JPS593639Y2 - Amステレオ受信機 - Google Patents

Amステレオ受信機

Info

Publication number
JPS593639Y2
JPS593639Y2 JP9293679U JP9293679U JPS593639Y2 JP S593639 Y2 JPS593639 Y2 JP S593639Y2 JP 9293679 U JP9293679 U JP 9293679U JP 9293679 U JP9293679 U JP 9293679U JP S593639 Y2 JPS593639 Y2 JP S593639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
circuit
output
stereo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9293679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611545U (ja
Inventor
憲雄 沼田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP9293679U priority Critical patent/JPS593639Y2/ja
Publication of JPS5611545U publication Critical patent/JPS5611545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS593639Y2 publication Critical patent/JPS593639Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はAMステレオ受信機に係る。
AMステレオ方式のうち、例えば第1の音声信号と第2
の音声信号との和信号が振幅変調され、差信号が角度変
調例えば位相変調されたAMステレオ方式の信号Soは
(1)式のようにあられされる。
So= (1+L+R) cos (ωt+φ)・・・
・・・(1)= cosφ((1+L+R) cosω
t −(L−R+P)sinωt)・・・・・・(2) cosφ・SA・・・・・・(3) 但し、L:左音声信号(第1の信号) R:右音声信号(第2の信号) P:パイロット信号 ω:搬送角周波数 であって、 SA: (1+L+R) cosωt −(L−R+P
) sinωt・・・・・・(5) すなわち、このAMステレオ信信号S内モノラル情報が
振幅項に含まれ、ステレオ情報がキャリヤの位相項に含
まれたものである。
このようなAMステレオ信信号S内受信機としては第1
図に示すようなものが提案されている。
図において、1は高周波増幅回路、2は中間周波増幅回
路であって、この中間周波出力SIFは割算器3に供給
され、これより得られた音声信号成分SAは一対の同期
検波器4,5に供給される。
一方の同期検波器4より左信号りを含む信号が検波され
、ローパスフィルタ6にて左信号りが取出される。
同様に、他方の同期検波器5にて右信号Rを含む信号が
検波され、後段のローパスフィルタ7で右信号Rのみ取
出される。
8,9はアンプを示す。
割算器3には除数となる位相情報信号cosφが供給さ
れ、また一対の周期検波器4,5には同期検波を行なう
ため、一方の同期検波器4には音声キャリヤに対し、 だけ進相した信号cos (ωt+ が供給され、他方の同期検波器5には だけ 遅相した信号cos が供給される。
続いて、これらの信号形成について説明する。
中間周波信号SIFの一部はリミッタ11に供給されて
位相情報信号COS (ωを十φ)が取出され、これは
PLL回路12に対し位相情報として供給される。
PLL回路12は周知のように可変発振器、例えばVC
O13を有し、このVCO出力と位相情報信号COS
(ωを十φ)とが位相比較器14に供給され、位相比較
出力はローパスフィルタ15を通じてVCO13に電圧
制御信号として供給される。
VCO出力は位相ロック時には一定位相(例えば相) の信号cos であるから移相器17 に供給されて零相の基準信号cosωtが形成される。
この基準信号COSωtと上述したリミッタ出力COS
(ωを十φ)が掛算器1Bに供給され、その出力のう
ちローパスフィルタ19によって位相情報信号COSφ
のみ抽出される。
従って、割算器3ではなる割算処理が行なわれることに
なる。
基準信号cosωtはさらに一対の移相器21.22に
供給され、一方の移相器21では基準信号cosωtが
寺だけ進相された信号cos (ωt+%)が形成され
、他方の移相器22では基準信号cosωtが1だけ遅
相された信号COS (ω1−−4)が形成される。
ところでこのようなAMステレオ受信機では、AMステ
レオ信号の電界強度(入力信号レベル)が弱いときには
割算器3の動作が不安定になるので、そのようなときの
割算出力SAを同期検波したのでは、左右信号のセパレ
ーションが劣化したり、歪率が劣化する。
従って、このような弱電界時で音質が劣化しているとき
にはモノラルに切換えた方がよい。
例えば、同期検波器4,5のほかにAM信号を検波する
ためのエンベロープ検波器を設け、上述したような場合
にはこのエンベロープ検波器の出力を利用するように切
換えるのである。
しかし、このように構成したのでは、次のような欠点を
伴なう。
例えばトンネル内ではトンネル外よりも弱電界の領域で
あるから、トンネルを走行中にはエンベロープ検波出力
が利用されるように切換えられるものとすれば、トンネ
ルの外に出れば十分な電界強度があるので、同期検波出
力の方に即座に切換えられることになる。
ところが、十分な電界強度になったからといってPLL
回路12の位相制御系が即座に応答するわけではない。
位相ロックされない間は位相情報信号cosφは不安定
で、その結果割算出力が不安定になるためにセパレーシ
ョンや歪率の劣化に加え、過渡的に異常音(いわゆるバ
ースト音)が発生することがある。
そこで、この考案は通常の電界強度のときでも、PLL
回路12の位相がロックされていないときには、エンベ
ロープ検波回路の出力を継続して利用するように制御し
て異常音の発生をも防止できるようにしたものである。
第2図はこの考案の一例の系統図であって、25はエン
ベロープ検波回路を、26は検波出力の切換回路を示す
31は電界強度、すなわち人力信号レベルの検出回路で
あって、後段の比較回路32において検出レベルが比較
され、所定の基準レベル以下の検出レベルのときには検
波出力がエンベロープ検波回路25の出力となるように
切換回路26が制御される。
40はPLL回路12の位相ロック状態を検出する検出
回路であって、エクスクルージプルオア回路41を有し
、これにはリミッタ出力COS (ωt+φ)と共にV
CO出力COS (ωt 十% )が供給される。
エクスクルージプルオア回路41の出力はバンドパスフ
ィルタ42に供給され、位相ロック時の周波数成分co
s 2ωtが抽出され、そしてフィルタ出力は検波回路
43にてダイオード検波され、この検波出力はローパス
フィルタ44にて平滑されたのちインバータ45を介し
て切換回路26に供給される。
46はアンドゲート回路で゛ある。
位相がロックしているときに得られるオア回路41から
の信号では切換回路26は図の切換位置にあるものとす
れば、位相ロックが外れたときにはフィルタ42の出力
が零になるので゛、このフィルタ出力に関連した反転平
滑出力により切換回路26が制御されて、検波出力はエ
ンベロープ検波出力側に切換えられてモノラル状態にな
る。
以上説明したように、この考案によれば、弱電界時には
勿論のこと、通常の電界強度のときでもPLL回路12
の位相ロックが外れている場合にはステレオからモノラ
ルに受信モードが自動的に切換えられるので、音質の劣
化を防止できると共に、バースト音を除去することがで
きる効果がある。
第2図に示す実施例では位相ロックの検出回路40とし
てエクスクルージプルオア回路41を設けて位相ロック
の有無を検出したが、PLL回路12のフィルタ15の
出力は当然のことながら位相がロックしているか否いか
の情報を含んでいるので゛、この出力を利用してもよい
なお、上述した実施例では差信号を位相変調したAMス
テレオ方式の受信機にこの考案を適用したが、その他の
AMステレオ方式の受信機にもこの考案を適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の説明に供するAMステレオ受信機の
系統図、第2図はこの考案の一例を示す要部の系統図で
ある。 3は割算器、4,5は同期検波器、25はエンベロープ
検波回路、12はPLL回路、26は切換回路、40は
位相ロックの検出回路、31はAM検出回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. AMステレオ信号を検波する同期検波器と、PLL回路
    と、上記同期検波器に対し並列的に接続されたエンベロ
    ープ検波器と、上記PLL回路の位相ロック状態を検出
    する位相ロックの検出回路とを有し、少くとも上記PL
    L回路の位相がロックされていないときには上記エンベ
    ロープ検波器の検波出力が利用されるようになされたA
    Mステレオ受信機。
JP9293679U 1979-07-04 1979-07-04 Amステレオ受信機 Expired JPS593639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293679U JPS593639Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 Amステレオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9293679U JPS593639Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 Amステレオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611545U JPS5611545U (ja) 1981-01-31
JPS593639Y2 true JPS593639Y2 (ja) 1984-02-01

