JPS5944828B2 - Fm受信機 - Google Patents

Fm受信機

Info

Publication number
JPS5944828B2
JPS5944828B2 JP54116023A JP11602379A JPS5944828B2 JP S5944828 B2 JPS5944828 B2 JP S5944828B2 JP 54116023 A JP54116023 A JP 54116023A JP 11602379 A JP11602379 A JP 11602379A JP S5944828 B2 JPS5944828 B2 JP S5944828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse train
subcarrier
signals
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116023A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640340A (en
Inventor
弘二 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP54116023A priority Critical patent/JPS5944828B2/ja
Priority to US06/185,846 priority patent/US4362906A/en
Publication of JPS5640340A publication Critical patent/JPS5640340A/ja
Publication of JPS5944828B2 publication Critical patent/JPS5944828B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/63Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for separation improvements or adjustments
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2209Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
    • H03D1/2236Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders using a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はFM受信機に関し特にFMステレオ受信機のF
Mステレオ信号復調回路に関する。
FMステレオ受信機においては、FM受信信号を中間周
波信号に変換後、FM検波回路によって検波していわゆ
るコンポジット信号を得、しかる後にマルチプレックス
復調回路において左右のステレオ信号に分離復調してい
る。
近時のFMチューナにおいては音質向上がよシー要望ま
れていわゆるH i −F iチューナが要求される。
か\る要求に答えるためには、チューナにおける信号経
路を出来るだけ短くすることが必要となる。
上記のFMチューナのステレオ信号復調方式では、FM
検波段とマルチプレックス復調段の2回路を信号が経由
すると共に、当該回路における信号歪は避けられず、よ
ってHi −F iチューナとするには限度がある。
更に、スイッチング信号として矩形波サブキャリヤ信号
を用いているため、このサブキャリヤ信号に含まれる奇
数次高調波によるビート妨害が生じる。
このため、ステレオ復調出力を所謂アンチ・バーディ・
フィルタ(Anti B i rdy F i l t
er)と呼ばれるフィルタを通して高調波成分を除去す
るようにしているが、このフィルタを通過することによ
シ復調信号に歪やセパレーションの悪化が生じ易くなる
本発明の目的はFM受信信号の経路を出来るだけ短くし
て信号の歪の発生を抑え音質劣化を防止したFM受信機
を提供することである。
本発明のFM受信はFM検波と左右チャンネル信号の分
離復調とを同時に行うことを特徴とするものであって、
FM信号の各瞬時周波数に対応した清報を有するパルス
列信号(例えばPPMFM信号発生させ、またこのパル
ス列信号又はFM信号からパイロット信号成分と同相の
サブキャリヤ信号とこの信号と逆相の信号とをそれぞれ
所定直流分を含んで発生させ、この直流分を含んだサブ
キヤリャ信号の正逆信号の各々とパルス列信号との乗算
をなしこれら各乗算信号からFM信号に含まれている左
右チャンネル信号をそれぞれ分離出力するようにしたこ
とを特徴としている。
以下本発明を図面によって説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図であシ、フ
ロントエンド1にて得られた10.7■七のIF(中間
周波)信号はIFアンプ2において増幅されて次段の2
ndミキサ3に入力される。
この2 nd ミキサ3では2ndローカル4よシの所
定周波数を有する局発信号と混合されて信号処理を行い
易くするために、10.7MHzのIF周波数よシ低い
例えばIMHzのFM信号に変換される。
この変換信号は低域フィルタ5を介してリミッタ6に入
力されて振幅制限を受ける。
この振幅制限出力の例えば立上りにてトリガされる単安
定マルチ7を設けることによシ、単安定出力はFM信号
の各瞬時周波数に対応して発生位置が異なるように位置
変調を受けたPPM(パルス位置変調)信号となってい
る。
とのPPMFM信号M信号に対応したパルス列信号であ
る故にその周波数スペクトラム中には下記で示される周
波数成分をも含んでいる。
こ\に、L、Rは左右チャンネル信号、ωはサブキャリ
ヤの角周波数、Pはパイロット信号(ω/2)の振幅を
示しているもので、上式(1)はいわゆるコンポジット
信号成分を表わしていることが判る。
上記成分中のパイロット信号成分を検出して、このパイ
ロット信号に同期したサブキャリヤ信号を発生すべくサ
ブキャリヤ信号発生回路8が設けられている。
当該回路8は例えば第2図に示すように周知のPLL(
フェイズロックドルーフ)を用いて容易に実現可能であ
る。
すなわち、PPM信号出力は位相比較81へ印加される
こ\でVCO(電圧制御型発振器)82の自走周波数を
19KHzX4゛−76KHzに選定しておき、このV
CO出力を1/2分周器83に2分周して矩形状38K
Hz信号を得、この38KHz信号をサイン状のサブキ
ャリヤ信号とすべくLPF’84へ印加する。
とのLPF84の出力がパイロット信号と同相のサブキ
ャリヤ信号となるが、この出力はまた矩形パルスに変換
すべくレベルコンパレータ85に入力され、その矩形出
力は再び1/2分周器86にて分周されて19KHz信
号となる。
この19KHz信号と先のPPM信号中のパイロット信
号成分との位相差が比較器81にて比較されて、その差
に応じた出力がLPF87.DCアンプ88を介してV
CO82の制御をなす構成である。
よって、38KHzフイルタ84の出力にはパイロット
信号成分と完全に同期した同相のサイン状サブキャリヤ
信号が得られることが判る。
38KHzのサブキャリヤ信号はそのま\加算器9に印
加されると共に、位相反転器10を介して逆相信号が別
の加算器11へ印加される。
これら加算器9,11の加算入力としては直流バイアス
発生回路16からの・直流分が加えられておシ、従って
、サブキャリヤ信号の正逆信号がそれぞれ所定直流レベ
ルだけレベルシフトした信号となシ、これら信号が次段
