JPH029305A - 移植機 - Google Patents

移植機

Info

Publication number
JPH029305A
JPH029305A JP16128388A JP16128388A JPH029305A JP H029305 A JPH029305 A JP H029305A JP 16128388 A JP16128388 A JP 16128388A JP 16128388 A JP16128388 A JP 16128388A JP H029305 A JPH029305 A JP H029305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
ridge
link
film
planting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16128388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Honda
薫 本多
Shinichi Sone
曽根 眞一
Ikuo Murayama
生夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16128388A priority Critical patent/JPH029305A/ja
Publication of JPH029305A publication Critical patent/JPH029305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は移植機に係り、i〜γて成形するとと8に、こ
の畝の表面にマルチフィルムを被覆するマルチ栽培にお
いて、前記フィルムの所定位首角の植(N1部にたとえ
ばレタスなどの作物を移植するbのに関する。 (従来のPi術) 従来、この秤の作物のマルチ栽培においでは、移植苗の
植付時にフィルムにカッター等によって切り込みを入れ
て植付部を開口し、この開口部内に移植Wを情付けるご
とが行なわれているが、この方法によると移植苗植付侵
に移植苗にフィルムがかぶさりフィルムの熱によってこ
のフィルムが1a触づる移植苗の部分が日焼けして変色
したり、またフィルムの切口が風雨によってひらひらす
るためフィルムの切口が移植苗に接触して移植苗を損傷
することがある。そこで、このようなことからフィルム
の苗植イ・1部に移植苗にフィルムの切口が接触しない
ようにバーナによって所定の大きさの植付孔を熱穿設す
ることが行なわれている。 (発明が解決しようとする課題) 前記フィルムに対する植付孔の穿孔は、バーナを用いた
手作業で行なわれるため、作業能率上好ましくなく、ま
た植付孔の間隔は目分量で行なわれるため、苗植付後の
移植苗の間隔が不揃いになり易くその後の管理1作業上
好ましくないという問題がある。 そこで、苗植付作業の能率を向上するために畝にそって
移植機を走行するとともに、所定の間隔毎にバーナを下
降してフィルムに植付孔を穿設し、この植付孔に移植器
によって移植苗を移植するようにすることが考えられる
。 しかしこの場合には、移植機の走行速度どバーナの’F
降間隔及び移植器の移植間隔が一定である場合には等間
隔fσに植付孔が穿孔されるととbに、この植付孔内に
移植苗が移植されるので好ましいものであるが、一般的
には、移植はの車輪が走行中にスリップすることが多い
ので、植付孔の間隔が一定とならないことがあるととも
に、移植器の下降位置が植イ・1孔とずれてこの稙イ]
孔内に移植苗を確実に移植できないことがあり、また移
植機を走行しながら植イ\1孔を穿孔するとともに、こ
の植付孔内に移植苗を移植するようにすると、構造が複
雑になるという問題がある。 そこで、本発明はこのような点に鑑みなされたもので、
移植機を所定の間隔毎に走行を停止させ、この移植機の
停止時において、フィルムに植付孔を穿設するとともに
、この植付孔内に移植苗を移植できるようにし、これに
より、畝上のフィルムに対して植(=J孔を等間隔毎に
穿設できるとともに、この植付孔内に確実に移植苗を移
植できる構造簡単な移植機を提供することを目的とする
ものである。 また移植苗は移植姿勢を整えて移植部に植付けることが
できるようにしだもである。 さらに、移植苗は植付孔内に埋設状態で植付けることが
できるようにしたものである。 〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明の請求項1の移植はは、フィルムで被覆された畝
の左右の14部を走行する車輪を回動自在に軸架した本
体フレームと、この本体フレームに上下動自在に設けら
れ前記フィルムに植付孔を穿設する熱穿孔体と、IIす
記本体フレームに上下動自在に設けられ前記植イ・1孔
内の畝の上面部に移植苗を植付ける植付器と、前記本体
フレームに設けられ前記重輪の走行をI!ri続的に停
