JPH029023A - 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路 - Google Patents

光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路

Info

Publication number
JPH029023A
JPH029023A JP15792488A JP15792488A JPH029023A JP H029023 A JPH029023 A JP H029023A JP 15792488 A JP15792488 A JP 15792488A JP 15792488 A JP15792488 A JP 15792488A JP H029023 A JPH029023 A JP H029023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tracking
light
circuit
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15792488A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Hosohata
細畠 伸彦
Masaaki Takagi
正明 高木
Yukio Yoshikawa
幸雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Precision Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP15792488A priority Critical patent/JPH029023A/ja
Publication of JPH029023A publication Critical patent/JPH029023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、情報をピットとして記録した光ディスク媒体
のトラックに対するトラッキング方法及びその信号処理
回路に関する。
[従来の技術] このような光ディスクのトラッキング方法には、3ビー
ム法と、プッシュプル(PUSH−PULL )法があ
る。
3ビーム法は主に再生専用の光ディスクのトラッキング
に採用されているもので、レーザ光ビームから例えば回
折格子等を使って、0次光と副次光(±1次回折光)を
発生させ、0次回折光で情報を読み取り、+1次光をト
ラックを挟む様に配置し、それらの反射光量の差でトラ
ック誤差信号(TE倍信号を得て、トラッキングするも
のである。
一方、プッシュプル法(以下、PP法と略す)は、案内
溝からの反射光と案内溝外からの反射光との干渉波から
トラックサーボ信号を作るもので、主に、書き込み可能
な光ディスクのそれに採用されている。
このように、3ビーム法が再生専用光ディスクに採用さ
れ、PP法が書き込み可能型の光ディスクに採用される
のは、次のような理由によるとされている。
光ディスクの記録面上にデータを書き込む時は回転して
いるディスク上でトラック(案内溝)に沿いながらピッ
トを形成していくわけであるから、現在まさにレーザビ
ームが照射されている部分よりも後のトラック上には既
にピットが形成されているが、反対に前の部分にはピッ
トは未だ形成されていない。従って、照射前の部分から
の反射光強度と照射後のトラック部分からの反射光強度
には差が発生する。従って、3ビーム法によるトラッキ
ングを行なうと、読み取り時には、データ読み取りピッ
トの前後の領域からの+1次光と一1次光の反射率は同
じであるからサーボ信号生成に問題が無いが、上述した
ように、書き込み時にはデータ書き込みピットの前後か
らの反射光強度の相違により、正常なトラッキングを行
なうことができない。電気的には、書き込み時には、デ
ィテクタの出力にゲイン差(オフセット)を与えて上記
偏差をキャンセルすることもできるが、光ディスクの種
類によりデータ部の反射率が異なるために、ゲイン差を
与えても安定したトラッキングを得ることはできない。
また、3ビーム法では、ビームを3本に分割するために
、レーザ光の利用効率が低くなり、高出力の半導体レー
ザが必要となる。以上の理由から、3ビーム法は主に、
書込みを行なわない再生専用の光ディスクに採用され、
記録再生を目的とした書込み可能な光ディスクでは、主
にPP法が用いられている。
一方、PP法は前述したように案内溝からの干渉を利用
しているので、書き込みによるオフセットは生じないが
、アクチュエータのレンズがトラッキングのために変位
することにより、ディスクからの反射光束がトラック方
向に対し横にシフトする。また、PP法におけるトラッ
ク誤差信号は、媒体の傾きの影響も受は安い。結局、P
P法では、オフセット量を与えることが必要となる。
このオフセットの制御は複雑であり、安価なCD(コン
パクトディスク)等の再生専用の光ディスクには不向き
であり、結局高精度を必要とする光ディスクにこのPP
法が主に採用されているというわけである。
