するように構成されている。
すなわち、上記誤差増幅器2]が出力する誤差信号S5
は抵抗R7を介してスイッチ25の一端側に接続され、
このスイッチ25の他端側は抵抗R8を介して演算増幅
器27の非反転入力端子に接続されている。このスイッ
チ25は制御回路4か出力する制御ループ開閉信号SI
Oにより開閉が制御されるようになっている。また、」
−記スイッチ25の他端側(抵抗R8の一端側)はスイ
ッチ26を介して接地されており、このスイッチ26は
制御回路4が出力する再生光出力制御信号Sllにより
開閉が制御されるようになっている。
また、」−記抵抗R8の他端側、つまり、演算増幅器2
7の非反転入力端子はドライブ電圧保持コンデンサ28
を介して接地されている。さらに、上記演算増幅器27
はバッファとして作用するもので、その出力信号S6は
トランジスタ23のベスに供給されるようになっている
トランジスタ23は、再生光として弱光度の一定値のレ
ーザ光を発生ずるために、そのベースに供給される信号
S6に応じて半導体レーザ発振器8を駆動するものであ
る。このトランジスタ23のエミッタは抵抗R1を介し
て接地されている。
トランジスタ24は、記録光として記録データに応じた
強光度のレーザ光を発生ずるために、そのベースに供給
される記録信号S7に応じて半導体レーザ発振器6を駆
動するものである。このトランジスタ24のエミッタは
抵抗R2を介して接地]−3 されている。
次に、上記のように構成される光出力制御回路15の動
作について説明する。まず、制御回路4から出力される
制御ループ開閉信号S10は、光ディスク1に記録され
ている情報を再生する時にのみ高レベル(以下、「Hレ
ベル」という。)に、これ以外のスタンバイ時あるいは
情報の記録時は低レベル(以下、「Lレベル」という。
)になるように制御される。この制御ループ開閉信号S
IOがHレベルにされることによりスイッチ25かオン
にされて制御ループが閉じられる。
方、再生光出力制御信号31.1は、スタンバイ時はL
レベルに、情報の再生時および記録時はHレベルになる
ように制御される。上記スイッチ26は再生光出力制御
信号SllかLレベルにあるときにオンにされ、Hレベ
ルにあるときにオフにされる。
すなわち、スタンバイ時は、制御ループ開閉信号S ]
、 Oおよび再生光出力制御信号Sllは共にLレベル
にあり、したがって、スイッチ25はオ]4 フ、スイッチ26はオンにされている。これにより演算
増幅器27の非反転入力端子は接地された状態となり、
その出力信号S6はOボルトとなる。
したがって、トランジスタ23はオフとなり、半導体レ
ーザ発振器6からレーザ光は発生されない。
この際、もちろん、記録信号S7は供給されておらず、
したがって、トランジスタ24もオフの状態にある。
再生時は、制御ループ開閉信号510および再生光出力
制御信号Sllは、制御回路4により共にHレベルにさ
れ、したかって、スイッチ25はオン、スイッチ26は
オフにされる。これにより切換回路15は、人力された
誤差信号S5に応じた信号S6を出力し、制御ループが
閉じられた状態になる。すなわち、誤差増幅器2]から
出力された誤差15号S5か切換回路22を経由してト
ランジスタ23のベースに供給されることによりトラン
ジスタ23のコレクタにドライブ信号S2が流れ、これ
により半導体レーザ発振器6か発光する。この半導体レ
ーザ発振器6の光出力はフォト] 5 ダイオード12で光電変換されて光出力モニタ信号S3
として電流電圧変換回路20に供給される。
電流電圧変換回路20ては、−1−紀元出力モニタ信号
S3を電圧信号■eoに変換し、誤差増幅器2]に供給
する。誤差増幅器2]では、予め設定されている基準゛
電圧Vsと」1記電圧信号Ve(、とを比較し、その誤
差分を誤差信号S5として出力する。この誤差信号S5
は、上記電圧信号VeOか基準信号Vsより大きければ
半導体ループ発振器6の光出力を小さくし、上記電圧信
号Ve□が基準信号Vsより小さければ半導体レーザ発
振器6の光出力を大きくする信号であり、かかるワイド
バンク制御により」1記基準電圧Vsと電圧信号Ve(
1とが等しくなるように作用し、これにより半導体ルー
プ発振器6の光出力か一定に保たれるようになっている
記録時は、制御ループ開閉信号510はLレベル、再生
光出力制御信号SllはHレベルにされ、したかって、
スイッチ25および26は共にオフにされる。この状態
では、ドライブ電圧保持コンデンザ28には再生時に演
算増幅器27の非反転入力端子に供給していた電圧か保
持されており、記録に先たって行なうヘッダ情報の再生
時は、この保持された電圧によりトランジスタ23を駆
動し、+1生先を得るようになっている。かかる状態で
記録すべき情報に応じた記録(a号S7をトランジスタ
24のベースに供給することによりこのトランジスタ2
4のコレクタにドライブ信号S2を流し、これにより半
導体レーザ6を発光させて光ディスク]に情報を記録す
る。
次に、故障検知回路16は以下のように構成される。ま
ず、光出力制御回路15内部のモニタする箇所は、電流
電圧変換回路20の出力端子、トランジスタ23のエミ
ッタ端子、およびトランジスタ24のエミッタ端子であ
る。電流電圧変換回路20の出力端子に現われる電圧信
