JPH0290899A - 動電型スピーカ - Google Patents
動電型スピーカInfo
- Publication number
- JPH0290899A JPH0290899A JP24312188A JP24312188A JPH0290899A JP H0290899 A JPH0290899 A JP H0290899A JP 24312188 A JP24312188 A JP 24312188A JP 24312188 A JP24312188 A JP 24312188A JP H0290899 A JPH0290899 A JP H0290899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speaker
- tweeter
- woofer
- coil
- voice coil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005520 electrodynamics Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は動電型スピーカに関し、更に詳しくは、駆動用
ボイスコイルと、他のスピーカを駆動するための昇圧用
サブコイルとを備えた動電型スピーカに関する。
ボイスコイルと、他のスピーカを駆動するための昇圧用
サブコイルとを備えた動電型スピーカに関する。
(従来の技術)
スピーカシステムの構成例として、ウーハ−(低音用ス
ピーカ)に動電型を、ツイータ(高音用スピーカ)に圧
電型を用いたシステムが良く知られている。
ピーカ)に動電型を、ツイータ(高音用スピーカ)に圧
電型を用いたシステムが良く知られている。
この棹の従来の一例を第3図の回路図で説明する。同に
おいて、Wはウーハ−3CAはウーハ−Wのボイスコイ
ル、TWはツイータ、XTはツイータTWの圧電素子で
ある。この回路では、メインアンプ(図示せず)からの
オーディオ信号出力電圧はそのままウーハ−Wのボイス
コイルCAとツイータTWの圧電素子XTにかかってい
る。しかしながら、ツイータTWの人力インピーダンス
が非常に高く、メインアンプの出力インピーダンスとミ
スマツチングとなる。このミスマツチングにより、圧電
素子XTに十分な電力を供給することができない。従っ
て、ツイータTWは音響出力が小さく、周波数特性上に
山谷ができる等、性能を十分に発揮することができない
。このミスマツチングによる弊害の改善の一つに、高額
のバイモルフ(bi+norph)を用いている。
おいて、Wはウーハ−3CAはウーハ−Wのボイスコイ
ル、TWはツイータ、XTはツイータTWの圧電素子で
ある。この回路では、メインアンプ(図示せず)からの
オーディオ信号出力電圧はそのままウーハ−Wのボイス
コイルCAとツイータTWの圧電素子XTにかかってい
る。しかしながら、ツイータTWの人力インピーダンス
が非常に高く、メインアンプの出力インピーダンスとミ
スマツチングとなる。このミスマツチングにより、圧電
素子XTに十分な電力を供給することができない。従っ
て、ツイータTWは音響出力が小さく、周波数特性上に
山谷ができる等、性能を十分に発揮することができない
。このミスマツチングによる弊害の改善の一つに、高額
のバイモルフ(bi+norph)を用いている。
従来の他の一例を第4図の回路図で説明する。
図において、Tはトランスであり、電圧変換によりツイ
ータTWの圧電素子x′Fにかかる電比をr圧しており
、また、マツチングトランスとみれは一次側からみたツ
イータTWの圧電素子XTのインピーダンスを下げたこ
とになる。このようにトランスを用いて圧電素子XTに
供給する電圧を増やしている。
ータTWの圧電素子x′Fにかかる電比をr圧しており
、また、マツチングトランスとみれは一次側からみたツ
イータTWの圧電素子XTのインピーダンスを下げたこ
とになる。このようにトランスを用いて圧電素子XTに
供給する電圧を増やしている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、ツイータの駆動素子に高額のバイモルフ
を用いることは、構造が簡単で軽量、安価を特徴として
いる圧電型スピーカの使用メリットを川なうことになる
。
を用いることは、構造が簡単で軽量、安価を特徴として
いる圧電型スピーカの使用メリットを川なうことになる
。
またトランスを用いることは、高価な部品の点数が増え
工程が複雑になり品質上の不安定さや価格の増加の原因
となっている。
工程が複雑になり品質上の不安定さや価格の増加の原因
となっている。
本発明は上記のことに嬌み提案されたもので、その目的
とするところは、動電型スピーカのボイスコイルに昇圧
コイルを巻装するという簡単な構成で他のスピーカのイ
ンピーダンス調整を行いうる動電型スピーカを徒供する
ことにある。
とするところは、動電型スピーカのボイスコイルに昇圧
コイルを巻装するという簡単な構成で他のスピーカのイ