このように、代表的なトラッキング法である3ビーム法
もPP法も一長一短があり、前者は書き込み型(追記型
)光ディスクには不向きであり、後者は追記型光ディス
クには向いているもののレンズシフトの問題が一般的に
依然存在する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、一般に、光学式情報記録再生装置(=光ディ
スクドライブ装置)で光ディスクに記録することは、案
内溝の無い光ディスクには不可能であるから、案内溝付
き光ディスクを用いざるを得ない、そして、前述した理
由により、このような案内溝付き光ディスクに記録する
ときのトラッキング方法はPP法が用いられる。
この同じドライブ装置に案内溝無し光ディスク(例えば
、CD)をロードして再生する場合に、このドライブ装
置がPP法を用いている次のような問題が発生する。
第10図及び第11A図、第11B図は、その問題点の
所在を説明するものである。第10図において、14は
CD媒体上に形成されたピット、8はビームスポットで
ある。今、ビームスポット8が第10図の矢印20のよ
うに媒体上を移動したとする。CDでは、孤立する複数
のピット14をトラック状に複数前べて、1つのトラッ
クを形成している。その結果、ピットとピットの間には
鏡面部分が存在する。この鏡面部分にレーザビームが照
射されると、そこでは単なる反射となり位相差が発生せ
ず、第11A図、第11B図に示すように、TE(トラ
ック誤差)信号は現われない。しかも、ビームスポット
8が第10図の矢印20のように媒体上を移動していく
場合に、反射光を例えば4分割ディテクタ等で受けてT
E信号を得ると、その信号は数百K)12で交互に現わ
れる変化を示す、しかし、光学ヘッドのアクチュエータ
のサーボ帯域は高々数KH2に設定しであるために、□
このような高帯域の信号は点線(第11A図、第11B
図)のように平均化されてしまう、即ち、得られる出力
信号は振幅の小さい、外乱に弱い信号となってしまう。
特に、CDのピットの深さは1/4λに設定されている
為に、上記平均化されたTE信号の振幅 は、前述のオフセット若しくは媒体の傾きによる影響を
受は易いのである。
そこで、本発明は上記従来技術のかかえる問題点を解消
するために提案されたもので、その目的は、例えばコン
パクトデイ1スク等のピットの運なりがトラックを形成
する光ディスク媒体上を良好にトラッキング可能とした
トラッキング方法及びトラッキング信号処理回路を提案
することを目的とする。
[課題を達成するための手段] 上記課題を達成するための本発明に係るトラッキング方
法は、情報が複数のピットにより記録され、これらのピ
ットがトラックを形成する光ディスクのトラッキング方
法において、前記トラック上に照射された光ビームの反
射光を受光し、その出力信号から、ピット形成部分から
の反射光の周波数領域を弁別し、この弁別された信号を
トラッキングに使用することを特徴とする。
また、本発明に係るトラッキング信号の処理回路の構成
は、情報が光ディスク媒体上に連続する複数のピットで
記録され、これらのピットにより形成されたトラックを
追従するためのトラッキング信号回路において、前記ト
ラック上に照射された光ビームの反射光を受光し、その
信号を出力する回路と、この出力信号からピット形成部
分からの反射光の周波数領域を弁別する回路、この弁別
された信号を増幅してトラッキングのためのサーボ信号
を出力する回路とを有することを特徴とする。
これらのトラッキング方法及び信号処理回路によれば、
ピット間ギャップの存在に伴なう出力信号のS/N比の
劣化を防止することができる。
[実施例] 以下、この発明をPP法によるCD上のトラッキングに
適用した実施例を添付図面に基づいて説明する。また、
この実施例の光ディスク装置は、特に、1台のドライブ
で、案内溝付きの光ディスクに記録/再生可能であると
共に、案内溝無しの光ディスク(例えば、CD)の再生
も可能なようになっている。
この実施例においては、特に、 ■:光学ヘッドの対物レンズに入射する媒体からの反射
光を制限するためのマスクを対物レンズの前面に設ける
ことにより、PP法に起因するオフセットの影響を少な
くし、 ■:前述の、ピットが存在する部分とピットが無い部分
の繰返しに起因するトラック誤差信号(TE信号)に発
生する高周波成分を、ボトムホールド回路により取り除
くということを特徴とするものである。
第1図はこの実施例に係る光ディスク装置のトラッキン
グサーボ系統を模式的に示した図である。7は光ディス
クであり、14はこの光ディスク7上に形成されたピッ
トである。これらのピットがトラックを形成する。尚、
この光ディスク7には案内溝は形成されていない。30
は、このトラック上にレーザビームを照射する光学ヘッ
ドである。第1図では、光学ヘッド30においては、レ
ンズ系、レーザ光源等を省略しである。12は反射光を
受光するディテクタである。このディテクタ12からの
出力信号は信号処理回路33に送られて、後述の所定の
信号処理が施され、この処理後の信号がサーボ回路32