Family

ID=29325885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9293679U Expired JPS593639Y2 (ja) 1979-07-04 1979-07-04 Amステレオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593639Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7175116B2 (ja) * 2018-07-20 2022-11-18 株式会社デンソーテン 受信装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611545U (ja) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4018994A (en) Compatible AM stereophonic receivers
EP0018608B1 (en) A noise removing apparatus
JPS6262105B2 (ja)
JPS593639Y2 (ja) Amステレオ受信機
US4489431A (en) Signal interference protection circuit for AM stereo receiver
JPS6029251Y2 (ja) Amステレオ受信機
CA1197904A (en) Synchronous envelope detector
JPS6259941B2 (ja)
US4368355A (en) AM Stereophonic signal receiver with electric field strength detection
CA1176312A (en) Tone detector circuit
JPS5917589B2 (ja) 多重信号復調装置
JPS6223162Y2 (ja)
JPH0787041A (ja) パイロット信号検出回路
JP2710461B2 (ja) ステレオ/sap検出回路
JPS5944828B2 (ja) Fm受信機
JPS6223161Y2 (ja)
KR830001841Y1 (ko) Am스테레오 수신기
JPS5920212B2 (ja) ステレオ復調装置
JP2504800B2 (ja) Fm受信機
JPS6238895B2 (ja)
JPS59178829A (ja) 受信機の障害検出方式
JPS6214975B2 (ja)
JP3109531B2 (ja) Fm復調装置
JPS596023Y2 (ja) Amステレオ受信機
US5103480A (en) FMX identification signal detection apparatus