JPH0288881A - 連続孔さく孔装置 - Google Patents

連続孔さく孔装置

Info

Publication number
JPH0288881A
JPH0288881A JP23749888A JP23749888A JPH0288881A JP H0288881 A JPH0288881 A JP H0288881A JP 23749888 A JP23749888 A JP 23749888A JP 23749888 A JP23749888 A JP 23749888A JP H0288881 A JPH0288881 A JP H0288881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
guide
bit
drilling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23749888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Funakoshi
船越 善己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
II X JAPAN KK
Original Assignee
II X JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by II X JAPAN KK filed Critical II X JAPAN KK
Priority to JP23749888A priority Critical patent/JPH0288881A/ja
Publication of JPH0288881A publication Critical patent/JPH0288881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C25/00Cutting machines, i.e. for making slits approximately parallel or perpendicular to the seam
    • E21C25/58Machines slitting by drilling hole on hole

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、発破を使わないで岩盤に溝状の孔を掘り、ト
ンネルの掘削を行うために使用する連続孔さく孔装置に
関するものである。
[従来の技術] トンネル掘削には、通常まず心抜きを行なって自由面を
作り、その周辺を拡げる方法とがとられる。心抜きには
数種類の方法があり、溝状の連続孔(スロット孔)を掘
ることが可能になると、それが自由面となって、掘削が
容易になるので、°大分以前から有効な連続孔のさく孔
方法が要望されていた。
また、この10年ナトムエ法が普及し、トンネルの外周
を溝等で縁切りすると地山を緩めずに覆工が出来る点、
余堀が・少なくなる点などからも、溝状の連続孔さく孔
方法が望まれている。
さらに、最近は、発破による振動や音響等から発破が行
えない現場が多くなっており、その点からも溝状の連続
孔をトンネルの切羽の外周及び中間に掘って、多くの自
由面を設けて破砕する方法が利用されている。
このような連続孔のさく孔に対する要請に応えて、既設
孔を案内孔としてその孔に連続した平行孔をさく孔する
連続孔掘削方法は既に提案されている。
すなわち、その掘削方法の一例(特開昭54−1398
O1号参照)にあっては、予め穿設された孔の側部に連
続する孔を穿設するとき新設孔が既設孔に対して平行度
を保ち、かつ新設孔を掘削するとき掘削屑が既設孔に落
下しないように、既設孔に嵌挿されるガイド兼閉塞部材
にビット側部収容用凹部を設け、ガイド兼閉塞部材に平
行して配置された複数のビットの隣接するビットの一部
を前記凹部に収容するとともに、各ビットの先端から水
を吐出して、その流れによって掘削屑を孔外に排出する
ようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このような従来の連続孔掘削方法に用いる装置
にあっては、掘削屑をビット先端から吐出する水によっ
て新設孔の内壁と、先端にビットをもったロッドの外周
に嵌設された外管との間を通って排出するため、排出さ
れる掘削屑によって新設孔の内壁が荒され、内壁の崩落
を起こし易く、また掘削と共に突出してゆく外管がビッ
トと共に回転されることと相まって、新設孔の既設孔に
対する平行度を保つことが難しく、さく孔速度を高める
ことができないとともに、部品の消耗も多いなど幾多の
欠点を有していた。
[開題点を解決するための手段] 本発明は前記課題を解決するために開発されたもので、
その構成を実施例に対応する第1〜5図を用いて説明す
ると、本発明の連続孔さく孔装置は、ガイドシリンダ9
、ガイドシリンダ9に伸縮可能に嵌挿されたガイドピス
トン10及びガイドピストンlOの先端に配置されたガ
イドヘッド11からなり既設孔13に案内手段として挿
入されるガイド機構と、前記ガイドシリンダつと一体か
つ平行な外管5、外管5の先端内側に装着されたブツシ
ュ6及びブツシュ6に回転可能に支承され先端にビット
8を有し外管の内部に延在する回転ロッド7からなる新
設孔さく孔機構とから構成されたさく孔装置において、
前記ブツシュ6の先端部で前記ビット8を直接に回転可
能に支持し、回転ロッド7の中心軸線に沿って貫通しビ
ット8の前面掘削部に開口する注水通路17.20を設
けるとともに、外管5及びブツシュ6とビット8及び回
転ロッド7との間に排出通路16、l♂、30を連設し
たものである。
[作用1 本発明は以上のように構成されているので、ガイド機構
を既設孔13に案内手段として挿入し、先端にビット8
を有するロッド7を回転させながら装置全体を前進させ
ると、ガイド機構のガイドシリンダ9に対してさく孔機
構の外管5が一体でかつ平行になついいるので、既設孔
13に平行した孔14を連続してさく孔することができ
るとともに、さく孔によって生じる掘削屑を注水通路1
7.20より送られる水とともに排出通路16.18.