に送られ、ここで増幅されて、光学ヘッド30のトラッ
キングのための駆動系31を駆動する。
第1図の光学ヘッド3oの詳細な構成は第2図に示され
る。また、信号処理回路33の特に本発明に係る部分の
詳細な構成を第8図、第9図に示す。尚、サーボ回路3
2は周知のものであり、特に詳細に説明しない。
第2図により光学ヘッドの構成を説明するとともに、こ
の説明を通じて、PP法によるオフセット発生理由も併
せて説明する。
1はレーザダイオードである。このレーザダイオード1
から射出された射出ビーム2はコリメートレンズ3で平
行光にされ、ビーム整形を兼ねた偏光ビームスプリッタ
4.四分の一波長板5等を経て、対物レンズ6によって
光ディスク7上にビームスポット8として集光される。
光ディスク上に照射されたビームは反射され、この反射
光9は、再び対物レンズ6、四分の一波長板5を経て、
偏光ビームスプリッタ4に達し、直角方向に偏向され、
レンズ10.円筒レンズ11を経て、四分割ディテクタ
12上に照射スポット13として集光される。
光ディスク7は情報をピット14として記録したもので
ある0円筒レンズ11は、連続するピット14で形成さ
れるトラックに対し、45°傾いている。四分割ディテ
クタ12は、第3図のように、4つのフォトダイオード
12a、12b、12c、12dで構成され、ダイオー
ド12aとダイオード12dとの接線がトラック方向と
平行になるように配置されている。また、照射スポット
13は各フォトダイオード12a、12b、12c、1
2dに均等に照射するように、各ダイオードの配置がな
っている。
上記装置において、プッシュプル法を用いたトラック制
御について説明する。
ピット14を照射したビームスポット8の反射光9は、
ピットの深さよって部分的に位相差が生じ、干渉を起こ
す。干渉の仕方は、ビームスポット8とピット14との
位置関係によって異なり、照射スポット13の光分布は
、トラック直角方向の光量の偏り方として変化する。よ
って、照射スポット13が真中で均等に分割されるよう
に4つのダイオードを分割配置すると、ダイオード12
aとダイオード12bの出力和と、ダイオード12cと
ダイオード12dの出力和との、これらの出力和同士の
差でT E (Track Error )信号を得る
。第8図に、これらの出力和間の差をとるための回路構
成が示されている。
オントラック状態では、TE倍信号Oとなるから、対物
レンズ6は、常にTE倍信号Oとなるなるように、サー
ボ回路32の出力に駆動されるヘッド駆動系31(第1
図)により制御される。
さて、オフトラック状態になって、トラックを追従して
対物レンズ6が動くと、第4図に示すように、反射光9
はそれにともなって実線で示した光路から破線で示した
光路へと外れる。これにつれて、四分割ディテクタ12
上の照射スポット位置もずれる(第5A図)、そのため
に、TE倍信号オフセットが生じる。この状態で、トラ
ック制御を行い、TE倍信号Oにすると、ビームスポッ
ト8はトラックに対してオフセット分ずれてしまう。
そこで、この実施例の光学系では、光学ヘッド30内で
、第6図に示すように、マスク15をレンズ10の前方
の位置に挿入した。このマスク15は、対物レンズ6が
シフトしても移動しない。
そのため、対物レンズ6のレンズシフトにより反射光が
マスク15上でシフトしても、マスク15の位置は集光
レンズlOに対してシフトしない。
そのため、マスク15.集光レンズ10を通過したビー
ムスポット光は、第6図に示すように、対物レンズ6の
シフトによってはシフトしないから、ディテクタ12上
の照射スポット16は、常に、ディテクタ12上の中心
位置に形成される。
尚、PP法では、オフトラック状態は、4つのフォトダ
イオードに照射されるビーム波間の位相差により検出さ
れるために、マスク15により、ディテクタ12上のビ
ームスポット16位置がディテクタ12の中心付近に固
定されても問題はない。
マスク15により、PP法に固有の問題であるオフセッ
トが抑制される効果について第7図により説明する。マ
スク15により遮断される光量について考察すると、第
7図に示すように、対物レンズ6のシフトがあると、マ
スク15によって遮断される光量は、光量が増える側が
常に多くなるので、この遮断光量の増加がオフセットを
打ち消す方向に働き、オフセットの発生を抑える効果が
ある。
次に本実施例の主題であるところの、PP法を案内溝無
しの光ディスクのトラッキング手法に適用した場合の、
S/N比の劣化防止について説明する。
CD等の案内溝無し光ディスクでは、複数のトラック状
に並んだピット14でトラックを形成しているから、ピ
ット14とピット14の間では、単なる反射となり、T
E倍信号得られない。特に、第10図のように、照射ス
ポット8の軌跡が矢印20のように光ディスク7上に描
かれた場合は、第11A、118図のように、信号は数
百KH2でピット群とピット群の無い部分の信号が交互
に現われる変化を示す。第11A図はダイオード12a
、12bの出力和を示し、第11B図はダイオード12
c、12dの出力和を示す。即ち、第11A図、第11