止させるとともにこの走行停止時に前記熱穿孔体を下降
動作させ、かつ、この熱穿孔体の上’R初作とともに前
記植付器を下降動作させる制am構とを具備したもので
ある。 また請求項1の移植機において、その植付器は、下部に
開閉自在の落下口が開口されているとともに上部に苗受
取口が開口され、この苗受取口内に移植苗を右するソイ
ルブロックの¥l勢を整える姿勢制御棒が設けられてい
るものである。 また請求項1または2の移植機において、その植付器は
、下Quにフィルムの植付孔内に挿入して畝の上面部に
植付穴を形成する穿孔部及び落下口が形成されていると
ともに、この落下口を開閉するシュートが回動自在に設
けられている1Jのである。 (作用) 請求項1の移植機は、制御機構の車輪駆動部の作動によ
って左右の車輪に動力が伝達されると移植機は畝にそっ
て進行され、この移植機が所定の距離進行されるととも
に、1.II III機構の車輪駆動部の作動によって
移植機の進行が停止される。 また、この移植はの進行停止とともに、υ制御機構の熱
穿孔体駆動部が作動され熱穿孔体が畝の表面部を被覆し
たフィルムの移植部に下降され、この熱穿孔体によって
フィルムに植付孔が熱穿孔される。 また熱穿孔体が上覧7されるとともに、制御(3横の稙
イ4器駆動部がfI仙され、植イ」器が11h記植付孔
に向って下部され、この植付器があらかじめ保持しCい
る移植苗が植トJ孔内から挿入されて畝の上面部に植付
けられる。 そして、−(
【1溝の植(=I器駆初部の年初によって
II/i付各が上昇されるどともに、制wJ機構の車輪
駆動部が111び伯動され、移植機が再び進行される。 そうして、移植機、8穿孔体及び植付器が前記のfff
i′gjJを繰返し、移植苗が等間隔毎に畝の上面部に
植付孔を介して順次移植される。 また請求項2では請求項1の稙(=J器において、その
上部の苗受取口に姿勢制御棒を設けることにより、移植
Wは傾くことなく姿勢が整えられて移植される。 さらに請求項3では請求項1または2の移植機において
、植付器の穿孔部で畝の上面部に植付穴を形成すること
により、移植苗が安定性よく移植される。 (実施例) 以下、木fl明の一実施1列を添14.1図面に基づい
て説明する。 図において、1は移植閂△の本体フレームで、この本体
フレーム1は、・M1側部にギヤボックス2を搭載した
前側搭載部3を右するとともに、立上り支枠4を介して
後側部に苗繰出R梠5を搭載した後側1バlN!部6を
有して構成されている。 また、前記本体フレーム1の前(iil!搭載部3にお
ける前端左右下部にブラケット7が10対しで突設され
、この左右のブラケット7に連動軸8を介してか右の伝
動ケース9の前端部が回動自イ[に軸着され、この左右
の伝動ケース9の後喘部にΦ軸10を介して車輪11が
回動自イfに軸架されている。 また、前記左右の伝動ケース9の後側上部にシリンダー
1iiff12のピストンロッド13の下fa f’A
が支軸14を介して回動自在に軸着され、この左右のシ
リンダー14e12の基端上部が前記立」ニリ支枠4に
取付軸15を介して回動自在に軸着されている。 また前記本体フレーム1の面側搭載部3における前端部
ち下部に支枠16が相対して突設され、この左右の支枠
16の下端部間に畝Bの上面部すに接地するゴムなどの
弾性ローラからなる接地輪17が支@18を介して回動
自在に@架されている。また前記左右の支枠16の下端
外側部に軸受19が固着され、この左右の軸受19にロ
ーラ支軸20が左右方向回動自在に軸着され、この左右
のローラ支軸20に二畝Bの左右の側面部Cに係合する
ガイドローラ21が回動自在に軸架され、前記左右のロ
ーラ支軸20の内側上部に一体に突出された左右の突片
22と前記にイjの支枠16の内側上部に突出された左
右の支片23との間にコイルスプリング24が張設され
でいる。そして、前記左右のローラ支軸20. IE:
右のがイドローラ21、左右の]イルスプリング24に
て移FIIJ機Aの方向v1卯機構25が構成されてい
る。 さらに、前記−h側の支枠16の途中に感知レバー26
の)詐端部が上下方向回動自在に軸支され、この感知レ
バー26の先端部に畝Bの上面部すに接して回動する感
知ローラ27が回動自在に+ll架され、前記感知レバ
ー26の桔端部には前記感知し】−ラ27の上]ζ初に
よって右動される感知レバー26の振動を検知するセン
サー28が設けられ、このピン1ナー28によって前記
シリンダーに置12の伯11+がυ制御されるようにな
っている。また前記感知レバー26に対するストッパー
29が前記支枠16に設けられ【いる。 つぎに、前記本体フレーム1の前側搭載部3の後側中間
下部に支持フレーム30がii!結され、この支持フレ
ーム30の−F部及び下部に前(Vに位置をずらして第
1の回動中心+!131及び第2の回動中心軸32が横
架固定され、この第1及び第2の回動中心軸31.32
