JPH0292963A - ナフタロシアニンアシル化物の製造方法 - Google Patents

ナフタロシアニンアシル化物の製造方法

Info

Publication number
JPH0292963A
JPH0292963A JP63244613A JP24461388A JPH0292963A JP H0292963 A JPH0292963 A JP H0292963A JP 63244613 A JP63244613 A JP 63244613A JP 24461388 A JP24461388 A JP 24461388A JP H0292963 A JPH0292963 A JP H0292963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
naphthalocyanine
chloride
compound
group
acylated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63244613A
Other languages
English (en)
Inventor
Teijiro Kitao
北尾 悌次郎
Masaru Matsuoka
賢 松岡
Hidetaka Oka
英隆 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON JIYOURIYUU KOGYO KK
Original Assignee
NIPPON JIYOURIYUU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON JIYOURIYUU KOGYO KK filed Critical NIPPON JIYOURIYUU KOGYO KK
Priority to JP63244613A priority Critical patent/JPH0292963A/ja
Publication of JPH0292963A publication Critical patent/JPH0292963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ナフタロシアニンアシル化物の製造方法に関
するものである。詳しく述べると、本発明は、ナフタロ
シアニン化合物をアシル化して、近赤外領域に吸収を有
するナフタロシアニンアシル化物を製造する方法に関す
るものである。
(従来の技術) 近年、半導体レーザーの出現により、半導体レーザーの
波長である近赤外領域に吸収感度を有する化合物が、光
記録媒体、電子写真感光体、エレクトロクロミック表示
層、化学センサーの感応層、エレクトロルミネッセンス
の発光層、光触媒電極反応の電極層等に利用するため盛
んに開発されている。
その中でナフタロシアニン化合物は、光や熱に対して安
定であるのみならず、耐薬品性にも優れており、また近
赤外線吸収能が大きく、かつ近赤外線反射性能も良好で
あり、上記のごとき用途に関して優れた素材と成り得る
ものである。
従来、このナフタロシアニン化合物の合成方法としては
、置換O−キシレノにN−ブロモコハク酸イミドを反応
させ、テトラブロマイドとし、これをフマロニトリルで
環化縮合して、置換2.3−ジシアノナフタレンとし、
この置換2,3−ジシアノナフタレンと金属ないし金属
化合物とを加熱反応させることでナフタロシアニン化合
物とするのが一般的であった。
このため例えば、ナフタロシアニンアシル化物を得よう
とすると、アシル化O−キシレンを出発物質として、上
記手順に従って、合成を行なうものであった。
しかしながら、前記の方法においては、テトラブロマイ
ドとする臭素化反応に際して、有毒なα。
α −ジブロモ−置換−〇−キシレノが副生じ、また、
合成に用いられるフマロニトリル自体が有毒物質である
。加えて、このように毒性の問題があるのみならず、合
成法が煩雑であり、得られるナフタロシアニン化合物は
高価格にならざる得ないものであった。
ところが近年、2,3−ジシアノナフタレンが2.3−
ナフタレンジカルボン酸より直接的に合成できるように
なり(特願昭62−308582号)、このようにして
得られた安価な2,3−ジシアノナフタレンを原料とし
てナフタロシアニンを合成することが可能となった。
(発明が解決しようとする課題) 従って本発明は、新規なナフタロシアニンアシル化物の
製造方法を提供することを目的とするものである。本発
明はまた、近赤外領域に吸収を有するナフタロシアニン
アシル化物を、簡単な手順で、かつ経済的に有利に製造
する方法を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記のごとき課題を解決するために鋭意
検討の結果、酸塩化物をルイス酸の存在化で反応させる
ことにより、ナフタロシアニン化合物を直接アシル化す
ることができることができることを見い出し本発明に至
ったものである。
すなわち上記諸口的は、ナフタロシアニン化合物と、酸
塩化物を、ルイス酸の存在下に反応させることを特徴と
する近赤外吸収性ナフタロシアニンアシル化物の製造方
法により達成される。
本発明はまた、酸塩化物が炭素数8〜18のカルボキシ
ル基を有する脂肪酸塩化物であるナフタロシアニンアシ
ル化物の製造方法を示すものである。
(作用) このように本発明の製造方法によれば、ナフタロシアニ
ン化合物のナフタロシアニン骨格を形成するナフタレン
環と、酸塩化物との間に、一種のフリーデル−クラフッ
反応を生じさせることで、ナフタロシアニン化合物に直
接的にアシル基を導入することができるために、ナフタ