B図において実線で示したように、実際の信号は、ピッ
ト部とピットの無い部分の信号が数百KH2となり、ア
クチュエータのサーボ帯域である数KH2との不適合が
、TE倍信号振幅低下になるのは前述した通りである第
8図は、このよりなTE倍信号振幅低下を防止するため
の1−ラック制御回路の演算部であり、第1図に示した
信号処理回路33内に含まれる。
フォトダイオード12a、12b、12c、12dで光
電変換した信号A、BとC,Dを夫々加算器(演算増幅
器)40.41に通して、2つの信号A+B、C+Dを
得る。通常のプッシュプル法では、この2つの信号差で
TE倍信号得るが、本実施例では、更に前記2つの信号
A+B、C+Dをボトム・ホールド回路42.43に通
してから、加算器44で差信号をとりTE倍信号得るも
のである。ボトム・ホールド回路の一例の詳細を第9図
に示す。
第9図のボトムホールド回路は、増幅器45等からなる
検波回路とボルテージフォロワ回路48とからなる。ダ
イオード46は、A+B (又は、C+D)が下向きの
ときに、コンデンサ47にチャージし、上向きのときは
、放電しないようにしており、そのために、ボトムホー
ルドができる。
コンデンサ47については、その放電が数百KH2の信
号変化に追従するように、そしてサーボ周波数帯域(数
K HZ )に影響を与えない程度に充電が遅くなるよ
うに、時定数を選ぶ。増幅器48は加算器44では、第
1IA図、第11B図の実線で示したピット部による信
号の和をとることにより、ピット部のみの信号を取り出
せ、通常の場合より大きなTE倍信号得ることができ、
オフセット信号を影響を小さくすることができる。
上記のように構成されたトラッキング信号処理回路によ
り包絡線信号が取出せ、即ち、ピット部による信号のみ
をホールドすることによって取り出し、オフセットを大
きくすることなしに、TE信号振幅を大きくし、オフセ
ットのTE倍信号対する割合を小さくすることでオフセ
ットの影響を緩和し、追従範囲を広、げることができる
特に、上述した実施例では、PP法を用いることにより
記録時に安定したトラッキング特性が得られ、その同じ
ドライブに、CD等の案内溝無しの光ディスクを装着し
たときも安定したトラッキング特性が得られる。即ち、
同じドライブで、案内溝なしと案内溝付きの光ディスク
が兼用できる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明に係るトラッキング方法及
びトラッキング信号処理回路によれば、ピット間ギャッ
プにより出力信号に発生する高周波成分を除去できるの
で、より的確なトラッキングが可能となる。
特に、プッシュプル法によるトラッキングに本発明を適
用すれば、レンズシフトに伴う反射光ずれによって発生
するオフセットによる追従性能の劣化を緩和することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を、CDにトラッキング法としてPP法
を用いた場合の光ディスクドライブ装置に適用した実施
例のトラッキングサーボ系の全体を示す図、 第2図は第1図実施例に用いられる光学ヘッドの全体図
、 第3図は第1図実施例に用いられるディテクタのダイオ
ード配列を示す図、 第4図、第5A図はPP法においてオフセットが発生す
る様子を説明する図、 第6図は上記オフセットを防止するためのマスクの配置
を示す図、 第5B図、第7図はこのマスクにより、ディテクタへの
照射ビームが改良される様子を説明する図、 第8図、第9図は高周波成分を除去するための回路の一
例を示す図、 第10図、第11A図、第11B図はTE倍信号高周波
成分が発生する理由を説明する図である。 1・・・レーザダイオード、2・・・射出ビーム、3・
・・コリメートレンズ、4・・・偏光ビームスプリッタ
、5・・・1/4波長板、6・・・対物レンズ、7・・
・光ディスク、8・・・ビームスポット、9・・・反射
光、1o・・・レンズ、11・・・円筒レンズ、12・
・・四分割ディテクタ、13・・・照射スポット、14
・・・ピット、15・・マスク、16・・・マスク通過
光、40,41,44.45゜46・・・加算器、46
・・・ダイオード、47・・・コンデンサである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報が複数のピットにより記録され、これらのピ
    ットがトラックを形成する光ディスクのトラッキング方
    法において、 前記トラック上に照射された光ビームの反射光を受光し
    、その出力信号から、ピット形成部分からの反射光の周
    波数領域を弁別し、この弁別された信号をトラッキング
    に使用することを特徴とした光ディスクのトラッキング
    方法。
  2. (2)前記出力信号は、前記反射光の位相差に応じた信
    号である事を特徴とする請求項の第1項に記載の光ディ
    スクのトラッキング方法。
  3. (3)情報が光ディスク媒体上に連続する複数のピット
    で記録され、これらのピットにより形成されたトラック