ンピーダンス調整を行いうる動電型スピーカを徒供する
ことにある。
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するため、本発明では、−のスピーカ駆
動用ボイスコイルに、他のスピーカを駆動するための昇
圧用サブコイルを巻装した構成を採用し、具体的なスピ
ーカシステムの回路構成は第2図のようになっている。
動用ボイスコイルに、他のスピーカを駆動するための昇
圧用サブコイルを巻装した構成を採用し、具体的なスピ
ーカシステムの回路構成は第2図のようになっている。
なお、図において、CBはサブコイルである。その他の
符号は第3図および第4図と同一である。
符号は第3図および第4図と同一である。
A ウーハ−WのボイスコイルCAに昇圧用のサブコイ
ルCBを連設した。
ルCBを連設した。
B ウーハ−WのボイスコイルCAの両端をスピーカシ
ステムの入力端子に接続した。
ステムの入力端子に接続した。
CツイータTWの圧電素子XTの入力端子をボイスコイ
ルCAとサブコイルCBとの両端に接続した。
ルCAとサブコイルCBとの両端に接続した。
(作用)
上記構成から明らかなように、本発明によれは、メイン
アンプの出力電圧がそのままウーハ−のボイスコイルに
加えられマツチングのとれた状態で駆動する。一方、ツ
イータの入力端子にはウーハ−のボイスコイルに連設し
たサブコイルの昇圧作用により昇圧したメインアンプの
出力電圧が加えられる。すなわち、マツチングトランス
を使用してツイータの音響変換能率を高めたことと同じ
作用効果である。
アンプの出力電圧がそのままウーハ−のボイスコイルに
加えられマツチングのとれた状態で駆動する。一方、ツ
イータの入力端子にはウーハ−のボイスコイルに連設し
たサブコイルの昇圧作用により昇圧したメインアンプの
出力電圧が加えられる。すなわち、マツチングトランス
を使用してツイータの音響変換能率を高めたことと同じ
作用効果である。
(実施例)
以下、本発明の一実施例を複合スピーカとし、第1図の
組立分解図と共に説明する0図において、動電型スピー
カ(ウーハ−W)は、周知の如(ヨーク1 マグネット
2.プレート3からなる磁気回路4と振動板5、および
これら磁気回路4と振動板5等を取り付けるフレーム6
とを含み、振動板5の中央部にはコイルボビン7が前記
振動板5と一体的に結合されている。
組立分解図と共に説明する0図において、動電型スピー
カ(ウーハ−W)は、周知の如(ヨーク1 マグネット
2.プレート3からなる磁気回路4と振動板5、および
これら磁気回路4と振動板5等を取り付けるフレーム6
とを含み、振動板5の中央部にはコイルボビン7が前記
振動板5と一体的に結合されている。
また、この振動板5の中央部前面には圧電素子XTと振
動板8を含む圧電型スピーカ(ツイータTW)が配置さ
れた構成となっている。
動板8を含む圧電型スピーカ(ツイータTW)が配置さ
れた構成となっている。
すなわち、動電型スピーカ(ウーハ−W)と圧電型スピ
ーカ(ツイータTW)とはサポート9を介して一体的に
接続されており、このサポート9によって前記ヨーク1
の中央部と圧電型スピーカ(ツイータTW)のフレーム
10とが固定されている。
ーカ(ツイータTW)とはサポート9を介して一体的に
接続されており、このサポート9によって前記ヨーク1
の中央部と圧電型スピーカ(ツイータTW)のフレーム
10とが固定されている。
なお、13.14はエツジであり、15.16はガスゲ
ットであって17はダンパである。
ットであって17はダンパである。
また、CAは前記コイルポビン7に巻装されたウーハ−
Wのボイスコイルであり、CBはサブコイルであって、
前記のボイスコイルCAの外周上にサブコイルCBが直
列に巻装されている。11は複合スピーカの入力端子で
あり、ティンセルワイヤ18を介してウーハ−Wのボイ
スコイルCAに接続されている。12はツイータTWの
入力端子であり、ティンセルワイヤ19を介して前記ウ
ーハ−Wのコイルボビン7に巻装されたボイスコイルC
AとサブコイルCBとの両端、およびこのツイータTW
の圧電素子XTに接続されている。
Wのボイスコイルであり、CBはサブコイルであって、
前記のボイスコイルCAの外周上にサブコイルCBが直
列に巻装されている。11は複合スピーカの入力端子で
あり、ティンセルワイヤ18を介してウーハ−Wのボイ
スコイルCAに接続されている。12はツイータTWの
入力端子であり、ティンセルワイヤ19を介して前記ウ
ーハ−Wのコイルボビン7に巻装されたボイスコイルC
AとサブコイルCBとの両端、およびこのツイータTW
の圧電素子XTに接続されている。
次に動作について説明する。複合スピーカの入力端子1
1に供給された電力はボイスコイルCAを駆動させコイ
ルポビン7に固着された振動板5を振動させる。この場
合はメインアンプとウーハ−Wとのインピーダンスがマ
ツチングしているのでメインアンプから十分な電力が供
給される。
1に供給された電力はボイスコイルCAを駆動させコイ