にリンクIsl措33を介して植(=J孔を熱穿孔する
熱穿孔体34が前記畝Bの巾方向中間土部に対して上下
初自在に支持されている。、前記リンク機構33は、前
記第1の回動中心軸31にその折曲部が回動自在に軸支
された左右−・対の第1の1形リンク35を有し、この
左も一対の第1のL形すンク35の−Y″1の先端部に
左ち一対の第2の1形リンク36の一片の先端部が支軸
37を介して回動自在に軸着され、この左右一対の第2
のL形リンク36の折曲部間に横架された支軸38に左
右の連動片39の先端部が回動自在に軸支されこの左右
の連動片39の基端部が前記第2の回動中心軸32に回
動自在に軸支されている。また前記左右一対の第2のし
形リンク3Gの他片の途中部間にストッパー40が固着
され、この左右一対の第2のL形リンク36の他片の中
間部間及び下端部間に横架された上下の支軸41゜42
に平行リンクとなる左右一対の上部リンク43及び左右
一対の下部リンク44が上下方向回動自在に軸支され、
この左右一対の上部リンク43及び下部リンク44の先
端部に上下の支軸45.46を介して連結枠47が回動
自在に軸着され、この連結枠47の抱持部48に前記熱
穿孔体34の導管兼用の吊持体49が固着されている。 また前記上部の支軸41にスプリング50が捲回されこ
のスプリング50の一端部51が前記第2のL形リンク
36の一方側に係止されているとともに、その他端部5
2が前記下部リンク44の一方側に係止され、このスプ
リング50によって熱穿孔体34が常時下方に附勢され
ているとともに、前記上部リンク43の前方に突出した
突出部53が前記ストッパー40の下部に係止されるよ
うになっている。また前記熱穿孔体34は、円錐形状の
中空のスカート54を有しこのスカート54内にはガス
バーナのノズル55が設【ノられているとともに、この
ノズル55には前記吊持体49内から燃焼ガスが供給さ
れるようになっており、前記スカート54の周囲には多
数の通気孔56が形成されている。 つぎに、前記本体フレーム1の立上り支枠4の上下部に
第1の取付@51及び第2の取付軸58が横架され、こ
の第1の取付軸51及び第2の取付軸58にはリンクm
構59を介して植付器60が前記畝Bの巾方向中間上部
で前記熱穿孔体34の下降位置に対して上下動自在に支
持されている。前記リンク機4r459は、前記第1の
取付軸51にその基端部を回動自在に軸支された左右一
対の上部リンク61を有するとともに、前記第2の取付
軸58にその!を端部を回動自在に軸支された左右一対
の下部リンク62を有し、この上部リンク61及び下部
リンク62を平行状に配設した状態において、この上部
リンク61及び下部リンク62の先端部に上下の支軸6
3.64を介して左右一対の回動リンク65が回動自在
に軸支されている。また、この左右の回動リンク65の
上下の支@63.64に左右−勾の上部リンク66及び
左右一対の下部リンク67が回動自在に軸支され、この
左右一対の上部リンク66及び下部リンク61を平行状
に配設した状態において、この上部リンク66及び下部
リンク67の先端部に上下の支軸68.69を介して前
記植付器60の取付枠70が回動自在に支持されている
。また前記左右一対の上部リンク6Gはa記支軸63よ
り接方に延在された延長部71を有し、この延長部71
の後端部に支軸72を介して回動自在に軸支した回動片
73の下端部が前記後側搭載部6の!!2 FAより下
方に突出された支枠74に支軸75を介して回動自在に
軸着されている。また前記回動リンク65の上部の支軸
63及び前記取付枠10の上部の支軸68に第1の連動
片76及び第2の連動片77が回シ」自在に軸支され、
この第1の′&肋柱片76び第2の連動片77間に連動
杆78が支軸79.80を介して回υJ自在に軸支され
、この一方の支軸7つに回動自在に軸着された作動杆8
1の先端部にL形リンク82の一方の突片の先端部が支
軸83を介して回動自在に軸着され、この[形リンク8
2は前記第りの取付軸57に回動自在に軸支され、この
L形リンク82の他方の突片の先端部にローラ84が回
動自在に軸架されている。また前記支軸63にスプリン
グ85が捲回され、このスプリング85の一端部86が
前記一方の回動リンク65に係止されているとともに、
このスプリング85の@端gB87が前記第1の連動片
7Gに係止され、このスプリング85によって前記連動
杆78は植付器60側に附勢弾性されている。さらに、
前記第2の連動片77の支@80に第3の連動片88が
回動自在に軸着され、この第3の連動片88の先端部に
支軸89を介して前記植付器60のシュート90の上端
部が回動自在に軸着されている。 m記4M付器60は、上下方向に延在した本体91と前
記シュート90とにより構成され、前記本体91は中間
部より上部に上面を開口した角筒状の苗受取口92が形
成されているとともに、この俗骨取口92の下側部が断
面コ字形状に形成され、この左右の側板93間に後方を
