JPH0291930A - 基板の熱処理装置 - Google Patents

基板の熱処理装置

Info

Publication number
JPH0291930A
JPH0291930A JP24486188A JP24486188A JPH0291930A JP H0291930 A JPH0291930 A JP H0291930A JP 24486188 A JP24486188 A JP 24486188A JP 24486188 A JP24486188 A JP 24486188A JP H0291930 A JPH0291930 A JP H0291930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
substrate
furnace core
core tube
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24486188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Sasaki
佐々木 清裕
Takamasa Sakai
坂井 高正
Yusuke Muraoka
祐介 村岡
Tatsufumi Kusuda
達文 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24486188A priority Critical patent/JPH0291930A/ja
Publication of JPH0291930A publication Critical patent/JPH0291930A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、CVD (化学気相成長)反応炉、酸化炉、
拡散炉など、半導体ウェハ、セラミックス基板等(本明
細書では、これらを基板と総称する)に対して加熱作用
を与える基板の熱処理装置に関する。
〈従来の技術〉 第3図に従来の一般的な基板の熱処理装置の概略構成を
示し、以下に説明する。
この基板の熱処理装置は、石英炉芯管1 (プロセスチ
ューブ)の周囲に配設した筒状の加熱部9によって、石
英炉芯管1の内部に挿入された多数の基板mを加熱する
ものである。基板m群は石英製の基板ボート4に支持さ
れており、この基板ボート4の昇降によって石英炉芯管
1内部に対して挿抜され、i Fim群を挿入した状態
では、基板ボート4の下端に一体連設のシャツタ板6が
石英炉芯管1の下端のフランジ1bに当接し石英炉芯管
1を気密的に閉塞するようになっている0石英炉芯管l
の上端に接続したガス導入管1aから反応用のガスを導
入しつつ、加熱部9の駆動によって基板mを加熱処理す
る。
この場合、加熱部9が炉芯管lのほぼ全長にわたってい
るが、ガス導入管1aを介して常温のガスが炉芯管1内
に導入されると炉芯管lの上部が常温ガスの冷却により
温度降下し、また、基板m群との熱交換によって炉芯管
1の下部で温度降下が生じ、炉芯管l内の温度分布が管
軸方向で不均一となって熱処理効率の低下や品質低下を
招く傾向がある。
半導体等の基板の熱処理装置においては、基板m自体の
実温度を、1回のバッチ処理で加熱されるすべての基F
imについて一定とすることにより、それらの品質およ
び生産性を高いものにすることがきわめて重要である。
理想的には、個々の基板mごとに実温度を検出し、それ
らが同一となるように温度制御するのが良いのであるが
、現実には、100〜200枚もの基板m群について基
板mを汚染することなくそれらの実温度を検出すること
は不可能に近い。
そこで、炉芯管1の両端での温度降下を補償する目的で
、炉芯管!内を管軸方向に沿って上流加熱領域a、中間
加熱領域すおよび下流加熱領域Cに区分するとともに、
加熱部9を、各加熱領域ab、cに対応して第1ヒータ
9a、第2ヒータ9b、第3ヒータ9Cの3つに分け、
第1ヒーク9aおよび第3ヒータ9cを第2ヒータ9b
よりも発熱量が多くなるように制御lする方式を採用す
るのが一般的である。
具体的には、炉芯管1に挿入された基板ボート4の全体
が中間加熱領域す内に位置するようにし、基板ボート4
の外周と炉芯管lの内周との間において、中間加熱領域
すの上端、中間、下端のそれぞれに熱電対等のモニタ用
温度センサMl、M2゜M3を配置する一方、各ヒータ
9a、9b、9cのそれぞれに熱電対等の温調用温度セ
ンサC1゜C2,C3を取り付け、モニタ用温度センサ
MIM2.M3を温度制御部(図示せず)に接続し、温
度制御部によって各ヒータ9a、9b、9cの電S<図
示せず)の出力をコントロールしている。
そのコントロールのm様は、第4図に示すように、各モ
ニタ用温度センサMl、M2.M3による検出温度TN
1.T□、T、3が同一になるように各ヒータ9a、9
b、9cに電力を投入し、このときの各温調用温度セン
サC1,C2,C3から得られる検出温度T c + 
* T C! l T c 1との相関関係を予め各プ
ロセス条件(1度、ガス種類、ガス流量等)ごとに求め
てメモリしておき、実際のバッチ処理に際しては、その
ときのプロセス条件に応じてメモリから前記の相関デー
タを読み出し、これと各実検出温度T c + + T
 c t 、 T c s + T H+ 、 T M
 2TM3とに基づいて、モニタ用温度センサMl、 
M2、M3の実検出温度T M l l T N t 
+ T M 1が互いに等しく目標温度となるようにフ
ィードバック制御するものである。
この従来方式は、炉芯管lの温度分布が安定した後の状
態つまり定常状態での基板の熱処理に有効である。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、厳密には、モニタ用温度センサMl。
M2.M3による検出温度T N I I T Hz 
、 T M zと基板mの実温度との間には相違がある
。その理由として、■モニタ用温度センサM1.M2.