30を通って外部に排出することができる。
[実施例コ 本発明のさく孔装置の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は実施例の使用状態を示す一部断面概略説明図で
、1はさく号機、2はガイドシェルでさく号機をフィー
ドする機能を備えている。3はセントラライザーで外管
5、ガイドシリンダ9を保持する。4は外管5の回り止
め板で、外管に取り付けられており、外管5はパイプ状
の回転ロッド7を管内に有し、二重管形式をなしている
。6は外管5の前端部内面に装着されたブツシュで、そ
の内径部でロッド7及びロッドの先端に保持されたビッ
ト8を回転可能に支承する。9はガイドシリンダで、外
管5と一体かつ平行に形成され、内部にばね22によっ
て伸縮するガイドピストンlOを備え、ガイドピストン
の先端にはガイドヘッド11が設けである。12は岩石
面(切羽面)、13は既設孔、14は新設孔である。
本実施例の装置では、ガイドシェル2はジャンボ等に搭
載され、所要の位置に移動して、ガイドヘッド11が予
め掘削された既設孔13に挿入され、新設孔14の位置
を決めてから、さく岩槻1を前進、作動させ、ビット8
の回転によって第2図に示すように連続した孔14をさ
く孔する。次いで、孔14を既設孔として次の新設孔1
5をさく孔し、このように順次さく孔を繰返して、スロ
ット状の連続孔をあけることができる。
第3図は要部の詳細を示した図であり、外管5の先端に
はブツシュ6がねじ込まれている。第4図は左方からみ
た正面図、第5図は第3図のV−■断面を示しており、
ブツシュ6は内側に複数の溝状の排出路16を有し、内
径部で羽回転ロッド7を支承している。ロッド7の中心
部には注水孔17が貫通している。さらに、ブツシュ6
は、先端内径部で、直接にヒツト8を支承し、対応する
ビット8の外周には、スプライン状の掘削屑の排出路1
8が切っである。ロッド7に螺合保持されたビット8に
は、その表面に複数の超硬合金製チップ19が配設され
、また表面から内部の注水孔17の先端に連通して注水
孔20が設けてあり、さらに外周表面に複数の掘削屑排
出溝21が設けである。また、二重管形式をなす外管5
とロッド7の間には環状排出路30が形成されている。
ガイドシリンダ9は、外管5に平行で、さく孔ピッチの
間かくをとって一体に成形され、内部にガイドピストン
10とばね22を収めている。また、ガイドシリンダ9
にはキー状凸起23があり、ガイドピストンlOのキー
溝24に嵌入してピストンlOの回転を阻止するととも
に、ピストンIOのばね負荷された前後方向の移動を可
能にしている。さらに、ピストンlOの先端に螺着され
たガイドヘッド11には3本の溝25、ガイドシリンダ
9には3本の溝26がそれぞれ設けである。ばね22の
末端を支えるようにシリンダ9の端部に螺着された封止
片27に、注水ホース28の末端が固着され、注水ホー
ス28からの水が、シリンダ9、ピストンlOの内空部
を通り、ガイドヘッド11の注水孔29から注水され、
ビット8による掘削によって発生する掘削屑の一部が前
記溝25.26を介して外部へ排出されるように構成さ
れている。
次に、本実施例の掘削屑排出の作用について説明すると
、既設孔13に案内手段としてガイドシリンダ9、ガイ
ドピストンlO及びガイドヘッド11からなるガイド機
構を挿入し、外管5、ブツシュ6及びビット8をもった
回転ロッド7からなるさく孔機構によって新設孔14を
さく孔するのであるが、その際さく孔8!楕側では注水
溝17.20を介して回転するビット8の前面に注水さ
れ、その水が掘削屑を伴なって排出溝2、排出路16.