開口した案内口94が形成され、この左右の側板93の
上側(12部に突片95が相対して突出されている。ま
たこの左右の突片95間には横6h96を介して断面コ
字形状の前記シュート90の途中が回動自在に支架され
、このシュート90の下9を部97が本体91の下端部
の穿孔部98内l、:開閉自在に配設されている。そし
て、このシュート90シよ前記第3の連動片88によっ
て回動され本体91の下部の落下口91aを!7i11
!11 Tるようになっている。また前記苗受取口92
内において、前後左右の開口縁部に弾性部材からなる姿
勢i、II御棒99の下端部が固るされ、この各姿勢υ
lff1l棒99は下方側に匡るするにつれ次第に接近
方向に傾斜して形成され、この各姿勢制御棒99によっ
て移植+/i Nを有するソイルブロックSの姿勢がi
iI制御されてこの各姿勢制御棒99の十喘部間の空間
100から落下口91aに向って落下されるようになっ
ている。 つぎに、前記ギヤボックス2内にはfIIIIIlPs
構りが収納されている。この制御2Il#B構りは、前
記ギヤボックス2の前側部にプーリー101及び入力歯
車 102を固着した人力慴 103が回動自在に横架
され、この入力歯車102に第1のアイドルギヤ104
を介して第2のアイドルギヤ105が噛合され、この第
2のアイドルギ−7105の後方上部に第1の出力歯j
7T106が回転@t06aを介して回UJ自右に軸架
されている。 また前記ギヤボックス2内の後側下部に回転軸107が
回初自イ’fI、:横架され、この回転軸 107には
前記第2のアイドルギヤ105に噛合した連動1!1巾
108が固着されているとともに、前記第1の出力歯車
106に断続的に噛合ゴる墳形歯巾109が囚むされて
いる。また前記回転@ 107の一喘部しコ扇形カム#
1110が前記扇形歯車109と位相をずらして固着さ
れ、この扇形カム板110の外縁部のカム111が前記
り形リンク82のローラ84に係合しUL形リンク82
を断続的に回動するようになっている。 さらに、前記回転軸107の一端部に回動片112が固
着され、この回動片112の先端部に支軸113を介し
て連動片114が回動自在に軸着されているとともに、
この連動片114の先端部に支軸 115を介して前記
リンク機構59の上部リンク61の基端部から上方に折
曲形成された作動片116が回動自在に軸着されている
。また前記ギヤボックス2内の略中間下部に前記扇形歯
車109がrlfiM的に噛合する第2の出力歯ll1
117を固着した回転@118が回動自在に横架され、
この回転@118の一端部に回動片119が固着され、
この回動片119の先端部に支@120を介して連動片
121が回動自在に軸芒されているととらに、この連動
片121の先端部に支軸122を介して前記リンクP3
74−33の第1のL形リンク35の池ハの先端部が回
動自在に軸石されている。 またが1記1′ヤボツクス2内の((側−上部に前記第
1の出力歯車106に!吻合した連動(FIii123
を固着した回転@124が回動自在に横架され、この回
転軸124にはプーリー 125が固着されている。ま
た前2前側搭載部3の/「右前部上に支枠126が相z
・1シて立設され、この左右の支枠126間に回転軸1
27が回動自在に横架され、この回転軸127の両端部
及び略中間部に大小のプーリー 128. 129が固
着され、この略中間部のプーリー 129と前記回転@
124のプーリー 125との聞にベルト 130が懸
架されている。また前記左右の支枠126と前記左右の
ブラケット7との間に伝動ケース 131が設けられ、
この左右の伝動ケース131の上部内に前記回転軸12
7の両端部のプーリー128が設けられているとともに
、この左右の伝動ケース131の1・部内に前記左右の
連vJ軸8の内端部に固着されIこプーリー 132が
設け、このプーリー 132と前記プーリー 128と
の間にベルト 133が懸架されている。 また前記左右の伝動ケース9内において前記左右の連動
軸8の外端部に固着されたプーリー 134と前記左右
のΦ軸10のプーリー 135との間にベルト136が
懸架されている。さらに、前記ギヤボックス2の前側」
−品にエンジン 137が搭載され、このエンジン13
7の出力軸138に固着されたプーリー139と前記ギ
ヤボックス2内のプーリー 101との間にベルト 1
40が懸架されている。 つぎに、前記本体フレーム1の後側搭載部6上の苗繰出
;1構5は、)1枠141の上部に円形状の案内板14
2が固定され、この案内板142の中心部に挿通孔14
3が形成されているととbにこの案内板142の面側縁
部に落下口144が形成されている。 また前記案内板142上にターンテーブル145が回動
自在に重合されているとともに、前記案内板142の挿
通孔143内に前記ターンテーブル145の回転@14
6が回動自在に挿通され、このターンテーブル145の