M3が基板mとヒータ9a、9b、9cとの中間に位置
していてヒータ9a、9b、9cからの熱輻射を直接的
に受ける、■基板用の状態(基板寸法、基板形状等)に
よって熱輻射授受の形態係数が変動する、■ガス種類、
ガス流量によって温度が変動する、といったことが挙げ
られる。
このため、すべての基板mを高品質に熱処理することが
むずかしいという問題がある。
一方、近時において、基板m群を次々と炉芯管1に対し
て出し入れするサイクルを高速化しスループントを一層
向上させることが期待されている。
この高速熱処理方式においては、1回のバッチサイクル
中での温度差のみならず、バッチサイクル間での熱履歴
の差異をも極少となるように昇温状態(非定常状態)、
一定温度維持状態(定常状態)および降温状態(非定常
状態)の各ステップごとにおける正確な温度制御が是非
とも必要となる1゜高速熱処理方式では、バッチサイク
ル間での熱履歴のわずかな差異が基板の品質を大きく左
右するからである。
しかしながら、従来方式は炉内温度が一定に維持されて
いる定常状態の場合に有効なものであって、前述の微妙
な昇降温制御を要する高速熱処理方式には適していない
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、基板を高品質かつ効率良く熱処理できるようにし、
とりわけ高速熱処理方式に対応できるようにすることを
目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な構成をとる。
すなわち、本発明の第1の基板の熱処理装置は、基板群
支持用の基板ボートを挿入する炉芯管と、この炉芯管の
周囲に配置された炉芯管の管軸方向において3つ以上に
分けられた加熱領域を有する加熱部と、前記加熱部ま、
たはその近傍に配置されて前記加熱部の温度を測定する
温調用温度センサと、前記基板ボートに支持させた穴あ
きの基板群が前記炉芯管内に挿入された状態でその基板
群の穴に挿通して基板群中心部の温度を測定するオート
プロファイル用温度センサと、このオートプロファイル
用温度センサによる検出温度分布が一定となるときのオ
ートプロファイル用温度データと前記温調用温度センサ
による温調用温度データとを関連づけたプロファイルデ
ータを記憶するメモリと、実熱処理時に前記基板ボート
を介して基板群を前記炉芯管内に挿入した状態で前記温
調用温度センサによる実検出温度が前記プロファイルデ
ータ中の/riiFfJ用温度データ色温度データうに
前記加熱部の温度を制御する温度制御部とを備えたもの
である。
また、本発明の第2の基板の熱処理装置は、前記第1の
熱処理装置において、メモリが昇温状態。
高温定常状態、降温状態、低温定常状態の各プロファイ
ルデータを記憶するものに構成され、温度制御部が実熱
処理時に前記各状態における温調用温度センサによる実
検出温度を前記各状態のプロファイルデータ中の温調用
温度データと一致させるものに構成されたものである。
く作用〉 本発明の第1の基板の熱処理装置の構成によれば、オー
トプロファイル用温度センサが基板群中心部の温度すな
わち実質的に基板自体の温度を直接的に測定し、その検
出温度分布が一定となるように加熱部の温度制御を行う
から、すべての基板を高品質に熱処理することが可能と
なる。
また、本発明の第2の基板の熱処理装置の構成によれば
、昇温状態、高温定常状態、降温状態。
低温定常状態の各状態ごとに温度制御するから、基板群