号Ve(1は、その出力抵抗より十分大きな値の抵抗R
3を介して電圧信号Veとして取出されるようになって
いる。また、トランジスタ23のエミッタ端子に現われ
る電圧信号は、そのエミッタ抵抗R1より+分大きな値
の抵抗R4を介して電圧信号Vfとして取出され、トラ
ンジスタ24のエミッタ端子に現われる電圧信号は、そ
のエミッタ抵抗R2より十分大きな値の抵抗R5を介し
て電圧信号Vgとして取出されるようになっている。ま
た、上記抵抗R3、R4、およびR5は、それぞれ電流
電圧変換回路20の出力端子、トランジスタ23のエミ
ッタ端子、およびトランジスタ24のエミッタ端子の近
傍に配設されるようになっている。このように、光出力
制御回路15の所定箇所から信号を取出すに際し、信号
源の近傍に設けた十分大きな抵抗を介在させることによ
り、故障検知回路]6を付加したことに伴う光出力制御
回路15への影響を最少限に抑え、光出力制御回路15
の信頼性の低下を防止できるようになっている。
上記抵抗R3を介して取出された電圧信号Veは、比較
器30および32の非反転入力(+端子)に供給される
とともに、比較器31の反転入力端子(一端子)に供給
されるようになっている。
上記比較器30の反転入力端rには、図示しない定電圧
源から供給される再生光下限電圧Vaか入力されるよう
になっている。そして、電圧信号Veが再生光下限電圧
Vaより小さい時はLレベルの信号が、電圧信号Veか
再生光下限電圧Vaより大きい時はHレベルの信号か出
力されるようになっている。
上記比較器3]の非反転入力端子には、図示しない定電
圧源から供給される再生光上限電圧vbが入力されるよ
うになっている。そして、電圧信号Veが再生光」二限
電圧vbより大きい時はLレベルの信号が、信号Veが
再生光上限電圧vbより小さい時はHレベルの信号が出
力されるようになっている。
また、1−記比較器32の反転入力端子には、図示しな
い定電圧源から供給される記録光り陽電圧Vcが入力さ
れるようになっている。そして、電圧信号Veが記録光
」−陽電圧Vcより小さい時はLレベルの信号が、電圧
信号Veが記録光上限電圧Vcより大きい時はHレベル
の信号が出力されるようになっている。
」−記比較器30の出力は、ANDゲート35の一方の
入力に供給されるようになっており、このANDNOR
−ト37方の入力には、再生光出力制御信号S ]コを
インバータ36で反転した信号が入力されるようになっ
ている。そして、ANDゲート35で論理積がとられた
信号S30はNORケート37とラッチ38に供給され
るようになっている。
また、ANDゲート39の一方の入力には再生光出力制
御信号Sllが、他方の入力には上記比較器30および
31の出力信号をNANDゲート40で論理積をとって
反転した信号が入力されるようになっている。そして、
このANDゲート39で論理積がとられた信号S31は
NORゲト37とラッチ38に供給されるようになって
いる。
また、ANDゲート41の一方の入力には上記比較器3
2の出力信号か、他方の入力には制御回路4から供給さ
れる記録制御信号S12が入力されるようになっている
。そして、このANDゲ一ト32で論理積がとられた出
力信号S32はNORゲート37とラッチ38に供給さ
れるようになっている。
さらに、ANDゲート42の一方の人力には」二記比較
器30の出力信号が、他方の入力には、制御回路4から
供給される回転指令信号S1が入力されるようになって
いる。そして、ANDゲート42で論理積がとられた信
号S33はNORゲト37とラッチ38に供給されるよ
うになっている。なお、上記回転指令信号S1は、スピ
ンドルモータ2の回転を指示しているときにLレベル、
停止を指示しているときにHレベルとして出力されるも
のである。
比較器33および34の反転入力端子には、図示しない
定電圧源から供給される比較電圧Vdが人力されるよう
になっている。この比較電圧Vdは、トランジスタ23
および24のエミッタ電流の有無を検知するための比較
的低い電圧である。
」二記比較器33の非反転入力端子には、トランジスタ
23のエミッタから取出した電圧か抵抗R42] を介してエミッタ電圧信号Vfとして入力されるように
なっている。この比較器33の出力はANDゲート43
の一方の入力に供給され、このANDゲート43の他方
の人力には上記比較器30の出力が供給されるようにな
っている。そして、ANDゲート43で論理積がとられ
た出力信号S34はNORゲート37とラッチ38に供
給されるようになっている。
また、比較器34の非反転入力端子には、トランジスタ
24のエミッタから取出した電圧が抵抗R5を介してエ
ミッタ電圧信号Vgとして入力されるようになっている
。そして、比較器34の出力はANDゲート44の一方
の入力に供給されるようになっており、このANDゲー
ト44の他方の入力には記録制御信号S12をインバー
タ45で反転した信号が入力されるようになっている。
そして、ANDゲート44で論理積がとられた信号S3
5はNORゲート37およびラッチ38に供給されるよ
うになっている。
l−記ANDゲート35.39.41.42、43.4
4の出力信号830〜S35、および制御回路4から直
