JPH0290851A - 応答順序選択方式 - Google Patents

応答順序選択方式

Info

Publication number
JPH0290851A
JPH0290851A JP24109388A JP24109388A JPH0290851A JP H0290851 A JPH0290851 A JP H0290851A JP 24109388 A JP24109388 A JP 24109388A JP 24109388 A JP24109388 A JP 24109388A JP H0290851 A JPH0290851 A JP H0290851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
response
signal
originator
numbers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24109388A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Ohira
大平 義晴
Yoichi Ishitani
石谷 陽一
Katsumi Otani
大谷 克巳
Susumu Kikuchi
進 菊地
Haruyoshi Kiyohisa
清久 春義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24109388A priority Critical patent/JPH0290851A/ja
Publication of JPH0290851A publication Critical patent/JPH0290851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発信者番号を転送可能な信号方式を有する交
換機に加入者線を介して接続される端末あるいは処理装
置において、同一加入者線への複数着信時に応答する順
序の選択方式に関するものである。
〔従来の技術〕
この着信時に応答する順序を選択可能とする方法として
、従来、例えば特開昭62−132465号公報記載の
着信応答方式が知られている。この方式は、着信時に着
信表示と同時に応答操作を行ったときに接続される回線
番号または発信者情報を表示しておき、応答者の意志に
より着信応答とするか、選択応答とするかを判定するこ
とができるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この様な従来の方法には、以下の問題点がある
(1)発信元の対地しこ対応させて複数の着4g回線群
を設けるため、着信回線群全体として分割損が発生し9
回線の使用効率が低くなる。
また、発信元の対地に対応した着信回線群に振分けて着
信させるために、公衆回線網側での振分けもしくは発信
者のダイヤル操作による振分け(即ち、発信地域によっ
てダイヤルする番号を変える)が必要である。公衆回線
網による振分けは特殊な用途(前記公開公報では119
番通報)以外では実施されておらず、一般の加入者は利
用できない。発信者のダイヤル操作による振分けは、発
信者が自己の地域を!!、識したダイヤル操作をするこ
とは正確を期し難い。
(2)前記公開公報の特許請求範囲第1項に記載された
方法は、更に、応答者が、応答すべき着信回線を指定し
て応答する手段(例えば複数の応答釦)および選択操作
を必要とする。
(3)前記公開公報の特許請求範囲第2項に記載された
方法は、方路情報以外の情報により自動的に応答順序を
変えることができない。
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、
一般の加入者端末や構内交換機においても、応答する順
序を可変とし、かつ応答順序の変更をユーザ自身が容易
に行える方法を堤供すると共に、着M回線を複数方路に
群分けすることによって生しる分割損、すなわち回線使
用率の低下を回避することにある。
〔1課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するため、本発明では、加入者端末もし
くは構内交換機に、特定電話番号の登録・記憶手段なら
びに、公衆網からの着信時に転送される発信者番号と前
記手段に登録された番号とを比較照合する手段を設け、
該比較照合結果により応答の優先順位を変える機能を設
けた。
〔作用〕
発信者番号の比較照合結果により応答の優先順位を変え
ることにより、着信加入者側が希望する発信加入者を、
他の着信呼より優先(または非優先)的に応答できる様
になる。
また、着信加入者の簡単な入力操作により、優先(また
は非優先)応答の対象を変えることができる。更に、着
信回線の分割を必要としないので、回線の分割損も生じ
なくなる。
〔実施例〕
以下1本発明を適用した構内交換機の一実施例を第1図
〜第5図を用いて説明する。