ロシアニンアシル化物を煩雑な工程を踏まずに提供する
ことを可能とするものである。
以下、本発明を実施態様に基づきより詳細に説明する。
本発明において用いられるナフタロシアニン化合物とし
ては、次の一般式(I)で表されるものが代表的なもの
として挙げられる。
R。
(但し、式中、Rはそれぞれ別個に選ばれたアシル基以
外の置換基を表し、各置換基Rは同一でも異なるもので
あってもよく、nおよびmはそれぞれ別個に選ばれた置
換基Rの個数を表し、各nは0〜4の数であって、それ
ぞれ同一であっても別個のものであってもよく、また各
mは0〜2の数であって、それぞれ同一であっても別個
のものであってもよいが、すべてのnとmの和は0〜2
3である。) 一般式(I)において、中心元素Mとしては、Cuなど
の周期率表のIb族元素、Mg、Ca。
5rSZn、Cdなどの■族元素、AI、Ga。
In、TIなどの■族元素、S 1SGe%Sn。
Pb、Tiなど(7)IV族元素、Sb、Bi、V。
Nb、TaなどのV族元素、5eSTeSCr。
Mo5Wなどの■族元素、Mn5TCなどの■族元素、
Fe5CoSNi、Ru、Rh5Pd。
OsS I r、Ptなどの■族元素や、これらの元素
が置換基を有しているもののほか、中心元素が無置換の
まま2個の水素原子からなるものも含まれる。
さらに一般式(I)で表されるナフタロシアニン化合物
は、ナフタロシアニン骨格を形成するナフタレン環の任
意の位置にアシル基以外の置換基Rを有するーものであ
ってもよ(、この置換基Rとしては、例えば、アルキル
基、アルコキシアルキル基、エステル残基、スルホンア
ミド基、スルホン酸基、スルホネート基、フェニルない
し置換フェニル基、アルコキシル基、フェノキジルない
し置換フェノキジル基、シリル基、ニトロ基、水酸基、
シアノ基、ハロゲン原子などがあるが、これらに限定さ
れるものではない。
なお、ナフタロシアニン化合物としては、特に、2.3
−ナフタレンジカルボン酸より直接的に合成された2、
3−ジシアノナフタレンから得られたものであることが
望ましい。
一方、本発明において用いられる酸塩化物としては、一
般式(n) RCOC(I          CU)で表されるも
のである。
一般式(II)に示される酸塩化物において、炭化水素
基Rは、直鎖状のものでも、分岐状のものでも、あるい
は環状のものでもよ(、さらに飽和あるいは不飽和のい
ずれであってもよいが、該炭化水素基Rは炭素数7〜1
7であることが望ましく、より好ましくは、炭化水素基
Rは炭素数7〜17の鎖状炭化水素基である。このよう
な酸塩化物として、具体的には、例えば、塩化カプリロ
イル、塩化ベラルゴノイル、塩化カブリノイル、塩化ウ
ンデカノイル、塩化ラウロイル、塩化トリデカノイル、
塩化ミリストイル、塩化ペンタデカノイル、塩化バルミ
トイル、塩化ペンタデカノイル、塩化ステアロイル、塩
化ウンデジノイル、塩化オレイノイル、塩化エライドイ
ル、塩化シンナミル、塩化シンナモイル、塩化フェナセ
チルなどがある。
前記のごときナフタロシアニン化合物と酸塩化物との反
応は、塩化メチレンなどの液状媒体中おいて、ルイス酸
の存在下に、例えば、10〜30℃程度の常温域におい
て1〜50時間、さらに35〜60℃で10〜40時間
攪拌混合して行なわれる。触媒となるルイス酸としては
、ANCN3、SbC,Q5 、FeCN3 、TeC
N2.5nCR4、TicI14、TeCΩ4 、Bi
C,Q3 、Zn6g2などの塩化物のほか、HF、H
2804、P205 、H3PO4などの使用も可能で
あるが、12cN:+が最も望ましい。
このような反応により、ナフタロシアニン化合物にアシ
ル基が導入されるナフタロシアニンアシル化物が合成さ
れるが、前記のごとく炭素数8〜18のカルボキシル基
を有する酸塩化物と反応させた場合、得られたナフタロ
シアニンアシル化物は、原料となったナフタロシアニン
化合物と比較して若干長波長側にシフトするものの、い
ずれも近赤外領域に吸収を示すものであり、光記録媒体
、電子写真感光体、エレクトロクロミック表示層、化学
センサーの感応層、エレクトロルミネッセンスの発光層
、光触媒電極反応の電極層等の用途において有望な素材
となる。
(実施例) 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが
、本発明は何らこの実施例に限定されものではない。
実施例 撹拌機、温度計および還流冷却器を備えた100m1容
のガラス製フラスコに塩化メチレン20m1、無水塩化
アルミニウム10g (75mm。
l)と塩化ラウロイル10g (45,7mmo 1を
入れ、さらに攪拌しながらナフタロシアニン0゜40g
 (0,56mmo 1)を添加し、室温で2時間、更
に塩化メチレンの還流下に20時間攪拌反応したのち、
氷と希塩酸中に反応溶液を投入した。更に塩化メチレン
を加えると、上部に水層、下部に塩化メチレン層が形成
され、塩化メチレン層は上部の緑色のタール層と下部の
茶色の液層に別れた。次に緑色のタール層を分取し、0
.2Nの苛性ソーダ水溶液で2回攪拌洗浄し、更に水で
洗浄分離したのち、塩化メチレンを留去し乾燥すると0
.70gの固体が得られた。
得られた固体を赤外吸光分析にかけたところ、第1図に
示すように、1700cm−1にカルボニルを示す吸収
が見られ、3000cm’付近に強いC−H伸縮吸収が
見られ、このものは(CIIH23CO) 、 N c
 (N c−ナフタロシアニン)で表わされるナフタロ
シアニンアシル化物であると推定された。
またこのものの紫外吸収スペクトルを調べたところ第2
図に示すように、近赤外領域に吸収ピークを有するもの