外周側部に所定の間隔をおいて前記落下口 144に連
通ずる多数の挿入口147が形成され、この各挿入口 
141の開口上縁部には逆円錐形状のガイド体148が
固着され、この各ガイド体148から挿入口 147内
に前記移植苗Nを有するンイルブロックSが挿入される
ようになっている。 さらにターンテーブル145の回転軸146の下側部に
歯!Jl!1構149及び連vJ媒体150を介して前
記ギヤボックス2内の回転軸124が回動自イ1に連動
連結されている。なお図中151はハンドル、Fは畝B
の上面部す及び左右の側面部Cを被覆したマルチ栽培用
のフィルムである。 つぎに、前記構成の作用を説明する。 フィルムFで被覆された畝BJF!:iぐように移植m
Aの左右の車輪11を前記畝Bの左右の溝部d上に配置
するとともに、エンジン131を駆動すると、この出力
l141138の回動によってベルト 140を介して
ギヤボックス2内の入力軸1(13が回動され、この入
力歯車102、第1のアイドルギヤ104及び第2のア
イドルギヤ 105を介して連動歯車108が回動され
る。また、この連@歯i 108の回動で回転軸107
が回動されるとともに、扇形t!A車109及び扇形カ
ム板110が回動される。 そして、この扇形歯車109が第1の出力ch車106
に噛合してこれを回動するとともに、連rHJtiJi
 123を介して回転’Ilk 124が回転され、さ
らにベルl−130を介して回転軸127が回転される
とともに、左右のベルト 133. 136を介して左
右の車輪11が回転され、移植IAが畝13を跨いだ状
態ひ畝Bにそって進行される。 この移植機△が進行する場合において、接地輪17が自
転しながら畝Bの上面部す及びこの上面811b上のフ
ィルムFの上面部fを平らに整えながら回動進行する。 またこの接地輪11による畝表面の調整作用に続いて、
このIa地輪17の模方部の感知ローラ27が自転しな
がら畝Bの高さの変化に応じて上下動するとともにこの
感知ローラ21を有する感知レバー26が上下回動され
る。そして感知レバー2Gのn−初がセンサー28によ
って検知されるとともに、その変化間が設定値以4[の
場合にはそれを出カイ3号として左右のシリンダー装置
12に出力され、この左右のシリンター装置12が作動
されこのピストンロッド13が伸縮されるととbに、左
右の伝動ケース9が左右の連動軸8を回動中心として上
下回動され、左右の溝部dを走行する左右の車輪11が
上下動調節され、したがってセンサー28によるa、I
I 111作用によって畝Bの^さが変化するとともに
、それに応じて左右の車輪11が自動的に」−1−v]
J1節され、接地輪17及び後述のPIJ、穿孔体34
と植付360の対上作用位4が調l1i55Ω定される
。さらに、移植機への進行中において、畝Bの左右の側
面部Cにはコイルスプリング24によって弾持された左
右のガイドローラ21が圧接して自転しながら回動進行
するので、この左右のガイドローラ21による制御作用
によって、移植機Aが畝Bにそって走行方向がi/I 
Illされながら進行されるとともに、熱穿孔体34及
び植付器60が常に畝Bの表面部の中方向中間部に位置
されながら進行される。 また、前記のように扇形歯1109が第1の出力歯車1
0Gを噛合連動するとともに、この扇形歯車109と同
軸の回動片112が回動されるので、この回動片112
によって連動片114が牽引回動されるとともに、植付
器60のリンク機構59における一対の上部リンク61
が第1の取付軸51を回動中心として上方に回動され、
またこの一対の上部リンク61の回動によって−ヌ・1
の回ljJリンク65を介して一対の下部リンク62が
第2の取イ・1軸58を回動中心として上方に回動され
、さらに前記一対の上部リンク61及び下部リンク62
の上方への回動によって、回動片13が支軸75を回動
中心として外方に回動しながら一対の上部リンク66及
び下部リンク67が上方に回動され、そして、第1の取
付軸57及び第2の取付軸58を回動中心とする一対の
上部リンク61及び下部リンク62と、左右の回動リン
ク65の上下の支<(163,64を回動中心とする−
・対の上部リンク6G及び下部リンク67とは平行状態
で十りに回動されるので、植(=I器60は略重〆[状
Eのj、まで苗繰出Ji横5の案内板142の落FD1
44に向って引上げられる。 そして、ω形歯申109がさらに回動され、第1の出l
)爾1jT 106との噛合が外れる時点では植付器6
0の苗受取[192が落1’−1]  144の直Fに
引上げられ、このW受112CI92内には落下口 1
44上に位置したターンテーブル145の移植苗Nのソ
イルブロックSが落下される。またこの苗受取口92内
に落下されたソイルブロックSは、この苗受取口92内
の前(す左右の各姿勢flIlt all捧99によっ
て落下しながら姿勢が整えられてこのfS姿pAυ(御