第1図に示す装置は、着信信号(「呼設定」メツセージ
)に発信者番号(発アドレス)等各種の情報を含むI 
S D N加入者線信号方式によって動用交換機に接続
されており(この信号方式の詳細はCCI T T)1
984年勧告1シIJ−ズに記載されている。(日本I
TU協会発行の和訳「サービス総合ディジタル&’1l
(ISDN)Iシリース勧告」287頁、367頁参照
)、情報チャネル(B、。
SZ)と呼接続手順を行う制御信号を送受する信号チャ
ネル(D)とが多重伝送されるディジタル加入者線を終
端するインタフェース回路1、その伝送フレームの分解
・組立回路2、情報チャネル(B、、B、)の一方を接
続するためのスイッチ;3、ディジタル信号をアナログ
信号に交換(またはその逆)するA/D交換器4、音声
を送話および受話するための送受話器6、信号チャネル
への信号送受を行う信号送受信制御部8aと、優先的に
応答したい発信者番号の登録を行う発番号登録部8bと
、応答順序の選択を行う順序選択部8cとからなる信号
制御回路8、番号記憶メモリ9、呼出し回路10、その
呼出しを知らせる着信ランプ11およびスピーカ5、及
び発信者番号を登録するためのダイヤル釦12、応答を
指示するフッタスイッチ13により構成されている。尚
、上記説明した電話機30−1と回様の電話機30−n
がバス14でマルチ接続される。
また、第2図〜第5図は、第1図の信号制御回路8にお
ける応答順序選択処理の一実施例を説明する図である。
以下、第1図〜第5図を用いて動作を説明する。
まず、操作者が、あらかじめ優先的に応答したい発(r
j側加入者番号(例えば、お得意先顧客、重要顧客等)
を入力手段のダイヤル釦12より入力すると、信号制御
回路8内の発番号登録部8bは、発信者の番号記憶メモ
リ9へ、人力発加入者番号の記憶動作を行う。次に、動
用交換機から着信信号(「呼設定」メソセージ)が送ら
れて来ると。
この信号は、まずインタフェース回路1を通じてフレー
ム分解・組立回路2、信号チャネルDを介して取出され
、信号制御回路8へ送信される。信号制御回路8内の信
号送受信制御部8aでは、第2図に示す呼設定メツセー
ジ受信プログラム20でこの着信信号(第2図では51
で表わす)を受は取り、以下のように処理する。
即ち、着信信号51の信号内容を分析しく20a)、規
定に合った内容であれば呼設定受付メツセージを送出し
く20b)、呼出し回路起動(20C)および呼出しメ
ツセージ送出(20d)を行った後、第1図の順序選択
部8Cに対して、応答待キュー登録要求を行う(20e
)。
第1図の順序選択部8cではこれを受けて、第3図に示
す応答待キュー登録31が次のような処理を行う。
即ち、着信信号より発信者番号をを抽出しく:31a)
、次に第1図の番号記憶メモリ9より登録済の番号(複
数の番号でもよい)を読出す(31,b)。続いて、3
1aで抽出した発信者番号と、31bで読出した番号と
を比較照合しく31c)、一致していれば、その着信を
優先応答待キューへキューイングしく31d)、一致し
なければ、非優先応答待キューへキューイングする(3
1 e)。これにより着信呼の優先順位づけが実施され
る。
第4図は、この様子を表わしたもので、応答前の4つの
着信呼(図中の丸印)がそれぞれ優先応答待キューおよ
び非優先応答待キューにキューイングされている。丸印
内の番号は、着信順を示し。
若番の方が早い着信であることを意味する。この例では
、1〜3の着信は、第3図の比較照合31Cの結果が不
一致で31−eにより非優先応答待キューに順番にキュ
ーイングされ、最後に着信した着信4は、第3図の比較
照合結果31cの結果が一致し、31dにより優先応答
待キューにキューイングされている状態を表わしている
。この状態で、第1図のフックスイッチ13が閉成され
て応答があると、信号制御回路8は第5図の応答接続3
2の処理を行う。
即ち、始めに優先応答待キュー内に着信があるか否かを
チエツクする(32a)。第4図では、着信4が存在す
るので、32aよりYESのルートに抜け、優先応答待
キューより着信4が取出される(32b)、続いてこの
着信に対する応答メツセージを動用交換機に対して送出
しく32d)、その後、動用交換機からの応答確認メツ
セージを受信して(32e)、第1図の呼出し回路10
の停止(32f)および情報チャネル(B□/B2)選
択用のスイッチ3を閉成する(32g)。これにより、
応答者は、着信4に優先的に応答でき、通話状態に入る
以上のように、本発明では、あらかじめ登録した番号と
、着信信号(「呼設定」メツセージ)内の発信者番号と
を比較照合することによって、応答順序の優先順位を自
動的に変更するので、応答操作も従来の電話機と全く同
じで、かつ回線の分割損も生しない。
尚、第3図および第4図において、前記比較照合結果が
一致(YES)の場合に優先応答となる例で示したが、
逆に非優先応答とすることも可能である。この場合は第
3図の判定部31cのYESとNOを入替えれば良い。
