JPH0292478A - レーザ溶接装置 - Google Patents

レーザ溶接装置

Info

Publication number
JPH0292478A
JPH0292478A JP63245289A JP24528988A JPH0292478A JP H0292478 A JPH0292478 A JP H0292478A JP 63245289 A JP63245289 A JP 63245289A JP 24528988 A JP24528988 A JP 24528988A JP H0292478 A JPH0292478 A JP H0292478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
welding
output
laser
laser output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Segawa
瀬川 博久
Nozomi Fujikoshi
藤越 望
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63245289A priority Critical patent/JPH0292478A/ja
Publication of JPH0292478A publication Critical patent/JPH0292478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、レーザ光を用いて溶接を行うレーザ溶接装
置に関するものである。
(従来の技術) 第3図は従来のレーザ溶接装置を示すブロック図で、図
において、(1) はレーザ発振器を示し、このレーザ
発振器(1)より出力されるレーザ光はミラー(3)に
よりその伝送方向が切替えられ、集光レンズ(4)によ
り集光されて被加工物(以下ワークという)(5)を照
射して溶接するようになされ、この時ワーク(5)はX
Y方向に8動可能な加工テーブル(以下単にテーブルと
言う)(6)上に載置されて溶接線方向に穆動するよう
になされている。また、(7)はレーザ発振器(1)の
レーザ出力制御とテーブル(6)の位置決め制御を主に
行う制御盤で、位置決め制御ユニット(8)とレーザ出
力制御ユニット(9)及びレーザ出力設定器群(lO)
を内蔵している。
次に動作について説明する。レーザ発振器(1)から照
射されたレーザ光(2)はミラー(3)により集光レン
ズ(4)の方向に折り曲げられ、集光レンズ(4)によ
りワーク(5)の表面にレーザ光(2)が集光されて、
この集光されたレーザ光(2)よりワーク(5) を溶
融する。しかして、ワーク(5)はテーブル(6)によ
り溶接線方向に移動するようになされ、この流れにより
溶接が可能になる。
ところで、溶接作業においては、溶接開始部および溶接
終了部の溶接品質(割れ防止等)を改善するために、第
4図に示す如く、スロープ状にレーザ出力を制御する方
法が採られることがある。第4図において、Plは溶接
開始位置、P2はレーザ出力値が設定値に達する溶接位
置、P3はレーザ出力値が設定値から減少開始する溶接
位置、P4は溶接終了位置をそれぞれ示し、以下の動作
説明では、溶接開始位置P1からレーザ出力値が設定値
に達した溶接位置P2までの状態(以下スロープアップ
時という)について説明する。溶接位置P3からe4へ
の状態(以下スロープダウン時という)も同様の考え方
で処理されている。
位置決め制御ユニット(8)においては、外部から溶接
指令速度Fおよびスロープ開始時の溶接設定位置P1と
スロープ終了時の溶接設定位置P2が入力される。この
入力により位置決め制御ユニット(8)はある決められ
た一定時間ta (以下ブロック処理時間という)毎に
B勤指令Δ℃をアンプ(図示せず)に出力し、この移動
指令Δ1によりアンプはテーブル(6)に内蔵されたモ
ータ(図示せず)を回転させる。
この繰返しによりテーブル(6)の位置が溶接位置PI
からP2へ移動する。この時の溶接位置PIからP2へ
の距離をし、ブロック処理回数をNとすれば、下記関係
が成立する。
FXtB=Δm ・(1) L/Δ℃=N・・・(2) 一方、レーザ出力制御ユニット(9)においては、第5
図に示すフローチャートの如き処理を実施し、レーザ出
力を変化させる。フローチャートに従い動作を説明する
。まず、初期化作業により設定条件をリセットしておく
 (550)  次に、スロープ開始待ち作業により外
部よりスロープ開始信号の入力待ち状態となる(551
)  スロープ開始信号が位置決め制御ユニット(8)
から入力されると設定値読込み作業となり、レーザ出力
設定器群(10)により設定されたスロープ制御条件(
スロープアップ時間T、スロープ開始時出力S0、スロ
ープ終了時出力S2)を読み取る(552)。次に、レ
ーザ出力制御ユニット(9)の内蔵タイマをスタートサ
セる(S53)。時間設定作業においてタイマ時間tを
読取る(S54)  スロープ演算作業においては、レ
ーザ出力値名を、名=17丁x ((52−5l)+S
1〕の式に基づいて演算する(S55)   そして、
計算結果であるレーザ出力値名を出力設定作業にて外部
へ出力する(55B)   この作業をタイマ時間tが
スロープアップ時間Tになるまで続ける(時間確認作業
) (S57)  タイマ時間tがスロープアップ時間
になれば、タイマを停止しく558)  スロープアッ
プは完了する(S59) 〔発明が解決しようとする課題〕 従来のレーザ溶接装置は以上のようにしてスロープ制御
機能を営むので、溶接位置e2にてスロープアップが完
了するためにはスロープアップ時間T(T=L/F)を