棒99の下端部間の空間100から下方に落手されると
ともに、植付器60の水体91とシコート90との間の
下か部に植付けに備えて支持される。 つざに、扇形歯fl 109がさらに回動されこの扇形
歯中109が第1の出力歯車106から外れるとと6に
、これに代って扇形歯車109が第2の出力歯車117
に@合されると、第1の出力歯巾106への動力伝達が
解除され、′&11歯屯123の回動jメ停山され、左
右の車輪11への動力伝達が停止1−されイ)ので・移
植機Aの進行が停」1−される。 よたn11記のように、扇形歯車109が第2の出力f
h巾N7kl’i合してこの第2の出力歯巾117が回
動されろと、この回転@118が回転されるととbに、
この回動片119が下方から上方に向って回動されるこ
とによって連動片121が上方に牽引回Vノされ、熱穿
孔体、14のリンク機構33にお4する一x−tの第1
のL形リンク35が第1の回動中心+lA31を中心と
して下方に回動され、まIここの−λIの第1のしリン
ク35の下方への回動にJ:って、第2の同動中心軸3
2を中心として下方に回動する左右の1jtB $71
片39に支持された一対の第2のL形リンク36が下方
に回動されろとともに、平行な一対の上部リンク43及
びF部リンク44を介してこれに支持された熱穿孔体3
4が畝Bの表面?8における植イ・1部に°向って下降
される。この熱穿孔体34の下1118作に際し、この
熱穿孔体341.t17下平行の−・対の上部リンク4
3及び下部リンク44によって回動自在に軸支されてい
るとともに、この上部リンク43をストッパー40に係
止しかつスプリング50によって弾持されていることに
より、この熱穿孔体34は、梢傾斜した状態から次第に
姿勢が修正されて下降され畝Bの表面部上に下降した時
点では垂直状に整えられる。 そして、回転軸118の回動片119が下方から上方に
垂直状に回動されると、熱穿孔体34は畝Bのフィルム
Fの上面部fに接触してこの熱穿孔体34によってフィ
ルムFの上面部fを熱溶解してこの一1面部fに所定の
大きさの植イ・1孔152が穿設され、かつ、畝Bの上
面部すが植付孔152に相当する大きさで露出される。 また回動片119がさらに回動され垂直状に回動した位
nから下方に向って回動されるど、連動片 121が下
降回動されろとともに、一対の第1の1形リンク35が
第1の回動中心軸31ヲ中心として前記の場合と反対方
向の上方に回動され、また−対の第2の1形リンク36
 Get第2の回動中心@32を中心として左もの連動
片39に支持されつつ前記の場合と反ス・1方向の上方
に回動されるとともに、平行な一対の上部リンク43及
び下部リンク44を介して熱穿孔体34が植付孔152
の−L方に引上げ同動される。そして、回動片119が
下方に垂直状に回動されるとともに、第2の出力歯車1
11から扇形C0屯109が外れ、熱穿孔体34の引上
げ回動が停止されるが、この熱穿孔体34は、第1の回
動中心軸31及び第2の回動中心@32を中心とした連
動片121、第1のL形リンク35、第2の1−形リン
ク36及びFl・平行な4部リンク43と下部リンク4
4によるバランス保1!i作用によって上方に引しげら
れたi%定の位!rに保持され、つざの穿孔f1zに備
える。 また、第2の出力歯巾117から外れた扇形(U巾10
9がざらに回動されるとともに、このfj形両歯車10
9111軸の回動片 112がさらに回動されるので、
この回動片112に:よって連動片114が即動回動さ
れるとともに、植付器60のリンクn +N !+9に
Jiける一文4の」部リンク61が第1のIR昏1軸5
7を+ii+ を力中心どして下方に回動され、またこ
の一対の1一部リンク61の回動によって−・対の回仙
リンク65夕介して一対の下部リンク62が第2の取6
1軸58を回動中心として下方に回動され、さらに?y
J記一対の上部リンク61及び下部リンク62の下1ノ
への回動によって、回動片73が支@15を回動中心と
して内方に回動しなから−・対の上部リンク66及び下
部リンク67が下方に回動され、そして、第1の取付軸
51及び第2の取付軸58を回動中心とする一対の上部
リンク61及び下部リンク62と、左右の回動リンク6
5の上下の支軸63.64を回動中心とする一対の1、
部リンク66及び下部リンク67とは平行状態で下方に
回動されるので、FtJf=I器60は略垂直状態のま
まで植付孔152に向って下降されるとともに、回動片
112が連動片114を最も大きく即動した時点におい
てはこの植付器60の下端部の穿孔部98が植付孔15
2から畝Bの上面、zbに突刺り、この上面部すに植付
穴としての植付凹部153が形成される。 また、植付器60の穿孔部98が植付器部153を形成
するとともに、2形ml 109と同軸で回動片112
とともに回動されている扇形カム板110のカム111
がL形リンク82のローラ84に係合し、このカム 1