次に、第6図を用いて1本発明を構内交換機に適用した
場合の第二の実施例について説明する。
第6図は、l5DN加入者線信号方式によって動用交換
機に接続された構内交換機とその受付台の構成を示した
ものであり、第1図と同一名称のものは全く同じ機能結
果し、同一番号のものはほぼ同様の機能を果すものであ
る。第1図との主な違いは次の通りである。
(1)動用交換機とのインタフェースが、情報チャイ、
ル(B)を23チヤネルと、信号チャネル(D)とを1
チヤネルを組合せた1次群インタフェースであること(
[コ本ITU協会発行「サービス総合ディジタルm (
ISDN)Iシリーズ勧告」132〜133頁参照)。
(2)時分割スイッチ3′によってBチャネル(B、〜
B23)を選択して接続すること。
(3)受付台が複数台設備されていること(7−1〜7
−n)。
(4)呼出しを行う着信通知部8dを信号制御回路8内
に設けたこと。
第6図の構内交換機において、受付台のオペレータは、
優先的に応答したい発信側加入者番号(例えば、重要顧
客の電話番号など)をダイヤル釦12より入力すると、
前記第一の実施例と同様に、番号登録部8bを経て番号
記憶メモリ9に記憶される。この状態で、局用交換機よ
り着信があると、前記第一の実施例と同様、信号チャネ
ル(D)の着信信号(「呼設定」メツセージ)は、イン
タフェース回路1→フレーム分解・組立回路2を経て、
信号送受信制御部8aに送られる。ここで第2図の呼設
定メツセージ受信20が走り、前記第一の実施例と同様
の処理が行われる。
袂いて、順序選択部8Cにおいて第3図の応答待キュー
登録が走り、第4図に示すような優先応答待キューない
しは、非優先応答待キューに該着信がキューイングされ
る。この着信に続いて到来する着信も同様に処理されて
、次々に、第4図のいずれかのキューにキューイングさ
れる。
この状態で受付台7−1〜7−nのいずれかの応答スイ
ッチ13が押下されると、信号制御回路8はこれを受信
し、第5図の応答接続32を走らせるので優先応答待キ
ュー内にある着信が取出され、応答接続が行われる。以
上の動作は第一の実施例と同様である。
但し、第6図の実施例では、通話用の情報チャネル(B
)は、時分割スイッチ3′を介して、応答のあった受付
台と、選択されたBチャネル(r31〜B2]のいずれ
か)が接続される点が異なる。
上記の第一および第二の実施例においては、比較照合す
べき電話番号は、全桁でも一部の桁でも実現する上では
同様である。ユーザが特定顧客の+、を話番号を優先さ
せたい場合は、全桁を対象とし、特定地域からの着信を
優先させたい場合は、一部の桁(通常上位の桁、例えば
横浜布なら045)を対象として比較照合すればよい。
このためには、第3図の31cにおける番号比較照合時
の桁数を変えれば良い。
また、l5DN加入者線信号方式の着信信号(「呼設定
」メツセージ)に含まれる他の情報(例えば「着アドレ
ス」 ・・ 発信者がダイヤルする着信者の番号)など
により、着信応答の優先順位を可変とすることも可能で
あり、その場合は、第;3図における31aの処理を該
情報の抽出に変更すれば良い。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、一般の電話機および構
内交換機においても、着信応答の優先順位を変えること
ができ、しかも、応答操作も従来の受付台と全く同じで
、回線の分割損も生しない方式を提供する事が出来る。
このために動用交換機側での特殊処理や、発信加入各側
での追加操作は一切必要としない。また、優先順位の変
更もダイヤル釦の操作のみであり、極めて容易に実施で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を用いた電話機の一実施例の構成図、第
2図〜第5図は本発明を実現する手段の一実施例の処理
流れ図、第6図は本発明を用いた構内交換機の一実施例
の構成図である。 1−・インタフェース回路、2・・・フレーム分解・組
立回路、3・・スイッチ、4・・・A/D変換器、。 6・送受話器、8・信号制御回路、8a・・信号送受信
制御部、8b・・発番号登録部、8C−順序選択部、9
・・・番号記憶メモリ、10・・・呼出し回路、11・
・・着信ランプ、12 ・ダイヤル釦、13・・フッタ
スイッチ、14 ・バス、30−1−30− n・・電
話機、3′・・時分割スイッチ、7−1〜n・・受付台
、8d・着信通知部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発信者番号を送受信できる信号方式を有する交換機
    に接続され、着信時に発信者番号を受信可能で複数の着
    呼が同時に可能な端末もしくは構内交換機において、予
    め特定番号を登録・記憶しておき、着信時に受信する発
    信者番号の全桁又はその一部と該特定番号と照合し、該
    照合結果により応答の優先順位を変えることを特徴とす