杏次々と炉芯管に対して出し入れするサイクルを高速化
する高速熱処理方式に適したものとなる。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は縦型の基板の熱処理装置の概略構成図である。
石英製の炉芯管l(プロセスチューブ)は、その上端に
反応用のガスを導入するガス導入管1aが連設され、下
部はボート挿入筒2に対してバッキングを介してフラン
ジ接合されている。ボート挿入筒2の周壁部には排気管
3が連通接続されている。多数枚(例えば100〜20
0枚)の基板mを上下多段に支持した石英製の基板ボー
ト4の下部には、石英製の断熱板を多段に設けた断熱支
持部5が固定され、この断熱支持部5の下端には、基板
ボート4を石英炉芯管1内の所定の高さまで挿入したと
きにボート挿入筒2の下端開口部のバンキング(図示せ
ず)に圧接して閉塞するシャツタ板6が取り付けられて
いる。そして、基板ボート4、断熱支持部5およびシャ
ツタ板6からなる昇降体7を昇降する昇降駆動機構8が
設けられている。
石英炉芯管1の周囲に配設された筒状の加熱部9(電気
炉)は、その上部から下部にかけて短い第1ヒータ9a
、長い第2ヒータ9b、短い第3ヒータ9cに分けられ
ており、各ヒータ9a、9b、9cはそれぞれの電if
!10a、 10b、 10cに接続され、個別に給電
されるようになっている。各ヒータ9a、9b、9cに
対応して、石英炉芯管1内の加熱領域は管軸方向に沿っ
て上流加熱領域a3中間加熱領域す、下流加熱領域Cに
区分されている。シャツタ板6がボート挿入筒2に圧接
するまで昇降体7を上昇したときに、基板ボート4の全
長範囲が中間加熱領域すに位置するように寸法関係が調
整されている。
挿入状態にある基板ボート4の外周と石英炉芯管lの内
周との間において、中間加熱領域すの上端、中間、下端
のそれぞれに熱電対等のモニタ用温度センサMl、M2
.M3が配置されているとともに、各ヒータ9a、9b
、9cのそれぞれに熱電対等の温調用温度センサC1,
C2,C3が取り付けられている。モニタ用温度センサ
MIM2.M3は、細径石英管11内にそのリード線と
ともに挿入されている。
さらに、石英炉芯管1の軸心部において、中間加熱領域
すの上端、中間、下端の温度を検出する熱電対等のオー
トプロファイル用温度センサAt。
A2.A3が配置されている。このオートプロファイル
用温度センサAt、A2.A3は、そのリード線ととも
に細径石英管12内に挿入されている。
この細径石英管12を石英炉芯管1の軸心部に挿通する
ために、基板ボート4.基板ボート4に支持された各基
板m、断熱支持部5.シャッタ板6および昇降駆動機構
8におけるシャツタ板支持部8aの各軸心部に貫通穴(
直径:10〜15m m )が形成されている。
穴あき基板mは、非定常状態(昇温状態、降温状態)と
定常状fi(一定温度維持状態)におけるシビアな温度
制御に必要なプロファイルデータを予め採取しておくた
めに特別に準備したものであり、本処理における対象基
板が例えばSiウェハである場合には穴あきのSiウェ
ハを用い、GaAsウェハのときは穴あきのGaAsウ
ェハを用いる。
オートプロファイル用温度センサAl、A2゜A3は、
熱にさらされる時間をできるだけ短くしてその信頼性お
よび再現性を良くするために、温度検出動作時以外は石
英炉芯管1から下部に引き出しておくのが好ましい。こ
のため、オートプロファイル用温度センサAt、A2.