であることが明らかとなった。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明は、ナフタロシアニン化合物
と、酸塩化物を、ルイス酸の存在下に反応させることを
特徴とするナフタロシアニンアシル化物の製造方法であ
るから、ナフタロシアニンアシル化物を煩雑な工程を踏
まずに、ナフタロシアニン化合物から容易にかつ直接的
に得ることができ、経済的にも極めて有利なものである
。さらに、酸塩化物が炭素数8〜18のカルボキシル基
を有する脂肪酸塩化物であると、得られるナフタロシア
ニンアシル化物は、近赤外吸収性を示すこととなり、光
記録媒体、電子写真感光体、エレクトロクロミック表示
層、化学センサーの感応層、エレクトロルミネッセンス
の発光層、光触媒電極反応の電極層等の用途において有
望な素材を、経済性高く提供できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例において得られた合成物の赤
外吸収スペクトルチャートであり、また第2図は同合成
物と原料ナフタロシアニンの紫外吸収スペクトルチャー
トである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ナフタロシアニン化合物と、酸塩化物を、ルイス
    酸の存在下に反応させることを特徴とするナフタロシア
    ニンアシル化物の製造方法。
  2. (2)酸塩化物が炭素数8〜18のカルボキシル基を有
    する脂肪酸塩化物である請求項1に記載のナフタロシア
    ニンアシル化物の製造方法
JP63244613A 1988-09-30 1988-09-30 ナフタロシアニンアシル化物の製造方法 Pending JPH0292963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244613A JPH0292963A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ナフタロシアニンアシル化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63244613A JPH0292963A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ナフタロシアニンアシル化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292963A true JPH0292963A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17121342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63244613A Pending JPH0292963A (ja) 1988-09-30 1988-09-30 ナフタロシアニンアシル化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0292963A (ja) ナフタロシアニンアシル化物の製造方法
EP0006999B1 (en) A process for the production of 2-chlorobenzonitrile derivatives
US3244748A (en) 5h-dibenzo [a, d] cycloheptenes
JPS5872595A (ja) α−ジシアノトリメチルシリルオキシ化合物の製造法
JP3536480B2 (ja) 4,5−ジハロゲノ−6−ジハロゲノメチルピリミジン及びその製法
US3375275A (en) Preparation of 5, 8-dihydro-5, 8-methano-1, 4-naphthalenedisulfonamides
JPS6261586B2 (ja)
CN114591137B (zh) 螺桨烷类衍生物的合成方法
US3251884A (en) Bis(haloalkyl)disulfides
JPH0292964A (ja) ナフタロシアニンアルキル化物の製造方法
JPH0334955A (ja) カリックスアレーン誘導体
US3708517A (en) 4,4'-diisocyano-thio-diphenylether
JPS6111956B2 (ja)
JPH02134354A (ja) 3−イミノニトリル類の製造方法
US3458573A (en) Preparation of monochloroacetoacetamides
JP4264683B2 (ja) 1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸誘導体の製造法
JPH04308547A (ja) 3−ハロゲノ−2,3−不飽和ケトンの製造法
JPH0421646A (ja) クロルエチルエーテルの製造方法
JPH0236132A (ja) ビアリール化合物の製造方法
JPS611646A (ja) 6,6’−(エチレンジオキシ)−ジ−2−ナフトエ酸エステルの製造法
JPS61293979A (ja) 3−置換−2−ホルミルチオフエン化合物の製造方法
JPS6051454B2 (ja) α,α,α−トリフルオロ−O−トルイツクフルオライドの製造方法
JPS606951B2 (ja) ラクトンの製法
JPS60152435A (ja) 2,3−ジアセチルノルボルナジエンとその製造法
JPS5858346B2 (ja) 置換ベンズアミド化合物の製造方法