ルポビン7に固着された振動板5を振動させる。この場
合はメインアンプとウーハ−Wとのインピーダンスがマ
ツチングしているのでメインアンプから十分な電力が供
給される。
また、ツイータTWの入力電力もボイスコイルCAとサ
ブコイルCBとの昇圧作用により十分に供給される。
ブコイルCBとの昇圧作用により十分に供給される。
なお、実施例ではウーハ−に口径1201のスピーカユ
ニット、ツイータには口径401の圧電素子ユニモルフ
(uimorph)を用いたスピーカユニットを使用し
、これ等ユニットをコアキシャル型2ウェイに組立てた
複合スピーカである。
ニット、ツイータには口径401の圧電素子ユニモルフ
(uimorph)を用いたスピーカユニットを使用し
、これ等ユニットをコアキシャル型2ウェイに組立てた
複合スピーカである。
第5図から第8図までは、入力は全て2V、1mでの音
圧を示す周波数特性の実験記録である。
圧を示す周波数特性の実験記録である。
第5図はツイータ単体の周波数特性、第6図はウーハ−
単体の周波数特性、第7図はサブコイルを用いない場合
の複合スピーカの周波数特性、第8図は本発明によるサ
ブコイルを用いたときの周波数特性であり、10KHz
〜20 K Hzのツイータの再生範囲の音圧が上がっ
ているのが分る。
単体の周波数特性、第7図はサブコイルを用いない場合
の複合スピーカの周波数特性、第8図は本発明によるサ
ブコイルを用いたときの周波数特性であり、10KHz
〜20 K Hzのツイータの再生範囲の音圧が上がっ
ているのが分る。
また、以上の実施例では、動電型のスピーカ(ウーハ−
W)の中央部に圧電型のスピーカ(ツイータTW)を一
体的に配置した場合について説明したが、本発明はこれ
に限ることなく、例えば動電型のスピーカと圧電型のス
ピーカとが別体に設けられる場合にも適用され、更に、
複合型スピーカとして2ウエイシステムの場合を例とし
て説明したが、3ウエイシステムにも通用され、更にま
た、本実施例では圧電型スピーカを高音用(ツイータ)
として用いる場合について説明したが、他の異なる動作
原理によるもの、例えばコンデンサスピーカ等を用いる
ことも可能である。
W)の中央部に圧電型のスピーカ(ツイータTW)を一
体的に配置した場合について説明したが、本発明はこれ
に限ることなく、例えば動電型のスピーカと圧電型のス
ピーカとが別体に設けられる場合にも適用され、更に、
複合型スピーカとして2ウエイシステムの場合を例とし
て説明したが、3ウエイシステムにも通用され、更にま
た、本実施例では圧電型スピーカを高音用(ツイータ)
として用いる場合について説明したが、他の異なる動作
原理によるもの、例えばコンデンサスピーカ等を用いる
ことも可能である。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、動電型スピーカのボイス
コイルに昇圧サブコイルを連設することによって、イン
ピーダンスの異なる2以上のスピーカユニット、例えば
動作原理によるもの(動電圧電、コンデンサ型等)のイ
ンピーダンスマツチングの改善、または、同じ動電型ス
ピーカであっても能率の異なる場合の調整用としても用
いることができる。
コイルに昇圧サブコイルを連設することによって、イン
ピーダンスの異なる2以上のスピーカユニット、例えば
動作原理によるもの(動電圧電、コンデンサ型等)のイ
ンピーダンスマツチングの改善、または、同じ動電型ス
ピーカであっても能率の異なる場合の調整用としても用
いることができる。
しかも高価なバイモルフやトランスを使用することなく
、性能の向上によって工程管理5品質管理1価格管理の
面からも多大の効果が期待できる。
、性能の向上によって工程管理5品質管理1価格管理の
面からも多大の効果が期待できる。
第1図は本発明に係る複合スピーカの断面図、第2図は
同回路図、第3および第4図は従来例における回路図、
第5図から第8図までは本発明と従来例との周波数特性
を示す説明図である。 W・ ・・・ウーハ− TW・ ・ ・ツイータ CA・・・ウーハ−のボイスコイル CB・・・サブコイル XT・・・ツイータの圧電素子 T・ ・・トランス 5・・・・ウーハ−の振動板 7・・・・コイルボビン 8・・・・ツイータの振動板 +1・・・・ウーハ−の入力端子 12・・・・ツイータの入力端子 特許出願人 フォスター@H株式会社代理人 弁理士
高 山 道 夫(外1名)第 図 第 図 第 図 (Hz) (Hz)
同回路図、第3および第4図は従来例における回路図、
第5図から第8図までは本発明と従来例との周波数特性
を示す説明図である。 W・ ・・・ウーハ− TW・ ・ ・ツイータ CA・・・ウーハ−のボイスコイル CB・・・サブコイル XT・・・ツイータの圧電素子 T・ ・・トランス 5・・・・ウーハ−の振動板 7・・・・コイルボビン 8・・・・ツイータの振動板 +1・・・・ウーハ−の入力端子 12・・・・ツイータの入力端子 特許出願人 フォスター@H株式会社代理人 弁理士