A3を挿入した細径石英管12を昇降する昇降駆動機構
13が設けられている。
モニタ用温度センサMl、M2.M3、温調用温度セン
サC1,C2,C3およびオートプロファイル用温度セ
ンサAt、A2.A3は、それぞれ温度制御部14に接
続され、得られたプロファイルデータはメモ1月5に記
憶されるように構成されている。
プロファイルデータの採取(これをオートプロファイル
条件出し作業という)の様子を第2図に基づいて説明す
る。
温度制御1部14は、各プロセス条件(′/IL度、ガ
ス種類、ガス流量、定常状態(一定温度維持状態)。
非定常状態(昇温状態、降温状態)等)ごとに、各オー
トプロファイル用温度センサAl、A2A3による検出
温度TA、、 TA、、 TA、がすべて所要の目標温
度Twに等しくなるように各ヒータ9a、9b、9cに
対する1iilOa 、 10 b 、 10 cの供
給電力を調整する。そして、T A l = T A 
t ”” T s 3−T11となったときに、各モニ
タ用温度センサM1、M2.M3による検出温度T□、
T、、、T、。
と、各温調用温度センサC1,C2,C3による検出温
度T c + + T c * r T c sとを、
目標温度T、lその他のプロセス条件のデータに関連づ
けて温度制御部14を介しメモリ15に記憶させる。
第2図の上段のグラフは実熱処理時の高温の定常状態(
Tw ’ =1000℃)の場合を、中段のグラフは非
定常状態(実熱処理開始までの昇温状態または実熱処理
終了後の降温状態)の場合を、下段のグラフは降温終了
後の低温の定常状態(T@=500°C)の場合をそれ
ぞれ示す。記号Tの右上につけたサフィクション“8“
は高温定常状態を、“0”は昇温途中または降温途中状
態を、“L“は低温定常状態をそれぞれ表している。す
なわち、メモ1月5には、昇温状態あるいは降温状態の
データとして、目標温度T。’ =TH” =TB” 
=T A3”が、T□+ TMg  r Tx、’およ
びTc1Tci  、 Tc!”等と関連づけられて記
憶され、昇温状態の終了後に行われる実熱処理時の高温
定常状態のデータとして、目標温度T。=TA111=
TA、H−TA、Hが、Tn+  + Tst  + 
TH3”およびTc+  、Tct  、Tc♂等と関
連づけられて記憶され、実熱処理終了後に行われる降温
状態が終了した後の低温定常状態のデータとして、目標
温度T。L””TagL=Tag’−TaxLが、TP
l+Tut’ + TgsLおよびTc+  * Tc
z  + TcjL等と関連づけられて記憶される。
各種のプロセス条件についてオートプロファイル条件出
し作業が終了すると、昇降駆動機構13によって細径石
英管12を下降して石英炉芯管1から引き出し、次いで
昇降駆動機構8によって昇降体7を下降して石英炉芯管
1から引き出した後、基板ボート4から穴あき基板mを
取り除く。
続いて、実際の熱処理を開始する。すなわち、熱処理し
ようとする基板m群を基板ボート4に装着し、昇降駆動
機構8によってシャツタ板6がボート挿入筒2の下面に
圧接するまで昇降体7を上昇して基板ボート4を石英炉
芯管1内の中間加熱領域すに挿入する。なお、このとき
は、オートプロファイル用温度センサAl、A2.A3
を挿入した細径石英管12は石英炉芯管1内には挿入し
ない、シャツタ板6によって石英炉芯管1を閉塞した後
、ガス導入管1aから石英炉芯管1内に反応用のガスを
供給するとともに、排気管3を介しての排気を開始する
そして、これと並行して、所要のプロセス条件を温度制
御部14に入力して熱処理を開始すると、温度制御n部
14がそのプロセス条件に基づいてメモリ15から対応
するプロファイルデータを読み出し、各温調用温度セン
サC1,C2,C3の検出温度が読み出したプロファイ
ルデータ中のT c + r T c t :Tc1と
なるように各ヒータ9a、9b、9cに対する電源10
a、’10b、10cの出力を制御する。正常に温度制