11によってロー584の回動を介してL形リンク82
が王の支軸51を中心として下方に回動され、このL形
リンク82の回動で作動杆81が押動されるとともに、
第1の連動片76が支軸63を中心としてスプリング8
5に抗して外方に回動され、この第1の連動片76の回
動によって連動杆78が牽引されるとともに第2の連動
片77及び第3の連動片88が上部の支軸68を中心と
して外方に牽引回動される。 またこの第3の連動片88の牽引回動で植付器60のシ
ュート90が横軸96を中心として回動されるとともに
、このシュート90の下端部97が穿孔部98の外方に
回動され、植付器60の案内口94の下側部の落下口9
1aが開かれ、このシュート90と本体91との間に支
持された移植苗NのソイルブロックSが落下口91aか
ら植付器1’A153内に自動的に落下されて植付けら
れる。 また、扇形歯車109がさらに回動されこの扇形歯車1
09が再び第1の出力歯@106を噛合連動するととも
に、連e歯車123を介して回転軸124が回転され、
前記の場合と同様にベルト 130を介して回転軸12
7が回転されるとともに、左右のベルト 133. 1
36を介して左右の車輪11が再び回転され、移植機/
l畝Bを跨いだ状態で畝Bにそって再び進行される。ま
たこの移植fllAの進行とともに、前記のように扇形
歯車109の回動によって、この扇形歯車109と同軸
の回動片112が回動されるので、この―動片112に
よって連動片114が再び牽引回動されるとともに、植
付″fJ60のリンク機構59における−・対の」一部
リンク61が第1の取付軸57を回動中心として上方に
回動され、またこの−71の上部リンク61の回動によ
って一対の回動リンク65を介して一対の下部リンク6
2が第2の取付軸5Bを回動中心として上方に回動され
、ざらに前記一対の、F部リンク61及び下部リンク6
2の上方への回動によって、回り1片73が支軸75を
回動中心として外方に回動しながら一対の上部リンク6
6及び下部リンク67が上方に回動される。したがって
、植付器60は、畝Bの植付凹部153から上方に引上
げられるとともに、前記の場合と同様に略垂直状態のま
までW!!出機構5の案内板142の落下口144の直
下に引上げられるが、この際、扇形カム板110の回動
によってこのカム111が1−形リンク82のローラ8
4から外れるとともに、スプリング85の復帰力によっ
て作動杆81が自動的に復帰動作され、連動杆18及び
第3の連動片88が押動されて植付器60のシュート9
0が横軸96を中心として本体91側に回動され、この
シュート90によって本体91の落下口91aがソイル
ブロックSの落下に備えて再び1■じられる。 そして、扇形歯11109がさらに回動されこのこの扇
形歯車10Gが第1の出力歯* 106から外れるとと
もに、移植(履Aの進行が停止され、扇形歯車109が
再び第2の出力歯車117に噛合されると、前記のよう
に熱穿孔体34によるフィルムFに対する穿孔作業及び
植イ・1器60による植(−1け作業が行なわれる。 このように、移植IAは畝Bにそって所定の間隔毎に進
行を停止するとともに、この停止時において、フィルム
Fに所定の大きさの植付孔152を穿設し、この植付孔
152の下部に植付四部153を形成してこの植付凹部
153内に移植苗NのソイルブロックSを植付けること
かぐきるものである。 (発明の9)+果) 本発明によれば、制御21ts構の制御作用によって、
移植機を所定の間隔毎に走行を停止させ、この移植(1
の停止時において、熱穿孔体によって畝を被覆したフィ
ルムに植付孔を穿設することができるとともに、この植
付孔内に植付器によって移植部を確実に移植することが
でき、したがって、畝上のフィルムに対して植付孔を等
間隔fσに穿設できるとともに、このtaxi孔内に確
実に移植苗を移植4−ることがでさ、また移植苗の移植
毎に移植1を停止し又熱穿孔体及び植t1器を0紡する
ようにしたので、移植し1を走行しながら移植苗を移植
1するものに比べ植付孔内に対する移植苗の移植が確実
であるとともに、この移植機能の構造も簡単に椛成する
ことができる。 また移植苗は植付器の苗受取口の姿勢11御棒によっ又
移植姿勢が整えられ、したがって移植苗は傾くことなく
畝の移植部に植付<fることができる。 さらに、移植Il/iは稙イ・1器の穿孔部によっi(
+i;1説された植付孔内に埋設状態で植付けることが
できるので移植苗は倒れることなく安定性よく〜1付け
ることができる。 4、図面のl!I LJ <r説明 図は本発明の−・実施例を示すbので、第1図は移植機
の側面図、第2図は同−FjI 1lii図、第311
は同上熱η″孔休伯+〕JM構を示υ側面図、第4図は
同[イ〜イ線部の断面図、第5図は植付器の作動機構を
示ill側面図、第6図は同上ロー[1線部の断面図、
m7図は同」ニ植付器の移植苗受取動作状態を承り側面