作業者が計算する必要があった。しかるに、この作業は
移動距離りの算出が容易でなく、また作業者が計算ミス
や設定ミスを犯すこともあった。また溶接位置がP2か
らP2°に変更されたり、溶接指令速度がFからF゛に
変更された場合には、スロープアップ時間Tを再度計算
し、設定し直す必要があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、スロープアップ時間の演算を不要にして、し
たがってこれによる作業者の計算ミスや設定ミスをなく
し良好なレーザ溶接ができるレーザ溶接装置を得ること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係るレーザ溶接装置は、スロープ開始時の溶
接設定位置P1とスロープ終了時の溶接設定位置P2及
び溶接指令速度Fの設定入力を受けてレーザ出力送出時
のブロック処理回数Nを演算すると共に、これに応じて
ワークを載置した加工テーブルを位置制御する位置決め
制御ユニットと、上記ブロック処理回数Nの入力を受け
ると共にスロープ開始時出力S、とスロープ終了時出力
s2の設定入力を受けてレーザ発振器から上記ワーク上
に照射されるレーザ出力名を 、3  = n/N x  ((52−51)+51)
(nは移動ブロック数) 上式に基づいて演算して上記ブロック処理回数の更新に
応じてレーザ出力をスロープ状に変化させるレーザ出力
制御ユニットとを備えたものである。
(作用) この発明のレーザ溶接装置においては、位置情”報と溶
接指令速度の設定入力を受ける位置決め制御ユニットに
よりレーザ出力をスロープ状に制御させるブロック処理
回数が演算され、これに応じて加工テーブルが位置制御
されると共に、上記ブロック処理回数とスロープ開始時
出力及びスロープ終了時出力の設定入力を受けるレーザ
出力制御ユニットによりスロープ状に変化させるレーザ
出力が演算され、ワークに与えられる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を説明する。第1図において
、(20)は制御盤、(21)は制御盤(2o)に内蔵
され、スロープ開始時の溶接設定位置P1とスロープ終
了時の溶接設定位置P、及び溶接指令速度Fの設定入力
を受けてレーザ出力送出時のブロック処理回数Nを演算
すると共に、これに応じてワーク(5) を載置した加
工テーブル(6)を位置制御する位置決め制御ユニット
、(22)は制御盤(2o)に内蔵され、上記ブロック
処理回数Nの入力を受けると共にスロープ開始時出力S
1とスロープ終了時出力S2の設定入力を受けてレーザ
発振器(1)から上記ワーク(5)上に照射されるレー
ザ出力名を8=n/Nx ((S2−5L)+51)(
nは移動ブロック数) 上式に基づいて演算して上記ブロック処理回数の更新に
応じてレーザ出力をスロープ状に変化させるレーザ出力
制御ユニット、(23)は制御盤(20)に内蔵された
レーザ出力設定器群であるが、時間設定器は備えていな
い。
次に動作について説明する。位置情報と速度指令を位置
決め制御ユニット(21)に入力することによりブロッ
ク処理回数Nが演算され、このブロック処理回数Nとス
ロープ開始信号が位置決め制御ユニット(21)より出
力される。
レーザ出力制御ユニット(22)では位置決め制御ユニ
ット(21)よりのスロープ開始信号を入力することに
より、第2図に示すフローチャートに従いスロープ制御
を実行する。先ず、スロープ開始信号が入力される以前
に条件を初期化する(520)スロープ開始信号が入力
されると(521)   レーザ出力制御ユニット(2
2)からブロック処理回数Nとスロープ開始時出力S1
およびスロープ終了時出力S2の値をそれぞれ読込み(
S22)  ブロック数nを演算する(S23)。初回
は更新ブロック数は初期化されていてn=o+1となる
ため、n=1となる。次に、−’3 = n/N X 
(52−Sl) + Slの式に示すn=1の時のスロ
ープ演算を実施する(S24)  この演算終了後、次
の同期信号が位置決め制御ユニット(21)より出力さ
れるのを待つ(S25)。位置決め制御ユニット(21
)より同期信号が出方されるとスロープ演算結果がレー
ザ出力として設定される(52B)  この処理作業を
ブロック数nがブロック処理回数Nと等しくなるまで繰
返す(S27)   この繰返しによりレーザ出力はス
ロープ開始時出力SIからスロープ終了時出力s2に変
化していく。ブロック数nがブロック処理回数Nと等し
くなるとスロープ作業は終了となる(S28) 溶接位置がP2からP2°に変更された場合には、位置
決め制御ユニット(21)にてブロック処理回数が演算
される。前記(1) 、 (2)式において、指令速度
は変化がなく穆勤指令Δには同一であり溶接位置Plか
らP2゛への距離はL”となるため、L’/Δ1=N°
・・・(2) となり、ブロック処理回数はNoに変更される。
位置決め制御ユニット(21)内にてブロック処理回数
がNからNoに変更されると、レーザ出力制御ユニット
(22)にブロック処理回数N°が入力され、第2図に
示すフローチャートに従いスロープ制御が実行される。
こうして、溶接位置P2がP2に変更された場合には、
自動的にスロープの立上り時間が変更されることになる
なお、上記実施例では、レーザ出力制御ユニット(22
)と位置決め制御ユニット(21)は別のハードウェア
として説明したが、同一ハードウェアであっても良い。
また、本装置は溶接について記載したが、レーザ光をス
ロープ状に変化させて加工するワーク(例えば、焼入れ
)等にも応用できる。
また出力設定器群にてレーザ出力を設定するように記載
したが、位置決め制御ユニット(21)にてレーザ出力
を設定するような構成でも同様の効果を奏する。