御されると、検出はしていないが基板mの中心部の温度
が昇温状態、高温定常杖態、降温状態、低温定常状態の
それぞれにおける目標温度T@、 Tt=  、 Tt
i  、 TuLに制’<THされたことになる。
なお、各モニタ用温度センサMl、M2.M3の検出温
度がプロファイルデータ中のT Pl+ r T N 
! ITMIになっているかどうかを監視する。もし、
温調用温度センサC1,C2,C3の検出温度とモニタ
用温度センサMl、M2.M3の検出温度とのいずれか
が正常にならないときは、温調用温度センサC1,C2
,C3やモニタ用温度センサM1、A2.A3の劣化、
あるいは、ヒータ9a。
9b、9cの劣化等の不都合が生じたと考えられる。こ
の場合、オートプロファイル条件出し作業を再度やり直
す必要がある。
反応用のガスは、以上のように温度側?11されて加熱
された基板mζ反応し、反応後の排気ガスは排気管3を
介して外部に排出される。
上記のようにして石英内管6内での管軸方向の温度分布
は均一なものとなり、基板mに対する反応が均一化され
、基板mの処理を高品質かつ効率良く行うことができる
所要時間にわたる反応用のガスの供給が終了すると、今
度はガス導入管1aから清浄ガスを供給して石英炉芯管
1およびボート挿入筒2のパージを行う、このガスバー
ジの完了後、基板ボート4を下降して石英炉芯管1から
取り出す。
以上のようにオートプロファイル用温度センサAl、A
2.A3によって基板mの中心部で採取した定常状態お
よび非定常状態における温度データTAI  + TA
x  + TA3  、Ta+  + TA2TA3 
 、Ta+   Tag  、 TA3Lを加味した状
態で温度制御するため、ヒータ9a、9b、9cからの
熱輻射の影響、熱輻射授受の形態係数の変動。
ガス種類やガス流量による温度変動等のためにモニタ用
温度センサMl、M2.M3による検出温度T□、 ’
r、、、 T1.I3と基板mの実温度との間に相違が
生じるにもかかわらず、すべての基板mを高品質に熱処
理することができる。
また、近時の高速熱処理方式に対しては、1回のバッチ
サイクル中での温度差のみならず、バッチサイクル間で
の熱履歴の差異をも極少となるように昇温状態(非定常
状前)、一定温度維持状態(定常状態)および降温状態
(非定常状B)の3ステツプの各々における正値な温度
制御が可能となり、基板m群を次々と石英炉芯管lに対
して出し入れするサイクルを高速化しスルーブツトを−
N間上させることができる。
なお、上記の実施例は縦型の熱処理装置に関するもので
あったが、本発明はこれに限定されるものではなく、横
型の熱処理装置に適用してもよい。
〈発明の効果〉 本発明の第1の基板の熱処理装置によれば、基板群中心
部に挿通したオートプロファイル用瓜度センサによって
ほぼ基板自体の温度に近い温度を測定し、その検出温度
分布が一定となるように加熱部の温度制御を行うから、
熱処理基板の品質を向上することができる。
また、本発明の第2の基板の熱処理装置によれば、昇温
状態、高温定常状態、降温状態の各状態ごとに温度制御
Bシて、バッチサイクル間での熱履歴の差異を極少とす
るから、熱履歴のわずかな差異によって基板の品質が左
右される高速熱処理方式を実用可能なものとし、そのス
ルーブツトを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に係り、第1図
は基板の熱処理装置の概略構成図、第2図はプロファイ
ルデータ採取の動作説明図である。 第3図および第4図は従来例に係り、第3図は熱処理装
置の要部の概略構成図、第4図はデータ採取の動作説明
図である。 l・・・炉芯管、4・・・基板ポート、9・・・加熱部
、9a・・・第1ヒータ、9b・・・第2ヒータ、9c
・・・第3ヒータ、14・・・温度制御部、15・・・
メモリ、m・・・基板、a・・・上流加熱領域、b・・
・中間加熱領域、C・・・下流加熱領域、Ml、M2.