接出力される信号836(詳細は後述)は、NORゲー
ト37で論理和がとられるとともに反転されて、エラー
信号540として遅延素子45およびORゲート46の
一方の人力に供給されるようになっている。遅延素子4
5は、人力したエラー信号S40を一定時間Tdたけ遅
らせて出力するもので、この遅延された信号S4]は上
記ORアゲ−・46の他方の人力およびラッチ38に供
給されるようになっている。そして、ORゲート46で
論理和がとられた信号は抵抗R9を介してトランジスタ
47のベースに供給されるようになっている。トランジ
スタ47は上記ORゲート46からの信号によりオン・
オフが制御され、そのコレクタに流れる故障検知信号S
4によりリレー回路17の接点を接続または開放するよ
うになっている。
上記一定時間Tdは、光デイスク1上に記録された情報
の破壊を許容できる時間であり、さらに詳しくは、情報
記録再生装置に備えられたエラー訂正回路によるバース
トエラーを訂正できる限界の時間である。すなわち、万
一、光デジスフ1上の情報が破壊された場合であっても
、エラー訂正回路により訂正が行われて正しい情報を得
ることのできる量に相当する時間を限界値とし、それ以
内の時間で決定されるようになっている。
ラッチ38は、上記遅延素子45が発生する信号S41
をラッチタイミング信号として、」−記AND  ゲ 
− ト 35 、 39 、 41 、 42 、 4
3.44の各出力信号830〜S35をラッチするもの
である。このラッチ38の出力は制御回路4に送出され
、故障原因の解析、表示等に使用される。
次に、上記のように構成される故障検知回路16の動作
について、第3図のタイミングチャートを参照しながら
説明する。
この装置の動作状態は大きく3種類に別けられ、制御回
路4が出力する制御ループ開閉信号5IO1再生光出力
制御信号S11、および記録制御信号S12によりそれ
ぞれ規定される。すなわち、第3図に示すように、第1
の状態Aは、スタンバイ時などの再生光および記録光出
力がオフにされている期間で、制御ループ開閉信号S1
0、再生光出力制御信号Sll、記録制御信号S12が
全てLレベルの状態である。第2の状態Bは、再生時で
再生光出力がオン、記録光出力がオフにされ、信号再生
に必要な小さい光出力を発生する期間で、制御ループ開
閉信号S10および再生光出力制御信号SllはHレベ
ル、記録制御信号S12はLレベルの状態にある。第3
の状態Cは、記録時で再生光出力がオン、記録光出力が
オンにされ、記録に必要な大きい光出力を発光する期間
で、制御ループ開閉信号SIOはLレベル、再生光出力
制御信号SllはHレベル、記録制御信号S12はHレ
ベルの状態にある。以下、これら各状態における故障検
知動作について説明する。
まず、再生光出力オフの状態であるにも拘らず発光出力
が検知されるというモードの故障検知について説明する
。第3図中のA1期間は半導体レーザ発振器6が駆動さ
れていない状態であり、したかって、フォトダイオード
12からの光電変換出力もなく、電圧信号VeはOボル
トに保たれているのが正常状態である。しかしながら、
同図(d)に示すように、光出力制御回路15の何らか
の故障によりA2期間の時刻t1において再生光下限電
圧Vaよりも高い電圧信号Veが発生されたとすると、
比較器30の出力端子にはHレベル信号が現われ、AN
Dゲート35の一方の入力に供給される。この際、AN
Dゲート35の他方の入力端子には再生光出力制御信号
Sllがインバータ36で反転され、Hレベルの信号と
して入力されている。したがって、ANDゲート35の
出力には、第3図(e)に示すように、時刻t1で立上
がる信号S30が出力され、この信号S30がNORゲ
ート37を経由することにより反転されてエラー信号S
40としてORゲート46および遅延素子38に供給さ
れる。そして、一定時間Tdの間に信号S30がLレベ
ルに戻らなけれはORゲート46の出力にはLレベルの
信号が出力され、抵抗R9を介してトランジスタ47の
ベースに供給される。これによりトランジスタ47のコ
レクタにiAされる故障検知信号S4が遮断されてリレ
ー回路]7の接点が開放され、゛((導体レーザ発振器
6、フォトタイオート]2、および光出力制御回路15
に供給される電圧源Eか遮断される。これにより、半導
体レーザ6の発光出力は停止し、故障による発光で光デ
ィスク1」二の情報が破壊されるのを防止できる。一方
、ANDNOR−ト37力信号S30は、故障要因とし
て上記遅延索子45から出力される信号S41の立下が
りのタイミングでラッチ38にラッチされる。このラッ
チ38からの信号は制御回路4に供給されるようになっ
ており、制御回路4で解析され、異常ランプの点灯、ブ
ザーの鳴動、あるいはメツセージの表示等の異常報知に
使用される。
次に、再生光出力オンの状態で光出力か一定範囲外の大
きさとなるモードの故障の検知について説明する。第3
図中のB1期間は、フォトタイオド12からの電圧信号
Veが、再生光下限電圧Vaと11f生光上限電圧vb
との間にあり、正常に運転されている状態を示す。かか
る正常状態で、第3図(d)のB2期間に示すように、
光出力制御回路]5の何らかの故障により時刻t5にお