の各アナログゲート12及び13へそれぞれ入力される
これらアナログゲート12及び13のオンオフのための
制御信号として先のPPMFM信号いられてお虱各ゲー
ト出力はそれぞれ積分回路14及び15へ入力され、こ
れら積分出力がそれぞれ左右チャンネル信号として用い
られる。
こ\で直流バイアス発生回路16の直流レベルを1/2
に設定し、またサブキャリヤ信号をsinωtとすると
、加算器9の出力C(t)は次式となる。
同じく加算器11の出力C’(t)は次式となる。
上記(2) ? (3)式かられかるようにサブキャリ
ヤ信号は正弦波なので、加算器出力C(t) 、 c’
(t)にはその奇数次高調波成分5in3 (dj 、
5in5ωt・・・は含まれていない。
そして、アナログゲーH2,13においてはPPMFM
信号シ上言α2) 、 (3)式にて示される信号をス
イッチングして導出するものであるから、乗算機能と等
価と考えられる。
そしてPPMFM信号記の(1)式で示されるコンポジ
ット信号成分A(t)をそのスペクトラム中に含有して
いるものであるから、アナログゲートの各出力はこれら
の乗算とみることが可能となる。
従って、アナログゲート12の出力は次式となる。
A(t) X C(t)−(L+R)/2 + (L−
R)/2−((L−R) cos2o)t)/2+ (
(L−R)sin鋼)々同様にアナログゲート13の出
力は次式で示される。
A(t)X C’(t)=(L十R)/2−(L−R)
/2+ ((L−R) ccys2ωt)々+((L−
R)Slnωt)Aか\る(4) 、 (5)式で示さ
れる信号を低域フィルタ機能の積分回路14,15をそ
れぞれ通すことによシ、sinωを及びsln、 f、
の信号成分は除去されるから積分回路14.15の出力
は次式となる。
尚、上述のようにサブキャリヤ信号には奇数次高調波成
分は含まれていないので、(4) 1 (5)式から明
らかなようにアナログゲート12,13によるコンポジ
ット信号成分A(t)との乗算出力A(t) X C(
t)及びA(t)X C’(t)にも高調波成分は含ま
れていない。
A(t)X C(t>= (L+R)/2+(L−R)
/2 = LA(t)X Cτt)= (L−R)/2
− (L−R)/2 =Rすなわち、左右チャンネル信
号がそれぞれ分離出力されることになる。
この場合、サブキャリヤ信号が19KHzパイロット信
号と完全に同相ではないような時には当然左右チャンネ
ル信号出力ではセパレーションが悪化するから、直流バ
イアス発生回路16の直流レベルを6とせず適当な値に
調整すればセパレーション調整が可能となることか判る
上記においては定量的に動作説明を行ったが、第3図A
−Eの波形を用いて概略動作を説明する。
説明の便宜上、左チャンネル信号のみ存在し右チャンネ
ル信号が無い場合を考えるに、左チャンネル信号(実際
には(L−R)信号)によシ38KHzのサブキャリヤ
信号がAのように振幅変調されておシ、この信号成分を
含む信号によりFM信号が得られるものであるから、P
PMFM信号に示すようにAの信号振幅が犬のときには
パルス密度が大とな)、逆に信号振幅が小のときには小
となる。
Cは加算器9,11の出力波形を示し、十Bだけレベル
シフトされている。
従って、アナログゲート出力はDのようになることは明
白である。
尚、サインカーブはゲート出力のエンベロープ波形であ
る。
よって当該出力りを積分することによってEに示す波形
すなわちAの左チャンネル信号が得られ、復調可能であ
ることが判る。
上記において、サブキャリヤ信号発生回路8の入力とし
てPPMFM信号いたが、例えばIFアンプ2の出力を
FM検波する一般のクワドラチャ検波器にて検波し、こ
のコンポジット検波信号からサブキャリヤ信号を得るよ
うにしてもよい。
この場合の検波器としては単にパイロット信号のみを得
るのが目的であるから歪率特性は重視されず簡単な構成
としうるととになる。
以上述べた如く、本発明によれば正弦波サブキャリヤ信
号をFMコンポジット信号成分を含むパルス列信号によ
シスイツチングすることによって、両者の信号を乗算し
てステレオ復調信号を得るようにしたので、サブキャリ
ヤ信号の奇数次高調波によるビート妨害を生じることが
ない。
また、FM受信信号から直接分離復調できるので信号経
路が短くなっていわゆるHi−Fi再再生期待できるし
、セパレーション調整が単に直流バイアスレベル調整に
よって可能となり、回路の簡素化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は第
1図におけるサブキャリヤ信号発生回路のブロック図、
第3図A−Eは第1図のブロックの動作波形図である。 主要部分の符号の説明、7・・・・・・単安定マルチ、
8・・・・・・サブキャリヤ信号発生回路、9,11・
・・・・・加算器、10・・・・・・位相反転回路、1
6・・・・・・直流バイアス発生回路、12,13・・
・・・・アナログゲート、14.15・・・・・・積分
器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I FM受信信号の各瞬時周波数に対応して発生位置
    が異なるように位置変調をうけたパルス位置変調信号に
    よるパルス列信号を発生するパルス変調信号発生手段と
    、前記FM受信信号又は前記パルス列信号に含まれるパ
    イロット信号成分を選択的に検出してこのパイロット信
    号と同相の正弦波サブキャリヤ信号及びこの正弦波サブ
    キャリヤ信号と逆相の信号を所定直流分を含んでそれぞ
    れ発生する正弦波サブキャリヤ信号発生手段と、前記所
    定直流分を含んだ正弦波サブキャリヤ信号の正逆相信号
    の各々を前記パルス列信号によってスイッチングするこ
    とによシ正逆相信号とパルス列信号との乗算をなす乗算
    手段と、これら各乗算信号から前記FM受信信号に含ま
    れるステレオ信号をそれぞれ分離出力する分離手段とを
    含むFM受信機。 2 前記前記乗算手段は前記パルス列信号により前記正
    弦波サブキャリヤ信号の伝達がオンオフ制菌されるアナ
    ログゲートを有する特許請求の範囲第1項記載のFM受
    信機。
JP54116023A 1979-09-10 1979-09-10 Fm受信機 Expired JPS5944828B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54116023A JPS5944828B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 Fm受信機
US06/185,846 US4362906A (en) 1979-09-10 1980-09-10 FM Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54116023A JPS5944828B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 Fm受信機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6090184A Division JPS6022841A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 Fm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640340A JPS5640340A (en) 1981-04-16
JPS5944828B2 true JPS5944828B2 (ja) 1984-11-01