高 山 道 夫(外1名)第 図 第 図 第 図 (Hz) (Hz)
Claims (1)
- 一のスピーカ駆動用ボイスコイルに、他のスピーカを駆
動するための昇圧用サブコイルを巻装したことを特徴と
する動電型スピーカ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24312188A JPH0290899A (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 動電型スピーカ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24312188A JPH0290899A (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 動電型スピーカ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0290899A true JPH0290899A (ja) | 1990-03-30 |
Family
ID=17099112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24312188A Pending JPH0290899A (ja) | 1988-09-28 | 1988-09-28 | 動電型スピーカ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0290899A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6751324B2 (en) | 2000-03-21 | 2004-06-15 | Pioneer Corporation | Speaker device |
-
1988
- 1988-09-28 JP JP24312188A patent/JPH0290899A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6751324B2 (en) | 2000-03-21 | 2004-06-15 | Pioneer Corporation | Speaker device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4573189A (en) | Loudspeaker with high frequency motional feedback | |
US5748753A (en) | High power audio subwoofer | |
JPH0644838B2 (ja) | スピーカ装置 | |
KR20010071499A (ko) | 전기음향식 스피커를 위한 무-캐패시터형 크로스오버네트워크 | |
US8611583B2 (en) | Compact coaxial crossover-free loudspeaker | |
US8325943B2 (en) | Dual-coil, dual gap electromagnetic transducer with multiple channel amplifiers | |
JPH11168798A (ja) | スピーカ装置 | |
US5119431A (en) | Efficiency loudspeaker | |
US3366748A (en) | Loudspeaker diaphragm and driver | |
US6434245B1 (en) | Compound electrolytic loudspeaker assembly | |
US6819769B1 (en) | Electrolytic loudspeaker assembly | |
JP2701279B2 (ja) | 音響装置 | |
JPH0290899A (ja) | 動電型スピーカ | |
US7099488B2 (en) | Planar speaker wiring layout | |
JP3168750B2 (ja) | スピーカ装置 | |
JPS6251900A (ja) | スピ−カ | |
JP3794872B2 (ja) | 圧電型スピーカ | |
JPS5912699A (ja) | 複合型スピ−カ | |
JPH10276490A (ja) | 音響変換器 | |
JPS5912700A (ja) | 複合型スピ−カ | |
JPH0332157Y2 (ja) | ||
JPS5834699A (ja) | 小型薄型圧電スピ−カ | |
US20240163607A1 (en) | Dynamic impedance balancing system | |
JPS585100A (ja) | 圧電型スピ−カの駆動方法 | |
JP2000175298A (ja) | 音響機器用圧電スピーカ及び圧電スピーカシステム |