いて再生光下限電圧Vaよりも低い電圧信号Veか発生
されたとすると、比較器′30の出力端子にはLレベル
信号か現われ、NANDゲート40の一力の入力に供給
されることによりその出力はHレベルとなり、これがA
NDケ−1・3つの一方の入力に供給される。この際、
ANDゲート3つの他方の入力端子には再生光出力制御
信号SllかHレベルの信号として入力されている。し
たかって、ANDゲート39の出力には、第3図(e)
に示すように、時刻t5て立上かる信号S31が出力さ
れ、この信号S31かNORケート37を経由すること
により反転されてエラー48号S40としてORゲート
46および遅延素子38に供給される。以下上記と同様
の動作にて、リレー回路17の接点か開放されて電圧源
Eか遮断される。ここで、!′、記電配電号Veか0ボ
ルトであるにも拘らず電圧源Eの供給を停止1−するよ
うにしたのは、制御ループ開閉信号SIOおよび再生光
出力制御信号S11が共にHレベルで再生光出力が指令
されているにも拘らず電圧信号Veか【〕ボポルである
と、誤差増幅器21は基準電圧Vsに対して最大ドライ
ブを行なうように作用し、半導体レーザ発振器6が過大
発光を生じる恐れがあるからである。
これにより、フォトダイオード]2から電流電圧変換回
路20に至る系の万一の故障をも検知し、故障による異
常発光で光ディスク1」−の情報か破壊されるのを防止
できる。また、故障要因も」二記と同様の動作にてラッ
チ38にラッチされ、後に行なう故障解析に供されるよ
うになっている。
一方、第3図(d)のB3期間に示すように、光出力制
御回路]5の何らかの故障により時刻t6において再生
光−1,陽電圧vbよりも高い電圧信号Veか発生され
たとすると、比較器31の出力端子にはHレベル信号か
現われ、NANDケト40の他方の入力に供給されるこ
とによりその出力にHレベルの信号を出力し、ANDゲ
−1・39の一方の入力に供給される。この際、AND
ゲート39の他方の入力端子には再生光出力制御信号S
llがHレベルの信号として人力されている。したがっ
て、ANDケ−1・39の出力には、第3図(e)に示
すように、時刻t6で立−1ユかる信号S3]か出力さ
れ、この信号S31かNORゲート37を経由すること
により反転されてエラー信号S40としてORケート4
6および遅延素子38に供給される。以下上記と同様の
動作にて、リレー回路]7の接点か開放されて電圧源E
か遮断される。これにより、光出力は停止し、故障によ
る異常発光で光ディスク]」二の情報か破壊されるのを
防止できる。また、故障要因も上記と同様の動作にてラ
ンチ38にラッチされ、後に行なう故障解析に供される
ようになっている。
次に、記録光出力オンの状態で光出力が一定値以上の大
きさとなるモードの故障の検知について説明する。第3
図中の01期間は、フォトダイオド12からの電圧信号
Veか、再生光」ユ限電圧vbと記録光上限電圧vbと
の間にあり、正常に記録動作が行われている状態を示す
。かかる性能状態で、第3図(d)のB2期間に示すよ
うに、光出力制御回路15の何らかの故障により時刻t
8において記録光」二限電圧Vcよりも高い′トヒ圧信
号Veか発生されたとすると、比較器32の出力端子に
はHレベル信号が現われ、ANDゲート41の一方の入
力に供給される。この際、ANDケ−1・41の他方の
入力端子には記録制御信号S ]、 2かHレベルの信
号として人力されている。
したがって、ANDゲート4]の出力には、第3図(e
)に示すように、時刻t8で立上がる信号S32が出力
され、この信号S32かNORケト37を経由すること
により反転されてエラー信号S40としてORケ−1・
46および遅延素子38に供給される。以下−1−記と
同様の動作にて、リレー回路〕7の接点が開放されて電
圧源Eか遮断される。これにより、光出力は停止1−シ
、故障による異常発光で光デイスク1上の情報が破壊さ
れるのを防止できる。また、故障要因も」−記と同様の
動作にてラッチ38にラッチされ、後に行なう故障解析
に供されるようになっている。
3] 次に、スピンドルモータ2の回転停止中に光出力か一定
値以りになるというモードの故障の検知について説明す
る。一般に、光ディスクか回転していないか、あるいは
所定回転数に達していない場合にレーザ光を照射すると
、照射されるエネルギーが規定値以上の値となり記録さ
れている情報が破壊されるようになっている。このため
、スピンドルモータ2か回転していないか、あるいは所
定回転数に達していない場合は、回転指定信号S1がH
レベルにされ、半導体レーザ発振器6の光出力は停止さ
れている。したかって、かかる状態で発光出力に基づく
電圧信号Veか存在するのは光出力制御回路15の故障
によるものであると判断する。すなわち、光出力制御回
路15の何らかの故障により再生光下限電圧Vaより高
い電圧(A号Veか発生されたとすると、比較器30の
出力端子にはHレベル信号か現われ、ANDゲート42
の一方の人力に供給される。この際、ANDNOゲート
37方の入力端子にはスピンドルモタ2の回転指令(2
号S1かHレベルの信号として人力されている。したか
って、ANDゲート42の出力にはHレベルの信号S 
’33か出力され、この信号S 33がNORゲート3