Family

ID=14676859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54116023A Expired JPS5944828B2 (ja) 1979-09-10 1979-09-10 Fm受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4362906A (ja)
JP (1) JPS5944828B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4497063A (en) * 1981-06-26 1985-01-29 Pioneer Electronic Corporation FM stereo demodulator
US4502148A (en) * 1981-06-26 1985-02-26 Pioneer Electronic Corporation FM Stereo demodulator for demodulating stereo signals directly from an FM intermediate frequency signal
JPS5830249A (ja) * 1981-08-18 1983-02-22 Pioneer Electronic Corp Fmステレオ復調回路
JPS5943644A (ja) * 1982-09-04 1984-03-10 Pioneer Electronic Corp Fmステレオ復調回路
JPH0614204B2 (ja) * 1983-02-28 1994-02-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179502A (en) * 1975-01-06 1976-07-10 Hitachi Ltd Efuemu maruchipuretsukusufukuchokairo
GB2052218B (en) * 1979-01-09 1983-04-20 Victor Company Of Japan Method and apparatus for frequency multiplying an electrical signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640340A (en) 1981-04-16
US4362906A (en) 1982-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6262105B2 (ja)
US4018994A (en) Compatible AM stereophonic receivers
JPS583424B2 (ja) ステレオフクゴウシンゴウハツセイホウホウ オヨビ ソウチ
JPH0628338B2 (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
US4192968A (en) Receiver for compatible AM stereo signals
JP3169690B2 (ja) 受信装置
JPH0430771B2 (ja)
JPS5944828B2 (ja) Fm受信機
US4164624A (en) Demodulation circuits of FM stereophonic receivers
US4232189A (en) AM Stereo receivers
JPS5853805B2 (ja) パイロット信号の除去装置
JPS5854691B2 (ja) ステレオ復調方式
JPS6342454B2 (ja)
JPS6259941B2 (ja)
JPS6029251Y2 (ja) Amステレオ受信機
JPH0424669Y2 (ja)
US3824346A (en) Fm stereo demodulator
CA1057357A (en) Compatible am stereophonic receivers
JPS6022841A (ja) Fm受信機
JPS6342455B2 (ja)
SU1559416A1 (ru) Демодул тор частотно-модулированного стереосигнала в системе с пол рной модул цией
JPH033975B2 (ja)
JPS5924208Y2 (ja) Fmステレオ受信機における妨害信号検出回路
JPH0311138B2 (ja)
JPS6342453B2 (ja)