    る応答順序選択方式。2、請求項1において、照合結果
    が一致した場合には優先的に応答させることを特徴とす
    る応答順序選択方式。 3、請求項1において、照合結果が一致した場合には非
    優先的に応答させることを特徴とする応答順序選択方式
JP24109388A 1988-09-28 1988-09-28 応答順序選択方式 Pending JPH0290851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24109388A JPH0290851A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 応答順序選択方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24109388A JPH0290851A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 応答順序選択方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0290851A true JPH0290851A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17069184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24109388A Pending JPH0290851A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 応答順序選択方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0290851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371056A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd 着信優先順位決定方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04371056A (ja) * 1991-06-20 1992-12-24 Fujitsu Ltd 着信優先順位決定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5513251A (en) Method for providing call waiting service
US5428608A (en) Call connection technique
JP3115772B2 (ja) 電話呼処理方法
JP2816385B2 (ja) Pbxテナントサービスの方路選択方式
JPH08506710A (ja) ユーザ制御呼管理サービス方法および装置
JP3940526B2 (ja) 電話交換装置
US5862209A (en) Method for providing caller directive announcements in a personal communication system
US20050031109A1 (en) Group communication system
US4446553A (en) Arrangement for multiple custom calling
JPH1127391A (ja) 通信システムにおいて発呼者が呼取り扱いを制御出来るようにするための方法及び装置
US9160861B2 (en) Managing held telephone calls at the call-forwarding system
JPH0290851A (ja) 応答順序選択方式
US4446554A (en) Arrangement for multiple custom calling
KR20040004972A (ko) 회의통화 기능을 위한 셀룰러 통신 시스템과 그 서비스 방법
KR20010106506A (ko) 고도 통화 대기
JPH02260739A (ja) 識別転送機能を備えた通信端末機器
KR100611799B1 (ko) 특수 기능을 제공하는 교환 시스템 및 그 제공 방법
KR100510641B1 (ko) 이동 단말기의 선택적 수신 방법
JPH03285440A (ja) 着信転送方式
JPH08251297A (ja) ネットワークを通して通信を確立するシステムと方法
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JP2818549B2 (ja) 呼受付分配方式
JPH0242855A (ja) 構内交換システム
JPH08205213A (ja) 構内交換機
JPH1117817A (ja) 構内交換機転送方式