(発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、位置情報に対応してレ
ーザ出力がスロープ状に変化できるように構成したので
、作業者の設定ミスがなくなるとともに、設定器が不要
になるため装置も安価にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるレーザ溶接装置のブ
ロック図、第2図はレーザ溶接時のタイムチャート、第
3図はこの発明の一実施例のフローチャート、第4図は
従来例のレーザ溶接装置のブロック図、第5図は従来例
のフローチャートである。 図において、(1)・・・レーザ発振器、(5) ・・
・ワーク、(6)・・・加工テーブル、(21)・・・
位置決め制御ユニット、(22)・・・レーザ出力制御
ユニット。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スロープ開始時の溶接設定位置P_1とスロープ終了時
    の溶接設定位置P_2及び溶接指令速度Fの設定入力を
    受けてレーザ出力送出時のブロック処理回数Nを演算す
    ると共に、これに応じてワークを載置した加工テーブル
    を位置制御する位置決め制御ユニットと、上記ブロック
    処理回数Nの入力を受けると共にスロープ開始時出力S
    _1とスロープ終了時出力S_2の設定入力を受けてレ
    ーザ発振器から上記ワーク上に照射されるレーザ出力■
    を ▲数式、化学式、表等があります▼ (nは移動ブロック数) 上式に基づいて演算して上記ブロック処理回数の更新に
    応じてレーザ出力をスロープ状に変化させるレーザ出力
    制御ユニットとを備えたことを特徴とするレーザ溶接装
    置。
JP63245289A 1988-09-29 1988-09-29 レーザ溶接装置 Pending JPH0292478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245289A JPH0292478A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245289A JPH0292478A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ溶接装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292478A true JPH0292478A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17131451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245289A Pending JPH0292478A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 レーザ溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206821A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 加工制御装置およびレーザ加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206821A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 加工制御装置およびレーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2797684B2 (ja) ノズルの製造方法および製造装置
WO1989001386A1 (en) Assist gas control system
JP2789281B2 (ja) レーザ加工機における光路長固定装置
JPH08293459A (ja) ステージ駆動制御方法及びその装置
JPH0292478A (ja) レーザ溶接装置
JPS63235084A (ja) レ−ザ発振制御装置
JPH05169286A (ja) レーザ目盛付け装置
JPH07112287A (ja) Ncレーザ装置
JPS63308613A (ja) サ−ボモ−タの制御方式
JPH09192868A (ja) レーザ加工方法および装置
JPH01152783A (ja) レーザのビームモード制御方式
WO1989002335A1 (en) Method of controlling laser power
JPH0134718B2 (ja)
JPH1133753A (ja) レーザマーキング装置
JP2843399B2 (ja) レーザ加工機の加工条件設定装置
JP2001334380A (ja) レーザ加工方法及びその装置
JPS59215291A (ja) レ−ザ加工装置
JP3211206B2 (ja) レーザ加工装置および加工方法
JPH0327752Y2 (ja)
JP5383026B2 (ja) 加工速度を調整するレーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPH0215311A (ja) 位置制御装置のバックラッシュ補正装置
JPH08124843A (ja) 走査型露光装置
JPH04238688A (ja) レーザロボット制御方法
RU2086377C1 (ru) Способ светолучевой обработки детали и устройство для его осуществления
JPS6356377A (ja) レ−ザ溶接装置