    を追従するためのトラッキング信号回路において、 前記トラック上に照射された光ビームの反射光を受光し
    、その信号を出力する回路と、 この出力信号からピット形成部分からの反射光の周波数
    領域を弁別する回路、 この弁別された信号を増幅してトラッキングのためのサ
    ーボ信号を出力する回路とを有することを特徴とした光
    ディスクのトラッキング信号処理回路。
  4. (4)前記出力信号は、前記反射光の位相差に応じた信
    号である事を特徴とする請求項第3項に記載の光ディス
    クのトラッキング信号処理回路。
  5. (5)前記弁別回路は、前記反射光の位相差に応じた出
    力信号のピット部による信号のみをホールドするホール
    ド回路を含む事を特徴とする請求項の第4項に記載の光
    ディスクのトラッキング信号処理回路。
JP15792488A 1988-06-28 1988-06-28 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路 Pending JPH029023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792488A JPH029023A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15792488A JPH029023A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029023A true JPH029023A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15660441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15792488A Pending JPH029023A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029023A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728173B2 (en) Information reproducing method which reproduces plural components of a focus error signal and a tracking error signal from plural detection regions of plural reflected light beams
US7697394B2 (en) Optical pickup and optical information recording apparatus using the same
US20020027843A1 (en) Optical pickup using a single light spot to generate tracking error signal and reproduction signal
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JPH0916986A (ja) 光ディスク装置
JPH11296875A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
EP0573021B1 (en) Reproducing system for an optical disc
JPS63249941A (ja) 光記録再生装置
US7298676B2 (en) Optical pickup apparatus having optical detection area for compensating for tracking error offset
JPH0517609B2 (ja)
JPH029023A (ja) 光デイスクのトラツキング方法及びその信号処理回路
JPS58158044A (ja) 光デイスクの記録再生方式
US5802035A (en) Optical pickup apparatus compatible with disks of various formats
JPH09219030A (ja) 光学ヘッドおよびトラッキングエラー信号検出方式
JP3903001B2 (ja) 光検出器および光学的情報再生装置
KR100200856B1 (ko) 광픽업의 구동 알고리즘
JP2003331437A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JPH0127492B2 (ja)
JP3346534B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0750531B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置
JPH05217196A (ja) 光学ヘッド
JPH06119653A (ja) 光ヘッド装置