7を経由することにより反転されてエラー信号S40と
してORゲ−I−46および遅延素子38に供給される
。以下」二記と同様の動作にて、リレー回路17の接点
が開放されて電圧源Eが遮断される。これにより、光出
力は停止し、故障による異常発光で光ディスク]」二の
情報か破壊されるを防止できる。また、故障要因も上記
と同様の動作にてラッチ38にラッチされ、後に行なう
故障解析に供されるようになっている。
次に、再生光出力オフの状態であり、かつ」二記電流電
圧変換回路20からの電圧信号VeがOボルトであるに
も拘らず、光デイスク1上の情報を破壊するようなモー
ドの故障の検知について説明する。つまり、上記した生
成光出力オフの状態であるにも拘らず発光出力が検知さ
れるというモードの故障の検知回路は、電圧信号Veを
生成する系に故障かある場合は電圧信号Veとして常に
0ボルトか得られる場合も考えられ、十分とはいい難い
。このような場合は次のように動作する。すなわち、第
3図中のA3期間は半導体レーザ発振器6が駆動されて
いない状態であり、トランジスタ23はオフになってお
り、エミッタ電圧信号Vfは0ボルトに保たれているの
が正常状態である。かかる状態で、同図(d)のA2期
間に示すように、光出力制御回路15の何らかの故障に
より時刻t2において比較電圧Vdよりも高い電圧信号
Vfか発生されたとすると、比較器33の出力端子には
Hレベル信号が現われ、ANDケート43の一方の入力
に供給される。この際、ANDゲート43の他方の入力
端子には再生光出力制御信号Sllかインバータ36で
反転され、Hレベルの信号として人力されている。した
かって、ANDゲート43の出力には、第3図(e)に
示すように、時刻t2で立上かる(4号S34が出力さ
れ、この信号S34かNORゲート37を経由すること
により反転されてエラー信号S40としてORゲート4
6および遅延素子38に供給される。以下上記と同様の
動作にて、リレー回路17の接点が開放されて電圧源E
が遮断される。これにより、光出力は停止し、故障によ
る異常発光で光ディスク1−.1−の情報か破壊される
のを防止できる。このように、異常検知を二重に行なっ
ているので、より確実にディスク1上の情報が破壊され
るのを防止できるものとなっている。また、故障要因も
」―記と同様の動作にてラッチ38にラッチされ、後に
行なう故障解析に供されるようになっている。
同様に、第3図中のA−i期間も半導体レーザ発振器6
が駆動されていない状態であり、したがって、トランジ
スタ24はオフにされており、エミッタ電圧信号Vgは
Oボルトに保たれているのが正常状態である。かかる状
態で、同図(d)のA4期間に示すように、光出力制御
回路1゛5の何らかの故障により時刻t3において比較
電圧Vdよりも高い電圧信号Vgが発生されたとすると
、比較器34の出力端子にはHレベル信号が現われ、A
NDゲート44の一方の人力に供給される。この際、A
NDゲート43の他方の入力端子には記録制御信号S1
2がインバータ45て反転され、Hレベルの信号として
入力されている。したがって、ANDゲート44の出力
には、第3図(e)に示すように、時刻t3で立上がる
信号S35が出力され、この信号S35がNORゲート
37を経由することにより反転されてエラー信号S40
としてORゲートおよび遅延素子38に供給される。以
下−I−記と同様の動作にて、リレー回路17の接点が
開放されて電圧源Eが遮断される。これにより、光出力
は停止し、故障による異常発光で光ディスク1」−の情
報が破壊されるのを防止できるものとなっている。また
、故障要因も」1記と同様の動作にてラッチ38にラッ
チされ、後に行なう故障解析に供されるようになってい
る。
次に、記録時のヘッダアドレス情報の連続性が喪失した
場合の故障検知について第5図を参照しながら説明する
。すなわち、記録動作を行なう場合は、まず、制御回路
4に含まれるマイクロコンピュータに、記録を行なう光
ディスク1」二のヘラダアドレス情報が与えられる。こ
れにより、光学ヘッド5が目標位置へ移動し、トラッキ
ングおよびフォー力ッシングが行われる。また、上記動
作と並行して、制御回路4内部に設けられたカウンタ(
図示しない)に、初期値として1」標位置のブロック番
号iがセットされる(ステップSl)。
次に、トラッキングおよびフォーカッシングが完了して
合焦点、合トラック状態になり、光ディスク1へのアク
セスが可能になると、ヘッダアドレス情報が読出される
(ステップS2)。そして、このヘッダアドレス情報に
含まれるブロック番号が上記カウンタの内容iと一致す
るが否がか調べられる(ステップS3)。そして、一致
する場合はステップS4へ進んでカウンタの内容をイン
クリメントシ、与えられた情報に応じた記録信号S7を
光出力制御回路]5に送出することにより、その情報に
応じたレーザ光を発生し、記録を行なう(ステップS5
)。次いで指定された全ての記録が完了したか否かが調
べられ(ステップS6)、完了していなければステップ
S2へ戻り、再度上記動作を繰返す。
一方、上記ステップS3においてカウンタの内容iとブ
ロック番号とが一致しなければ、例えばトラック外れ等
によりヘッダアドレス情報の連続性が失われたと判定し
