JPH0292033A - マルチパス検出回路 - Google Patents

マルチパス検出回路

Info

Publication number
JPH0292033A
JPH0292033A JP63245012A JP24501288A JPH0292033A JP H0292033 A JPH0292033 A JP H0292033A JP 63245012 A JP63245012 A JP 63245012A JP 24501288 A JP24501288 A JP 24501288A JP H0292033 A JPH0292033 A JP H0292033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
frequency
detection
pilot signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63245012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0683152B2 (ja
Inventor
Masami Miura
三浦 正己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63245012A priority Critical patent/JPH0683152B2/ja
Publication of JPH0292033A publication Critical patent/JPH0292033A/ja
Publication of JPH0683152B2 publication Critical patent/JPH0683152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチパス検出回路に関し、特に主として車載
に供されるFMラジオ受信機等のマルチパス検出回路に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマルチパス検出回路は、中間周波信号を
整流してなる信号強度検出信号の交流成分をさらに増幅
、整流することにより、マルチパス妨害の有無を検出す
る検出信号を発生していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のマルチパス検出回路は、中間周波信号を
整流してこの交流成分をさらに増幅、整流し検出信号と
して出力する構成となっているので、弱電界においては
、この交流成分が所望のマルチパス妨害による成分では
なく、ホワイトノイズが支配的となる。この結果、この
検出信号によってFMラジオ受信機の各種コントロール
を行なうと色々な不都合が生ずるという欠点がある。
例えば、この検出信号でステレオ復調器の分離度調整を
自動的に制御する場合には、本来のマルチパス妨害によ
って生ずる交流成分と、ホワイトノイズによって生ずる
交流成分との区別がつかない為、中電界以上の信号レベ
ルのときであって、しかもマルチパス妨害が発生した場
合だけ前記分離度を低下させて音声信号のSN比を向上
させようとしても、前述のように、ホワイトノイズによ
ってマルチパス妨害がなくても弱電界で同様に期待しな
い分離度低下を招くという不都合が生ずる。
本発明の目的は、ホワイトノイズの影響を受けることな
く適確にマルチパス妨害を検出することができ、検出信
号により制御される機能に不都合が発生しないマルチパ
ス検出回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマルチパス検出回路は、第1の入力端にパイロ
ット信号を含むコンポジット信号を入力し第2の入力端
に分周信号を入力してこれら信号の位相比較をする位相
比較器と、この位相比較器の出力信号の高周波成分を除
去する低域フィルタと、この低域フィルタの出力電圧に
応じて所定の周波数で発振する電圧制御発振器と、この
電圧制御発振器の出力信号を分周して前記分周信号を出
力する分周器とを備え、前記パイロット信号が所定のレ
ベルより大きいときにこのパイロット信号にロック状態
となるPLL回路と、このPLL回路がロック状態及び
非ロック状態にあるときにそれぞれ対応して第1及び第
2のレベルの制御信号を出力する制御信号発生部と、前
記制御信号が第1のレベルにあるとき動作状態となり前
記低域フィルタの出力電圧を増幅して整流し検出信号を
出力し、前記制御信号が第2のレベルにあるとき非動作
状態となる検出部とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
PLL回路1は、第1の入力端にパイロット信号を含む
コンポジット信号INを入力し第2の入力端に第2の分
周信号v2を入力してこれら信号の位相比較をする位相
比較器11と、この位相比較器11の出力信号の高周波
成分を除去する低域フィルタ12と、この低域フィルタ
の電圧を増幅する増幅器13と、この増幅器13の出力
電圧に応じた周波数で発振する電圧制御発振器14と、
この電圧制御発振器14の出力信号を分周し第1の分周
信号vlを出力する第1の分周器15と、この第1の分
周信号V1を更に分周し第2の分周信号V2を出力する
第2の分周器16とを備え、コンポジット信号INのパ
イロット信号が所定のレベルより大きいときにこのパイ
ロット信号にロック状態となる。
制御信号発生部2は、第1の入力端にコンポジット信号
INを入力し、第2の入力端に第2の分周信号V2と位
相が90°異なる第1の分周信号V1を入力して同期検
波する同期検波器21を備え、PLL回路1がロック状
態にあるとき第1のレベル、非ロック状態にあるとき第
2のレベルの制御信号V、を出力する。
検出部3は、増幅器31と、この増幅器31の出力信号
を整流する整流回路32とを備え、制御信号VCが第1
のレベルのとき動作状態となり、低域フィルタ12の出
力電圧を増幅、整流して検出信号VDを出力し、制御信
号■cが第2のレベルのとき非動作状態となる。
マルチパス妨害がない状態にあり、かつパイロット信号
が所定のレベル以上ある状態においては、パイロット信
号と第2の分周信号■2とは一定の関係を保ってロック
しており、従って低域フィルタ12の出力電圧は零レベ
ルとなり、かつ同期検波器21に所定のレベルの出力電
圧(■。)が発生するので検出部3は動作状態となり、
検出部3から出力される検出信号VDも零レベルとなる
また、マルチパス妨害が有る状態でかつパイロット信号
が所定のレベル以上にある状態では、パイロット信号は
位相変調を受けた状態となっており、低域フィルタ12
の出力電圧は零レベルから変化した値となってロックし
ている。従って同期検波器21から所定のレベルの出力
電圧(Vo )が検出部3に供給されて検出器3は動作
状態となり、検出部3から出力される検出信号■ゎは零
レベルから変化した値となり、マルチパス妨害が有るこ
とを検出できる。