M3・・・モニタ用温度センサ、CI、C2,C3・・
・温調用温度センサ、AI  A2  A3・・・オー
トプロファイル用瓜度センサ 第 2 図 出願人 大日本スクリーン製造株式会社代理人 弁理士
   杉 谷   勉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板群支持用の基板ボートを挿入する炉芯管と、 この炉芯管の周囲に配置され、炉芯管の管軸方向におい
    て3つ以上に分けられた加熱領域を有する加熱部と、 前記加熱部またはその近傍に配置されて前記加熱部の温
    度を測定する温調用温度センサと、前記基板ボートに支
    持させた穴あきの基板群が前記炉芯管内に挿入された状
    態でその基板群の穴に挿通して基板群中心部の温度を測
    定するオートプロファイル用温度センサと、 このオートプロファイル用温度センサによる検出温度分
    布が一定となるときのオートプロファイル用温度データ
    と前記温調用温度センサによる温調用温度データとを関
    連づけたプロファイルデータを記憶するメモリと、 実熱処理時に前記基板ボートを介して基板群を前記炉芯
    管内に挿入した状態で前記温調用温度センサによる実検
    出温度が前記プロファイルデータ中の温調用温度データ
    と一致するように前記加熱部の温度を制御する温度制御
    部 とを備えた基板の熱処理装置。
  2. (2)請求項(1)において、メモリが昇温状態、高温
    定常状態、降温状態、低温定常状態の各プロファイルデ
    ータを記憶するものに構成され、温度制御部が実熱処理
    時に前記各状態における温調用温度センサによる実検出
    温度を前記各状態のプロファイルデータ中の温調用温度
    データと一致させるものに構成されている基板の熱処理
    装置。
JP24486188A 1988-09-29 1988-09-29 基板の熱処理装置 Pending JPH0291930A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24486188A JPH0291930A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 基板の熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24486188A JPH0291930A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 基板の熱処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291930A true JPH0291930A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17125082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24486188A Pending JPH0291930A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 基板の熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291930A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092537A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 炉体等の温度制御方法とその炉体等を備えた装置
JP2006245202A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 熱処理装置
JP2010170565A (ja) * 2000-09-29 2010-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、温度制御方法、半導体装置の製造方法及び補正値取得方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154376A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Hitachi Ltd Jig for detecting internal temperature of horizontal type heat treatment furnace
JPS5530806A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Hitachi Ltd Heat treatment method of semiconductor wafer
JPS63211720A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp 半導体熱処理炉の温度分布調整方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54154376A (en) * 1978-05-26 1979-12-05 Hitachi Ltd Jig for detecting internal temperature of horizontal type heat treatment furnace
JPS5530806A (en) * 1978-08-25 1980-03-04 Hitachi Ltd Heat treatment method of semiconductor wafer
JPS63211720A (ja) * 1987-02-27 1988-09-02 Toshiba Corp 半導体熱処理炉の温度分布調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001092537A (ja) * 1999-09-22 2001-04-06 Toyo Seiki Seisakusho:Kk 炉体等の温度制御方法とその炉体等を備えた装置
JP2010170565A (ja) * 2000-09-29 2010-08-05 Hitachi Kokusai Electric Inc 熱処理装置、温度制御方法、半導体装置の製造方法及び補正値取得方法
JP2006245202A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Denso Corp 熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5616264A (en) Method and apparatus for controlling temperature in rapid heat treatment system
JP4365017B2 (ja) 熱処理装置の降温レート制御方法および熱処理装置
US6940047B2 (en) Heat treatment apparatus with temperature control system
US9748122B2 (en) Thermal processing apparatus and method of controlling the same
JP2003045881A (ja) 基質の熱処理を行う方法および装置
US5239614A (en) Substrate heating method utilizing heating element control to achieve horizontal temperature gradient
JP3688264B2 (ja) 熱処理方法及び熱処理装置
JP3519436B2 (ja) 熱処理装置およびその温度制御方法
JPH0291930A (ja) 基板の熱処理装置
JP4079582B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JP4514915B2 (ja) 熱処理装置、基板の熱処理方法、および処理レシピを記録した媒体
JP2007242850A (ja) 半導体製造装置及び半導体製造方法
JP2002208591A (ja) 熱処理装置
JP2002134491A (ja) 熱処理装置
JPH05267200A (ja) 半導体熱処理装置
JP4115470B2 (ja) 基板加熱方法
JP4783029B2 (ja) 熱処理装置及び基板の製造方法
JP3256204B2 (ja) 基板用熱処理炉
JPH0799164A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JPH07283163A (ja) 熱処理装置およびその温度制御方法
JP4391734B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07230961A (ja) 熱処理装置
JP3276471B2 (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
JP2570201B2 (ja) 熱処理炉
JP2002367919A (ja) 熱処理装置