、Hレベルのレーザオフ信号S36を出力し、処理を終
了する。この信号S36は、第1図に示すように、NO
Rゲート37を経由することにより反転されてエラー信
号S40としてORゲート46および遅延素子38に供
給される。以下」−記と同様の動作にて、リレー回路1
7の接点が開放されて電圧源Eが遮断される。これによ
り、光出力は停止し、トラック外れ等に伴う光ディスク
]」二の情報の破壊を防止できるものとなっている。
以上説明したように、記録動作を行なう際は、記録動作
に先立って行なうヘッダアドレス情報の読取時に、その
アドレスの連続性を調べ、この際、連続性がないことが
判断されるとリレー回路17を開放し、半導体レーザ6
の発光を抑止するようにしたので、トラック外れ等によ
り目標位置以外の位[Nにレーザ光が照射されることが
なく、したかって、既に記録されている情報を破壊する
こともないものとなっている。
また、光出力制御回路15の種々の不具合を故障検知回
路16で検出し、異常を検知した際、゛)6導体レーザ
6、フォトダイオード12、および光出力制御回路15
に供給する電源を遮断し、半導体レーザの発光を確実に
停止するようにしまたので、光ディスク1に記録されて
いる情報を破壊から確実に防止できるものとなっている
。また、上記不具合の要因はラッチ38に記憶しておき
、後に行なう故障解析に供するようにしたので、故障報
知が容易となり、また故障原因の解明も容易にできるも
のとなっている。
さらに、光出力制御回路15の所定箇所から故障検知を
行なうためのモニタ信号を取出すに際し、高抵抗値を持
つ抵抗R3、R4、R5を介して行なうようにしたので
、故障検知回路16を設けたことによる光出力制御回路
への悪影響もなく、信頼性の低下を防止できるようにな
っている。
[発明の効果] 以−1−詳述したように本発明によれば、光記録媒体に
記録されている情報を破壊することのない情報記録装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は光デイス
ク装置の電気回路の概略構成を示すブロック図、第2図
は切換回路のブロック図、第3図は故障検知動作を説明
するためのタイミングチャート、第4図は光デイスク装
置の概略構成図、第5図は記録動作時の故障検知を説明
するだめのフローチャートである。 1・・光ディスク(光記録媒体)、2・・・スピンドル
モータ、3・・・モータ制御回路、4・・・制御回路(
検出手段)、5・・・光学ヘッド(照射手段)、6・・
・半導体レーザ発振器(光出力手段)、11・・・光検
知器、12・・フォトダイオード、13・・・信号処理
回路(処理手段)、14・・ヘッダ分離読取回路(処理
手段) 15・・・光出力制御回路(制御手段) 16
・・・故障検知回路、17・リレ38・・ラッチ、R3
、R4、R5・・・抵抗。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 4 ] 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報の記録単位であるブロックが複数設けられ、この複
    数のブロックには各々ブロック番号等を含むアドレス情
    報が記録されている光記録媒体に対して情報を記録する
    情報記録装置において、光ビームを放射する光出力手段
    と、 この光出力手段から放射される光ビームの光出力を制御
    する制御手段と、 前記光出力手段から放射された光ビームを前記光記録媒
    体に連続的に照射する照射手段と、この照射手段により
    照射された前記光記録媒体からの光ビームを検出するこ
    とにより、前記光記録媒体に記録されているブロック番
    号を再生する処理手段と、 前記光記録媒体に情報を記録する際、前記照射手段から
    連続的に光ビームが照射されることによって前記処理手
    段により検出されるブロック番号の順序の連続性を検出
    する検出手段とを具備し、この検出手段による検出結果
    により、前記処理手段で再生されたブロック番号の連続
    性がなくなった場合、前記制御手段の制御により前記光
    出力手段の動作を停止させることを特徴とする情報記録
    装置。
JP63244311A 1988-09-30 1988-09-30 情報記録装置 Expired - Lifetime JP2677630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244311A JP2677630B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報記録装置
US07/412,449 US5042023A (en) 1988-09-30 1989-09-26 Apparatus and method for overwrite prevention