図、第8図は同上ターンテーブルの一部を承り平面図、
第9図は植付器の平面図、第10図は同上へ〜へ線部の
断面図である。 1・・本体フレーム、11・・車輪、34・・熱穿孔体
、60・・植付器、90・・シュート、91a・落下口
、92・・苗受取【]、98・・穿孔部、99・・姿勢
fl、II in棒、152・・植付孔、153・・植
付穴、A・・移植機、B・・畝、d・・溝部、D・・制
御(i構、F・・フィルム、N・・移植苗、S・・ソイ
ルブロック。 昭和(33年6月29日 発  明  者 本 多 薫 同 曽 根 眞 同 村 山 生 夫 1’+ uT出願人 松 株  式  会  社 クレL履

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)フィルムで被覆された畝の左右の溝部を走行する
    車輪を回動自在に軸架した本体フレームと、この本体フ
    レームに上下動自在に設けられ前記フィルムに植付孔を
    穿設する熱穿孔体と、前記本体フレームに上下動自在に
    設けられ前記植付孔内の畝の上面部に移植苗を植付ける
    植付器と、前記本体フレームに設けられ前記車輪の走行
    を断続的に停止させるとともにこの走行停止時に前記熱
    穿孔体を下降動作させ、かつ、この熱穿孔体の上昇動作
    とともに前記植付器を下降動作させる制御機構と、を具
    備したことを特徴とする移植機。(2)植付器は、下部
    に開閉自在の落下口が開口されているとともに上部に苗
    受取口が開口され、この苗受取口内に移植苗を有するソ
    イルブロックの姿勢を整える姿勢制御棒が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1記載の移植機。 (3)植付器は、下端部にフィルムの植付孔内に挿入し
    て畝の上面部に植付穴を形成する穿孔部及び落下口が形
    成されているとともに、この落下口を開閉するシュート
    が回動自在に設けられていることを特徴とする請求項1
    または2記載の移植機。
JP16128388A 1988-06-29 1988-06-29 移植機 Pending JPH029305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16128388A JPH029305A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16128388A JPH029305A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 移植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029305A true JPH029305A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15732162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16128388A Pending JPH029305A (ja) 1988-06-29 1988-06-29 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029305A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112616368B (zh) 一种草莓种植用覆土装置
JP5303780B2 (ja) ニンニク等の球根植付け装置
JPH029305A (ja) 移植機
JPH0829012B2 (ja) 移植機
JPH07121163B2 (ja) 移植機
JP2005021060A (ja) 苗移植機
JP3515927B2 (ja) 植付装置
CN220157024U (zh) 苗木自动移栽机
JP2563432Y2 (ja) 多条連続集合鉢体苗移植機
CN211831843U (zh) 全自动分苗种植机
JP2502757Y2 (ja) 移植機のマルチカッタ―
JPH05236805A (ja) マルチ穴空け播種装置
JP2004236556A (ja) 野菜移植機
JP2006094832A (ja) 苗移植機
JP2838681B2 (ja) 多条移植機
CN117678452A (zh) 一种幼苗移栽装置及幼苗移栽方法
JP2005278409A (ja) 移植機
JP2590597Y2 (ja) 野菜移植機の植付け装置
JPH09191715A (ja) 移植機
JP2782051B2 (ja) 野菜移植機
JPH0889031A (ja) 苗植機
JPH11253060A (ja) 移植機
JP2000041424A (ja) 移植機
JP2903183B2 (ja) 移植機
JPH086419Y2 (ja) 移植機