一方、パイロット信号が所定のレベルより小さい弱電界
の状態では、PLL回路1は非ロック状態となるので、
量器検波器21の出力電圧(Vc)は低く、検出部3を
動作させることができない。従って、従来のような弱電
界におけるホワイトノイズによるマルチパス妨害の誤検
出を防止すること力5できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、パイロット信号が所定の
レベルより大きいときにこのパイロット信号にロックす
るPLL回路を設け、このPLL回路がロック状態のと
きのみこのPLL回路の低域フィルタの出力電圧を増幅
して整流し検出信号を出力する構成とすることにより、
弱電界におけるホワイトノイズの影響を受けることなく
適確にマルチパス妨害を検出することができ、従って検
出信号により制御される機能に不都合が発生しないよう
にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。 1・・・PLL回路、2・・・制御信号発生部、3・・
・検出部、11・・・位相比較器、12・・・低域フィ
ルタ、13・・・増幅器、14・・・電圧制御発振器、
15゜16・・・分周器、21・・・同期検波器、31
・・・増幅器、32・・・整流回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1の入力端にパイロット信号を含むコンポジット信
    号を入力し第2の入力端に分周信号を入力してこれら信
    号の位相比較をする位相比較器と、この位相比較器の出
    力信号の高周波成分を除去する低域フィルタと、この低
    域フィルタの出力電圧に応じて所定の周波数で発振する
    電圧制御発振器と、この電圧制御発振器の出力信号を分
    周して前記分周信号を出力する分周器とを備え、前記パ
    イロット信号が所定のレベルより大きいときにこのパイ
    ロット信号にロック状態となるPLL回路と、このPL
    L回路がロック状態及び非ロック状態にあるときにそれ
    ぞれ対応して第1及び第2のレベルの制御信号を出力す
    る制御信号発生部と、前記制御信号が第1のレベルにあ
    るとき動作状態となり前記低減フィルタの出力電圧を増
    幅して整流し検出信号を出力し、前記制御信号が第2の
    レベルにあるとき非動作状態となる検出部とを有するこ
    とを特徴とするマルチパス検出回路。
JP63245012A 1988-09-28 1988-09-28 マルチパス検出回路 Expired - Lifetime JPH0683152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245012A JPH0683152B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 マルチパス検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245012A JPH0683152B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 マルチパス検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0292033A true JPH0292033A (ja) 1990-03-30
JPH0683152B2 JPH0683152B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=17127264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245012A Expired - Lifetime JPH0683152B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 マルチパス検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683152B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697096A (en) * 1994-11-15 1997-12-09 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697096A (en) * 1994-11-15 1997-12-09 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus
US5991603A (en) * 1994-11-15 1999-11-23 Uniden Corporation Narrow-band communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0683152B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939425A (en) Noise-squelching circuit using a phase-locked loop
US4037165A (en) Synchronous signal generating system with phase-locked loop circuit
US4164624A (en) Demodulation circuits of FM stereophonic receivers
JPH0292033A (ja) マルチパス検出回路
JPS6029251Y2 (ja) Amステレオ受信機
JPH02196526A (ja) マルチパスによる受信妨害検出回路
GB2197554A (en) FM multiplex broadcast receiver
JPS5920212B2 (ja) ステレオ復調装置
JPS593639Y2 (ja) Amステレオ受信機
JPS5915150Y2 (ja) Amステレオ受信機
JPS6223161Y2 (ja)
JPS61113371A (ja) Fm−am方式多重放送受信装置におけるパイロツトキヤンセル回路
JPS5850654Y2 (ja) Am・fmステレオラジオ受信機
JPS6184933A (ja) Amステレオ復調装置
JP2564615B2 (ja) Fm受信機の雑音除去装置
JPH0417571B2 (ja)
JPH0575348A (ja) 位相同期受信回路
JP2504800B2 (ja) Fm受信機
JP3101477B2 (ja) Pll集積回路
JPH10276111A (ja) Aft装置
JPS63299505A (ja) 受信装置
JPH02148921A (ja) Fm受信機のノイズ抑制回路
JPH11274858A (ja) Fm復調回路
JPH077328A (ja) Fm復調回路
JPS6159592B2 (ja)