DE3932661A DE3932661C2 (de) 1988-09-30 1989-09-29 Gerät und Verfahren zum optischen Aufzeichnen von Daten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244311A JP2677630B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294029A true JPH0294029A (ja) 1990-04-04
JP2677630B2 JP2677630B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=17116846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244311A Expired - Lifetime JP2677630B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 情報記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5042023A (ja)
JP (1) JP2677630B2 (ja)
DE (1) DE3932661C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554383A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク記録および再生装置
US5643394A (en) * 1994-09-16 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
CN102422790A (zh) * 2011-12-16 2012-04-25 吴江市利达上光制品有限公司 一种透气塑料花盆及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363363A (en) * 1992-10-16 1994-11-08 Eastman Kodak Company Apparatus and method for laser noise cancellation in an optical storage system using a front facet monitor signal
US5495466A (en) * 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
JP2968181B2 (ja) * 1994-11-29 1999-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスク装置及びデータ書込読出方法
GB9615279D0 (en) * 1996-07-20 1996-09-04 Philips Electronics Nv Method and apparatus for reading data from a disc carrier
US6583945B1 (en) 1998-10-30 2003-06-24 Iomega Corporation Method for irreversibly write-securing a magnetic storage cartridge
US7927706B2 (en) * 2003-12-17 2011-04-19 Solutia Inc. Multiple layer glass panels having adjustable tint
US9318153B2 (en) * 2014-03-31 2016-04-19 Seagate Technology Llc HAMR drive fault detection system
US9336831B2 (en) * 2014-10-10 2016-05-10 Seagate Technology Llc HAMR drive fault detection system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189840A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 光学的情報処理装置
JPS6292135A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Hitachi Ltd 光デイスク装置の誤記録防止回路
JPS6297136A (ja) * 1985-09-30 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消去可能な光学的記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54147006A (en) * 1978-05-10 1979-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical recorder-reproducer
US4313134A (en) * 1979-10-12 1982-01-26 Rca Corporation Track error correction system as for video disc player