18.30を経て外部へ排出され、また、ガイド機構側
では注水ホース27からの水が注水孔29から出て、溝
25.26を経て外部へ排出される。
そして、新設孔さく孔の最終段階においては、既設孔1
3の底面にガイドヘッド11の先端が当接すると、ばね
22が圧縮されてガイドヘッド11が引込み、新設孔1
4の深さは既設孔13の深さとほぼ同じになる。
なお、以上説明した実施例においては、ガイド機構に対
して、唯一つの新設孔さく孔機構を併設しているが、複
数のさく孔機構を併設して各さく孔機構のビット8を互
に干渉しないように配設し、−度に複数の新設孔をさく
孔するようにしてもよい。またガイド機構側においては
、注水ホース27、注水孔29等に水を供給する代りに
、圧力空気を供給するようにしてもよい。
[発明の効果1 本発明は、以上のような構成と作用を有しているので、
既設孔に沿って平行した新設孔をさく孔し、第2図に示
すように断0面がひょうたん形をなす連続孔を容易に作
成することができる。
すなわち、ガイド機構は既設孔に対して案内手段として
挿入され、ガイド機構に平行するさく孔機構に支承され
た回転するビットによってさく孔が行われるとともに、
掘削屑は主として注水通路より掘削箇所に供給される水
によって排出路を介してさく孔機構の外管の内部を通っ
て外部に排出されることになるので、掘削屑によって孔
の内壁を荒すことが少なく、また外管があるため孔壁の
崩落を抑えることができ、さく孔終了後に装置を引き抜
くのも容易に行なうことができる。
また、本発明は、ガイド機構のガイドシリンダとさく孔
機構の外管とが平行かつ一体に形成され、ビットが外管
に装着されたブツシュに回転可能に直接に支持されてい
るので、ビットが従来のように次第に既設孔の方へ偏倚
して、側圧によって回転不能となり、さく孔を続行する
ことができなくなるようなことがなく、従来さく岩槻に
よって独立した孔をさく孔する場合の速度、例えば直径
75Illfflの孔の場合で、5〜2m/min程度
の早いさく孔速度で連続孔を確実にさく孔でき、しかも
部品の消耗も少ない等の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略を示す一部縦断側面図
、第2図はさく孔した連続孔の状態を示す正面図、第3
図は第1図に示す実施例の要部拡大縦断側面図、第4図
は同先端側正面図、第5図は第3図のV−■断面図であ
る。 5・・・・外管、      6・・・・ブツシュ、7
・・・・回転ロッド、   8・・・・ビット、9 ・
・・ガイドシリンダ、10・・・・ガイドピストン、1
1・・・・ガイドヘッド、 13・・・・既設孔、14
・・・・新設孔、 17.20・・・・注水孔、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ガイドシリンダ、ガイドシリンダに伸縮可能に嵌挿され
    たガイドピストン及びガイドピストンの先端に配設され
    たガイドヘッドからなり既設孔に案内手段として挿入さ
    れるガイド機構と、前記ガイドシリンダと一体かつ平行
    な外管、外管の先端内側に装着されたブッシュ及びブッ
    シュに回転可能に支承され先端にビットを有し外管の内
    部に延在する回転ロッドからなる新設孔さく孔機構とか
    ら構成されたさく孔装置において、前記ブッシュの先端
    部で前記ビットを直接に回転可能に支持し、回転ロッド
    の中心軸線に沿って貫通しビットの前面掘削部に開口す
    る注水通路を設けるとともに、外管及びブッシュとビッ
    ト及び回転ロッドとの間に排出通路を連設したことを特
    徴とする既設孔に沿って連続した孔をさく孔する連続孔
    さく孔装置。
JP23749888A 1988-09-24 1988-09-24 連続孔さく孔装置 Pending JPH0288881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749888A JPH0288881A (ja) 1988-09-24 1988-09-24 連続孔さく孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23749888A JPH0288881A (ja) 1988-09-24 1988-09-24 連続孔さく孔装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0288881A true JPH0288881A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17016208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23749888A Pending JPH0288881A (ja) 1988-09-24 1988-09-24 連続孔さく孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0288881A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170034A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2008075275A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075274A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
KR101404683B1 (ko) * 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170034A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Okumura Corp 連続孔削孔機
JP2008075275A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075276A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP2008075274A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Okumura Corp ガイドロッド付き削孔装置
JP4526522B2 (ja) * 2006-09-19 2010-08-18 株式会社奥村組 ガイドロッド付き削孔装置
JP4699322B2 (ja) * 2006-09-19 2011-06-08 株式会社奥村組 ガイドロッド付き削孔装置
KR101404683B1 (ko) * 2013-10-04 2014-06-09 주식회사 기술나라 자유면 형성용 가이드 유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057371B2 (ja) コア採取方法、コアバーレル及びコアビット
WO2019228025A1 (zh) 注液式扩孔钻头
JP4270493B2 (ja) 地盤孔明機のリーマ装置
JP2011516760A (ja) 掘削装置、スロット掘削方法およびスロット形成装置
KR100461525B1 (ko) 확경비트
JP5049913B2 (ja) 削孔機
CN110529047A (zh) 一种用于隧道软岩开挖的自进式管棚钻具
JPH0288881A (ja) 連続孔さく孔装置
JPS6245951B2 (ja)
JP5831907B2 (ja) 拡径ビット
JP2007092520A (ja) シールド掘進機
JPH0657734A (ja) 掘削装置
JP2582719B2 (ja) 杭抜き工法及び同工法に使用するケーシングパイプ
JP2001140253A (ja) 地盤改良型アンカー工法および地盤改良兼用型削孔機
JPH06264435A (ja) セメントミルク注入式のダウンホールハンマー
Bruce Methods of overburden drilling in geotechnical construction—a generic classification
JP3953907B2 (ja) 被圧水下用二重管削孔装置
JP3635229B2 (ja) 二重管式削孔機用スイベル
JP2001271580A (ja) 掘削装置
JP2020094433A (ja) 地下水情報取得方法
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JP3832005B2 (ja) シールド掘進機
JPH07293167A (ja) 岩盤掘削方法及びその装置
JP4032059B2 (ja) 二重管ダブルパッカー工法
JP3506526B2 (ja) 削孔掘削機