JPS58158038A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Toshiba Corp 光デイスク装置
EP0219261B1 (en) * 1985-10-03 1992-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Information recording and reproducing apparatus
JPH06101199B2 (ja) * 1985-10-03 1994-12-12 株式会社東芝 デイスク装置
WO1988006785A1 (en) 1987-02-27 1988-09-07 Sony Corporation Disc recording apparatus
EP0282036B1 (en) * 1987-03-10 1993-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for recording data into optical recording medium
JPS6479942A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Toshiba Corp Information processor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189840A (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 Hitachi Ltd 光学的情報処理装置
JPS6297136A (ja) * 1985-09-30 1987-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 消去可能な光学的記録再生装置
JPS6292135A (ja) * 1985-10-18 1987-04-27 Hitachi Ltd 光デイスク装置の誤記録防止回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554383A (ja) * 1991-08-21 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイスク記録および再生装置
US5643394A (en) * 1994-09-16 1997-07-01 Applied Materials, Inc. Gas injection slit nozzle for a plasma process reactor
CN102422790A (zh) * 2011-12-16 2012-04-25 吴江市利达上光制品有限公司 一种透气塑料花盆及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3932661A1 (de) 1990-04-05
US5042023A (en) 1991-08-20
DE3932661C2 (de) 1994-11-24
JP2677630B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001714B1 (ko) 광기록 재생장치
US4730290A (en) Defect detecting optical apparatus enabling recording in an alternate sector or track
JPS58158038A (ja) 光デイスク装置
JPH0294029A (ja) 情報記録装置
JP2654122B2 (ja) 情報再生装置および情報記録再生装置
JPH03116534A (ja) 光ディスク装置
JPH0294132A (ja) 光出力制御装置
JPS6313260B2 (ja)
JP2000099945A (ja) 光記憶装置における再生光量制御装置
JP2642445B2 (ja) 光出力制御装置
JPH09270175A (ja) 追記型光ディスク装置
JPS61253651A (ja) 光デイスク装置における記録パワ−検出方式
JP4331589B2 (ja) 光記録装置
JP2798999B2 (ja) 光ディスク装置
EP0420215A2 (en) Apparatus for optically recording information on a recording medium
JPS58158040A (ja) 光情報記録再生装置
JPH03116535A (ja) 光ディスク装置
JPS6116035A (ja) 光デイスク装置
JPH03116537A (ja) 光ディスク装置
JPH03116553A (ja) 光ディスク装置
JPH04184715A (ja) 自己診断機能を有する光情報記録再生装置
JPH03142716A (ja) 光ディスク装置
JPH03116536A (ja) 光ディスク装置
JPH03116533A (ja) 光ディスク装置
JPH0522295B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 12